JPS6045523A - 解熱鎮痛剤 - Google Patents

解熱鎮痛剤

Info

Publication number
JPS6045523A
JPS6045523A JP58147237A JP14723783A JPS6045523A JP S6045523 A JPS6045523 A JP S6045523A JP 58147237 A JP58147237 A JP 58147237A JP 14723783 A JP14723783 A JP 14723783A JP S6045523 A JPS6045523 A JP S6045523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nervous system
central nervous
protein
system depressant
protein polysaccharide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58147237A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0326171B2 (ja
Inventor
Takami Fujii
藤井 孝美
Yoshiharu Oguchi
小口 義春
Kenichi Matsunaga
謙一 松永
Masanori Ubusawa
生沢 政則
Noriyuki Toyoda
豊田 教之
Takao Furusho
古荘 孝雄
Chikao Yoshikumi
吉汲 親雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kureha Corp
Original Assignee
Kureha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Corp filed Critical Kureha Corp
Priority to JP58147237A priority Critical patent/JPS6045523A/ja
Priority to DE3448148A priority patent/DE3448148C2/de
Priority to DE3448154A priority patent/DE3448154C2/de
Priority to DE3448155A priority patent/DE3448155C2/de
Priority to DE3448150A priority patent/DE3448150C2/de
Priority to DE3448151A priority patent/DE3448151C2/de
Priority to DE3448153A priority patent/DE3448153C2/de
Priority to DE3448152A priority patent/DE3448152C2/de
Priority to DE3448149A priority patent/DE3448149C2/de
Priority to DE3448144A priority patent/DE3448144C2/de
Priority to DE19843429551 priority patent/DE3429551A1/de
Priority to DE3448145A priority patent/DE3448145C2/de
Publication of JPS6045523A publication Critical patent/JPS6045523A/ja
Priority to US06/898,900 priority patent/US4820689A/en
Priority to US07/285,664 priority patent/US5008243A/en
Publication of JPH0326171B2 publication Critical patent/JPH0326171B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカワラタケ属に属する担子菌由来の蛋白多糖体
を主成分と−する中枢神経抑制剤に係り、詳しくはクレ
スチンよりなる中枢神経抑制剤に関づる。該クレスチン
は、抗腫瘍剤として既に社会に提供されており、極めて
低毒性で、且つ腸内菌叢撹乱などの心配がなく、長期投
与が可能である。
また、変異原性やアレルギー反応などにも影響を与えず
、したがって、健康な人に対する催奇形成や、アレルギ
ー反応の危険もなく、極めC安全な物質である。
本発明者等は、本発明の前記蛋白多糖体が抗胛瘍効果に
加えて中枢神経抑制作用の薬理効果をも有していること
を知見し、本発明に至ったものぐある。
本発明の活性成分である蛋白多糖体は、鎮痛作用並びに
解熱作用を有し′(おり、中枢神経抑制剤として、また
特に鎮痛剤または解熱剤として有用である。
本発明中枢神経抑制剤の活性成分である蛋白多糖体は、
例えば特公昭4B−17149号公報、特公昭51−3
6322号公報、特公昭56−14274号公報、特公
昭56−14276号公報、特公昭56−39288号
