JPS6047023B2 - 鉛蓄電池用極板の製造装置 - Google Patents

鉛蓄電池用極板の製造装置

Info

Publication number
JPS6047023B2
JPS6047023B2 JP56047913A JP4791381A JPS6047023B2 JP S6047023 B2 JPS6047023 B2 JP S6047023B2 JP 56047913 A JP56047913 A JP 56047913A JP 4791381 A JP4791381 A JP 4791381A JP S6047023 B2 JPS6047023 B2 JP S6047023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
expanded
lead
electrode plates
brace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56047913A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57162270A (en
Inventor
幹男 小熊
洋一 野村
昭夫 小牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP56047913A priority Critical patent/JPS6047023B2/ja
Publication of JPS57162270A publication Critical patent/JPS57162270A/ja
Publication of JPS6047023B2 publication Critical patent/JPS6047023B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • H01M4/72Grids
    • H01M4/74Meshes or woven material; Expanded metal
    • H01M4/745Expanded metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は鉛蓄電池用極板の製造装置に関するものであ
る。
鉛蓄電池の極板は従来より一般に金型鋳造法に よつ
て格子を作り、これにペーストを充てんして製造されて
いる。
この方法は熟練を要する上に生産性が低いが、極板の寸
法安定性は良いという特徴がある。 近年、米国でエキ
スパンド方式の鉛蓄電池用極板が実用化されたが、この
方式は金型鋳造法に比較して生産性が良く、大量生産さ
れる自動車用鉛蓄電池の製造に適しているが、反面次の
ような大 きな欠点を有している。
鉛合金シートの細長いストリップをその長手方向の中
央部にエキスパンドされない部分を残して両側を連続的
にエキスパンド加工する方法では、エキスパンド装置か
ら出てくるストリップの全幅が、装置の調整状態や鉛合
金シートの製造ロッド・による反発係数の微妙な差異な
どによつて変動し、極板の高さ方向の寸法安定性が悪化
し易く、また、ストリップ中央のエキスパンドされない
部分に耳部形成のための穴を打抜く必要があり、このと
き穴の位置が偏ると、極板上部の横骨の幅がフ変動し、
集電性能にバラツキを生ずる結果、完成した電池の高率
放電性能が不安定になるという欠点があつた。本発明は
、エキスパンド式極板のもつ上記のような欠点を改良し
、寸法安定性の良い極板を製造する装置を提供すること
を目的とする。
本発明の一実施例において、鉛合金シートの細長いスト
リップをエキスパンド加工して極板を製造する全工程の
概念図は第1図に示す通りである。
鉛合金シートの細長いストリップ1はコイル2の形でエ
キスパンド装置3へと送り込まれるように配置されてい
る。
エキスパンド装置3によりエキスパンド加工されたスト
リップ1は整形装置4へと送られ、ここでストリップ1
の中央のエキスパンドされない部分にブレス5,5″に
より穴が打抜かれて耳部を形成し、かつ幅方向の寸法が
嬌正される。その後ストリップ1はペースト充てん機6
でペーストが充てんされ、断裁機7で個々の極板に切断
し、乾燥炉8へと送られて完成した極板となる。整形装
置4はその断面が第2図乃至第4図に示す如きものてあ
る。
ブレスの下型5″は固定されており、ブレスの上型5は
上下に動くようになつている。
エキスパンド加工されたストリップ1は連続的にブレス
5,5″の間へ送り込まれるが、ブレスの下型5″の幅
寸法Wは、極板となるストリップ1の設計幅に等しいが
、この段階におけるストリップ1の実際の幅寸法Xはエ
キスパンド装置の調整状態や鉛合金シートの製造ロッド
による反発係数の微妙な違いによりバラツキが大きい。
また、ブレス.の上型5の下面は水平面に対して角度A
だけ傾いた小斜面9の集合からなる階段状になつており
、階段の幅方向のピッチPはエキスパンドされたメッシ
ュ部の各枡目の短軸方向の設計値に等しいが、この時点
での実際の枡目の短軸方向の寸法Y!は階段の幅方向の
ピッチPの大きさと若干異なつているのが普通である。
