JPS6046576A - 像形成装置 - Google Patents

像形成装置

Info

Publication number
JPS6046576A
JPS6046576A JP15534083A JP15534083A JPS6046576A JP S6046576 A JPS6046576 A JP S6046576A JP 15534083 A JP15534083 A JP 15534083A JP 15534083 A JP15534083 A JP 15534083A JP S6046576 A JPS6046576 A JP S6046576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
image
document
line sensor
shade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15534083A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Hosaka
昌雄 保坂
Shizuo Hasegawa
長谷川 静男
Takashi Saito
敬 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP15534083A priority Critical patent/JPS6046576A/ja
Publication of JPS6046576A publication Critical patent/JPS6046576A/ja
Priority to US06/933,290 priority patent/US4811047A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/045Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for charging or discharging distinct portions of the charge pattern on the recording material, e.g. for contrast enhancement or discharging non-image areas
    • G03G15/047Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for charging or discharging distinct portions of the charge pattern on the recording material, e.g. for contrast enhancement or discharging non-image areas for discharging non-image areas
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00172Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling
    • G03G2215/00177Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning
    • G03G2215/00181Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning concerning the original's state of motion
    • G03G2215/00185Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning concerning the original's state of motion original at rest
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00172Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling
    • G03G2215/00206Original medium
    • G03G2215/00282Book
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/04Arrangements for exposing and producing an image
    • G03G2215/0429Changing or enhancing the image
    • G03G2215/0431Producing a clean non-image area, i.e. avoiding show-around effects
    • G03G2215/0434Parameters defining the non-image area to be cleaned
