JPS6047182B2 - 繊維機械特に編機のための糸供給装置 - Google Patents

繊維機械特に編機のための糸供給装置

Info

Publication number
JPS6047182B2
JPS6047182B2 JP52014001A JP1400177A JPS6047182B2 JP S6047182 B2 JPS6047182 B2 JP S6047182B2 JP 52014001 A JP52014001 A JP 52014001A JP 1400177 A JP1400177 A JP 1400177A JP S6047182 B2 JPS6047182 B2 JP S6047182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
thread
control member
tension
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52014001A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5299338A (en
Inventor
クルト・アルン・グンナ−・ヤコブソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iro AB
Original Assignee
Iro AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19762605370 external-priority patent/DE2605370C2/de
Application filed by Iro AB filed Critical Iro AB
Publication of JPS5299338A publication Critical patent/JPS5299338A/ja
Publication of JPS6047182B2 publication Critical patent/JPS6047182B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B15/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
    • D04B15/38Devices for supplying, feeding, or guiding threads to needles
    • D04B15/48Thread-feeding devices
    • D04B15/482Thread-feeding devices comprising a rotatable or stationary intermediate storage drum from which the thread is axially and intermittently pulled off; Devices which can be switched between positive feed and intermittent feed
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B35/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, knitting machines, not otherwise provided for
    • D04B35/10Indicating, warning, or safety devices, e.g. stop motions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)
  • Forwarding And Storing Of Filamentary Material (AREA)
  • Filamentary Materials, Packages, And Safety Devices Therefor (AREA)
  • Tension Adjustment In Filamentary Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は繊維機械特に編機のための糸供給装置に関し
、さらに詳細には、供給ボビンからくり出される糸が接
線方向に巻きつけられて中間巻糸を形成し且つそのドラ
ムの引き出しエッジを越えて鉛直方向に引き出されうる
糸巻ドラムと、該引き出しエッジの近傍の糸引き出し通
路に隣接して配置されており、積極的供給モードの間の
糸引き出し張力により糸が横方向に当接する糸制御部材
と、引き出しされる糸の近くに配置されていて糸の張力
に応答しそして糸の張力が予め定められた値以下に低下
した時に機械の駆動を停止する電気回路装置に連結され
るようになつている検知部材とを包含する型式の糸供給
装置に関する。
上記した型式の糸供給装置はドイツ国特許出願1公報
第2312267号により公知となつている。
