JPS6043852B2 - 硬化性樹脂組成物 - Google Patents

硬化性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS6043852B2
JPS6043852B2 JP7751979A JP7751979A JPS6043852B2 JP S6043852 B2 JPS6043852 B2 JP S6043852B2 JP 7751979 A JP7751979 A JP 7751979A JP 7751979 A JP7751979 A JP 7751979A JP S6043852 B2 JPS6043852 B2 JP S6043852B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylate
cycloacetal
coating
resin composition
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7751979A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS562312A (en
Inventor
栄一郎 滝山
利明 羽入田
康 諸橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Highpolymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Highpolymer Co Ltd filed Critical Showa Highpolymer Co Ltd
Priority to JP7751979A priority Critical patent/JPS6043852B2/ja
Publication of JPS562312A publication Critical patent/JPS562312A/ja
Publication of JPS6043852B2 publication Critical patent/JPS6043852B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は硬化性樹脂組成物、更に詳しくは人体への悪
影響がなく、しかも硬化性及び硬化樹脂の物性の優れた
硬化性塗料組成物に関するものである。
近年、省エネルギー並びに溶剤揮発防止の、いわゆる
環境浄化の諸点から光硬化可能な塗料コーテング用樹脂
の利用をはかる気運が急激に高まつてきている。
光硬化性樹脂の種類は数多くあげられているが、印刷
、インキ、塗料の各用途に用いられているものは、ほと
んどがアクリロイル基またはメタク リロイル基または
それらの両者を有する多官能アクリレートオリゴマ−ま
たはポリマーであり、構成分子の結合様式により数多く
の種類に分類され、例えばエポキシ樹脂とアクリル酸ま
たはメタクリル酸またはそれらの混合物との反応生成物
であるエポキシアクリレート (メタクリレート、アリ
ルアルコール、イソシアネートおよびポリヒドロキシル
化合物またはポリマーとの反応により得られるアクリル
ウレタン、アクリル酸またはメタクリル酸またはそれら
の混合物と、多塩基性カルボン酸と多価アルコールとの
エステル化により合成されるポリエステルアクリレート
、対応するメタクリレート、またはアクリレート−メタ
クリレート混成オリゴマ−またはポリマーまたはそれら
の混合物が挙げられる。
しカルこれらのオリゴマ−またはポリマーは一般に高粘
度てあるため、希釈剤兼架橋剤として1ポイズ以下の低
粘度の多価アルコールのアクリル酸エステル、例えばヘ
キサンジオールジアクリレート、トリメチロールプカヨ
パントリアクリレート (多官能アクリレート)等を併
用せざるを得ない。 これら光硬化性樹脂組成物はそれ
ぞれに優れた物性を有するが、一方短所も少くない。
その最も大きな欠点は希釈剤として用いる多価アルコー
ル)のポリアクリレート (以下に単に多官能アクリレ
ートと略記する)がもつ人体への器影響、すなわち皮膚
の刺激、かぶれの発生があげられ、光硬化塗料の普及に
最大の障碍となつているのが現状であり、この人体への
悪影響の取除けるか否かが光硬化塗料の成否を左右する
としても過言ではない程てある。しかしこの人体への悪
影響の除去は単に光硬化性樹脂に対して要望されるだけ