    • G03G2215/0436Document properties at the scanning position, e.g. position and density
    • G03G2215/0439Automatic detection of properties
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/04Arrangements for exposing and producing an image
    • G03G2215/0429Changing or enhancing the image
    • G03G2215/0431Producing a clean non-image area, i.e. avoiding show-around effects
    • G03G2215/0448Charge-erasing means for the non-image area
    • G03G2215/0451Light-emitting array or panel
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/04Arrangements for exposing and producing an image
    • G03G2215/0429Changing or enhancing the image
    • G03G2215/0468Image area information changed (default is the charge image)
    • G03G2215/047Image corrections
    • G03G2215/0473Image corrections due to document imperfections, e.g. punchholes, books

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は例えば複写装置等の原稿状態の認識ができる像
形成装置に関する。
〔従来技術〕
従来、通常のアナログ複写機において、ユーザがコピー
する毎に原稿の濃度に応じて濃度設定キー、又は絞りダ
イアルを調節して好みの濃度に設定していた1、これは
試しのコピーが8袈となり不経済でもあり操作性も悪い
。しかし近年、複写機のAE化(自動露光)と称して原
稿の濃度を反射光によって測光したり、感光体上の潜像
を静電センサによって検出して、コントラストの判別を
行つぞ”遺正な画像を得る方法も可能となっに0 しか
しこの濃度認識も線、ベタ部(写真画像)の判別が不明
確なため必ずしも適切な画像が得られないのが現状であ
る。AE化がある程度実現した現在でもまだ原稿の状態
を判別する技術は十分でない。
複写機はコピーするためにその原稿(オリジナル)を原
稿台にセットして元モレな防ぐため(元モレがあるとそ
の部イjがまつ黒くなり余分なトナーが周辺に付着して
感覚体の特性からも好ましくない)圧板をかぶせてコピ
ーをとる。この際、圧板なかぶせるから原稿のセット状
態は目で見えなくなり、例えば曲っておく、基準線から
はみだす、原稿が所定のサイズより大き(・等の場合は
み出たコピーが出来上った9操作性が著しく悪かった。
また原稿も薄いシート物も厚手のブック物もあり、特に
ブック物は厚みがあるため、その端面において陰影が出
来てコピーをとった際輪かくに黒い枠が出来たり、中心
に黒スジが発生する等はなはだ見苦しいコピーになって
しまう。また曳変倍時には、原稿のw、ぎ場所がわかり
にくく、コピー用紙内にiJさめるための適切な変倍率
を選ぶのも、ためし焼ぎなする必要があった。
〔目 的〕
そこで、本発明は上記の欠点を除去するもので、安価な
ラインセンサを用いて原稿の種類と形状。
diのパターンを検知して、操作性と画質の向上をはか
ろうとするものである。
即ち、像支持体と、上記像支持体上に画像形成する手段
と、上記像支持体上に形成された画像を除去する手段と
、原稿載置部材と、上記原稿載置部材上に置かれた原稿
の位置を認識する手段とを有し、黒枠像を除去すべく、
上記原稿位置により上記除去手段を選択動作させること
を特徴とするものである。
〔実施例〕
以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。
まず、原稿セット位置の検知方法について説明する。絽
1図は本装置の構成図で、くわしくは後述するが、螢光
灯光−14によって厚情が照射され、得た光像をハーフ
ミラ−21によって透過された画像をラインセンサ25
で昭猷する。このラインセンサ、螢光灯光源及びハーフ
ミラ−は構造上一体となっており、原稿面比丘時にスキ
ャンされる。コピー動作に入る前に原稿め濃度、形状(
ブック物、シート物の判別)、セット状態の認隠を行う
ためにプリスキャンを行う。この時の原稿からの反射光