この供給装置には一対の定置された糸道よりなる目穴形
の糸案内具が設けられている。対をなす2個の糸道はド
ラム軸上に互に離隔された関係で配置されており、両糸
道の間に糸の通路を横切る方向に・旋回しうる機械駆動
をオフにするしや断用糸道が設けられている。糸の引き
出し張力がなんらかの理由により、例えば関連する繊維
機械へ過剰の糸が供給されたため、あるいは糸需要機械
側の糸案内にごみがたまつたため、あるいはドラムから
出た糸のからまりやもつれが解けたためなどによつて低
下した場合には、そのしや断用糸道が横方向に旋回しそ
して2つの固定糸道の間で糸のループを形成する。ある
特定の旋回角度だけ該しや断用糸道が旋回されると機械
の停止スイッチへ接続されている回路装置が作動されて
機械が止められる。この公知糸供給装置の場合では、そ
のしや断用糸道に加えられるはね作用力は比較的大きく
なければならない。すなわち、糸の引き出し張力が低下
した時に2つの定置糸道の間で糸を横方向に引つ張つて
ループを形成するだけの力がしや断用糸道に加えられな
けばならない。しかしながらこの比較的大きいはね力は
糸供給装置の常態の積極的供給動作時にも糸に作用する
から、関連する繊維機械へ供給される糸の最低張力のご
とく小さく維持することはできない。なお本発明書で゜
゜常態の積極的糸供給゛とは関連する繊維機械へ供給さ
れる糸の量が時間の関数として一定てあり且つ単位時間
に糸巻ドラムに巻き上げられる糸の量と等しい供給モー
ドを意味する。ドイツ国特許第2341498号明細書
に記載されて、いる糸供給装置ては、機械しや断用糸道
は糸引き出しエッジを離れたのち糸がその行路において
最初に通過する糸道(アイレツト)である。
この糸道は糸の引き出し張力が低下した時にばねの作用
により糸の通過方向と同一方向に旋回する。した、がつ
てしや断スイッチに張力の低下を指示するために小さい
はね力で十分である。しや断用糸道に加えられるこの小
さいばね力は前記ドイツ国公開公報第2312267号
に開示されている糸道装置ほどには大きい糸張力を生じ
させないが、それでもな!お生じる張力は多くの用途に
おいて高過すぎる。したがつて本発明の目的は糸が非常
に低張力で供給されうる前記した型式の糸供給装置を提
供することてある。本発明によれはこの目的は糸制御部
材自体を検4知部材として設計することにより達成され
る。
この構成によれば前述した公知糸供給装置における糸張
力の過度の低下を検知するための別個の糸道装置は余分
なものとなる。糸は直接的に糸制御部材から1つの定置
糸道へそして次に繊維機械の糸需要部へ案内することが
できる。好ましくは定置糸道は糸制御部材の軸延長線に
ほぼ沿つた線上に配置される。
摩擦点が少くなるから常態の積極的糸供給時にはきわめ
て低い糸引き出し張力が達成される。
−ーーーーーーーー非常に構造簡単な好ましい実施
例においては、糸制御部材は糸通路を横切る方向に容易
に移動可能てあり且つ糸張力が予定値以下に低下した場
合ノスイツチに組立体を作動する位置に該糸制御部材が
移動されるようにばね荷重を受ける。さらに、好ましく
は調節設定可能な、機械駆動に対するしや断信号の平均
値を機械的および/または電気的に決定する装置を設け
るのが有利である。
これは正常運転中に生じ且つ繊維機械を停止されるべき
糸供給装置の故障として伝達される必要のない短時間の
糸張力の低下によつて機械が止まるのを防止する。たと
えば粗糸にところどにろ生じる節はそれが繊維機械側の
糸案内を通過する時に上記のごとき一時的張力低下を惹
起させる。正常な糸で運転がなされている場合でもかか
る瞬間的な張力低下は起りうる。たとえば糸供給装置と
関連する繊維機械の糸重要部との間の糸通路に作用する
ような繊維機械の振動によつてもそのような瞬間的張力
低下が生じうる。したがつてこのような一時的張力の低
下に応答して機械が停止されないようにするのが有利で
ある。以下図示した実施例を参照しながら本発明をさら
に詳細に説明する。
図示した糸供給装置はハウジング2内に回転自在に取付
けられた糸巻ドラム1を有する。
ハウジング2は支持腕3によつて支持リング4に保持さ
れている。該支持リングは繊維機械たとえば編機または
管巻き機に配設されている。メリヤス編機の場合ては糸
供給装置は編糸1つにそれぞれ1つずつ設けられている
。糸巻ドラム1の駆動はピン車5およびこれと協働する
穿孔ベルト6とによつて行なわれ、関連する編機と同期
駆動される。供給ボビン(図示せず)からくり出される
糸Fは予備ブレーキ7、ディスクブレーキ8および糸モ
;ーター9を通りそして次にドラム1上に接線方向に巻
きつけられる。ドラム1は矢印Pの方向に回転する。ド
ラム1には傾動板10が組合わせられており、該傾動板
はドラム上に巻回された糸によつて形成される糸輪をド
ラムの軸方向に押し進めそしてドラム上に中間有備糸■
が貯められる傾動板10については、たとえばドイツ国
実用新案登録14490鏝明発明の詳細な説明がなされ
ている。中間子備巻糸Vからの糸はブレーキング11の
下.からドラム1の下端のヘリ越しに糸引き出しエッジ
1aを越えて引き出される。ドラムから引き出された糸
