JPS604566B2 - 強磁性粉末及びこれを使用した磁気記録体の安定化方法 - Google Patents

強磁性粉末及びこれを使用した磁気記録体の安定化方法

Info

Publication number
JPS604566B2
JPS604566B2 JP49074005A JP7400574A JPS604566B2 JP S604566 B2 JPS604566 B2 JP S604566B2 JP 49074005 A JP49074005 A JP 49074005A JP 7400574 A JP7400574 A JP 7400574A JP S604566 B2 JPS604566 B2 JP S604566B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
iron oxide
coercive force
ferromagnetic powder
resins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49074005A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS512998A (en
Inventor
幸司 笹沢
泰之 山田
達治 北本
五郎 明石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP49074005A priority Critical patent/JPS604566B2/ja
Priority to US05/591,681 priority patent/US4015030A/en
Publication of JPS512998A publication Critical patent/JPS512998A/ja
Publication of JPS604566B2 publication Critical patent/JPS604566B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/706Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material
    • G11B5/70626Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material containing non-metallic substances
    • G11B5/70642Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material containing non-metallic substances iron oxides
    • G11B5/70678Ferrites
    • G11B5/70684Ferro-ferrioxydes
    • G11B5/70694Non-stoechiometric ferro-ferrioxydes, e.g. berthollide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H1/00Tops
    • A63H1/32Whirling or spinning discs driven by twisted cords

Landscapes

  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は強磁性粉末の磁気特性を安定化する方法に関す
るものであり、特に磁気特性の安定性を改善する方法に
関するものである。
更に詳細にはCoをドープし高抗磁力化した酸化鉄(M
○k、x=1.36〜1.47)の磁気特性の経時変化
、加圧及び機械的衝撃に対する安定性を改良する方法に
関するものである。高密度磁気記録材料の製造には、高
い抗磁力と高い角型比(残留磁束と飽和あるいは最大磁
束の比)、及び大きい磁束密度を持つ磁性材料が必要で
ある。
酸化鉄系の磁性粉末の抗磁力を上げるためには、Coを
園落させることが有効で、この方法としては米国特許第
3117933号(BayerAG.)、特公昭41−
6538号(富士写真フィルムK.K.)、特公昭42
一6113号(RCACorp.)、特公昭48−15
759号(日立マクセルK.K.)、特公昭48一10
994号(ソニーCorp.)、米国特許367143
5号(AmpexCorp.)等の公報及び明細書など
により各種の方法が知られている。
ここで、岡溶されるコバルトは比較的高価であるため、
工業的には、できるだけ小量で、大きな抗磁力を得るこ
とが望ましく、また、コバルトは不純物として、磁束密
