JPS6045867B2 - ゴム用老化防止剤の製造法 - Google Patents

ゴム用老化防止剤の製造法

Info

Publication number
JPS6045867B2
JPS6045867B2 JP54152298A JP15229879A JPS6045867B2 JP S6045867 B2 JPS6045867 B2 JP S6045867B2 JP 54152298 A JP54152298 A JP 54152298A JP 15229879 A JP15229879 A JP 15229879A JP S6045867 B2 JPS6045867 B2 JP S6045867B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aging agent
methylstyrene
diphenylamine
moles
aging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54152298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5674176A (en
Inventor
章三 由良
憲二郎 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honshu Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Honshu Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honshu Chemical Industry Co Ltd filed Critical Honshu Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP54152298A priority Critical patent/JPS6045867B2/ja
Publication of JPS5674176A publication Critical patent/JPS5674176A/ja
Publication of JPS6045867B2 publication Critical patent/JPS6045867B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は次式であられされるクミルジフエニルアミンを
主成分とする粘稠液状のコム用老化防止剤の製造法に関
するものである。
σ( CH0〜・9 (1) 本発明の方法によればBF。
を触媒としてジフェニルアミンとα−メチルスチレンと
を縮合させることにより目的物を得ることが出来る。硫
酸を触媒としてジフェニルアミンに、α−メチルスチレ
ン2モルを付加させた4、4’ジグミルジフェニルアミ
ンは特公昭42−23576号公報に於て公知となつて
いるが、このものは融点9TCの結晶性粉末である。所
が本発明者等の研究によれば、ジフェニルアミンにα−
メチルスチレンを1〜1.9モル付加させた液状粘稠物
質が、ゴムに対して極めてすぐれた耐熱性、耐オゾン性
、耐屈曲性の老化防止効果を有することを発見し本発明
に到達したのである。本発明の老化防止剤はその外観よ
りして老防BAによく似た性状を示していて、老化防止
効果の点でも老防BAにまさるとも劣らない性質を持つ
ている。
然も本発明の老化防止剤は老防BAを製造するときに必
要な高圧オートクレーブは不要であつて、200〜25
0℃で攪拌することの出来る逆流コンデンサー付の鉄製
攪拌釜があればよい。即ち老化防止剤の製造に要する設
備費が低廉てすますことが出来るという利点がある。又
外観が粘稠液状であるから、秤量の際粉塵飛散の心配が
なく、取扱いが容易且つ安全であることも本発明の老化
防止剤の有利な性状の一つである。次に本発明の老化防
止剤の製造法を詳述すると、ジフェニルアミンを溶融し
てこれに0.1〜0.5Wt%、好ましくは0.1〜0
.2Wt%のBF。
エーデルコンプレツクスを添加し、200〜205℃に
加熱攪拌してα−メチルスチレンをジフェニルアミンに
対して1〜2モル好ましくは1〜1.5モル倍量数時間
かけて滴下して反応させる。全量滴下し終えてから更に
加熱して200〜230℃で2〜3時間還流攪拌し、還
流が少なくなつた時点を以て終点とする。次に100〜
120℃に冷し、消石灰約0.5wt%添加して此の温
度で3紛攪拌して濾過し、BF3を石灰塩として除去す
る。その戸液を5〜10TnmHgで1〜3時間150
〜160℃に加熱して未反応α−メチルスチレンを完全
に追出した後製品とする。このものは暗視ないし黒褐色
の粘稠液体で、粘度は約800〜2500cp/25℃
である。またこのものの組成はクミルジフエニルアミン
が主成分であるが、未反応ジフェニルアミン3〜15W
t%及び高次縮合物若干を含んでおり、そのため常温で
液状を保つのである。本発明の老化防止剤の主成分はジ
フェニルアミン1モルとα−メチルスチレン1〜1.9
モルとの縮合物であつて、α−メチルスチレン付加モル
数が多くなるに従い、粘度の上昇することは当然で、た
とえばその一例を示せば次の通りである。
α−メチルスチレン付加モル 製品粘度(対DP
A) (Cp/25℃)1〜1.
08700〜9501.3534001。
4775001.82 220
00このようにして得られた本発明の老化防止剤は天然
コム、SBRの老化防止剤として使用することが出来る
次に示す実施例には縮合触媒としてBF3エーテルコン
プレックスを用いているが、勿論BF3そのままでもよ
い。
又下記の実施例は本発明の技術的範囲を限定するもので
はないことを付言する。実施例15eの四ツロフラスコ
に攪拌機、温度計、還流冷却器、滴下漏斗を付し、ジフ
ェニルアミン2028g(12モル)を仕込んで60℃
に溶触し、これにBF3エーテルコンプレックス2.4
gを加え、200〜202℃でα−メチルスチレン21
24g(18モル)を約4時間かけて滴下する。
ついで徐々に温度を上昇させ、230℃で還流が少量と
なるまで約2.5時間攪拌した後100℃に冷し、消石
灰5gを加え30分攪拌して40〜50℃で?過しBF
3を除く。この沖液を再び加熱して150〜160℃に
保ち、減圧5Tr0nHgで未反応α−メチルスチレン
を留去する。このようにして得られた製品は収量352
0gであつて、暗褐色粘稠液体である。粘度92■p/
25℃。この製品はジフェニルアミン1モルにα−メチ
ルスチレンが1.05モル付加したものであつて、この
付加モル数の算出は下記の計算式によつた。このものを
MS−1と仮称し、天然ゴムに添加して老防試験を行つ
た結果を示す。
尚、上記の反応に於て、BF3エーテルコンプレックス
の代わりに、その量に相当するBF3ガス(2.4×0
.473″.1.14g)を仕込んで同様な反応を行な
わせたところ、BF3エーテルコンプレックスを用いた
場合と全く同一粘度の製品が得られた。
(1)配合上記1〜5の成分を混練し、これを等分して
それぞれに6,7を加えて切返し左右3回行い、これに
老防サンプルを添加、切返し3回、薄通し5回行い、約
2瓢のシート出しを行つた。
線上りシートは一夜放置後145℃蒸気加熱して加硫を
行つた。(2)加硫特性 キユラストメーターにより145℃で加硫し、最高粘度
に達するまでの時間のデータをとり、TlO%,T9O
%を測定した結果を下に示す。
(3)70℃×7211rギヤ式老化前後の物性変化率
(4)屈曲亀裂デマツシヤ試験機により長さ27rrm
の針孔が10mに成長するまでの屈曲回数を測定した。
以上のテストの結果、MS−1の加硫特性及び老化防止
効果は、老防D1老防BAと大差ないことがわかる。
実施例2 ジフェニルアミン1183gにBF3エーテルコンプレ
ックス5gを加え、200〜204℃に加熱攪拌しつつ
α−メチルスチレン1240gを311rかけて徐々に
滴下する。
ついで200〜207Cで1時間攪拌した後、実施例1
と同様な後処理を行い製品MS−22360gを得た。
この製品のジフェニルアミンに対するα−メチルスチレ
ンの付加モル数を、実施例1と同様に算出すると、その
値は1.425であつた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 BF_3を触媒としてジフェニルアミン1モルに対
    してα−メチルスチレン1〜2モルを仕込んで200〜
    230℃に加熱還流させることを特徴とする常温液状の
    ゴム用老化防止剤の製造法。
JP54152298A 1979-11-22 1979-11-22 ゴム用老化防止剤の製造法 Expired JPS6045867B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54152298A JPS6045867B2 (ja) 1979-11-22 1979-11-22 ゴム用老化防止剤の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54152298A JPS6045867B2 (ja) 1979-11-22 1979-11-22 ゴム用老化防止剤の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5674176A JPS5674176A (en) 1981-06-19
JPS6045867B2 true JPS6045867B2 (ja) 1985-10-12

