JPS61129659A - 複写機 - Google Patents

複写機

Info

Publication number
JPS61129659A
JPS61129659A JP59252261A JP25226184A JPS61129659A JP S61129659 A JPS61129659 A JP S61129659A JP 59252261 A JP59252261 A JP 59252261A JP 25226184 A JP25226184 A JP 25226184A JP S61129659 A JPS61129659 A JP S61129659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copying
control means
original
copying machine
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59252261A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Miki
孝之 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP59252261A priority Critical patent/JPS61129659A/ja
Publication of JPS61129659A publication Critical patent/JPS61129659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5025Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the original characteristics, e.g. contrast, density

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 この発明は複写機の自動露光装置に関する。
〈従来技術〉 従来から、複写物濃度を手動操作により設定する手間を
省略することができ、複写機の操作に不馴れな人でも簡
単に適正な濃度の複写物を得ることができるという利点
を右する、いわゆる自動露光複写機が提供され、広く普
及しつつある。
上記自動露光複写機について詳細に説明すれば、複写動
作遂行に先立って1回原稿を露光することにより原稿の
濃度を検出し、原稿の濃度に対応さけて露光量、或は現
像バイアスを自動的に適正値に制御し、何ら濃度調整操
作を行なうことなく、原稿のm度に応じて適正な濃度の
複写物を得ることができるようにしている。
しかし、このような自動露光複写機は、1枚、或は2枚
以上の原稿に対して所定枚数の複写物を連続的に得る場
合において、各1枚の原稿に対する複写動作遂行に先立
って原稿を露光することにより原稿の濃度を検出しく以
下プリスキX・ンという。)、露光量、或は現像バイア
スを適正値に制御する動作を行なうよう構成されており
、プリスキャンを行なわない場合の複写速度〈スタート
ボタンを押してから、複写物が得られるまでの速度)と
比較して、複写速度が遅くなり、最近の複写速度の高速
化という要求に対しては大きなデメリットとなる。特に
、同程度の濃度の複数枚の原稿に対して所定枚数の複写
物を得ようとする場合においては、1枚の原稿毎にプリ
スキャンを行なうことは必要でなく、上記デメリットの
方が顕著となる。また、自動露光モードを解除して複写
速度の高速化を達成しようとすれば、複写物濃度の設定
を手動操作で行なわなければならないことになり、自動
露光複写機の利点を活用することができない。
く目的〉 この発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであり、
原稿の種類等に応じてプリスキャンを行なう回数を必要
最小限とし、自動露光のメリットを損なうことなく、複
写速度の高速化を達成できる複写機の自動露光装置を提
供することを目的としている。
く構成〉 上記の目的を達成するための、この発明の自動露光装置
は、第1制御手段と、第2制御手段と、選択手段とを有
しており、上記第1制御手段は、複写動作遂行に先立っ
て原稿を露光して適正な複写物濃度を得るべく複写機を
制御するものであり、上記第2制御手段は、原稿を露光
して原稿に対応する複写物を得るべく複写機を制御する
ものであり、上記選択手段は、第1制御手段による複写
機の制御を、第2制御手段による複写機の制御に先立っ
て行なう状態と行なわない状態とを選択するものである
そして、第1制御手段による複写機の制御は、複数枚の
原稿に対する複写動作遂行に先立って1回だけ行なわれ
る状態と、各1枚の原稿に対する複写動作遂行に先立っ
て1回ずつ行なわれる状態とに選択的に制御される。
したがって、選択手段により第1制御手段が1回選択さ
れた後、第2制御手段のみが選択されれば、複数枚の原
稿に対する複写動作遂行に先立って1回だけ原稿を露光
して適正な複写物濃度を得ることができ、選択手段によ
り第1制御手段と第2制御手段との選択が交互に行なわ
れれば、各1枚の原稿に対する複写動作遂行に先立って
原稿を露光して適正な複写物濃度を得ることができる。
〈実施例〉 以下、実施例を示す添付図面によって詳細に説明する。
第6図は光学系が移動するタイプの複写別であって、感
光体として感光体ドラムを用いたものの内部機構を明示