ではく、先に光硬化性樹脂として例示したエポキシアク
リレート、アクルウレタン、ポリリエステルアクリレー
ト等が通常の有機過酸化物またはアゾ系化合物例えばア
ゾビスイソブチロニトリル等による硬化が可能で、これ
らによる硬化に際しても極めて望ましいことである。
本発明者らは、この問題を解決すべく、種々検討を試み
たが、多官能アクリレート等のモノマーを使用しないよ
うにするには、基剤となるオリゴマーの分子量の低下、
構造の変更を伴わざるを得ないが、それは同時に硬化樹
脂の物性の低下を生じ、所望の性質を有する塗膜を得る
ことが困難となり、実用上問題のあることが明らかにな
つた。
すなわち、エポキシアクリレート、例えばビスフェノー
ルAジグリシジルエーテル型のエポキシ樹脂とアクリル
酸との反応により得られたエポキシアクリレートは粘度
が数千ポイズと高くなるため、皮膚刺激性の多官能アク
リレートで希釈する−ことが必須となる。しかし硬化樹
脂の物性では優れており、希釈剤の皮膚刺激性にも拘ら
ずその使用が行われている。一方アジピン酸ジグリシジ
ルエステルをアクリル酸と反応した型のエポキシ−アク
リレートは粘、度が数十ポイズであつて、用途によつて
はモノマーの併用なしに用いられるが、硬化樹脂の物性
はビスフェノール型に及ばない。
すなわち、既存のアクリレート(メタクリレート)オリ
ゴマーまたはポリマーと多官能アクリレ.ートとの組合
せては、人体への悪影響がほとんどなく、しかも物性良
好な硬化塗膜が得られる樹脂ャ8配合物は見出されてい
ないと云つてよい。
人体への影響を軽減するには、いづれにしても使用する
アクリレ−トオリゴマー及び希釈剤共に無害なものを用
いる以外になく、そのようなオリゴマー及び希釈剤の開
発が必要であつた。そこで本発明者らは基剤のアクリレ
−トオリゴマーまたはポリマーに配合して光硬化または
有機過酸化物またはアゾ系化合物による硬化を行うこと
ができ、しかも硬化樹脂の物性をも低下させな・い架橋
剤兼希釈剤を鋭意探究した結果、従来使用していたアク
リレ−トオリゴマーの代りに多価アルコールの多官能ア
クリレート、対応するメタクリレート、例えばジペンタ
エリスリツトの多官能アクリレート(メタクリレート)
ペンタエリスリツト、テトラアクリレートまたはペンタ
エリスリツトとアルキレンオキシドとの縮合物のポリア
クリレートを使用すれば、これらは粘度が前述のアクリ
レ−トオリゴマーより低く、これに併用する希釈剤兼物
性改良剤として1分子中に1個以上のアリルエーテル型
不飽和結合を有するシクロアセタールに、同一分子中に
アクリロイル基およびメクタリロイルの少くとも一方と
ヒドロキシル基とを有する不飽和アルコールまたはそれ
らの混合物を反応させて得られる不飽和結合として1個
以上のアクリロイル基またはメタクリロイル基を有する
シクロアセタールまたはそれらの混合物を配合すること
により得られる樹脂組成物が本発明の目的に合致するこ
こを見出し、本発明を完成したものである。
本発明て使用するアクリロイル基およびメタクリロイル
基の少くとも1方を有するシクロアセタールアクリレー
ト(以下単にシクロアセタールアクリレートと云う)の
代表例としてジアリリデンペンタエリスリツトと2−ヒ
ドロキシエチルアクリレートとの反応により得られる種
類のものを挙げることができる。
このシクロアセタールアクリレートは分子量が400以
上であるにも拘らず3〜5ポイズと低粘度であり、しか
も皮膚刺激性がほとんど認められない。
従つてシクロアセタールアクリレートを他の硬化性アク
リレ−トオリゴマーと併用する場合、該オリゴマーの皮
膚刺激値が低ければ極めて安全な硬化性樹脂とすること
が可能である。
本発明による樹脂組成物中の、ジアリリデンペンタエリ
スリツトと反応して硬化性、特に光硬化性シクロアセタ
ールアクリレートを得ることがで,きる他のアルコール
ルとしては2−ヒドロキシプロピルアクリレート、2−
ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシプロ
ピルメタクリレート、トリメチロールプロパンジメタク
リレート、ヘキサンジオールモノアクリレートなどを挙
−げることができ、併用も可能である。
また不飽和シクロアセタールとしてはジアリリデンペン
タエリスリツトが代表的なものであつて、本発明はこれ
で充分であるが、他の不飽和シクロアセタール例えばト
リアリリデンソルビツトを使用することも可能である。