度の低下、更に、磁性材料の機械的衝撃に対する不安定
性の増加など、種々の点で不利となるため、この点から
も、小量の方が望ましい。
このため、小量のコバルトで、効率よく抗磁力を上げる
ため、コバルト含有y−Fe203の一部を還元するこ
とが知られている。
この方法は、米国特許第3573980号明細書及び特
開昭48−51296号公報等に記載がある。
Coを含む酸化鉄、特にマグネタィト(Fe304)と
マグヘマィト(y−Fe203)の中間の酸化度を持つ
酸化鉄にCoをドープした磁性体は高温での熱処理が終
了したままで放置すると抗磁力の経時による上昇、磁気
テープとしてリールに巻いて保存したときの音声信号の
転写、いわゆるSP比の変化、機械的な摩擦、加圧によ
る滅磁などの経時変化がみられる。これらの特性、特に
機械的な摩擦、加圧による滅磁の改良には40oo〜1
00q0で熱処理されて、且つ下記の一般式(1)で定
義される酸化度が30〜80%であることが望ましいこ
とが、特願昭49一28423号明細書に記載されてい
るが、本発明はこれを更に改良したものである。
酸化度(%)=(・−器旨=手×R)X・oo(・)式
中において、yは磁性酸化鉄に含有されている2価の金
属の量(atom%)、Rは磁性酸化鉄を構成する全鉄
イオンに対する2価の鉄イオンの割合を示す。
上記の一般式(1)においてy=oとしたとき、すなわ
ち2価の金属を含まないときにM0xはFe○×となり
、酸化度(%)は100(が−8)の式で表わされる。
Coを含むマグネタィトとy−Fe203の中間酸化度
をもつ酸化鉄の抗磁力の室温における経時変化の様子に
ついては梅木池著、「コバルト含有酸化鉄微粒子の保磁
力の経時変化一昭和48年度秋季(金沢)大会講演概要
集、133〜135頁(昭和4群王10月、粉体粉末治
金協会発行)にも記載があり、この種の磁性粉末の大き
な問題となっている。本発明の目的は第1に一般式M○
kで示される強磁性粉末の抗磁力(Hc)の経時変化を
減少させる安定化方法の提供にある。第2に強磁性粉末
の転写効果の改良法の提供にある。第3に強磁性粉末の
機械的摩擦の改良法の提供にある。第4に強磁性粉末の
加圧減磁の改良法の提供にある。すなわち、本発明の(
1}は一般式M○×(Mは強磁性金属イオン、または強
磁性金属イオンとその他の金属イオン、xは酸化の程度
を示す)で示ざれる針状磁性粉末において、xが1.3
6〜1.47であり、且つ前記針状の強磁性粉末中にC
oを0.弦tom%以上含む針状強磁性粉末を40午0
以上の温度で処理することを特徴とする強磁性粉末の安
定化方法である。我々は上記に述べたような問題点及び
従来の知見に検討を加え、室温より高い温度、具体的に
は4000以上の高い温度で磁性粉末を熟成処理するこ
とにより、この経時的に変化する特性を短期間に安定化
させることができること、又、熟成温度が70oo以上
であると70ooにおける各特性の平衡値への到達は早
いがその平衡値は温度の関数であって、室温における平
衡値との差が大きくなり、この差が室温における各特性
値の経時変化となることを見し、出した。
この現象の機構の詳細は不明であるが、CoイオンとF
eHイオンの分布により、磁気異方性が決り、この分布
は温度の関数である。
更に温度が変ったときそれぞれの温度と平衡する分布に
配列するのであるが、これにイオンの拡散を伴うので、
特に温度を下げた場合は平衡値に達するのに長時間を要
するようになることがその原因と考えられ、磁性体粒子
の形状異方性が大きく、したがってコバルトを含まない
場合にも抗磁力(Hc)が大きい粒子を使用した場合程
、上記Coイオンの配列による磁気特性の向上、安定化
が有効に進行する。Coを0.&tom%以上含むこと
は高密度の磁気記録に必要な高抗磁力をCoによる結晶
磁気異方性により、上げる要件であり、強磁性体をM○
×(Mは強磁性金属イオン、またはその他の金属イオン
)であらわしたとき、酸化の程度すなわちxが1.36
〜1.47の範囲にあることはCoHとFe+十イオン
の共同作用で、抗磁力を更にあげると共にSP比、機械
的摩擦、加圧減磁の改善のための必要条件である。
尚、上記Mの強磁性金属イオンとしてはFe、Co、N
iのイオンが、その他の金属イオンとしてはMn、Mg
、Ti、Cr、Cu、Zn、P蛤等のイオンが使用され
る。これらに関しては特公昭34−8035号公報に記
載がある。Coの添加量は0.弦tom%以上、2舷t
om%以下が磁気記録の分野において有効な範囲である
が、抗磁力(Hc)で500〜150のeと言う高密度
のビデオカセット、マスターテープなどに使用されるた
めにはCoが1〜1瓜tom%であることが好ましい。
酸化の程度はM○×で表わしたときxが1.36〜1.