F″は後にさらに詳述するフック形状の糸制御部材12
を通過しそしてさらにはと目形状の定置糸道13を通過
する。糸道13から出た糸は繊維機械の加工ステーショ
ンたとえば編機の1つの編糸に従属する糸案内に到達す
る。前記フック12はハブ14に取りつけられている。
該ハブ14はシャフト15に固定されており、シャフト
15は支持円柱16の中に回転自在に取りつけられてい
る。該支持円柱はその上端がハウジング2に固定されて
いる。ハブ14には小さなみぞ17が設けられており、
これは支持円柱16上のストップピン18と協働し、ハ
ブ14がフック12と一緒にある特定の角度範囲たけ回
転しうるようにしている。シャフト15の上端には円板
19がハウジング2内において該シャフトと偏心的に取
りつけられている。円板19上の第1の小ピン21と調
整器23上の第2の小ピン22との間にははね20が張
られている。調整器23はスロット24を通つてハウジ
ング2から突出する調整つまみ部分23aを有する。シ
ャフト15及ひフック12ははね20によつて第2図の
上面図で見て時計方向に回転しようとするはね荷重を受
けている。
調整器23はつまみを手て持つてスロット24内を二方
向矢印P″て図に示した方向に動かすことができ、これ
によりフック12に加えられるはね荷重を加減すること
ができる。これは例えば太いヤーンの供給から細いヤー
ンの供給へ或いはその逆に切り換える時に望ましいもの
てある。円板19の下側面は常に第1接触板25の一端
部と接触しており、該接触板の他端はケーブルホルター
26にねじ止めされている。
第2接触板27の一端のケーブルホルダー28にねじ止
めされている。該第2接触板27の円板19を越えての
びている遊端は調節ねじ29と衝合している。上記した
装置の動作の仕方は次の通りてある。糸の線分F″がド
ラム1のへリ越しに下方に張力下て引き出される。この
引き出し速度とドラム1の回転速度とはドラムから出る
糸F″がドラムの回転方向Pと反対の方向に糸引き出し
エッジ1aに沿つて(エッジが停止していると考える)
移動しようとする傾向をわずかに有するように設定され
る。しかしながらエッジ1aに沿つた糸のの移動はフッ
ク12によつて阻止されるから糸F″がエッジ1aを離
れる位置は常態においては一定である。この常態におけ
る糸の離れ地点は第1図に記号Apで示されている。こ
の地点はフック12のすぐ上の位置である。ドラムの回
転方向に対し糸の離れ地点Apが固定されているので、
フック12の上の離れ地点Apにおいてドラムの回転に
より巻きほどかれるだけの量の糸のみがドラム1から引
き出されうることとなる。このような糸の供給動作は積
極的糸供給と呼称される。引き出し糸F″の引き出し張
力により糸はドラムからの離れ地点Apと糸道13との
間でぴんと張られた糸がフック12をばね作用力に抗し
て第1図に図示した位置に保持する。第2図から明らか
なごとく、円板19はこの状態においては接触板27と
接触していない。このことは繊維機械側の中央やしや断
リレーからはじまりそして糸供給装置側に収容されてい
るケーブル30,31、ケーブルホルダー26、接触板
25、円板19、接触板27およびケーブルホルダー2
8を含む電気回路が開いていることを意味する。回路が
この開放位置にある時には繊維機械は運転状態にある。
たとえば繊維機械が糸供給装置から供給されてノいるだ
けの量の糸を消費しないことにより、あるいは糸が糸供
給装置と繊維機械との間の糸通路で例えば糸案内に付着
したごみのために糸づまりを起したことにより、あるい
はまたその前に形成された糸ループが糸供給装置と繊維
機械の間の糸通7路に沿つて開くことにより、その糸の
引き出し張力が低下した場合には、引き出し張力によつ
て惹起されていたドラムの回転方向Pとは逆向きに引き
出しエッジ1aに沿つて糸F″が移動しようとする傾向
は失なわれる。そして糸巻ドラム1が引フき出される糸
F″を幾分ドラム回転方向Pの方向に向けて引つ張る。
このため糸をフック12に対して横向きに当接させてい
た力は減少し、さらに糸F″がフック12から離れ第3
図に示したようにたるんでしまうとその力はゼロとなつ
てしまう。その結果ドラムからの糸の離れ地点Ap″に
移動されてしまう。その結果として、フックはばね20
の作用力によつて第3図に対応する上面図で見て時計方
向に回転する。このようにフックが回転すると第4図の
上面図から見られるように円板19も時計方向に回転す
る。しかして円板19は接触板27と接触状態となり、
中央しや断リレーに接続されている前記した電気回路が
閉じられそして繊維機械が停止される。同時に上記回路
に接続されている警告ランププ32が点燈され、これに
より作業員は直ちに故障個所の点検を行なうことができ
る。必ずしも必要という訳ではないが、糸張力がごく短
時間だけ予定値以下となつた場合には機械の運転停止の
発現が抑止されることが望ましい。
その時間は調節可能であるのが有利てある。このような
瞬間的変動を平均化して運転停止を抑制することは機械
的および/または電気的に実施しうる。図には機械的方
法が示されている。すなわち、円板19と接触板27と