によってこれらのMMを行う。第2図はラインセンサの
セット状態と光学パスの構造図でおる。1はノ・−フミ
2−12はレンズ、5はラインセンナである。
なお(a)は正面図、(b)は側面図を示している。
ラインセンサは512ビツトのものを2つ使用している
が、これは1024ビツトのもの1つでも艮い。第3図
tよライ/センサ感光画素の形状を>j< してお9、
Llは62.5 μm、 L2t120μm。
LSは5μmである。#4&4図はそのスキャニングと
サンプリングの方法を示している。Lmはラインセンサ
エレメントでL4は25μmである。X方向は走食元字
系の移動によってサンプリングを行い、y方向はライン
センナのクロックによってサンプリングし、ビデオ出力
が得られ、この出力を逐次A/’D変換して濃度、形状
ノ(ターンの判別を行う。この場合A/1)変換は転送
ビット毎に行うから紅蕾a e cの速さで動作する高
速の7ラツシユムρコンバーターを使用する。又、ライ
ンセンサの分解能の積度の程匿に応じて、taaa”を
考慮してラインセンサのビット数を設定して艮い。ム4
縦長方向は約500111であり、1000ビツトの2
インセンサを用いると0.5緒の分層11ピになる。こ
の分m自ヒは、細線、像域の判定に似妙に影誓してくる
から細い@艮い。
不例にある様に縁と、葎の区別は0.5111tりれは
普通は十分である。これが粗いと白、黒の境界領域部分
に於いて、その平均値が6111定されてしまうから正
確な判定が倚られない。従って積度を上けるにはセンサ
のセルの径は小さい機ビット数の多い程精度は高くなる
次に原稿濃度の認識について説明する。第5図は脳、文
字の濃度パターンを示した図である。
鳳−のm度と形状の認識、セット状態の検出を同時に行
い、ラインセンナからのビデオ出力を〜勺変換してその
濃度のパターン、濃度の変化率の検出を行って1文字、
像の判別を行う。その変化の割合はある倣少区間△t1
をとった場合、文字、線の場合は1,0の2値1#報と
して認識されるから第5図の似になる。第6図は写真1
ilj像の磯にパターンを示している。Ii!II像に
関しては多くは文字に比し中間四の割合が多くなり、そ
の濃度のi1!絖的な変化をとってみると#4t6図の
様になる。多く#土中同調、ベタ部の連線であるからこ
の変化率をg誠して行けば、線、文字、′#Jmの判別
を行う事が出来る。これはプリスキャンを行ってあらか
じめ、文字と1IIj像の割合を検出してから、再めて
、プロセス条件、即ち帝m、M光、棋塚バイアスの条件
の設定を行ってから丹スギャニングを行う。又、おる範
囲の原稿18@を槙分して原稿練炭をめることができる
。その範回がドラムか露光から現像に至るに対応したも
のであるなら、プリスキャンせず、リアルタイムで一度
検出とバイアス制御をすることができる。又、プリスキ
ャンによって原稿のセット状態が正電でないならば、再
スキャンノIIA +♀ババス修正を行って正電な位置
に作像出来る徐にミラーのmVを行う。もし自動修正が
小町比な場合1ま警告t−発してオペレータに曽正する
bAに、表示又は音声にてアナウンスする。
向、原摺葎を光延嚢換して2値化ビデオfM号にするこ
とによシ、適正一度のプリント再生ができる。) 次に原稿のセット状態の検知について説明する。第7図
は原稿のセット状態の検出の説明図で、例えば第7図に
示す様に−1めにセットされた状態の例につ・いて述べ
る。8は原稿である。
プリスキャンによる絖み取ル走丘は原稿の周部、Pl、
 P2. :psを読み柩って行う。P、、P2の水平
面縁方向の絖み取シ位−間の距離x1と組直直線方向の
絖み取シ位置の距離y1から、その糾行度θ1は01=
 tan (−1)でまる。かF行の向きは原稿1 の角、pl、p2のどちらが先に試み取られるかによっ
て決まる。ある角度(斜行度)でおかれた原稿は先に続
み取ったθ1によって原−のセット状−を判定してそれ
を補正量としてしまうとエラー勢が起る恐れがある。即
ち原稿の形状は必ずしも長方プレとを1限らず、ユーザ
か扱うものは、新聞、雑誌の切り抜き叫他桓必る。促っ
てそれらの判別も行う8擬がおる。先に述べた様に、P
l、P2の絖み取シで原桐のセット状態の判続は可能で
おる。しかしm梢の形状のU臓を行う゛ために逐次絖み
取シを進め、M7図においてP、、’P4の検知を行う
。ここで初めて長方形であることが防除出来る。走査は
本走査(1)はツインセンサがスキャンを行い、−′走
査(Y)は原稿台の移動もしくは光学系(第1図)の移
動によって行なわれる。X方向の仮想直線をX′として
、これは先に述ベアIC様にライ/センtの主走嚢によ
る。
第8図はラインセンサの基準ビットを示した図で、Y方
向(1)仮想IMmy’は光学系の愼椋的な走査による
のと、ラインセ/すの基準ピットLkiBをy′の&想
ドツトとするものがある。こうすれば、仮写似の原稿台
上に俵扱的なX、Y方向の基準縁を設けなくとも、原稿
のセット位置を任意の所に1いても十分、位置を算出し