公報などに記載されている公知の物質であり、カワラタ
ケ属に属する担子菌を培養して得られる菌糸体培養物(
3roth)又は子実体の熱水又はアルカリ溶液による
抽出物であって、約18〜38%の蛋白質を含み、5.
000〜300,000 (超遠心分離測定法)の分子
鎖を有するものぐある。本発明の蛋白多糖体のうち、カ
ワラタケ菌糸体rFERM−P2412(ΔTCC20
547) ]由来の蛋白多糖体は、前記したとおり、ク
レスチンという商品名で市販されているものであり(最
近の新薬 第28集14〜16ページ、 1977年及
び第29集96〜101ページ、 1978年、医薬品
要覧第1346ページ、昭和54年5月第6版、薬業時
報社発行、医療薬 日本医薬品集第7版第240ページ
、 1983年、薬業時報着発行)、PS−にとも呼称
されているものであって、その性状の一端を示せば次の
とおりである。
主要画分の糖部分はβ−D−グルカンで、このグルカン
部分の構造は1→3,1→4および1−)6結合を含む
分校構造であり、蛋白質の椙成アミノ酸は、アスパラギ
ン酸、グルタミン酸等の酸性アミノ酸とバリン、ロイシ
ン等の中性アミノ酸が多く、リジン、アルギニン等の塩
基性アミノ酸は少ない。水に可溶で、メタノール、ピリ
ジン、りo r]ボルム、ベンじン、ヘキ4ノーンには
殆んど溶りない。約120℃から徐々に分解づる。
以ト、本発明中枢神経抑制剤の鎮痛作用及び解熱作用に
ついて説明する。
1)鎮痛作用 マウスを用い、機械的刺激法(圧刺激法)および化学的
刺激法により、本発明蛋白多糖体の活性物質の鎮痛作用
を検討したどころ、該蛋白多糖体1000 n+ Q 
/ k (Iの経口投与により、それぞれ仮性逃避反応
出現時、圧の上昇ど出現まCの峙間の延長、おにびWr
jthing数の減少が認められた。
2)解熱作用 ラッ1〜を用い、ビール酵母皮下投与法により、本発明
蛋白多糖体の解熱作用を検討したところ、該活性物質1
0100O]/ kLJの経口投与により発熱抑制効果
がみられ、ビール酵母無処理ラットのレベルまでの体温
の低下が認められた。
本発明の蛋白多糖体は、その毒性が極めて低く且つ副作
用も殆んど生起しないなど、生体に対し°C非常に安全
な物質であると知られている。本発明の蛋白多糖体の急
性毒性値を下記表−1に示す。
表−1 なお、」:掲表−1に示される急性毒性値は、下記試験
法ににり調べたものである。
マウスはI CR−J CL系、4〜5週令、体重21
〜24Qのものを、ラットは6竜系、4へ・5週令、体
重100〜150(lのものを用いた。本発明蛋白多糖
体の投与経路は、静脈内、皮下、腹腔内および経[コの
四経路の投与を実施した。本発明の蛋白多糖体を4理食
塩水に溶解して投与し、7H間にわたり、一般症状、り
11自ならびに体重について観察し、観察期間終了後に
屠殺剖検した。
表−1に示されるように、ラット、マウスども投与可能
な最大投与量においてもまったく死亡例は認められず、
L I) 値の界定が事実−に不可能な0 程に、本発明の蛋白多糖体は生体に対して極めて安全で
ある。
すなわち、本発明の蛋白多糖体は急性毒性も極めて低く
、安全な医薬品であり、化学的および物理的刺激に対づ
る鎮痛作用、ビール酵母による発熱抑制作用を示すこと
より中枢神経抑制剤として有用である。
本発明の蛋白多糖体は、中枢神経抑制剤どしく用いる場
合、任意の剤型にづることができる。又、投与も各経路
で行なわれる。
本発明の中枢神経抑制剤と他の中枢神経抑制剤、例えば
麻薬性鎮痛剤や非麻薬性鎮荊剤、リリブル酸系、ピラゾ
ロン系、インドール系、フに−ル111酸系、アン1〜
ラニール酸系、ブ用ノビリジン系。
ピリミジン系、ピリミジニールピラゾール系、ベンゾト
リアジン系およびペンゾブノノゾリノン系鎮痛解熱潤炎
剤と411用りることにより、(71用効果がみられる
経口投与の場合には、それに適用される錠剤、顆粒剤、
散剤、カプレル剤などは、それらの組成物中に製剤上一
般に使用される結合剤、包含剤、賦形剤、潤滑剤、崩壊
剤、湿潤剤のような添加物を含有していてもよく、又経
日用液体製剤として用いる場合は、内用水剤、振どう合
剤、!!濁液剤、乳剤、シロップ剤の形態であってもよ
く、又使用する前に再溶解させる乾燥生成物の形態であ
ってもよい。さらに、このような液体製剤は酋通用いら
れる添加剤、保存剤のいずれを含有し−Cもよい。
注射用の場合には、その組成物は安定剤、緩衝剤、保存
剤、等張化剤などの添加剤を含んでいてもよく、単位投
与量アンプル、又は多投5量容器中で提供される。なお
、上記組成物は水溶液、懸濁液、溶液、油性または水性
ビヒクル中の乳液のような形態であってもよく、一方活
性成分は使用する前に適当なビヒクルたとえば発熱物質
不含の滅菌した水で再溶解させる粉末であってもよい。
本発明の中枢神経抑制剤は人間及び動物に経口的または
非経口的に投与されるが経口投与が好ましい。経口的投
与は舌下投与を包含りる。非経1」的投与は注射、例え
ば皮下、筋肉、静脈注射、点滴などを含む。
本発明の中枢神経抑制剤の投与量は動物か人間により、
また年齢、個人差、病状などに影響されるので、場合に
よっては下記範囲外の■を投Lうする場合も生ずるが、
一般に人間を対象とりる揚台、本発明活性物質の経口投