する要部概略図である。
(1)は複写は本体(図示せず)の上面に位置する原稿
li置台であり、その下方所定位置に、光源(21)、
反射鏡(22)(23)(24)、レンズ(25)、お
よび反射鏡(26)で構成される光学系(2]を有し、
光源(21)、および反射鏡(22)(23)(24)
を矢印へ方向に移動させることにより原稿(D)を順次
走査露光することができる。そして、上記光源(21)
、および平面反射鏡(22)は一体重に移動し、平面反
射鏡(23)(24)も一体重に移動し、前者の移動速
度が後者の移動速度の2倍となるように設定されている
そして、光学系(2より下方に、1回の複写動作毎に矢
印B方向に回転する感光体ドラム(31)と、除雪ラン
プ(32)、帯電チャージt (33)、現象装置(3
4)、転写チャージャ(35)、分離チャージャ(36
)、およびクリーナ(37)とから構成される複写処理
部(3)を有し、帯電チャージャ(33)により一様に
帯電された感光体ドラム(31)の表面に原1(D)か
らの反射光を照射することにより静電潜像を形成し、こ
の静電潜像を現像装置(34)によってトナー(像に顕
像化し、転写チャージャ(35)によってトナー像を複
写紙(P)上に転写することができる。また、(41)
は複写紙搬送部(4)の一部を構成するレンズ1−ロー
ラであり、感光体ドラム(31)の周速度とほぼ等しい
速度で複写紙(P)を給送することができる。また(1
0)は原稿載置台(1)の上面を蔽うべく、図示しない
ヒンジ機構等によって上下回動可能に取付けられた原稿
押えである。
第3図は複写機本体の前寄り上面に取付けられた操作パ
ネル(5)の平面図であり、右側から順に、プリントキ
ー(51)、クリアキー(52)、テンキー(53)、
割込キー(54)、選択手段を構成する自動露光モード
選択キー(55)、濃度設定キー(56)、濃度、設定
枚数等を表示する表示部(57)等を有しているととも
に、自動露光モード選択キー(55)の上方に、3個の
表示器(5g)(59)(eo)を有している。
上記表示器は、自動露光モード選択キー(55)により
選択されたモードを表示するものであり、表示器(58
)は、手動操作により複写物濃度を設定する、いわゆる
マニュアル露光モードを表示し、表示器(59)は、種
類、濃度がほぼ等しい複数枚の原I(D)に対する複写
動作を遂行するに先立って、1枚目の原稿(D)のみを
1回だけブリスキャンする、いわゆる1シヨツトプリス
キヤンモードを表示し、表示器(60)は、各1枚の原
稿(D>に対する複写動作遂行に先立って原&r(D)
をブリスキャンする通常のブリスキャンモードを表示す
る。
第1図は自動露光装置のブロック図であり、第1制御手
段(61)、および第2制御手段(62)の出力信号を
、選択手段(63)を介して選択的に、複写機駆動手段
(64)に印加している。
第2図は自動露光装置の信号処理部分を示すブロック図
であり、光センサ、表面電位センサ等からなる原稿濃度
センサ(65)の出力信号をスイッチ(66)を介して
電圧−電流変換回路(61)に印加し、電圧電流変換回
路(67)で変換された電流を積分回路(68)に印加
し、演算回路(69)で光源(21)への印加電圧を演
算し、記憶回路(10)に記憶させる。そして、記憶回
路(70)およびブリスキャン時の基準電圧発生回路(
71)の出力信号をスイッチ(72)を介して選択的に
光源駆動回路(13)に印加している。
したがって、選択手段(63)およびスイッチ(66)
(72)によりブリスキャン動作状態が選択されれば、
第1制御手段(61)の出力信号を複写機駆動手段(6
4)に印加することにより、光学系(2)のみ、或は光
学系(21と複写処理部(3)のみを駆動し、同時に原
稿濃度レンサ(65)の出力信号に基いて光源(21)
への印加電圧を算出し、記憶回路(70)に記憶させる
ことができ、一方、複写動作状態が選択されれば、記憶
回路(70)に記憶された信1号を光源駆動回路(73
)に印加し、同時に第2制御手段(62)の出力信号を
複写機駆動手段(64)に印加することにより、光学系
(2)、複写処理部(3)、複写紙搬送部(4)を駆動
して、適正な濃度の複写物を得ることができる。
以上の構成であれば、第4図に示すように、ステップ■
においてプリントキー(51)がONか否かを判別し、
プリントキー(51)がOFFであればステップ■にお
いてモード設定処理を行ない、再びステップ■の判別を
行なう。
一方、プリントキー(51)がONであれば、ステップ
■において、設定されたモードの種別を判別する。
そして、ブリスキャンモードが選択されていれば、ステ
ップ■において第1制御手段(61)の出力信号を複写
機駆動手段(64)に印加することより、1回ブリスキ
ャンを行ない、ステップ■において、原稿濃度に対応す
る適正露光量になるよう露光量の調整を行ない、ステッ
プ■において、調整された露光量を表示部(57)に表
示し、ステップ■において第2制御手段(62)の出力
信号を複写機駆動手段(64)に印加することにより、
複写動作を遂行し、ステップ[相]において計時動作を
開始し、ステップ■においてプリントキー(51)がO
Nか否かを判別し、ONであればステップ■以下の判別
、処理を行ない、OFFであれば、ステップ■において
第1の設定時間になったか否かを判別し、第1の設定時
間になるまでステップ■の判別を反復する。
ここで、第1の設定時間としては、通常原I(D>を交