て補正する事は出来る。垂直方向(Y)の斜行度はwc
7図よυθ2−tan−13スでまる。補正量01.θ
2はメカ2 的に正常な位置におかれた様に光学系のノ(スをハA/
 ス% −p Pu2 、X’MB (tJ 1図、第
12図)蚤こよって補正する。従って原稿台のある範囲
内では佃をどのようにセットしてもあたかも基準縁に合
せてセットした状態で正常なコピーをとることが出来る
。尚、犀柚像を光電変換してメモリに原稿毬を全て格結
し、そのメモリから続出してプリントする場合、先の原
稿セット状態のg臓によ)メ七りからの続出時のアドレ
スを切換側−して紙の適切な位置又は方向でプリントす
ることもできる。
次に*稿エツジの検知方法について説明する。
第7図に於いて仮想直線をラインセンサを用いて実現し
たが、同時にラインセンサからのビデオ出力が得られる
。このビデオ出力はCODの様に牟に1,00判定をす
るのでなく、アナログ(ef号の紹臓をかなり正確に行
う8安があるた゛め、リ リニアシティの艮好なMOS IA!の2インセ/すが
好ましい。又原稿と涼−の圧板とを区別する必要があシ
、圧板の反射濃度を、原稿がおいてない時に抜出して基
準値としてその値を配悼しておき、原稿の反射光データ
と■べ合して判別を行う。その判別がスムースに行なえ
る様、原稿カバー(圧板)を黒もしくは反射率の低い払
科で殖っておいても艮い。これによって原−If板の標
準反射一度が得られるから判別しやすい。ラインセンサ
のセル上にIIA′@のエツジの反射光が投影された時
、その反射光は、則走査時間と共に変化して行き、第7
図のように斜めに置かれそいだ場合、22点が最初に検
出される。さらに時間の経過と共にY方向の仮想電線の
基準ビットとの関係から、21点が検出されてその斜行
の角度が検出される。先に述べた様にこの判別は鳳桶カ
バーの反射率とJQ槁反射を〜勺変換してそのm度比の
ちがいによって検出を行う。
次に原稿の麺類の判別、即ちシート物、ブック物の判別
について説明する。ブック物のコピーの除、原稿押え板
(圧板)が浮き上シ、周辺が黒いコピーになル、品質が
悪いコピーになってしまう。また、中央部が浮き上って
同様に中心部にkAいスジがついてしまう。そこで、シ
ート物、ブック物原稿の判別を行ってブランク露光を行
って黒枠、中央部の黒スジを消去する。
この検出方法は、原稿の厚みを検出するものであるから
、光を−Fめから熱射した時、厚みのある部分には鯖が
生じる。この影は厚みに応じたある階詞をもった陰影と
なって現われるから、明らかに原稿の画像とVi異なる
パターンを描くから、容易に判別可能となる。第9図t
よその陰影の出来る様子を示している。1はコンタクト
ガラス、2はブック物原稿、81 H’ 2 r 、s
 5はその賊影の例を示した。ある一定の厚みをもった
ものであれは、その陰影の濃度変化は傾きをもったもの
として現われる。第10図はその濃度のMきを現わした
曲−を示した。第10図よ如Δt1は標準の反射率を示
す圧板(原徊押えカバー)よシの反射である。Δt2は
原稿のエツジを示し、Δt2が長い程(−影の部分)厚
みのある原稿である事がわかる。Pは画像部分である。
又シート物でも浮き上っていたシ厚い紙のIiA桶の場
合は同様に陰影が生じるから、コピーに黒枠が生じる場
合もある。ラインセンサによってこの濃度の傾きを検知
することによって原稿の輪郭を認識することが出来る。
又、第9図において同様にブックqkJ原稿の中央も認
識できるから、画像形成上、センタ合せに)U用するこ
とが可能になシ、ブランク露光を行ないセンタを示す矢
印を入れることも可能である。ブランク露光、センタ矢
印の印字はLFiDアレーによるランプによって行なわ
れる。原稿面の走査を行ってその位置情報1よメモリに
貯えられているから、ブランク露光ランプで輪郭、中央
部、及び先端、後−(画法の栄らないPit )部のイ
レース(除電)を行ってトナーか乗らない様にする。k
%11図はLll!Dアレーの搦子の外観図である。図
の例では16本/關であるが、本例の橡なブランク露光
、原稿のエツジの黒枠消し、センタ印字を行うには、通
常汲写戟で用いているLRtDランプよシやや細い2〜
6本/Mが適当でおる。
次に本例を用いた機緘のシステム構成について述べる。
第1図は本例を通用される板写愼の砒賢を示した。慎写
模本体1の側方に抹2段の給紙カセット2,5が設けて
わシ、他側方には排紙トレー4が設けである。感光体ド
ラム(opa)5の1g19には、帯電コロナチャーヂ
ャ6、ブランク露光ランプ7、光字糸パス8、m体ロー
29、転写・分離コロナチャーヂャ10、クリーナーc
I−−)11、除電ランプ12が図の様にドラムの回)
に配置されている。本体1の上面にはコンタクトガラス
15が設けてあル、この上の原稿は露光ランプ14(螢
光灯2本)にょル照射され、光学系ミラー22.21に
より反射され、レンズ系15を通ル、1記光学系バス8
にと等ひかれる。光学系ミ2−21はハーフミラ−で葎
をラインセンサ25に導く。25は512ビツト×2よ