しかしコスト、物性の点から前者の方が好適である。シ
クロアセタールアクリレートの製造はカチオン触媒の存
在下に行われる。
シクロアセタールアクリレートと併用する基剤の多官能
アクリレートとしては1分子中に1個を越えるアクリロ
イル基およびメタクリロイル基の少くとも1方を有し、
ラピッド皮膚刺激値が1.0以下であるものが適してい
る。
ラピッド刺激値が1.0上であると人体へのバッチテス
トで赤斑を発現し、発しん、水泡の発生をみるので本発
明には適当でない。このような多価アルコールの多官能
アクリレート、すなわち、1分子中に2個以上のアクリ
ロイル基またはメタクリロイル基を有する多価アルコー
ルの官能アクリル酸エステルとしてはペンタエリスリツ
トのジアクリレート、トリアクリレートまたはテトラア
クリレートまたは対応するメタクリレート類;ジペンタ
エリスリツトのジアクリレート、トリアクリレート、テ
トラアクリレート、ペンタアクリレートまたはヘキサア
クリレートまたは対応するメタクリレート類;トリペン
タエリスリツトのジアクリレート、トリアクリレート、
テトラアクリレート、ペンタアクリレート、ヘキサアク
リレート、ヘプタアクリレートまたはオクタアクリレー
トまたはそれらの対応するメタクリレート類、ペンタエ
リスリツトへのエチレンオキサイド付加物またはプロピ
レンオキサイド付加物またはブチレンオキサイド付加物
またはそれらの併用による付加物のジアクリレート、ト
リアクリレート、テトラアクリレートまたは対応するメ
タクリレート、ジペンタエリスリツトへのエチレンオキ
サイド付加物またはプロピレンオキサイド付加物または
それらの併用付加物のジアクリレート、トリアクリレー
ト、テトラアクリレート、ペンタアクリレート、ヘキサ
アクリレートまたは対応するメタアクリレート等を挙げ
ることができる。
特にこれらの多価アルコール多官能アクリレート単独で
は光硬化する場合、光硬化性が充分でないにも拘らず、
シクロアセタールアクリレートと併用する時は、人体へ
の悪影響の除去および粘度の調整のほかに光硬化性が向
上する上に表面硬度も増大すると云つた相剰効果が得ら
れるのは本発明の著しい特長と云える。これらの多官能
アクノリレートは分子量が300以上上、3000以上
であることが好適である。分子量が300以下では皮膚
刺激の点で満足できるものが得られない。3000以上
では粘度が高すぎ、それ程物性が改良されない。
シクロアセタールアクリレートと多価アルコールに多官
能アクリレートとの混合比率は塗装方法、粘度、硬化塗
膜の物性により相違するが、多価アルコールの多官能ア
クリレート10〜9睡量%、シクロアセタールアクリレ
ート90〜1鍾量%で目的に応じ変えられる。特に好適
な範囲は多価アルコールの多官能アクリレートは20〜
8踵量%である。更に前記樹脂組成物に対してラジカル
発生剤を樹脂100重量部に対して0.1〜1鍾量部の
範囲で添加することが必要てある。
添加する光増感剤としてはベンゾイン、ベンゾインエー
テル類、ベンゾフェノンおよび第3級アミン、ベンジル
と云つた一般に利用されているもので充分である。光硬
化は頗る短時間に樹脂を硬化させることができ、従来の
加熱硬化に比して著しい省エネルギーであり、環境汚染
防止の点からも有望であることから、本発明の樹脂組成
物は光硬化により塗装に使用するのが特に有利である。
しかし光硬化以外の常温或は加熱による硬化も行うこと
ができ、これらの常温或は加熱硬化時の触媒としては通
常用い−られる有機過酸化物触媒例えばケトンパーオキ
シド類、ハイドロパーオキシド類、アゾ系化合物例えば
アゾビスイソブチロニトリル等も有効に使用できる。本
発明は更に硬化に支障のない範囲て染顔料、,充てん材
、補強材を含有することか可能てある。
本発明に基く樹脂組成物は例えば金属製品、石材の塗装
、レンガ、瓦、セメント、製品、石膏製品、陶器、磁器
、砺器、スレート製品、ケイ酸カルシウム板、無機ガラ
ス製品の塗装に使用でき、特に石材、セメント製品、石
膏製品、スレート製品の塗装により石材類似の外観を与
えることができ、また木材製品の塗装による高級木材製
品仕上げをあげることができる。更にはプラスチックス
に塗装して表面硬度を上げること、例えばFRPの塗装
、プラスチックレンズの塗装、塩ピフロアタイルの塗装
にも非常に有用である。次に本発明の理解を助けるため
に以下に実施例を示す。
実施例1温度計、還流コンデンサー、攪拌機を付した1