換するに要する時間よりやや長い時間が設定されている
ので、上記ステップ■においてプリントキー(51)が
ONであると判別される場合には、交換された原1(D
)に対して複写動作を遂行する状態であり、上記のよう
に、ステップ■以下の判別、処理を行なえば良いことに
なる。
そして、第1の設定時間になれば、ステップ[相]にお
いて7フーストフラグをセットし、ステップ[相]にお
いてプリントキー(51)がONか否かを判別し、ON
であればステップ■以下の判別、処理を行ない、OFF
であれば、ステップ■において第2の設定時間(操作者
が複写機の近くに不在であると判断するに充分な時間)
になったか否かを判別し、第2の設定時間になるまでス
テップ[相]の判別を反復する。そして、第2の設定時
間になれば、ステップ@において複写機の各種設定条件
を、予め設定されている初期条件にセットし、ステップ
■以下の判別、処理を反復する。
また、ステップ■において1シヨツトプリスキヤンモー
ドが選択されてい、ると判別された場合には、ステップ
■において1回目の複写動作であることを示すファース
トフラグがセットされているか否かを判別し、セットさ
れていなければ、ステップ■以下の処理を行ない、セッ
トされていれば、ステップ■においてブリスキャンを行
ない、ステップ■において原稿濃度に対応する適正露光
量になるよう露光量の調整を行ない、ステップ[株]に
おいて、調整された露光量を表示部(57)に表示し、
ステップ■において71−ストフラグをリセットし、ス
テップ■以下の処理を行なう。
但し、複写機の電源を投入した当初は、上記ファースト
フラグがセットされた状態となるように構成されている
ので、電源投入後、始めて複写動作を遂行する場合には
、必ずブリスキャンを行なうことになる。また、ステッ
プ■においてプリントキー(51)がONであると判別
した場合には、原稿(D)が交換され、新たな原稿(D
)に対する複写動作を遂行するのであるから、ファース
トフラグをセットするステップ@の処理を行なうことな
く、ステップ■以下の判別、処理を行なう。即ち、最早
ブリスキャンを行なうことなく複写動作を遂行すること
ができる。
また、ステップ■において、マニュアル露光モードが選
択されていると判別された場合には、ステップ@におい
て手動により濃度設定キー(56)を操作し、ステップ
[相]において濃度設定キー(56)の操作に対応する
露光量を設定し、ステップ■において、設定された露光
量を表示部(5γ)に表示し、ステップ■以下の処理を
行なう。
第5図は、第4図のフローチャート中ステップ■のモー
ド設定処理を詳細に説明するフローチャートであり、ス
テップ■においてマニュアル露光モードか否かを判別し
、ステップ■において1シヨツトプリスキヤンモードで
あるか否かを判別し、ステップ■においてブリスキャン
モードであるか否かを判別し、マニュアル露光モードで
あれば、ステップ■においてマニュアル露光モードフラ
グをセットし、1シヨツトプリスキヤンモードであれば
、ステップ■において1シヨツトプリスキヤンフラグを
セットし、ブリスキャンモードであれば、ステップ■に
おいてブリスキャンフラグをセットする。
したがって、上記各フラグがセットされているか否かを
判別することにJ二り、何れのモードでの処理を行なう
ぺぎかを判別することができる。
要約すれば、マニュアル露光モードを選択することによ
り、手動操作で設定された濃度の複写物を得ることがで
き、ブリスキャンモードを選択することにより、各1枚
の原稿(D>に対する複写動作遂行に先立って原Mm度
に対応する適正露光量設定のためのブリスキャ、ンを行
なうことができ、1シヨツトプリスキヤンモードを選択
することにより、複数枚の原稿(D)に対する複写動作
遂行に先立って1枚目の原稿濃度に対応する適正露光量
設定のためのブリスキャンを1回だけ行なうことができ
る。
したがって、原稿(D)の種類、濃度が大幅に異なる場
合には、ブリスキシンモードを選択することにより、多
少複写速度が低下することにはなるが、各1枚ずつの原
稿(D>に対応させて適正な濃度の複写物を得ることが
でき、原N(D’)の種類、濃度が殆ど変化しない場合
には、1シヨツトプリスキヤンモードを選択することに
より、複写速度を高く維持したままで、原稿(D>にス
・1応さゼて適正な濃度の複写物を得ることができるこ
とになる。
尚、この発明は上記の実施例に限定されるものではなく
、例えば露光量を変化させることにより複写物の濃度を
適正なものとする代わりに、現像バイアスを変化させる
ことにより複写物の濃度を適正なものとすることができ
、その他この発明の要旨を変更しない範囲内において、
種々の設計変更を施すことが可能である。
〈効果〉 以上のようにこの発明は、1シヨツトプリスキヤンモー
ドと通常のブリスキャンモードとを選択できるようにし
ているので、同種類の原稿に対して所定枚数の複写物を
得る場合等に、ブリスキャンに要する時間を著しく短縮
して、複写速度の高速化を達成でき、しかも得られる複
写物の濃度を適正に維持することができるという特有の
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は自動露光装置を示すブロック図、 第3図は複写機の操作パネル部を示す平面図、第4図お
よび第5図はフローチャート、第6図は複写機の内部機
構を示す要部概略図。 (61)・・・第1制御手段、(62)・・・第2制御
手段、(63)・・・選択手段

