JPS6046217A - 積層板の製造方法 - Google Patents

積層板の製造方法

Info

Publication number
JPS6046217A
JPS6046217A JP58153115A JP15311583A JPS6046217A JP S6046217 A JPS6046217 A JP S6046217A JP 58153115 A JP58153115 A JP 58153115A JP 15311583 A JP15311583 A JP 15311583A JP S6046217 A JPS6046217 A JP S6046217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminate
rotating
laminates
heating
press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58153115A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Takemoto
正和 竹本
Toshinori Fukuda
福田 敏憲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP58153115A priority Critical patent/JPS6046217A/ja
Publication of JPS6046217A publication Critical patent/JPS6046217A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/022Processes for manufacturing precursors of printed circuits, i.e. copper-clad substrates

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は印刷回路用銅張積層板やアディティブ法による
回路用積層板のように面全体が均一な外観であり、かつ
均一な寸法安定性を必要とする積層板の製造法に関する
ものである。
従来、積層板は積層板用樹脂を積層板用基材に含浸乾燥
して得たプリプレグを同一方向に1枚若しくは複数枚積
み重ねた積層体を多段熱プレスにて、しかも各熱盤間に
多数冊の積層体を金属鏡面板で挾み、加熱加圧成形して
製造されていた。この場合、積層板用基材そのものや該
基材に樹脂を含浸乾燥して得たプリプレグの巾方向での
基材量や樹脂量の部分的な変動や傾きがあることによシ
、成形時該積層体全面に均一に圧力がかからないことが
多く、従って得られた積層板は微細な白化や部分的な寸
法変化率のバラツキを生じる等の欠点を有していた。
最近積層板に要求される性能が厳しくなり、前記の欠点
が大きな問題として取り上けられるようになってきた。
本発明はこのような欠点のない積層板を製造する方法を
種々検討した結果完成されたもので、前記積層体を1冊
毎にまたは各1組の熱盤間での非回転冊数と回転冊数と
の差が1以下になるように同−面にて180度回板回転
て組み合わせることによシ面全体に均一な圧力がかかる
ようにし−C加熱加圧成形することを特徴とする、微細
な白化部分等のない均−庁外観と、かつ部分的に寸法変
化率の異ならない均一な寸法安定性を有する積層板の製
造方法を提供チることにある。積層板は第1図に示すよ
うに、熱盤1にクッション2を介してプリプレグ積層体
3を金属鏡面板4に挾んで加熱加圧成形して作られるが
、工業的には積層板はその熱盤寸法が長さ50.0++
+mから4000 vex 、巾500mから2000
mm程度の大きさであシ、かつ5段から40段程度の挿
入段を有する多段熱プレスを使用して作られる。そこで
積層板用基材はその巾が500TIrmから4000w
n程度で連続的に生産され、またプリプレグも500霧
から2000m+程度の巾で連続的に生産される。
また、複数枚のプリプレグを1冊の積層体へ積み重ねる
工程において、この積み重ねは得られる積層板の反りや
ねじれを少なくする為、積層板用基材が連続に製造され
る方向に合わせて行われる。
多段熱プレス全体に挿入される数多くの積層体も、作業
の効率化や品質の安定化の点でそのプリプレグの方向が
同一になるように仕込まれる。
一方、積層板が各種電気製品に組み込まれて使用される
時は、岨間隔の間の特性が良好である必要があシ、かつ
如何なる欄間隔の特性間にも大きな差が生じてはいけな
いのである。
このような観点から工業的に生産される積層板を見ると
、まず第1に積層板用基材の巾方向で基材量の部分的な
変動や両端のうちの1端が多くもう1端が少ないという
いわゆる傾き、第2に基材と同様にプリプレグの巾方向
での樹脂蓋の部分的な変動や傾きによシ、同じ形状のグ
リプレグが同じ位置関係で百枚単位から千秋単位も同一
の多段熱プレスで成形される場合該積層体全面に均一に
圧力がかからない場合が多く、このような成形で得られ
た積層板にはプリプレグ中の気泡が完全に除去されない
で微細な白化部分が生じ、その部分の電気的な性能や機
械的な性能が低下してしまう。
また、圧力の充分かからないところでは加熱等による寸
法変化率が大きくなシ、正しい回路が形成できなくなっ
てしまう。
従来、上に述べたような問題点を、解決する為積層板用
基材の巾方向の基材量の部分的な変動や傾きを極力小さ
くする方法、プリプレグの巾方向の樹脂針の部分的な変
動や傾きを極力小さくする方法、プレスのクッション性
を高める方法、プリプレグの加熱溶融時の流動性を高め
る方法等が採用されているが、その他の品質を低下せし
めたシ、また経済的に実用化できないという欠点があっ
た。
本発明は種々の積層板用樹脂と種々の積層板用基材との
いかなる組み合わせのプリプレグの積層、加熱加圧成形