′の三ツロフラスコに、ジアリリデンペンタエリスリツ
ト212g、2−ヒドロキシエチルアクリレート232
V1バラトルエンスルホン酸1.5y1ヒドロキノン0
.2yを仕込み85〜90℃に4時間加熱攪拌すると、
赤外分析の結果遊離水酸基の92%は反応したものと判
定された。
得られたシクロアセタールアクリレートAは淡黄褐色透
明で、粘度は3.8ポイズ(25℃)であつた。このシ
クロアセタールアクリレートAにジペンタエリスリツト
ポリアクリレート(エステル化割合416〜1、粘度3
9.4ポイズ)を種々の割合て混入し、硬化樹脂の物性
をくらべたところ、第1表に示す結果が得られた。
皮膏刺激性についてはシクロアセタールアクリレートは
皮膚スポットテスト僅かに赤斑を生ずるが、1日後消失
し、皮膚刺激性は頗る低いものと想定された。
第1表の組成物は例えば水和硬化物の塗料として陶磁気
官覚の製品を得ることができ、光学レンズのコーティン
グ剤としても有用である。また石材の塗料としても頗る
好適であつた。ジペンタエリスリツトポリアクリレート
の皮膚スポットテストも同程度であつた。
混合物はいずれも同じレベルであつた。尚ラピッド皮膚
刺激値は0.5〜0.7であつて、安全性の高いものと
判定された。
実施例2 ペンタエリスリツトとエチレンオキシドとの反応生成物
で、分子量約1300のポリエーテルポリオールをアク
リル酸でエステル化(エステル化率96%)して得られ
るポリエーテルのテトラアクリレート(B)に、ジアリ
リデンペンタエリスリツト212y1ヒドロキシプロピ
ルアクリレート260y1バラトルエンスルホン酸1.
5ダヒドロキノン0.2qとを実施例1と同様に反応し
て得られた、粘度2.9ポイズ、淡黄色液状のシクロア
セタールアクリレート(C)を混合し、ボンデライト銅
板上0.2T!Rln厚に塗装して光硬化性を調べたと
ころ、結果は第2表に示すようであつて、併用の効果は
頗る著しいものが認められた。
配合物のバッチテストの結果は2橢間後、3人中2人に
僅かに赤斑の発生が認られたのに止まり、皮膚刺激性は
低いものと判断された。
また金属コーティング用として有用なものと判断された
。実施例3 ジアリリデンペンタエリスリツト212yとヒドロキシ
エチルメタクリレート260yとをバラトルエンスルホ
ン酸1.5y1ヒドロキノン0.2yに存在下で実施例
1と同様に反応してシクロアセタールアクリレート(D
)を合成した。
粘度3.4ポイズ、淡赤褐色液状であつた。ペンタエリ
スリツトテトラアクリレートと混合したテスト結果は第
3表に示すようであつて、併用に優れた特長が認められ
た。第3表の組成物は例えば木工塗装、化粧スレート板
、化粧石膏ボード、ケイ酸カルシウム板等の塗装に有用
で、ガラス様感覚を持たせた外観を得ることが可能であ
つた。
実施例4 実施例1で用いたシクロアセタールA(4)部、ジペン
タエリスリツトポリアクリレート(資)部、硬化剤とし
てクメンヒドロペルオキシド2部、ナフテン酸コバルト
1部を混合し、発泡スチレンから製造された合成木材の
上に100ミクロンの塗膜厚になるように塗装した。
23〜25゜Cの気温では3吟後にゲル化、2時間後に
は鉛筆硬度3〜化の光沢のある塗膜が得られ、頗る商品
価値の向上がみられた。
ジペンタエリスリツトポリアクリレートのみに硬化剤を
同一割合で添加したものは5紛後にゲル”化、24時間
後に鉛筆硬度H〜2Hに達したのみであつた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 1分子中に1個以上のアリルエーテル型不飽和結合
    を有するシクロアセタールに、同一分子中にアクリロイ
    ル基およびメタクリルロイル基の少くとも一方とヒドロ
    キシル基とを有する不飽和アルコールを反応させて得ら
    れる不飽和結合として1個以上のアクリロイル基または
    メタクリロイル基またはそれらの両者を有するシクロア
    セタールと、1分子中に2個以上のアクリロイル基およ
    びメタクリロイル基の少くとも1方を有する多価アルコ
    ールの多官能アクリレートまたはメタクリレートまたは
    それらの混合合物とを含有することを特徴とする硬化性
    樹脂組成物。