シ榊成されている。1方のミラー25.24は、X、Y
軸方向に可動可能な穢榊になってお如その可動はパルス
モータ−50,31によって行なわれる。これは前に述
べた様に、原稿のセット状態を光学的に補正する装置で
ある。各M紙カセット2,30紙/Ii各給紙ロー21
5.17によシ、レジストローニア18に導かれるよう
になっている。そして転写・分離チャーヂャ1oの鋤き
によって感光体ドラム5上のトナー像を転写された紙は
搬送ベルト19によシ定着ローラ20に導かれる。搬送
ベルトの下にはバキュームファン26があり、紙をベル
トに密着している。定2Mローラ20はヒータが入って
おシ、加熱してトナーをm4して排紙トレー4上に収納
する。
27は主駆動AOモータであシ、2Bは光学系駆動用パ
ルスモータである。29は変倍用レンズ移動用パルスモ
ータである。
次に本(d 4Mによる楓写プロセスに付き述べるまず
寛<+aスイッチをOIJすると感光体のイニシャライ
ズ、俵株内のチェック、残存紙の排出、メカ伝41りの
初ル」化を行う。定着器20のヒータ温度が所定の値に
達すると、コピー可能になり、表示部よりリロードラン
グが点灯しユーザに知らせる。さらに音声報知スイッチ
がイ坏−ブル”パになっていると音声にて「コピー出来
ます」と報知される。コピーボタンが押されると紙が給
紙され、レジストロー218に到達する。このRm46
知センザによってレジストローラに達した事が検知され
る。さらに先に述べた様に原稿の形状、セット状励、譲
度パターンを認識するために愼写プロセスは停止した状
態で光学系のスギャニングが行なわれる。この時、露光
ランプはコピ一時と異なシ、検知するに必俄な光量で十
分であるから20〜50%の光量で点灯される(通富の
コピ一時は苧0〜80%)。このパターン認識のための
光学系のプリスキャンは用紙の給紙に先だって行なわれ
、特にユーザによって用紙の指定がなかったならば用紙
の選択は自動的に行なわれる。パターン認識が行なわれ
た後、変倍比(縮少拡大)に適合した用紙の格納されて
いるカセットよシ自動的に給紙される。適合した用紙の
ない場合は、自動的に変倍比を用紙サイズに合せる様、
レンズを9動する。
紙サイズはM紙カセットの中に不図示のサイズ検知セン
サがあり、サイズ信号がコントローラ(第12図)に人
力される。原稿パターン認識によってシー)h、ブック
物の検知が行なわれて、その位置1イ報、譲度情報が入
力され、露光ランプ、現像バイアス篭稼の値がセットさ
れる。
さらに原稿のセット状態が正電でない場合は、ミラーコ
ントロールモータ、Xi、Y軸用パルスモータに修正(
et号が与えられて、正゛にな位置に画体形成出来るよ
うに光学バスが矯正される。
この様な準備が出来た後人の光学系スキャンによって画
像形成が行なわれる。原稿サイズに応じて、ショートス
キャン、フルサイズスキャンと適宜、パルスモータによ
って光学ユニットのスキャンが行なわれる。感光体5上
に形成された漕像は3jt葎部9で顕像化されて、転写
され、定着部で加熱融着されて、コピーが完成する。
先に述べfC様にブランク露光ランプ7は位置情報によ
って厚みのある原稿の黒枠消し、ブック物コピーの中央
黒スジ消し、先端、後端ブランク露光を行う。又、ブラ
ンク露光ランプ7は細綜の消去と、僑き込みが可能な様
、高密度(2〜Sドツト/ gta )である。
第12図は本例の構成を示すコン)a−9を中心とした
構成図を示す。コントロー2を中心に被制御系、センサ
系の入力信号が配置しである。先に述べ?C様に原稿パ
ターン認識を行って濃度、形状、セット状態の認識を行
う。これによって促来原稿のハンドリングの悪さを一去
に解決した。
ヒーター2のコントロールはサーミスタ1よシ得られた
電圧レベルをψ変換して、OA度に比例した電力制御で
行なう。これは特別な回路を用いないで、マイクロコン
ピュータ(以下Meυ(M13図)という、マイクロコ
ンピュータユニット)の内部カウンターの起動とゼロク
ロス検知機能によって行なわれる。交流ACによって生
成されるゼロクロスポイントをMOU (コントローラ
)がその立下り又は立上シのエッヂを検出した時内部パ
ルスのカウントをスタートして、サーミスタに発生する
電圧レベルに応じた電力制御が行なわれる。即ち低温時
(サーミスタより発生する電圧レベルは大)には全波の
電力が供給され、高温時(サーミスタよ多発生する電圧
レベル拡小)には電力線デユーティ制御(位相制御)が
行なわれる。ランプコントロールは先にも述べた様に高
周波点灯を行ってFW′M制御によシ調光を行う、ケイ
光灯3の特性から冷間時の立上ル(所定の光量に安定す
るまでの時間)を早くするためにフォトセンサ4(太陽
電/lk)によって光量を検知してヒータ2と同様に立
上り時には全サイクルで点灯する。そして光量が安定し
たら設定した値で調光を行なう。安定に動作させ、立上
少時間を早くするために電極を′g時予熱しておく場合
もある。ブランク露光ランプ5は先に述べ九黒枠消し、
ブック物の中央黒スジ消し、又紙サイズに応じて、原稿