に於いても上記の如き従来の欠点を解決するものである
本発明者等はプリプレグを所要枚数同一方向に積層した
積層体を1冊毎にまたは各1組の熱盤間での非回転冊数
と回転冊数との差が1以下になるように同一面にて18
0度回板回転て組み合わせて加熱加圧成形することによ
う、連続して作られた積層板用基材やプリプレグの工業
生産上どうしても避けられない基材量や樹脂量の巾方向
の部分的な変動や傾きを有するプリプレグを百枚単位か
ら千秋単位までも同一の多段プレスで成形する場合の成
形圧力の不均一を解消し、面全体が均一な圧力のもとに
成形されるとの知見を得、更にこの知見に基づき種々の
研究を進めて本発明を完成するに至ったものである。
本発明に使用する積層板用樹脂はフェノール樹脂、メラ
ミン樹脂、ユリア樹脂、エポキシ樹脂、ジアリルフタレ
ート樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ポリイミド樹脂、
ポリブタジェン樹脂等の熱硬化性樹脂全般である。積層
板用基材は繊維素紙、木綿布、木綿不織布、合成繊維布
、合成繊維不織布、アスベスト布、アスベスト紙、ガラ
ス布、ガラス繊維不織布などである。
プリプレグ積層体を同一面にて180度回板回転て組み
合わせて加熱加圧成形する時、伺冊毎に180度回板回
転のが好ましいかについては、各1組の熱盤間に挾み成
形される積層体の冊数のうち非回転冊数と回転冊数との
差が1以下になるようにすることが好ましい。このうち
1冊毎の180度回転が最も好ましい。検器数毎の回転
では各1組の熱盤間での非回転冊数と回転冊数の冊数の
差が大きくなることがあり、このような場合効果が減少
してしまうので注意を要する。
例えば10段プレスで各熱盤間に挾み成形される積層体
の冊数が11冊の場合はプレス全体の仕込みは1冊毎、
2冊毎、3冊毎、5冊毎または6冊毎に同一面にて18
0度回転させるのが好ましい。
同一面での180度回転方法としてはプリプレグを重ね
合わせた積層体の各冊を手で回転してもよいし、積層体
を複数冊組み合わせる機械の中で回転してもよい。また
、積層板用基材に積層板用樹脂を含浸乾燥するプリプレ
グ製造機のプリプレグ積載部で回転してもよい。
銅箔等の金属箔を片面あるいは両面に張った金属張シ積
層板にも当然良好な効果が発揮される。
本発明の方法によシ、あらゆる種類の熱硬化性樹脂積層
板の加熱加圧成形時にしばしば発生する積層板の部分的
な白化やそれに伴う性能の劣化、それに寸法のよシ大き
な変化を簡単に防止できるので、高密度、高精度回路基
板用積層板の工業的生産にとシ非常に価値の高いもので
ある。
以下、実施例にzh本発明を例示する。
実施例−ル ゾール型桐油変性フェノール樹脂の51チトルエン溶液
としたワニスを坪量138 t/rF?、幅1ooo 
mmのクラフト紙に塗布して140℃で乾燥し、樹脂含
量51チ、揮発分5%のプリプレグを得た。
このプリプレグを1000mmX2000祁の寸法に裁
断したのち、同一方向に9枚積層して1冊の積層体とし
、熱盤寸法が1l100mmX2100で20段の挿入
段を有する多段熱プレスの各熱盤間に12冊の積層体を
1冊毎同−面にて180度回転させ厚さ2. Otra
nの金属鏡面板に挾んで、熱盤温度180℃、圧力11
0kp/cJで80分間加熱加圧し、冷却後裁断し10
00yn+nX1000mの1.6mnの厚さの積層板
を得た。該積層板を1万枚製造した時の101000y
 X 1000mmの積層板内に外観上部分的に白化部
分のある板の割合は0.02%であった。
比較の為、上記と同じプリプレグ積層体を全く180度
回転させないで全ての積層体をその11同一方向で同様
の条件で加熱加圧成形して、1000謔×1000叫の
1.6調の厚さの積層板を得た。該積層板を1万枚製造
した時の1000m+nX1,000mmの積層板内に
外観上部分的に白化部分のある板の割合は08q6であ
った。
【図面の簡単な説明】
第1図はプリプレグ積層体を1組の熱盤間に挾んで成形
した場合の断面図である。 1:熱盤 2:クッション 3ニブリブレグ積層体 4:金属鏡面板特許出願人 住
友ベークライト株式会社第1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)積層板用樹脂を積層板用基材に含浸乾燥して得た
    プリプレグを同一方向に1枚若しくは複数枚積み重ねだ
    積層体を多段熱プレスにて、各熱盤間に多数冊の積層体
    を金属鏡面板で挾み加熱加圧成形してなる積層板の製造
    に於いて、該積層体を1冊毎にまたは各1組の熱盤間で
    の非回転冊数と回転冊数との差が1以下になるように同
    一面にて180度回転させて組み合わせ、加熱加圧成形
    することを特徴とする積層板の製造方法。
  2. (2)該積層体を1冊毎に同一面にて180度回転させ
    て組み合わせることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の積層板の製造方法。
JP58153115A 1983-08-24 1983-08-24 積層板の製造方法 Pending JPS6046217A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58153115A JPS6046217A (ja) 1983-08-24 1983-08-24 積層板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58153115A JPS6046217A (ja) 1983-08-24 1983-08-24 積層板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6046217A true JPS6046217A (ja) 1985-03-13