47、好ましくはCoの含有量を補正して、Fe2十イ
オンとFe3十イオンの比に着目した前記の一般式(1
)で定義された酸化度で35〜65%の範囲である。
この酸化度が少なく、35%以下だと、マグネタィト(
Fe304)の組成に近くなり、SP比(すなわち、転
写効果)が悪くなり、酸化度を上げていくにつれてSP
比が改善され、MO広で表わしたときx=1.36以上
の値からSP比の改善が認められ、前記の一般式(1)
において35%以上となる場合がSP比の改善が著しい
逆に酸化度高く、65%以上だと、マグヘマイト(y−
Fe203)の組成に近くなり、この場合はSP比は良
くなるが、xが1.48以上の値から磁気特性の経時変
化、加圧及び機械的衝撃等において不安定となってくる
。酸化度が65%以上の場合、これを安定化するために
は本発明における加熱促進処理を行なっても完全には安
定化できない。又、xが1.48以上の場合は磁性材料
としての磁束密度が減少してくる。又、バインダーと磁
性材料との親和性が高く、磁性層としたときの磁性粉の
充填率が増大し、従って磁束密度の上昇というFe2十
イオンを含む酸化鉄の利点を失なうと言う欠点もある。
一方、粒子の形状は針状であること、具体的には長さ:
中が2:1以上の針状比を有するものが望ましいが、更
に好ましくはCoを添加した磁性体をN2ガス中で、1
50qoに加熱し、その温度で抗磁力(Hc)を測定し
たときのHcが下記の一般式(0)で規定されるA値以
上であることが望ましい。
このA値はこの温度(15000)でCoの結晶磁気異
万性が小さくなるので、この結晶磁気異万性を補正した
値である。A(0e)=Hc(15000)−7〔Co
〕(□)式中において、Hc(150oo)は150o
oにおけるCoを含む酸化鉄の抗磁力、〔Co〕は磁性
粉末中のCo/Fe+Coの原子比を示す。
本発明において有効なものはこのA値がなるべく高いも
のであり、特にA値が25のe以上のCo含有の酸化鉄
である。
このA値が25のe以下の場合は、粒子の配向性が劣化
することが認められるため好ましくない。粒子の形状を
このように抗磁力で定義することはゲーサイト(Q一F
e00H)あるいはレピドクロサィト〔Fe○(OH)
〕などの非磁性針状酸化鉄から脱水、還元、(酸化)等
の工程を過て製造される有孔性で、且つ粒子外形が完全
な平面でない(すなわち、形骸粒子状の)酸化鉄の場合
、単なる電子顕微鏡で観察した外形よりも磁気的な針状
性を有する場合があることにより、裏付けられる。
本発明の熟成条件としては40qo以上、80℃以下、
好ましくは50〜6000の温度範囲で、1時間以上、
1週間以内、好ましくは1時間以上、3日以内の熟成時
間である。
例えば、50〜6000の熱処理で熟成が完了するとき
は、24〜4錨時間程度で室温(2500)における平
衡値の90%以内に達することができ、工業的にこのよ
うな磁性材料を製造するのに非常に有効である。本発明
の熱処理温度は処理工程中において一定である必要はな
く、40〜80qCの範囲で、温度及び処理時間を適当
に組み合わせても、本発明の効果は達成される。
又、本発明の処理はN2ガスまたはHe、Ne、Ar、
Kr、Xe等の不活性ガスの雰囲気中で行なうことが好
ましい。以上の如く処理された本発明の磁性酸化鉄は従
来の磁気記録体と同様に熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂又
は反応型樹脂やこれらの混合物をバインダーとして支持
体上に塗布、乾燥され、磁気記録体として使用される。
熱可塑性樹脂としては軟化温度が15000以下、平均
分子量が10000〜200000、重合度が約200
〜100栃茎度のもので、例えば塩化ビニル−酢酸ビニ
ル共重合体、塩化ビニルー塩化ビニリデン共重合体、塩
化ビニルーアクリロニトリル共重合体、アクリル酸ェス
テルーアクリロニトリル共重合体、アクリル酸ェステル
−塩化ビニリデン共重合体、アクリル酸ェステルースチ
レン共重合体、メタクリル酸ェステルーアクリロニトリ
ル共重合体、メタクリル酸ェステルー塩化ビニ1」デン
共重合体、メタクリル酸ェステルースチレン共重合体、
ウレタンェラストマー、ポリ発化ビニル、塩化ビニリデ
ンーアクリロニトリル共重合体、ブタジェンーアクリロ
ニトリル共重合体、ポリアミド樹脂、ポリビニルブチラ
ール、セルロース譲導体(セルロースアセテートブチレ