ストリップ1は連続的にブレスの上型5とブレスの下型
5″の間に送り込まれるが、所定の位置においてストリ
ップ1の送りを瞬間的に止め、プくレスの上型5を下方
に移動させ、ブレスの上型5の中央部に設けられたパン
チ用ダイ10により、ストリップ1の中央部のエキスパ
ンドされない部分は耳部11を除く不要部分が打抜かれ
て鉛片12のように下方に落ちる。
また、ブレスの下型5″はその上面が単なる平面である
が、ブレスの上型5の下面は小斜面9の集合からなる階
段状に仕上げられているので、ブレスの上型5が下降し
てブレスされると、単にストリップ1の中央部が部分的
に打抜かれて耳部11が形成されるだけでなく、エキス
パンドされた部分13の各枡目はブレスの上型5の小斜
面9に沿つて第4図に矢印で示す方向に移動し、かつス
ノトリツプ1の全幅Xはブレスの下型5″の両側に設け
られた溝壁14,14″によつて規定され、設計値と等
しくとつてある幅寸法Wの大きさまで拡張される。
このとき小斜面9の角度Aは3度以上あれば一応の効果
を示し、5乃至10度あれは十門分であり、これ以上と
しても効果が増すということはない。ブレスの上型5の
全幅W′はブレスの下型55の側壁15,15″との距
離に等しいが、この大きさはエキスパンドされたストリ
ップ1の設計輻Wよりも狭くなつている。
ブレスの下型5″の側壁15,15″の下に設けられた
溝壁14,14″の深さDはストリップの幅Xが変動し
てもストリップ1の両端部が外れない深さに設定される
。もしブレスの上型5の全幅W″をストリップの設計幅
Wと同寸にして溝壁の深さDをなくしてしまうとストリ
ップ1がブレスの上型5の上下につれて側壁15,15
″に乗上げる可能性がある他、ブレスの上型5の側壁1
6とブレスの下型5″の側壁15,15′との間にスト
リップ1の両端が噛込まれて貼着き、ついにはストリッ
プ1の送りが不可能になることがあるためである。スト
リップ1がブレスの上型5に設けられたパンチ用ダイ1
0により不用部分12が打抜かれるときには、ストリッ
プ1中央のエキスパンドされない部分の中心が正しくパ
ンチ用ダイ10の中心と一致している必要があるが、実
際には先に述べたようにエキスパンド装置3から送り出
された状態のストリップ1は寸法のバラツキが大きいた
め、単にストリップ1を送り込んでブレスするだけでは
正確に穴を打抜くことが困難であるので、次のようにし
て中心を合わせている。第8図に示すような多数の突起
17を設けたホィール18をブレスの下型55の下面に
少なくとも左右1対設置する。
突起17の先端はブレスの下型5″の上面より上方に突
出しており、ブレスの上型5の対向する部分には逃げ溝
19を設ける、ホィール18はシャフト20に嵌まつて
自由に回転するが、カラー21により左右へは移動しな
い。左右1対のホィール18の突起17の間隔Sがスト
リップ1の中央のエキスパンドされない部分の幅Tと等
しくなるよう設置されているので、ストリップ1が整形
装置4へ送り込まれると、エキスパンドされたメッシュ
部13の最も中央寄りのマス目に嵌まり込むこととなり
、ブレスの上型5が下降するときにストリップ1中央の
エキスパンドされない部分の中心とパンチ用ダイ10の
中心と一致させるガイドとして作用し、打抜き時のズレ
を防止することができる。このようにして整形装置4は
、寸法上の嬌正を行なうだけでなく、耳部を形成するた
め打抜きをも特徴を有するが、さらにブレス5,5″の
前後でメッシュ部13のノード部22の断面形状が第5
図に示す状態から第6図に示す状態のように短形から台
形に変化するため、第9図に示すように両面ブレスされ
たエキスパンド式極板のペースト充てん状態に比べて第
10図に示すようにブレスされない面23側での隣接す
る枡目との間のペースト活物質24の連続性が向上する
という利点をも併せもつているので、本発明の装置によ
り製造されたエキスパンド式極板は寸法安定性、放電性
能ともに従来のエキスパンド式極板をはるかに上回り、
その工業的価置甚だ大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における工程の概念図、第2
図、第3図および第4図は本発明の一実施例に使用する
整形装置の断面図、第5図および第6図は第4図の整形
装置を通過する前と通過した後を示すストリップの断面
図、第7図は第4図におけるストリップの状態を示す平
面図、第8図は第2図、第3図および第4図におけるホ
ィールの斜視図、第9図は従来法により平圧されたスト
リップにペーストを充てんした状態を示す断面図、第1
0図は第6図のストリップにペーストを充てんした状態
を示す断面図である。 1はストリップ、2はコイル、3はエキスパンド装置、
4は整形装置、5,5″はブレス、6はペースト充てん
機、7は断裁機、8は乾燥炉、9は小斜面、10はパン
チ用ダイ、11は耳部、12は不要部分、13はエキス
パンドされた部分、Jl4,l4″は溝壁、15,15
″,16,16″は側壁、17は突起、18はホィール
、19は逃げ溝、20はシャフト、21はカラー、22
はノード部、23はノード部のブレスされない面、23
″はノード部のブレスされた面、24はペースト活物質