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複写動作遂行に先立って原稿を露光し、適正な複写
    物濃度を自動的に設定する複 写機の自動露光装置において、複写動作 遂行に先立って原稿を露光して適正な複 写物濃度を得るべく複写機を制御する第 1制御手段と、原稿を露光して原稿に対 応する複写物を得るべく複写機を制御す る第2制御手段と、第1制御手段による 複写機の制御を、第2制御手段による複 写機の制御に先立って行なう状態と行な わない状態とを選択する選択手段とを有 することを特徴とする複写機の自動露光 装置。 2、第1制御手段による複写機の制御が、 複数枚の原稿に対する複写動作遂行に先 立って1回だけ行なわれる状態と、各1 枚の原稿に対する複写動作遂行に先立っ て1回ずつ行なわれる状態とに選択的に 制御されるものである上記特許請求の範 囲第1項記載の複写機の自動露光装置。
JP59252261A 1984-11-28 1984-11-28 複写機 Pending JPS61129659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59252261A JPS61129659A (ja) 1984-11-28 1984-11-28 複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59252261A JPS61129659A (ja) 1984-11-28 1984-11-28 複写機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61129659A true JPS61129659A (ja) 1986-06-17

Family

ID=17234768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59252261A Pending JPS61129659A (ja) 1984-11-28 1984-11-28 複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61129659A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS627037A (ja) * 1985-07-03 1987-01-14 Fuji Photo Film Co Ltd マイクロカメラにおける自動露光制御装置
JPH01267629A (ja) * 1988-04-20 1989-10-25 Fuji Photo Film Co Ltd 複写機の自動露光装置
JP2002354176A (ja) * 2001-05-28 2002-12-06 Ricoh Co Ltd 画像複写装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS627037A (ja) * 1985-07-03 1987-01-14 Fuji Photo Film Co Ltd マイクロカメラにおける自動露光制御装置
JPH01267629A (ja) * 1988-04-20 1989-10-25 Fuji Photo Film Co Ltd 複写機の自動露光装置
JP2002354176A (ja) * 2001-05-28 2002-12-06 Ricoh Co Ltd 画像複写装置
JP4518701B2 (ja) * 2001-05-28 2010-08-04 株式会社リコー 画像複写装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04134361A (ja) 画像形成装置
JPS5929263A (ja) 画像形成装置
JPS61129659A (ja) 複写機
JPS62178231A (ja) 自動露光制御方法
JPH0237593B2 (ja)
JP4090011B2 (ja) 画像読取装置
JP2655844B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH0741008Y2 (ja) 変倍式複写機の感光体非画像部自動除電装置
JPH0519143B2 (ja)
JP2605716B2 (ja) 複写機の画像編集装置
JP2796024B2 (ja) 複写機
JPH0468631B2 (ja)
JPH09130513A (ja) 画像形成装置
JPH06102587A (ja) 複写機
JPH0466031B2 (ja)
JPH0555871B2 (ja)
JPH0614211B2 (ja) 両面原稿モードおよび自動露光制御装置を備えた複写機
JPH0561303A (ja) 画像形成装置
JPS61259279A (ja) 複写装置
JPH0291663A (ja) 複写装置
JPS63139378A (ja) 編集機能付き電子複写装置
JPH0466030B2 (ja)
JPS61126581A (ja) 複写機の自動露光装置
JPS61278877A (ja) 画像形成装置
JPH05197266A (ja) 画像形成装置