ート、セルロースダイアセテート、セルローストリアセ
テート、セルロースプロピオネート、ニトロセルロース
等)、スチレンブタジェン共重合体、ポリエステル樹脂
、クロロビニルェーテルーアクリル酸ェステル共重合体
、ァミノ樹脂、各種の合成ゴム系の熱可塑性樹脂及びこ
れらの混合物等が使用される。
これらの樹脂の例示は特公昭37−6877号、39−
12528号、39一19282号、40−534y号
、40一20907号、41−9463号、41−14
05y号、41−16985号、42−6428号、4
2一11621号、43一4623号、43−1520
6号、44−288叫号、44一17947号、44一
18232号、45−14020号、45一14500
号、47一18573号、47−22063号、47−
22064号、47−22068号、47一22069
号、47−2207ぴ号「 47−27886号等の公
報に記載されている。
熱硬化性樹脂又は反応型樹脂としては塗布液の状態では
200000以下の分子量であり、塗布、乾燥後に加熱
することにより、縮合、付加等の反応により分子量は無
限大のものとなる。
又、これらの樹脂のなかで、樹脂が熱分解するまでの間
に軟化又は溶融しないものが好ましい。具体的には例え
ばフェノール樹脂、ェポキシ樹脂、ポリウレタン硬化型
樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、アルキツド樹脂、シリ
コン樹脂、アクリル系反応樹脂Lェポキシーポリアミド
樹脂、高分子量ポリヱ.ステル樹脂とィソシアネートプ
レポリマーの混合物、メタクリル酸塩共重合体とジィソ
シアネートプレポリマーの混合物、ポリエステルポリオ
ールとポリィソシァネ−トの混合物、尿素ホルムアルデ
ヒド樹脂、低分子量グリコール/高分子量ジオール/ト
リフェニルメタントリィソシアネートの混合物、ポリア
ミン樹脂及びこれらの混合物等である。これらの樹脂は
特公昭39一8103号、40一9779号、41−7
192号、41一8106号、41一14275号、4
2−18179号、43−12081号、44−280
23号、45一14501号、45−24902号、4
6一13103号、47一22065号、47−220
66号、47一22067号、47−22072号、4
7−22073号、47−28045号、47一280
48号、47−28922号等の公報に記載されている
これらのバインダーの単独又は組合わされたものが使わ
れ、他に添加剤が加えられる。
強磁性粉末とバインダーとの混合割合は重量比で強磁性
粉末10の重量部に対してバインダー10〜20の重量
部の範囲で使用される。添加剤は分散剤、潤滑剤、研磨
剤、帯電防止剤タ等が加えられる。分散剤としてはカブ
リル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パル
ミチン酸、ステアリン酸、オレィン酸、ェラィジン酸、
リノール酸、リノレン酸、ステアロール酸等の炭素数1
2〜1靴固0の脂肪酸(R,COO日、R,は炭素数1
1〜17個のアルキル基またはアルケニル基);前記の
脂肪酸のアルカリ金属(Lj、Na、K等)またはアル
カリ士類金属(Mg、Ca、Ba等)から成る金属石鹸
;レシチン等が使用される。
この他に炭素数1沙〆上夕の高級アルコール「 および
これらの硫酸ェステル等も使用可能である。これらの分
散剤はバインダー10の重量部に対して1〜20重量部
の範囲で添加される。このようなものは、たとえば、特
公昭39一02836y号公報、袴公昭44一1794
5号公報、特公昭48−15001号公報、米国特許第
3387993号、同第3470021号明細書等にお
いてしめされている。
潤滑剤としてはシリコンオイル、グラフアィト、二硫化
モリブテン、二硫化タングステン、炭素数12〜1軟固
の一塩基性脂肪酸と炭素数3〜12個の一価のアルコー
ルから成る脂肪酸ヱステル類、炭素数17個以上の一塩
基性脂肪酸と該脂肪酸の炭素数と合計して炭素数が21
〜2針固と成る一価のアルコールから成る脂肪酸ェステ
ル等が使用できる。これらの潤滑剤はバインダー10の
重量部に対して0.2〜2の雲量部の範囲で添加される
。これらについては特公昭43−23889号公報、特
磯昭42−28647号、袴顔昭43一81543号等
の明細書、米国特許第3423233号「特公昭47−
28043号公報等に記載されている。研磨剤としては