与」は体重11りq、11−」当り10〜100100
O,好ましくは20〜600mgを1回から3回に分り
で投!′jする。
゛実施例1 1)鎮痛作用 機械的刺激法(圧刺激法) 高木、亀山らの圧刺激装置(夏目製作所製)を用いた。
被検動物はICR系マウス(♀)を用い、マウスの尾根
部に圧力を加え、疼痛闘イ10が50〜80mmHQを
示すものを選び1群10匹とした。
クレスチン10100O/k(+を経口投与後、経時的
に測定を行ない、被検動物が仮性逃避反応を示した時点
までの圧と所要時間(秒)とを測定し、眼圧と該所要時
間とにより鎮痛効果を判定した。
タレ。メチン投与群はいずれも仮性逃避反応出規時、圧
が対照群よりも高く、また出現時間も対照群よりも延長
される傾向を示し、鎮痛効果が確認された。
化学的刺激法 ICR系マウス、5〜6週令(♀)マウスを1群10匹
とし、KO3tQt ej al (195!J)の方
法に準拠して、クレスチン10100O/ kΩを経口
投与後30分後に0.6%酢酸溶液を0.1ml/10
gマウス体重当り腹腔内に注射し、さらに10分後より
10分間マウスにおきるWrithing数を計数し、
次式により対照群に対する抑制率(%)をめた。
(1−T/C) x 1oo= 1.’R,(%)−U
: 投与群の平均Writhin(l aC: 対照群
の平均Writhing数クレスチンの投与により、W
rithing数は、対照群に比べて明らかに減少して
おり、抑制率は52.1%と有意の鎮痛効果が得られた
2)解熱作用 Winter eL al (1961)の方法に準じ
、18Y6匹のラッ1〜に20%ビール酵母懸濁液を皮
下投与し、10時間絶食後、クレスチン100100O
/ k(]を経1]投与し、経時的に直腸温を測定しく
クレスチンの発熱抑制効果を調べた。
その結果、クレスチン投与により解熱効果がみられ、発
熱ラットの体温をほとんど無処置ラットのレベルまで下
げる効果を示した。
実施例2 JjE力式自動充埴機を用い、0号硬カプレルにクレス
チンを330mg充填し、カプセルを作製した。
代理人弁鳳士今 村 スじ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) カワラタケ属に属する担子菌を培養して得られ
    る菌糸体又は子実体の熱水又はアルカリ溶液による抽出
    物であって、約18〜38%の蛋白質を含み、分子量が
    5 、000〜300,000 (超遠心分離測定法)
    である蛋白多糖体を活性成分とづる中枢神経抑制剤。
  2. (2) 前記蛋白多糖体D)クレスチンであることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載の中枢神経抑制剤
  3. (3) 解熱鎮痛剤であることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項又は第2項に記載の中枢神経抑制剤。
JP58147237A 1983-08-11 1983-08-11 解熱鎮痛剤 Granted JPS6045523A (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58147237A JPS6045523A (ja) 1983-08-11 1983-08-11 解熱鎮痛剤
DE3448152A DE3448152C2 (ja) 1983-08-11 1984-08-10
DE3448149A DE3448149C2 (ja) 1983-08-11 1984-08-10
DE3448155A DE3448155C2 (ja) 1983-08-11 1984-08-10
DE3448150A DE3448150C2 (ja) 1983-08-11 1984-08-10
DE3448151A DE3448151C2 (ja) 1983-08-11 1984-08-10
DE3448153A DE3448153C2 (ja) 1983-08-11 1984-08-10
DE3448148A DE3448148C2 (ja) 1983-08-11 1984-08-10
DE3448154A DE3448154C2 (ja) 1983-08-11 1984-08-10
DE3448144A DE3448144C2 (ja) 1983-08-11 1984-08-10
DE19843429551 DE3429551A1 (de) 1983-08-11 1984-08-10 Pharmazeutische zubereitung, die ein glycoprotein enthaelt
DE3448145A DE3448145C2 (ja) 1983-08-11 1984-08-10
US06/898,900 US4820689A (en) 1983-08-11 1986-08-22 Pharmaceutical composition containing a glycoprotein
US07/285,664 US5008243A (en) 1983-08-11 1988-12-16 Pharmaceutical composition containing a glycoprotein