のない部分に元を与え余分なトナーが感光体上に付着し
ない様にする2ンプである。本願の例ではLIIjDラ
ンプを用いている。同様に除電用クエンランプランプ、
前転写ランプもLIDを用いている。
本願の例でFi感光体は高感度なOPOドラムを用いて
いる。メインモータM、Mは交流誘導モータを使用し、
88R(ソリッドスラートリヒー)によって付勢する。
光学系のスキャンにはパルスモータP、M、を使用し、
リターン時にはフォワード時の倍のパルス速度を与え、
高速でリターンされる。この光学系スキャン用のパルス
モータP、町社鞘度を扁くするため、峙K11lll像
品質な艮の振動を極力最少限に押えないと画像の一ブレ
となってコピーに現われてくるから多相パルスモータを
採用している。P0Mlij変倍コントロール用のレン
ズ移動用のパルスモータ、 P、M2.P9M5は光学
ミラー修正用のパルスモータである。機能は齢に述べた
とおりである。MO,は給紙クラッチ、MO2はレジス
ト合せ用のクラッチである。
FlMは冷却用ファンモータで電源ONと共に回転する
ム0−E、−夕によって回転するファンでおる。
V、Mは紙搬送ベルトの下より吸引して用紙を正當に搬
送することを目的としたバキュームモータで、DOモー
タを使用している。F、0.D (感光体)のまわシに
0.0(帯電コロナチャーヂャ)T、0(転写コロナチ
ャーヂャ)、Q、Ol[コロナチャーヂャ)があシ、イ
ンバータ寛諒よシ供給される。安全回路としてドアスイ
ッチD、8 。
ヒータの温度過昇防止スイッチH,8が直列に接続され
てあシ、トれらが断になるとパワーリレー P、RがO
FF l、て電源がダウンし、かつコントローy (M
6U)のwttb込みに入力し、異常をキャッチする様
になっている。6線絵紙カセット内の紙サイズ検知、紙
の有無検知を行なう7オトセンサ、7.8#iそれぞれ
転写分離部、排紙部にある紙の有無検知を行なうフォト
センサで、セフす6,1.Bはジャム検知器としても作
用する。
9は操作表示部で、ムは自動、Vは手動切替スイッチで
全自動、手lIhw4NlIの切替を行う。
00PYキーはコピースタート; 9勺はクリヤストッ
プ、■キー線カクンタUP、θキー線カウンタDOWM
 、 Mキーは七ットヵウンタに関係なく呻キーを咋す
るまで一コピーを続行スるマルチキーである。カクンタ
表示、機1M表示はLIDで行う。
音声合成器、コン)o−2ともに、停電時にも動作出来
る様%6v・01!ILLバツテリー1oでバックUP
されている。11は原稿検知センサで、コピー終了後一
定時間経過後、11i、稿載筐板に原稿が放置されてい
た時、警報を発生し、原稿置き忘れ防止の動きをする。
又、本願の例では音声合成器を備えておシ、診断と故障
のガイダンスを行う。これらのコントローラと音声合成
器はCMOBIOによる構成で電池でパックTIPされ
てお)故障によってパワーダウンし九時にもガイド出来
る様になっている。
又、人体センサ(轡外線センサ)があシ、人が機械に接
近した事を検知してアナウンスを行い、操作性を向上し
ている。12は除電ランプでブランク露光に用いる。榛
た、MO1は光学系のスキャンを制御するための光学系
ホームボジシ日y検知スイッチであ〕、M82ij同様
に光学系のオーバーラン検知用すξットスイッチである
15はトナー残量検知を行なう七ンt114は回収トナ
ーオーバーフロー検知を行なうセンサで、それぞれフォ
トセンサを用いている。15は交流ゼロクpスパルス発
生回路で、交流よシゼロクpスパルスを検出してコント
ローラに入力し、内部カラ/りを起動してPWM制御(
位相制御)を行なう、16はパルスジェネレータでメ4
:/4:−タM0Mと同期して工ンコー/ヲ圓転し、そ
れによって発生するノくパスをカウントしてジータンス
コントシールを行&’)。
第1S図1.1石12図をまとめた原稿I(ターン錦織
を行なう回路構成のブーツク図である。MOUからの指
示でラインセンサドライノ(によ)ラインセンサをスキ
ャンさせ、ラインセ/fからのビデオイ、!、@出力M
DI、VD2をム力変換して演算処理を行なう。これに
より、操作表示マンマシーンインタフェースコントロー
ル、シーケンス自動制御系コントロール(露光2ング、
^圧電源、バイアス電源等)へのフィードI(ツク、及
び光学系パスの修正を行なうための各)(パスモータの
111!制御を行なう。
他の実施例について説明する。今まで同じ光学系を用い
てプリスキャンを行って原稿)(ターン關繊を行う方法
について述べた。プリスキャンは正確に原稿全体の認識
が出来、その情報を得た上でプロ七ス条件を設定出来る
から品質の艮いコピーを得る事が出来る。しかし高速化
という点から見るといかにも面到でネガティブな制御す
ゐ方法につiて述べる。
黒枠消しを行うのに原稿面露光とブランク露光を同時に
行うか、あるいは原稿面露光の後に行うかの方法がある
。菌1図の機械構成図の配置において光学系パス8の後
にブランク露光う/プ7をおく。即ち現像ユニット9と
光学系パス8の中間にプ2ンク嬉光ランプ7をおく格好
