JPH0465428A - ポリシルエチレンシロキサン - Google Patents

ポリシルエチレンシロキサン

Info

Publication number
JPH0465428A
JPH0465428A JP17872790A JP17872790A JPH0465428A JP H0465428 A JPH0465428 A JP H0465428A JP 17872790 A JP17872790 A JP 17872790A JP 17872790 A JP17872790 A JP 17872790A JP H0465428 A JPH0465428 A JP H0465428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
polymer
siloxane
group
polysilethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17872790A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0615614B2 (ja
Inventor
Hirobumi Kinoshita
博文 木下
Shinichi Sato
伸一 佐藤
Hitoshi Kinami
木南 齊
Toshio Takaai
鷹合 俊雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2178727A priority Critical patent/JPH0615614B2/ja
Priority to US07/726,335 priority patent/US5087720A/en
Priority to EP91306116A priority patent/EP0465262B1/en
Priority to DE69119980T priority patent/DE69119980T2/de
Publication of JPH0465428A publication Critical patent/JPH0465428A/ja
Publication of JPH0615614B2 publication Critical patent/JPH0615614B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、文献未載の新規なポリシルエチレンシロキサ
ンに関する。
(従来技術) ジメチルポリシロキサンは、耐熱性、耐寒性及び耐候性
に優れ、またゴム弾性、離型性、電気特性等の特性に優
れており、各種ゴム材、コーテイング材等の主成分とし
て、建材、輸送機器、家電、事務機等の広範な分野にお
いて使用されている。
このようなジメチルポリシロキサンの特性は、主鎖であ
るシロキサン結合の結合エネルギーが大きく、イオン結
合性を有しており、またシロキサン分子の分子間凝集力
が小さいということに由来している。
(発明が解決しようとする課題) 然しながら、ジメチルポリシロキサンは、酸、アルカリ
等のイオン性試薬により主鎖の開裂を生じ易く、また機
械的強度特性が不満足である等の欠点を有している。
従って本発明は、上述したジメチルポリシロキサンの有
する欠点が解消された新規なポリシロキサン化合物を提
供することを目的とするものである。
(課題を達成するための手段) 本発明のポリシルエチレンシロキサンは、下記一般式(
I)、 式中、 Rは、炭素原子数1〜8の一価炭化水素基を示し、複数
のRは互いに同一でも異なる基であってもよい、 nは、10〜1 、000の整数である、で表される。
即ち本発明は、シロキサン主鎖にシルエチレン結合を導
入するこ、とにより、前述したジメチルポリシロキサン
の有する欠点を解消することに成功したものである。
上記一般式(1)において、基Rは、炭素原子数1〜8
の一価炭化水素基であるが、具体的には、メチル基、エ
チル基、プロピル基等の炭素原子数が8以下の低級アル
キル基、シクロヘキシル基等のシクロアルキル基、ビニ
ル基、アリール基、イソプロペノキシ基等のアルケニル
基、フェニル基、トリル基、ナフチル基等のアリール基
、ベンジル基、2−フェニルエチル基等のアラルキル基
などを例示することができる。これら複数のRは、互い
に同一の基であってもよいし、異なる基であってもよい