一般に溶融アルミナ、炭化ケイ素、酸化クロム、コラン
ダム、人造コランダム、ダイヤモンド、人造ダイヤモン
ド、ザクロ石、ェメリ−(主成分:コランダムと磁鉄鉱
)等が使用される。
これらの研磨剤は平均粒子径が0.05〜2r仇の大き
さのものが使用され、特に好ましくは、0.1〜2〃の
のものである。これらの研磨剤はバインダー10の重量
部に対して7〜2の重量部の範囲で添加される。これら
については、特豚昭48−2674y号明細書に記載さ
れている。帯電防止剤としてサポニンなどの天然界面活
性剤、アルキレンオキサィド系、グリセリン系、グリシ
ドール系などのノニオン界面活性剤、高級アルキルアミ
ン類、第4級アンモニウム塩類、ピリジンその他の複素
環類、ホスホニゥム又はスルホニゥム類などのカチオン
界面活性剤、カルポン酸、スルホン酸、燐酸、硫酸ェス
テル基、燐酸ェステル基等の酸性基を含むアニオン界面
活性剤、アミノ酸類、アミノスルホン酸類、アミノアル
コールの硫酸または燐酸ェステル類等の両性活性剤など
が使用される。
これら帯電防止剤として使用し得る界面活性剤化合物例
の一部は米国特許第2271623号、同第22404
72号、同第2288226号、同第2676122号
、同第2676924号、同第2676975号、同第
2691566号、同第2727860号、同第273
04班号、同第2742379号、同第2739891
号、同第3068101号、同第3158484号、同
第3201253号、同第3210191号、同第32
94540号、同第341564び号、同第34414
13号、同第3442654号、同第3475174号
、同第3545974号、西ドイツ特許公開第1942
665号、英国特許第1077317号、同第1198
45ぴ号等の明細書をはじめ、小田良平他著「界面活性
剤の合成とその応用」(横書店1964年版)、A.W
.べリィ著「サーフェスアクテイブ、エージエンツ」(
インターサイエンス パブリケーシヨン インコーポレ
イテイド1958年版)、T.P.シスリー著「ェンサ
イクロベデイア オブ サーフエスアクテイブ、エージ
エンッ、第2巻」(ケミカル、パブリッシュ、カンパニ
ー1964王版)、「界面活性剤便覧」第6刷(産業図
書株式会社、昭和41年12月20日)などの成書に記
載されている。
これらの界面活性剤は単独または混合して添加してもよ
い。
これらは帯電防止剤として用いられるものであるが、時
としてその他の目的、たとえば分散、磁気特性の改良、
潤滑性の改良、塗布助剤として適用される場合もある。
磁気記録層の形成は上記の組成で有機溶媒に溶解し、塗
布溶液として支持体上に塗布する。
テープとして使用する場合には支持体は厚み2.5〜1
00仏の程度、好ましくは3〜40仏の程度が良い。素
材としてはポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン
ナフタレート等のポリエステル類、ポリプロピレン等の
ポリオレフィン類、セルローストリアセテート、セルロ
ースダイアセテート等のセルロース誘導体、ポリ塩化ビ
ニル等のピニル系樹脂類、ボリカーボネート等のプラス
チックスの他にアルミニウム、銅等の金属、ガラス等の
セラミックス等も使用される。混線、塗布の際に使用す
る有機溶媒としては、アセトン、メチルエチルケトン、
メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン
系;メタノール、エタノール、フ。
ロ/ぐノール、ブタノール等のアルコール系:酢酸メチ
ル、酢酸エチル、酢酸ブチル、乳酸エチル、酢酸グリコ
一ルモノェチルェーテル等のェステル系;エーテル、グ
リコールジメチルエーテル、グリコ一ルモノエチルエー
テル、ジオキサン等のグリコールェーテル系;ベンゼン
、トルェン、キシレン等の芳香族炭化水素;メチレンク
ロラィド、エチレンクロライド、四塩化炭素、クロロホ
ルム、エチレンクロルヒドリン、ジクロルベンゼン等の
塩素化炭化水素等のものが使用できる。支持体上へ前記
の磁気記録層を塗布する方法としてはエアードクターコ
ート、プレードコート、ェアナィフコート、スクイズコ
ート、含浸コート、リバースロールコート、トランスフ
アーロールコート、グラビヤコート、キスコート、キヤ
ストコート、スプレイコート等が利用出来、その他の方
法も可能であり、これらの具体的説明は朝倉書店発行の
「コーティング工学」253頁〜27刀頁(昭和46.