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 鉛合金シートの細長いストリップを連続的にエキス
    パンド加工して、エキスパンド加工されたメッシュ部と
    エキスパンド加工されない部分とをストリップの長手方
    向に連続して形成したストリップを所定の経路を通す間
    に上下1対の金型によつて整形する該金型の一方の表面
    が多数の小斜面の集合からなる階段状に仕上げられ、ス
    トリップのエキスパンドされない部分に耳部を形成する
    ための穴を打抜くダイを備え、金型の他方の両側端にス
    トリップの厚さが十分に納まる溝壁を設けた装置であつ
    て、耳部を形成するために設けられたダイの両側に位置
    してエキスパンドされない部分に最も寄つたエキスパン
    ドされたメッシュ部分の枡目に嵌まり込む多数の凸起を
    外周に設けたホィールを少なくとも左右1対設置したこ
    とを特徴とする鉛蓄電池用極板の製造装置。
JP56047913A 1981-03-31 1981-03-31 鉛蓄電池用極板の製造装置 Expired JPS6047023B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56047913A JPS6047023B2 (ja) 1981-03-31 1981-03-31 鉛蓄電池用極板の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56047913A JPS6047023B2 (ja) 1981-03-31 1981-03-31 鉛蓄電池用極板の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57162270A JPS57162270A (en) 1982-10-06
JPS6047023B2 true JPS6047023B2 (ja) 1985-10-19

Family

ID=12788600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56047913A Expired JPS6047023B2 (ja) 1981-03-31 1981-03-31 鉛蓄電池用極板の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6047023B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57162270A (en) 1982-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2265288A1 (en) Method and apparatus for manufacturing expanded mesh sheet and battery using this expanded mesh sheet
JPS6047023B2 (ja) 鉛蓄電池用極板の製造装置
JP2877962B2 (ja) アクスルケース側板の製法
US4271245A (en) Grid base plate for an electrode plate for a storage battery and method of manufacture thereof
EP0009816B1 (en) Method and apparatus for orienting and sizing battery grids
JPS6317536B2 (ja)
JPS6347227B2 (ja)
JPH0117377Y2 (ja)
JPS624827B2 (ja)
JPS6042584B2 (ja) 鉛蓄電池用極板の製造法
JP2001006685A (ja) 鉛蓄電池用エキスパンド格子体の製造方法
JPS6252648B2 (ja)
JPS5978458A (ja) 鉛蓄電池用極板製造法
JPH0717144Y2 (ja) コンデンサ電極端子成形用ポンチ
JP4520077B2 (ja) 整流子形成用板材、整流子、モータ及び整流子の製造方法
JPH0326521B2 (ja)
CN113751585A (zh) 一种钣金件拼接模具本体和模具
JPS57158959A (en) Production of plate for lead storage battery
JP2707741B2 (ja) 蓄電池極板の製造方法及びその製造装置
JPH025492B2 (ja)
JPS59119676A (ja) エキスパンド格子極板製造装置
JPS58163155A (ja) 鉛蓄電池用エキスパンド式極板の製造法
JPS6027646Y2 (ja) 格子状段ボ−ル製造装置
JPS6043634B2 (ja) 鉛蓄電池用鉛格子板の製造法
JPH04301334A (ja) 電子銃用電極構体の製造方法