。本発明において、最も好適なRは、低級アルキル基、
特にメチル基である。
また一般式(1)において、nは10〜1 、000の
整数であり、このようなnの値に関連して、本発明のポ
リシルエチレンシロキサンは、25°Cにおける粘度が
25〜500,000 cSt 、好ましくはi 、 
ooo 〜100、000cStの範囲にある。
11じ引九 本発明のポリシルエチレンシロキサンは、種々の方法で
合成可能であるが、代表的には、下記−般式(II)、 式中、Rは前記の通りである、 で表される5員環状シルエチレンシロキサンを、下記式
([3、 式中、Rは前記の通りである、 で表されるジビニルジシロキサンを連鎖移動剤として開
環重合を行うことによって合成することができる。
この開環重合は、一般に、重合触媒の存在下において5
0〜200°Cの温度に加熱して行われる。用いる重合
触媒としては、リチウム、カリウム、ナトリウム等のア
ルカリ金属の水酸化物及びシラル−トが好適に使用され
、この他、通常のジメチルポリシロキサンの開環重合に
使用される酸触媒、アルカリ触媒等も使用することがで
きる。かかる重合触媒は、その種類によっても異なるが
、一般に5員環状シルエチレンシロキサン100重量部
当たり、0.001〜1重量部の割合で使用することが
好ましい。また前述した連鎖移動剤は、5員環状シルエ
チレンシロキサン100重量部当たり、0.1〜15重
量部の割合で使用することが好ましい。
ボiシルエチレンシロキサン かくして得られる本発明のポリシルエチレンシロキサン
は、前記一般式(13で表される分子構造を有しており
、耐薬品性、撥水性、電気特性等の特性に優れ且つ高強
度、高伸長なエラストマーの主成分として極めて有用な
液状ポリマーである。
例えば、通常のシリコーン化合物に適用される架橋反応
により、本発明のポリシルエチレンシロキサンを硬化さ
せることにより、上記特性を有するゴム硬化物を得るこ
とができる。
(実施例) 1隻N上 冷却管、攪拌羽根、温度計を備えた300m4つロフラ
スコに、 下記式、 で表される環状シロキサン 100g (0,625u
)及び、 下記式、 で表されるジビニルジシロキサン0.35g (2,0
8XIO−”モ謄) 、 を仕込み、混合攪拌しながら100℃に加熱した。
次に、この混合液中に、カリウムーシラル−トヲ、Si
/に比が5.000になるように添加したところ、2分
後に発熱し、内温か150℃まで上昇した。そのまま浴
温100°Cで3時間熟成を行った後、中和剤としてテ
トラクロルエタン1gを添加し、さらに100″Cで1
時間熟成を行った。
次に室温まで冷却し、活性炭0.5gを添加して1時間
攪拌した後、トルエンを50g投入して生成したポリマ
ーを溶解させた。この溶解液を加圧濾過し、炉液をエバ
ポレーターにより、100°C13m+Hgで2時間、
減圧ストリップしてオイル状物90.5gを得た。
二のオイルの25℃の粘度は、4.881cStであっ
た。
またこのオイルについて、GPC,ビニル基定量、赤外
線吸収スペクトル、IH−NMRによる分析を行ったと
ころ、次のような結果であった。
cpc: 測定機器 東ソー■製 HLC−8020測定条件 カ
ラム: G2500+G4000(各1本)溶媒 :フ
ロンー113 流量 :1d/sin 検出器:示差屈折計 温度 =35℃ そのチャートを第1図に示す。
このチャートから明らかな通り、単分散のパターンが示
された。
ビニル基定量; 0.004モル/100g ’H−NMR; CCI!、4中、内部標準CHCf 
3δ(ppm) 0.15  (s、 5t−CHs 、 12H)Q、
5Q  (s、 5i−Cut 、 12Fl )赤外
線吸収スペクトル; 第2図にチャートを示す。
5i−0:  106106O’ St −CH3!  1255C11−’以上の結果か
ら、上記オイルは、下記式、第1図 で表されるポリマーであることが確認された。
(発明の効果) 本発明によれば、酸、アルカリ等に対して優れた耐性を
有し且つ機械的強度にも優れたゴム硬化物を形成するこ
とが可能な新規ポリシルエチレンシロキサン化合物が得
られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例1で合成されたポリマーのGPCチャ
ートを示す図であり、 第2図は、実施例1で合成されたポリマーの赤外線吸収
スペクトルを示す図である。 [TIME ]