になる。こうするとリアルタイムで逐次、原稿の端面を
U繊しながら行う事が出来る。帯電条件、バイアス%露
光2ンプの光量へのフィードバックは一歩遅れた格好で
追従して行くことになるが、これらの条件が検知信号に
よって振られない様に一定巾のヒステリヒスをもたせる
必要がある。更に、原稿七ット状態の認識は全てのスキ
ャニングが終了しないと判別不可能である。従ってスキ
ャンが終了した時点で、斜行して置いfc原稿について
は、原稿情報のみを配憶して、作像した潜像を全て除電
して、もう1度、スΦヤンを行なうこともできる。これ
はプリスキャンと同様であり、キラー光学系の修正を行
りた上で行なわれる。
第14図は別案の原is−臓用光学系の構成図である。
1株原稿面コ/タクトガラス、2線露光ランプ、5,4
は光学系パスを作るレンズ、5はセルフォックレンズ、
6社等倍ラインセンサである。ミラー3,4のうちξ2
−4を)s−7<2−として光学系パスをミラー4の背
面にセルフォックレンズ5を置いて結像し、長尺O@倍
ツイン七/す、例えは、アモルファスシリコンによるラ
イ/センサで検知させる。第14図では側光2ンプ2か
らの原稿反射光パスをノ・−7ミラー4でラインセンサ
6に導いているが、センサ用の独立した光源を用いたセ
ルフォックレンズと等倍セ/すとの組合せでも良い。
ザ)・・チナYす舎−一−−1□1ユ44〔効 果〕 これにより、原稿の黒枠、折り目の黒スジな除去でき、
きれいな画像が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成図、第2図はラインセンサと光学
パスの構成図1第6図はラインセンサ感光it!IIX
の構成図、第4図はラインセンナのサンプリングを示す
構成図、第5図は線・文字/′ の濃度パターンを表わす特性図、第6図は写真・画像の
錆度パターンを表わす特性図、第7図はJjc稿の形状
判定を表わす為の模式図、第8図は2インセンサの基準
ビットを表わす模式図、第9図はブック物原稿の検知を
表わす模式図、第10図は原稿濃度の特性図、第11図
はLIIjDアレーの外観図、第12図は本発明のコン
トローラを中心とした構成図、第13図は、第12図の
簡略図、第14図は光学系の構成図である。 第2図 30 ((1) 第3図 第4品 第5図 □ ぴ call 晃7図 力8図 尾90 第10図 (う呵− リ 1 晃/4−図 一6ζら−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 像支持体と、上記像支持体上に画像形成する手段と、上
    記像支持体上に形成された画像を除去する手段と、原稿
    載置部材と、上記原稿載置部材上に1aかれん原稿の位
    置を認識する手段とを有し、J7.ζ枠像を除去すべく
    、上記原稿位置により上記除去手段を選択動作させるこ
    とを特徴とする像形成装置J。
JP15534083A 1983-08-25 1983-08-25 像形成装置 Pending JPS6046576A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15534083A JPS6046576A (ja) 1983-08-25 1983-08-25 像形成装置
US06/933,290 US4811047A (en) 1983-08-25 1986-11-25 Image forming apparatus with means for recognizing an original condition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15534083A JPS6046576A (ja) 1983-08-25 1983-08-25 像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6046576A true JPS6046576A (ja) 1985-03-13

Family

ID=15603747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15534083A Pending JPS6046576A (ja) 1983-08-25 1983-08-25 像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6046576A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6396561U (ja) * 1986-12-12 1988-06-22
JPS63168668A (ja) * 1987-01-05 1988-07-12 Canon Inc 情報記録装置
JPH01300268A (ja) * 1988-05-27 1989-12-04 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55130269A (en) * 1979-03-29 1980-10-08 Canon Inc Original scanner