の間の距離は調節ねじによつて調節可能であり、回路を
閉じて警告信号を発するため円板が接触板27と接触状
態に入るまでにフック12がある設定角度まて回転を要
することがてきる。これにより糸の張力の瞬間的な低下
により機械運転か停止されるのを阻止することができる
。なぜならばそのような瞬間的な張力低下は慣性のため
ばね荷重されている。フック12をスイッチ作動に必要
な角度だけ回転させ得ないからである。この回転角の大
きさがスイッチ作動をともなわすして生じうる張力変動
の持続時.間を決定する。原理的には、これはある所定
時間の間の糸張力のばらつきをならして平均化すること
てある。瞬間的変動をならすことは電気的にも簡単に実
施できる。すなわち、糸供給装置内の回路としや断リレ
ーとの間に慣用の電気積分回路をj最も簡単な形ては常
用のRC回路として接続して張力の瞬間的低下によるカ
ット−オフを抑制することができる。本発明は図示し、
上記に詳述した実施例のみに限定されるものではない。
たとえば、フック12クは真直ぐな棒で代替することが
できる。引き出されて行く糸を包囲しない糸制御部材を
使用することは必ずしも必要ではない。フックやバーの
代りに、ハブ14に取りつけた短い腕であつて、その遊
端に糸F″がその中を通過する糸目穴が設けられている
ものを場合により使用することもてきよう。さらにまた
、糸制御部材によつて作動される電気的スイッチ機構な
らびにしや断手段により送ら)れる信号の平均化のため
の手段に関しては多種多様な実施態様で可能である。
さらに注目すべきは、本発明は原理的に定置不動の糸巻
ドラムを有する糸供給装置にも適用しうることである。
この場合には、位置固定されたドラムのまわりを回る巻
回部材が設けられ、この巻回部材に糸制御部材が取りつ
けられることとなる。積極的糸供給の間は、その糸制御
部材が巻きほどき速度を巻き取り速度に制限する。巻き
ほどかれる糸はこの場合も糸制御部材に当接する傾向を
持つ。回転ドラムの場合との実質的差異はドラムの糸引
き出し千ツジ上の離れ地点が巻回部材と同期して連続的
に回転移動することのみである。回転する巻回部材から
定置部材へしや断信号を伝達するためにはドイツ国特許
出願公開公報第2419793号に開示されているよう
にスリップリングを使用するのが好都合である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明よる糸供給装置の斜視図てあり、常態の
積極的糸供給の時における装置が示されている。 第2図は第1図の糸供給装置の一部破断した上面図であ
る。第3図は第1図の糸供給装置において、引き出し糸
の張力が過度に低下した状態を示す斜視図である。第4
図は第3図の糸供給装置の一部破断した上面図てある。
1・・・・・・糸巻きドラム、1a・・・・・・糸引き
出しエッジ、12・・・・・・糸制御部材、15,19
,20,27・・・・・・検知部材、15・・・・・・
シャフト、19・・・・・・偏心円板、20・・・・・
ばね、27・・・・スイッチ組立体、29・・・・・調
節ねじ、13・・・・・定置糸道。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 供給ボビンからくり出される糸が接線方向に巻きつ
    けられて中間巻糸を形成し且つそのドラムの引き出しエ
    ッジを越えて糸が引き出されうる糸巻ドラムと、該引き
    出しエッジの近傍の糸引き出し通路に隣接して配置され
    ており、積極的糸供給モードの間の糸引き出し張力によ
    り糸が横方向に当接する糸制御部材と、引き出される糸
    の近くに配置されていて糸の張力に応答しそして糸の張
    力が予め定められた値以下に低下した時に機械の駆動を
    停止する電気回路装置に連結されるようになつている検
    知部材とを包含する繊維機械特に編機のための糸供給装
    置において、糸制御部材自体が検知部材として形成され
    ていることを特徴とする糸供給装置。 2 糸制御部材が糸通路を横切つて容易に移動可能とな
    つており且つ糸の引き出し張力が予め定められた値以下
    に低下した場合に糸制御部材がスイッチ組立体を作動す
    る位置に該糸制御部材を移動させるばねの荷重をうけて
    いる特許請求の範囲第1項の糸供給装置。 3 機械駆動に対するしや断信号の好ましくは設定可能
    な平均値を機械的および/または電気的に決定する装置
    とさらに包含することを特許請求の範囲第2項の糸供給
    装置。 4 糸制御部材のほぼ軸延長線上に配置された定置糸道
    をさらに包含することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項から第3項までのいずれかの糸供給装置。
JP52014001A 1976-02-11 1977-02-10 繊維機械特に編機のための糸供給装置 Expired JPS6047182B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19762605370 DE2605370C2 (de) 1976-02-11 Fadenliefervorrichtung für Textilmaschinen