3.2項麓行)に詳細に記載されている。
以上に説明した本発明の効果及び利点は下記の如くであ
る。‘11 磁性特性の経時変化の大きい磁性酸化鉄の
特性を製造段階であらかじめ安定化することができる。
タ{21 従来では磁性特性の安定化に長時間を必要と
したが、本発明の方法では1週間以内に、好適な条件で
は1時間〜3日と言う短期間内に確実に安定化すること
ができる。
糊 抗磁力(Hc)が安定化し、更に向上した磁0 性
酸化鉄を得ることができる。
【4} SP比、すなわち転写効果の改良された磁気記
録体を与えることができる磁性酸化鉄を得ることができ
る。
(51 機械的摩擦が改良され、安定化された磁気記録
体を与えることができる磁性酸化鉄を得ることができる
■ 加圧減磁特性の改良された磁気記録体を与えること
が可能な磁性酸化鉄を得ることができる。
(7} 以上の〔1}〜■に示す効果を有する磁性酸化
鉄を使用して、磁気特性の良好な磁気記録体を得ること
ができる。
以上に本発明を実施例により更に具体的に説明する。
ここに示す成分、割合、操作順序等は、本発明の精神か
ら逸脱しない範囲において変更しうるものであることは
本業界に携わるものにとっては容易に理解されることで
ある。従って、本発明は、下記の実施例に制限されるべ
きではない。
実施例 1 硫酸第1鉄(FeS04・7日20)57.3k9を2
50その水に溶解し、これに10.8k9のNaOHを
水100そに溶解した液を加えて、3000で空気を吹
き込みつつ、反応させ、針状のQ−Fe00日核を得た
* 次に、0.98k9の硫酸コバルト(COS04・
7日20)を加え、洲のNaOH溶液で、PHを6.0
に調整しつつ、40℃で空気を吹き込み反応を行ない、
針状核表面にコバルトを含有するゲータィト層を成長さ
せた。平均長0.5ムで1.6既tom%のコバルトを
含有するゲータィトが得られた。こうして得られたコバ
ルト含有ゲ−タイトを水洗、乾燥した後、焼成炉に導き
、400ooにて空気を送りつつ、脱水した後、360
qoで、都市ガスによって還元し、磁性酸化鉄を得た。
この磁性酸化鉄はM○×で、xが1.34であった。(
Mは、Fe十Coを示し、Coは1.6弦tom%であ
る)この磁性酸化鉄に、150こ0において窒素で1/
10に稀釈した空気を小量づつ送り込み、均一に酸化を
進め、x=1.4となるように調整した後、冷却し取り
出した。
このとき、磁性酸化鉄の抗磁力は4820eであった。
こうして得られたM○×、x=1.4なる磁性酸化鉄の
熱処理による抗磁力の経時変化について調べた。
下記の第1表にその結果を示す。第1表 上記の磁性酸化鉄の抗磁力(Hc)の増加は室温(23
〜270)において約100日程度でほぼ飽和し、58
30eとなつた。
この結果から、4000〜80o○で、3日間の熱処理
を行なえば、最終(飽和した)抗磁力の約95%に達す
ることが判明した。
又、55qoで熱処理を行なえば、2日間で、95%に
達する。これは、室温に放置した場合、7日間経過後、
ようやく、最終抗磁力の90%に達するのに比較し、5
5o0付近で熱処理を行なえば、極めて短時間に、抗磁
力の安定化が行なわれ、工業的に有利であることが確認
された。実施例 2 実施例1において得られた磁性酸化鉄 (M0×、x=1.4、M=Fe十Co、Co=1.6
弦tom%)について、下記の第2表に示す条件で熱処
理を行なった。
第2表 上記の試料7〜14の磁性酸化鉄を使用して磁気記録体
を作成した。
磁性酸化鉄 30の重量部塩化
ビニル酢酸ビニル共重合体(共重合比=87:13)
1 40〃ェポキシ樹脂
30〃シリコーン油(ポリジメチル
シロキサン)5〃トルヱンスルホン酸エチルアミド
7″酢酸エチル 250〃
メチルエチルケトン 250〃上
記の組成物をボールミル内で充分に混練した後、20重
量部のDesmodm L−75(磯yerA.G。
製、3モルのトルェンジィソシアネートと1モルのトリ
メチロールプ。パンから成るィソシアネート化合物の7
5%酢酸エチル溶液)を添加し、均一に混合分散し、磁
性塗布液とした。この磁性塗布液を厚さ20仏仇のポリ
エチレンテレフタレートフィルムの上に乾燥厚さが6仏
のとなるように塗布し、100は友の直流磁場により配
向処理後、乾燥し、1/4インチ中にスリットして磁気
テープを得た。
各試料テープを10仇の長さに切断し、リールに巻きつ
け、30ooで2蟹時間の間放置し、転写効果を測定し
た。
測定はdB表示のレベルコーダ‐で行ない、その結果を
下記の第3表に示す。転写効果は船が大きな程良い、す
なわち、転写が少ないことを示す。尚、この測定法はJ
IS−5542の規格に従って行なったものである。
*第3表以上の結果から磁気テープの転写は
経時とともに徐々に改善されていくことが判明し、転写
の改善は熱処理を処すことによって、時間が短縮される
効果、すなわち、安定化されることが確認された。
実施例 3 Feox(x=1.3& Hc=43幻e)なる磁性酸
化鉄285夕を、微粉砕し、水3夕に分散させた。
このスラリーに塩化コバルト(CoC12・母上0)1
5.0夕を加え、凝拝を30分行なった後、アンモニア
水(29%)を30の‘、1分間等速度で添加し、更に
蝿梓を3び分続けた。このスラリーを水洗、ケーキを得
、40q0でゆっくり、乾燥させた後、窒素雰囲気中に
おいて400ooで、1時間熱処理を行ない、コバルト
イオンを、磁性酸化鉄中に拡散せしめた。これを2℃′
minの速度で、100ooまで冷却した後、室温に冷
却取り出し、コバルト含有の磁性酸化鉄を得た。このと
き、抗磁力は51のeに増加していた。この磁性酸化鉄
について、実施例1と同様にして熱処理を行ない、抗磁
力(Hc)の変化を見た。
結果は第4表の如くであった。第4表 この磁性酸化鉄の抗磁力の増加は、室温によって約40
日で飽和の傾向を示し、40日後の抗磁力は6080e
であった。
このことから、40〜70qoでの熱処理が、抗磁力実
施例 4下記の第5表に示す如く、塩化コバルトの添加
の安定化に極めて有効であり、工業的に有益なことが判
明した。
量を変えて、前記の実施例3と同様にして5種の試料を
得た。これらの5種の試料について製造直後、及び10
0日経過後の抗磁力(Hc)を測定し、その結果も第5
表に示す。第5表 上記の各試料(21〜25)ついて、下記の第6表に示
す処理温度で1時間処理を行ない、3日後の抗磁力(H
c)を第6表に示す。
第6表 以上の実施例からFe2十、Co2十等のイオンを含有
する磁性酸化鉄の抗磁力(Hc)は各温度において、そ
の平衡値に達し、かつその平衡値に達する速度は温度が