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58147237A JPS6045523A (ja) 1983-08-11 1983-08-11 解熱鎮痛剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6045523A true JPS6045523A (ja) 1985-03-12
JPH0326171B2 JPH0326171B2 (ja) 1991-04-10

Family

ID=15425672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58147237A Granted JPS6045523A (ja) 1983-08-11 1983-08-11 解熱鎮痛剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6045523A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5693610A (en) * 1994-08-25 1997-12-02 Kureha Chemical Industry Co., Ltd. Binding agent for growth factor
JP4863870B2 (ja) * 2004-04-01 2012-01-25 株式会社クレハ 抗アレルギー剤

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102320132B1 (ko) * 2020-01-16 2021-11-01 (의)삼성의료재단 조직 건강 지수 평가 방법 및 이를 실행하는 컴퓨터 프로그램

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5693610A (en) * 1994-08-25 1997-12-02 Kureha Chemical Industry Co., Ltd. Binding agent for growth factor
JP4863870B2 (ja) * 2004-04-01 2012-01-25 株式会社クレハ 抗アレルギー剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0326171B2 (ja) 1991-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4046880A (en) Method of treating hypertension
US5021417A (en) Use of a folinic acid substance as a platelet aggregation inhibitor
EP1045695A1 (en) Use of 9-deoxy-2', 9-alpha-methano-3- oxa-4,5,6- trinor-3, 7-(1',3'-interphenylene) -13,14-dihydro- prostaglandin f 1? to treat peripheral vascular disease
JPH026331B2 (ja)
Müftüoğlu et al. Short term cyclosporin A treatment of Behcet's disease.
JP2526059B2 (ja) 抗潰瘍剤
JPH0242026A (ja) 関節炎の処置
JPS6045523A (ja) 解熱鎮痛剤
Si-Ying et al. Effect of tetrandrine on immunological responses and cardiac transplant rejection in mice
WILE et al. Lipoid proteinosis: report of a case
KR101701943B1 (ko) 당뇨병의 치료 또는 예방약
JPS6236331A (ja) 抗感染症剤ならびに免疫賦活剤
JP7406192B2 (ja) 線維症治療薬
JPH10504279A (ja) ウイルス感染症及び場合により炎症の予防及び/又は治療用医薬組成物並びにそれらの治療方法
JPH0352816A (ja) 腎炎の治療剤
Ulrich et al. Thalidomide activity in experimental Arthus and anaphylactic reactions
JPH07506568A (ja) 糖尿病治療のための既存の薬剤の使用
PORTER et al. The absorption and glycogenic activity of cortisone and hydrocortisone after parenteral administration to rats
EP3936125A1 (en) Use of ginkgo terpene lactone in preparing drug for preventing and/or treating guillain-barré-strohl syndrome
JP2627914B2 (ja) プロスタグランジン類の選択的作用増強剤
JPS6045524A (ja) 抗炎症剤
US3193458A (en) Method of lowering blood cholesterol level
JPH05504130A (ja) 腫瘍壊死因子拮抗剤
JP4627580B2 (ja) 肝疾患処置剤
JPH0361651B2 (ja)