DE2605370.3 1976-02-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5299338A JPS5299338A (en) 1977-08-20
JPS6047182B2 true JPS6047182B2 (ja) 1985-10-19

Family

ID=5969590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52014001A Expired JPS6047182B2 (ja) 1976-02-11 1977-02-10 繊維機械特に編機のための糸供給装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4137731A (ja)
JP (1) JPS6047182B2 (ja)
DD (1) DD128603A5 (ja)
ES (1) ES455818A1 (ja)
FR (1) FR2340889A1 (ja)
GB (1) GB1554034A (ja)
IT (1) IT1162251B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2828427C2 (de) * 1978-06-28 1982-04-08 Aktiebolaget Iro, Ulricehamn Vorrichtung zum positiven Liefern von Faden an Rundstrickmaschinen
EP0028412B1 (en) * 1979-10-31 1983-05-11 Aktiebolaget Iro Apparatus for selective positive feeding of a plurality of yarns to a striping knitting machine
US5318233A (en) * 1993-02-02 1994-06-07 Otto Zollinger Ball tension device
SE508469C2 (sv) * 1993-04-21 1998-10-12 Sipra Patent Beteiligung Garnmataranordning i en textilmaskin samt förfarande för användning av garnmataranordning
US5839685A (en) * 1995-07-25 1998-11-24 Chen; Jen Hui Anti-static thread feeding wheel for knitting machinery
DE102004043024A1 (de) * 2004-09-06 2006-03-09 Iro Ab Liefergerät
CN102454033A (zh) * 2010-10-29 2012-05-16 吴江市时代针织有限公司 圆机环绕引线装置
ITBS20130089A1 (it) * 2013-06-21 2014-12-22 Santoni & C Spa Elemento di erogazione del filo per un guidafilo per macchine tessili, e guidafilo comprendente tale elemento di erogazione

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3331346A (en) * 1964-10-15 1967-07-18 Lu Ann Corp Sewing machine switching device
SE318667B (ja) * 1968-10-04 1969-12-15 K Rosen
CH499450A (de) * 1969-10-31 1970-11-30 Peyer Siegfried Elektronischer Garnreiniger
GB1345648A (en) * 1971-04-29 1974-01-30 Lawson Hemphill Yarn storage feeders
DE2128476C2 (de) * 1971-06-08 1975-01-09 Karl Isac Joel Ulricehamn Rosen (Schweden) Fadenzuführ- und Überwachungseinrichtung
JPS559655B2 (ja) * 1971-08-17 1980-03-11
DE2159155A1 (de) * 1971-11-29 1973-06-14 Iro Ab Fadenliefervorrichtung fuer textilmaschinen
BE792052A (fr) * 1971-11-29 1973-03-16 Rosen Karl I J Dispositif d'alimentation positive de fil pour machines textiles