JPS55138736A (en) * 1979-04-17 1980-10-29 Canon Inc Original scanner
JPS55164844A (en) * 1979-06-11 1980-12-22 Ricoh Co Ltd Copying apparatus having black-color pressure plate
JPS5611466A (en) * 1979-07-09 1981-02-04 Ricoh Co Ltd Electrophotographic copier using belt photoreceptor
JPS5754956A (en) * 1980-09-19 1982-04-01 Ricoh Co Ltd Original state discriminating method of copying machine

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55130269A (en) * 1979-03-29 1980-10-08 Canon Inc Original scanner
JPS55138736A (en) * 1979-04-17 1980-10-29 Canon Inc Original scanner
JPS55164844A (en) * 1979-06-11 1980-12-22 Ricoh Co Ltd Copying apparatus having black-color pressure plate
JPS5611466A (en) * 1979-07-09 1981-02-04 Ricoh Co Ltd Electrophotographic copier using belt photoreceptor
JPS5754956A (en) * 1980-09-19 1982-04-01 Ricoh Co Ltd Original state discriminating method of copying machine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6396561U (ja) * 1986-12-12 1988-06-22
JPS63168668A (ja) * 1987-01-05 1988-07-12 Canon Inc 情報記録装置
JPH01300268A (ja) * 1988-05-27 1989-12-04 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4999674A (en) Image forming apparatus having synthetic recording functions
US4811047A (en) Image forming apparatus with means for recognizing an original condition
EP0269130A2 (en) Editing area setting method and editing area setting apparatus in an image forming apparatus
JPH0731360B2 (ja) 部分複写の機能を備えた複写装置
JPS6046576A (ja) 像形成装置
JP2609316B2 (ja) マイクロフィルムからプリントを作るための装置
JPS60218639A (ja) 複写装置
JP2004173140A (ja) 画像読み取り装置
JPS6046546A (ja) 像形成装置
JP3142428B2 (ja) 画像形成装置
JPS6046545A (ja) 像形成装置
JPH07336503A (ja) デジタル複写機
JPH086329A (ja) 画像形成装置
JP2617022B2 (ja) 電子写真装置
JPS6070436A (ja) 原稿パタ−ン自動検知方式
JP3722756B2 (ja) 原稿セット表示版を具備する画像形成装置
JPH0447754A (ja) 画像形成装置
JPS61129659A (ja) 複写機
JP5777578B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置、画像読取プログラム、画像読取方法
JP2005062893A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2523275Y2 (ja) 複写機の自動倍率選択装置
JPS60162380A (ja) 記録装置
JP2005308829A (ja) 操作部表示装置とこれを用いた画像形成装置、及び操作部表示方法
JPH07261606A (ja) 画像形成装置
JPH07199742A (ja) 画像形成装置