Family

ID=15555294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58153115A Pending JPS6046217A (ja) 1983-08-24 1983-08-24 積層板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6046217A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6046217A (ja) 積層板の製造方法
JPS6365509B2 (ja)
JPS6411466B2 (ja)
JPS587348A (ja) 金属箔張積層板の製造方法
JPS6363369B2 (ja)
JP2510638B2 (ja) 積層板の製造方法
JPH0133957B2 (ja)
JPH04158593A (ja) 積層板の製造方法
JPS58220730A (ja) 積層板の製造法
JPS647519B2 (ja)
JPS6025714A (ja) 積層板の製造法
JPH1134273A (ja) 積層板の製造方法
JPS6228245A (ja) 積層板の製造法
JPS60174638A (ja) 積層板の製造法
JPS63283949A (ja) 積層板の製造方法
JPS62149427A (ja) 銅張積層板の製造方法
JPH04151217A (ja) 積層板の製造方法
JPH04119836A (ja) 金属箔張積層板とその製造方法
JPH02293111A (ja) 積層板の製造方法及び製造装置
JPH04223113A (ja) 積層板の製造方法
JPS634935A (ja) 多層回路板の製造方法
JPH0524165A (ja) 積層板の製造方法
JPH0263816A (ja) 積層板の製造方法
JPH0531816A (ja) 積層板
JPS61220841A (ja) 銅張積層板の製造方法