JP7751979A 1979-06-21 1979-06-21 硬化性樹脂組成物 Expired JPS6043852B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7751979A JPS6043852B2 (ja) 1979-06-21 1979-06-21 硬化性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7751979A JPS6043852B2 (ja) 1979-06-21 1979-06-21 硬化性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS562312A JPS562312A (en) 1981-01-12
JPS6043852B2 true JPS6043852B2 (ja) 1985-09-30

Family

ID=13636209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7751979A Expired JPS6043852B2 (ja) 1979-06-21 1979-06-21 硬化性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6043852B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59197876A (ja) * 1983-04-26 1984-11-09 Nissan Motor Co Ltd ロランc信号の自動検出装置
JPS59230171A (ja) * 1983-06-13 1984-12-24 Nissan Motor Co Ltd 受信機のsn比検出装置
JPS6035013A (ja) * 1983-08-06 1985-02-22 Ekio Ishihama 樹脂製装飾体
US4633260A (en) * 1983-10-07 1986-12-30 Nissan Motor Company, Limited Loran-C signal receiving apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS562312A (en) 1981-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101338086B (zh) 一种通过光热固化的金属表面防护有机-无机杂化涂料
JPS6254716A (ja) 空乾性樹脂組成物
JPH08283357A (ja) 樹脂組成物、土木建築材料及び被覆材
JPS6043852B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JP7245315B2 (ja) エポキシ変性アクリル樹脂、その製造方法、エネルギー硬化性のエポキシ変性アクリル樹脂含有組成物および使用
JPS63152603A (ja) 光硬化可能な樹脂組成物
KR0154868B1 (ko) 우레탄 아크릴레이트 올리고머 제조방법 및 이 올리고머를 포함하는 자외선 경화형 도료 조성물
JPH02274713A (ja) 光硬化性樹脂
JPS6043851B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH0128058B2 (ja)
JP3316040B2 (ja) 光硬化型樹脂組成物
KR100878505B1 (ko) 수용성 아크릴-우레탄 도료 및 이의 제조방법
JPS60223815A (ja) ウレタンアクリレ−ト系樹脂組成物
JP4272500B2 (ja) 樹脂組成物
JPH07101902A (ja) 液状重合性(メタ)アクリレートの製造方法
JP3374470B2 (ja) 重合性(メタ)アクリレートの製造方法
JPH11100418A (ja) 光硬化型樹脂組成物及び塗料
JPS6157876B2 (ja)
JPS6054351B2 (ja) 活性エネルギ−線硬化性被覆用樹脂組成物
JPS6361331B2 (ja)
JPH07100729B2 (ja) ゲルコ−ト用熱硬化性樹脂組成物
JPS5974116A (ja) ラジカル重合性プレポリマ−の製法
JPH08231922A (ja) 空気硬化性樹脂組成物
JP2002053626A (ja) 硬化性樹脂組成物、光硬化性樹脂組成物及び木工塗料用組成物
JP2893193B2 (ja) 光硬化性樹脂組成物