高い程早く、室温(約25こ0)においては3ケ月ない
し、半年以上に及ぶ長時間を要することが判明した。
従って。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一般式MOx(Mは主として鉄イオンまたはコバル
    トイオン;xは酸化の程度を示す)で示される針状強磁
    性粉末において、xが1.36〜1.47であり、且つ
    前記針状の強磁性粉末中にCoを0.5atom%以上
    を含む針状強磁性粉末を40℃〜80℃の温度で処理す
    ることを特徴とする強磁性粉末の安定化方法。
JP49074005A 1974-06-28 1974-06-28 強磁性粉末及びこれを使用した磁気記録体の安定化方法 Expired JPS604566B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49074005A JPS604566B2 (ja) 1974-06-28 1974-06-28 強磁性粉末及びこれを使用した磁気記録体の安定化方法
US05/591,681 US4015030A (en) 1974-06-28 1975-06-30 Process for stabilization of ferromagnetic material and magnetic recording member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49074005A JPS604566B2 (ja) 1974-06-28 1974-06-28 強磁性粉末及びこれを使用した磁気記録体の安定化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS512998A JPS512998A (en) 1976-01-12
JPS604566B2 true JPS604566B2 (ja) 1985-02-05

Family

ID=13534513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49074005A Expired JPS604566B2 (ja) 1974-06-28 1974-06-28 強磁性粉末及びこれを使用した磁気記録体の安定化方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4015030A (ja)
JP (1) JPS604566B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS533977A (en) * 1976-07-01 1978-01-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Production of magnetic film
JPS5319998A (en) * 1976-08-09 1978-02-23 Toda Kogyo Corp Process for preparing cobalttdoped acicular magnetite particle having magnetic stability
DE2705967C2 (de) * 1977-02-12 1990-01-04 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Herstellung von nadelförmigem kobalthaltigem magnetischem Eisenoxid
GB1603213A (en) * 1977-04-20 1981-11-18 Hitachi Maxell Cobalt containing iron oxide magnetic particles and method for the preparation of the same
JPS5459982A (en) * 1977-10-20 1979-05-15 Nippon Sheet Glass Co Ltd Device for identifying glass plate default type
DE2903593C3 (de) * 1979-01-31 1982-05-06 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Kobalt-dotierte ferrimagnetische Eisenoxide und Verfahren zu deren Herstellung
US5487954A (en) * 1991-12-04 1996-01-30 National Science Council Non-acicular modified high coercivity iron oxides for high density magnetic recording and the processes of making the same
US6808741B1 (en) * 2001-10-26 2004-10-26 Seagate Technology Llc In-line, pass-by method for vapor lubrication
US20050260331A1 (en) * 2002-01-22 2005-11-24 Xingwu Wang Process for coating a substrate
US20050278020A1 (en) * 2003-04-08 2005-12-15 Xingwu Wang Medical device
US20060102871A1 (en) * 2003-04-08 2006-05-18 Xingwu Wang Novel composition
US20050240100A1 (en) * 2003-04-08 2005-10-27 Xingwu Wang MRI imageable medical device
US20050261763A1 (en) * 2003-04-08 2005-11-24 Xingwu Wang Medical device
US20050119725A1 (en) * 2003-04-08 2005-06-02 Xingwu Wang Energetically controlled delivery of biologically active material from an implanted medical device