US3883083A (en) * 1972-06-13 1975-05-13 Rosen Karl I J Thread supply device for textile machines
US3806677A (en) * 1973-01-15 1974-04-23 Stop Motion Devices Corp Detector mechanism for broken strands of yarn
DE2312267B2 (de) * 1973-03-12 1976-07-08 Ab Iro, Ulricehamn (Schweden) Fadenliefervorrichtung fuer textilmaschinen
DE2341498C2 (de) * 1973-08-16 1975-10-02 Iro Ab, Ulricehamn (Schweden) Faden lefervorrichtung für Textilmaschinen
DE2419793C2 (de) * 1974-04-24 1983-04-14 Aktiebolaget Iro, Ulricehamn Fadenliefervorrichtung für Textilmaschinen

Also Published As

Publication number Publication date
DE2605370B1 (de) 1977-06-02
FR2340889A1 (fr) 1977-09-09
GB1554034A (en) 1979-10-17
US4137731A (en) 1979-02-06
ES455818A1 (es) 1978-01-01
IT1162251B (it) 1987-03-25
DD128603A5 (de) 1977-11-30
JPS5299338A (en) 1977-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2541574B2 (ja) 電子的糸張力制御機能を有する給糸装置
US5342000A (en) Strand braking apparatus
JPH0212865B2 (ja)
EP3008002B1 (en) Yarn feed system comprising a yarn recovery device
US4114823A (en) Yarn delivery apparatus for use with textile machines
CA1044450A (en) Thread supply device for textile machines
JPS6047182B2 (ja) 繊維機械特に編機のための糸供給装置
US3994446A (en) Thread supply device for textile machines
US6240974B1 (en) Apparatus for controlling the tension of catch selvage yarn in a weaving loom
US4106713A (en) Thread feeder for textile machines
US2254255A (en) Material unwinding, guiding, and tensioning structure
US4114822A (en) Thread delivery device for textile machines
JPS6235502B2 (ja)
JPS62282050A (ja) 編機用糸張力調整装置
US3982706A (en) Winding machines having independent spindles
JP2010030704A (ja) 糸状態検知装置、及び、これを備えた繊維機械
US2984964A (en) Yarn supply means in textile twisting machines
US5353610A (en) Device for controlling the feed of at least one yarn to a textile machine so as to compensate any pulling and excess tension exerted on the yarn
US3650128A (en) Stop motion control device for knitting machines
SU977531A1 (ru) Система нитеподачи круглов зальной машины
KR20000020735U (ko) 수세미 편직기의 금속사 공급량 자동 조절장치
JPH031508Y2 (ja)
JPH0157027B2 (ja)
SU1070231A1 (ru) Челнок круглоткацкой машины
US4362009A (en) Yarn actuated stop motion device