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式〔 I 〕、 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、 Rは、炭素原子数1〜8の一価炭化水素基 を示し、複数のRは互いに同一でも異なる基であっても
    よい、 nは、10〜1,000の整数である、 で表されるポリシルエチレンシロキサン。
JP2178727A 1990-07-06 1990-07-06 ポリシルエチレンシロキサン Expired - Lifetime JPH0615614B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2178727A JPH0615614B2 (ja) 1990-07-06 1990-07-06 ポリシルエチレンシロキサン
US07/726,335 US5087720A (en) 1990-07-06 1991-07-05 Polysilethylenesiloxane
EP91306116A EP0465262B1 (en) 1990-07-06 1991-07-05 Polysilethylenesiloxane
DE69119980T DE69119980T2 (de) 1990-07-06 1991-07-05 Polysilethylensiloxan

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2178727A JPH0615614B2 (ja) 1990-07-06 1990-07-06 ポリシルエチレンシロキサン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0465428A true JPH0465428A (ja) 1992-03-02
JPH0615614B2 JPH0615614B2 (ja) 1994-03-02

Family

ID=16053521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2178727A Expired - Lifetime JPH0615614B2 (ja) 1990-07-06 1990-07-06 ポリシルエチレンシロキサン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0615614B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05271552A (ja) * 1992-03-26 1993-10-19 Shin Etsu Chem Co Ltd シリコーンゴム組成物及びシリコーンゴム
EP0641819A3 (en) * 1993-09-03 1996-01-03 Dow Corning Toray Silicone Process for the preparation of an organosilicone polymer.
EP0694573A2 (en) 1994-07-26 1996-01-31 Dow Corning Toray Silicone Company, Limited Branched organosilicon compounds and a method for their preparation
US5504175A (en) * 1994-04-28 1996-04-02 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Method for manufacturing an organosilicon polymer with double-ended functionality
JP2011042744A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Shin-Etsu Chemical Co Ltd オルガノポリシルメチレン及びオルガノポリシルメチレン組成物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3041362A (en) * 1959-08-14 1962-06-26 Dow Corning Cyclic silethylenesiloxanes and polymers thereof
JPS5313508A (en) * 1976-07-21 1978-02-07 Inoue Shokai Method of applying antiicorrosive coating for steel pipe pile
JPS54135844A (en) * 1978-03-07 1979-10-22 Gen Electric Slicone rubber*preparation and application thereof
JPS60120754A (ja) * 1983-12-02 1985-06-28 Shin Etsu Chem Co Ltd 熱硬化性シリコ−ンゴム組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3041362A (en) * 1959-08-14 1962-06-26 Dow Corning Cyclic silethylenesiloxanes and polymers thereof
JPS5313508A (en) * 1976-07-21 1978-02-07 Inoue Shokai Method of applying antiicorrosive coating for steel pipe pile
JPS54135844A (en) * 1978-03-07 1979-10-22 Gen Electric Slicone rubber*preparation and application thereof
JPS60120754A (ja) * 1983-12-02 1985-06-28 Shin Etsu Chem Co Ltd 熱硬化性シリコ−ンゴム組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05271552A (ja) * 1992-03-26 1993-10-19 Shin Etsu Chem Co Ltd シリコーンゴム組成物及びシリコーンゴム
EP0641819A3 (en) * 1993-09-03 1996-01-03 Dow Corning Toray Silicone Process for the preparation of an organosilicone polymer.
US5504175A (en) * 1994-04-28 1996-04-02 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Method for manufacturing an organosilicon polymer with double-ended functionality
EP0694573A2 (en) 1994-07-26 1996-01-31 Dow Corning Toray Silicone Company, Limited Branched organosilicon compounds and a method for their preparation
EP0694573A3 (en) * 1994-07-26 1996-02-28 Dow Corning Toray Silicone Branched organosilicon compounds and process for their preparation
JP2011042744A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Shin-Etsu Chemical Co Ltd オルガノポリシルメチレン及びオルガノポリシルメチレン組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0615614B2 (ja) 1994-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4755824B2 (ja) オルガノハイドロジェンシリコン化合物
Li et al. Synthesis and properties of polymers containing silphenylene moiety via catalytic cross-dehydrocoupling polymerization of 1, 4-bis (dimethylsilyl) benzene
US4381396A (en) Silynorbornane anhydrides and method for making
US5087720A (en) Polysilethylenesiloxane
JPH0562129B2 (ja)
EP0465263B1 (en) Polysilethylenesiloxane
US5442083A (en) Method for the preparation of organosilicon polymer
JPH03170530A (ja) 片末端分岐状アミノアルキル基封鎖オルガノポリシロキサン及びその製造方法
JPH02255689A (ja) グリシドキシ基含有有機ケイ素化合物
JPH0465428A (ja) ポリシルエチレンシロキサン
JPH0465429A (ja) ポリシルエチレンシロキサン
Cai et al. Synthesis and chemical modification of poly (divinylsiloxane)
US7071277B2 (en) Poly(cyclosiloxane) composition and synthesis
JPH0320332A (ja) ビニル基及び有機エポキシ官能基の両方を有するジオルガノポリシロキサン
JPH0465432A (ja) 含フッ素ポリシルエチレンシロキサン
JPH0465430A (ja) 含フッ素ポリシルエチレンシロキサン
JPH0465433A (ja) 含フッ素ポリシルエチレンシロキサン
EP0294302A1 (fr) Copolymères thermostables séquences de structure (bloc imide-amide)-(bloc urée-siloxane
US2446135A (en) Process for preparing methyl siloxanes
JPH0465431A (ja) 含フッ素ポリシルエチレンシロキサン
JPH0366731A (ja) シルエチニルシロキサン共重合体およびその製造方法
JPH07233260A (ja) 反応性ケイ素系高分子、及びそれを用いた硬化性組成物
JPH02294333A (ja) 架橋ポリシロキサン
JP4276805B2 (ja) 新規シラザン化合物及びその製造方法、並びに新規シラザン化合物重合体及びその製造方法
JPH0586071A (ja) 二無水物終端ポリジオルガノシロキサンの製造方法