US20050155779A1 (en) * 2003-04-08 2005-07-21 Xingwu Wang Coated substrate assembly
US20050244337A1 (en) * 2003-04-08 2005-11-03 Xingwu Wang Medical device with a marker
US20070027532A1 (en) * 2003-12-22 2007-02-01 Xingwu Wang Medical device
US6989204B2 (en) * 2004-06-22 2006-01-24 Imation Corp. Magnetic recording medium having a dimensionally stable substrate
US20060118758A1 (en) * 2004-09-15 2006-06-08 Xingwu Wang Material to enable magnetic resonance imaging of implantable medical devices
ITFI20050172A1 (it) * 2005-08-03 2007-02-04 Fintex & Partners Italia S P A Metodo per la produzione di un manufatto nastriforme per la produzione di articoli assorbenti e simili, manufatto cosi' ottenuto ed articolo assorbente comprendente detto manufatto

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4851296A (ja) * 1971-10-27 1973-07-18

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2418467A (en) * 1943-09-24 1947-04-08 Bell Telephone Labor Inc Treatment of finely divided magnetic material
US3075919A (en) * 1959-08-21 1963-01-29 Basf Ag Process for the production of acicular gamma-iron (iii) oxide
US3374113A (en) * 1965-01-13 1968-03-19 Bell Telephone Labor Inc Method for controlled aging of thin magnetic films by means of an easy axis annealing treatment
US3573980A (en) * 1968-02-19 1971-04-06 Minnesota Mining & Mfg Method of making magnetic particles and recording tape
US3770500A (en) * 1969-09-16 1973-11-06 Tdk Electronics Co Ltd Magnetic materials and method of making same
US3759745A (en) * 1971-07-14 1973-09-18 Bell Telephone Labor Inc Hydrogen annealing of substituted magnetic garnets and materials so produced

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4851296A (ja) * 1971-10-27 1973-07-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS512998A (en) 1976-01-12
US4015030A (en) 1977-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS604566B2 (ja) 強磁性粉末及びこれを使用した磁気記録体の安定化方法
JP6565933B2 (ja) 磁性粉末およびその製造方法、ならびに磁気記録媒体
JPS58130435A (ja) 磁気記録媒体
US4520069A (en) Magnetic recording medium
US4513054A (en) Magnetic recording medium
US4666773A (en) Magnetic recording medium
US3767464A (en) Magnetic recording member and method of producing same
JPS641853B2 (ja)
US4276183A (en) Cobalt modified magnetic iron oxide
CA1056150A (en) Magnetic fe oxide and process for producing the same
JPS6137761B2 (ja)
JPH0544163B2 (ja)
EP1343148A2 (en) Magnetic powder for magnetic recording
JPS5814727B2 (ja) キヨウジセイサンカテツノ セイホウ
US4179387A (en) Process for producing magnetic FE oxide
JPH039529B2 (ja)
JP2659940B2 (ja) 高密度磁気記録用磁性粉およびその製造方法
JPS6028050B2 (ja) 磁気記録体
JPS60147931A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2003263720A (ja) 磁気記録媒体用の強磁性鉄合金粉末およびその製造法
JPS60111329A (ja) 磁気記録媒体
KR960016463B1 (ko) 금속철, 탄화철 및 탄소를 함유하는 침상 미립자, 그 제조법, 그것을 함유하는 자성도료 조성물 및 자기기록매체
JPS5931204B2 (ja) 強磁性金属粉末の製造方法
JPS5811085B2 (ja) ジキキロクタイ
JPH02162703A (ja) 金属磁性粉末の製造方法