Family

ID=15537460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54152298A Expired JPS6045867B2 (ja) 1979-11-22 1979-11-22 ゴム用老化防止剤の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6045867B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100425665B1 (ko) * 2001-11-23 2004-04-06 한국타이어 주식회사 공기입 타이어의 스틸코드용 고무 조성물

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3505225A (en) * 1966-04-07 1970-04-07 Uniroyal Inc Derivatives of diphenylamine and the phenylnaphthylamines as antioxidants and as synergists with dialkyl 3,3'-thiodipropionates
JPS5122742A (ja) * 1974-08-20 1976-02-23 Kawaguchi Chemical Ind Gomuyorokaboshizai

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3505225A (en) * 1966-04-07 1970-04-07 Uniroyal Inc Derivatives of diphenylamine and the phenylnaphthylamines as antioxidants and as synergists with dialkyl 3,3'-thiodipropionates
JPS5122742A (ja) * 1974-08-20 1976-02-23 Kawaguchi Chemical Ind Gomuyorokaboshizai

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5674176A (en) 1981-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58152041A (ja) ニトリル置換フルオロエラストマー組成物
WO1995029710A1 (en) Poly(propylene fumarate)
JPS6045867B2 (ja) ゴム用老化防止剤の製造法
Wiley et al. Sulfostyrenes. 1 Polymers and Copolymers of Potassium p-Vinylbenzenesulfonate
JPH06501976A (ja) 自己ドープした導電性ポリアニリン及びその製造方法
JPH0360336B2 (ja)
JPS58111816A (ja) ブロツク共重合体およびその製法
CN114829421B (zh) 乙烯与1,3-二烯的共聚物
ES310346A1 (es) Un procedimiento para la produccion de una composicion resinosa.
US3028396A (en) Stabilized 1-vinyl-2-pyrrolidone compositions
JPS5884809A (ja) スチレン−ブタジエン共重合体の製造方法
US2780614A (en) Mixtures of a diene rubber and a partially hydrogenated furfuryl-ketone product
JPH0465429A (ja) ポリシルエチレンシロキサン
JPS6011939B2 (ja) 加硫用薬剤
JPH0397710A (ja) 共役二重結合含有シリコーン変性ノボラック樹脂の製造方法
JPH0465428A (ja) ポリシルエチレンシロキサン
JPH0733859A (ja) エポキシ樹脂組成物
SU423816A1 (ru) Способ отверждения диорганополисилоксанов € концевыми гидроксильными группами
JPH0465433A (ja) 含フッ素ポリシルエチレンシロキサン
JPH03287651A (ja) 制振性組成物
JPH04239564A (ja) 硬化性シリコーンゴム組成物
JP3761919B2 (ja) エポキシ樹脂用硬化促進剤
JPH06136095A (ja) 液状エポキシ樹脂組成物
JPS63203651A (ja) 新規なジニトロジアミン化合物
JPS61272222A (ja) 液状ゴム組成物