JPS6042693B2 - 小型回転電機 - Google Patents

小型回転電機

Info

Publication number
JPS6042693B2
JPS6042693B2 JP51013179A JP1317976A JPS6042693B2 JP S6042693 B2 JPS6042693 B2 JP S6042693B2 JP 51013179 A JP51013179 A JP 51013179A JP 1317976 A JP1317976 A JP 1317976A JP S6042693 B2 JPS6042693 B2 JP S6042693B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
caulking
claws
end bracket
pawl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51013179A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5297104A (en
Inventor
良範 深作
邦広 能登
博明 溝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP51013179A priority Critical patent/JPS6042693B2/ja
Publication of JPS5297104A publication Critical patent/JPS5297104A/ja
Publication of JPS6042693B2 publication Critical patent/JPS6042693B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は小型回転電機に関し、殊に、回転機取付用フラ
ンジの内周に設けた弾性リングを回転機のハウジング外
周に圧入すると共にエンドブラケットをハウジング端面
に形成したカルめ爪を割開いて固定する小型回転電機に
関する。
従来の小型回転電機を第1図に示す。
この図において、プレスの深絞りによつて一方のエンド
ブラケツトと一体に成形された円筒状ハウジング1の内
周面には固定子2が固着され、さらにその内側には回転
子3が別体に成形されたエンドブラケット4及びハウジ
ング1のエンドブラケット部分により支持される。
ここでエンドブラケット4はねじ5によりハウジング1
に固定されるようになつている。そしてハウジング1に
は弾性体リング6を介して、ハウジング1の外周に取付
用フランジ7が嵌着される。すなわち、弾性体リング6
の弾性を利用してフランジ7をハウジング1の外周面に
PあるいはQ方向から圧入して取付けるようにしている
。このような構成においては、フランジ7の圧入時に弾
性体リング6のすベリを防げる要素はなく、フランジ7
の取付に関しては問題が生じない。しかし、円筒状ハウ
ジング1をプレスの深絞りにより成形しなければならな
いのでコスト高となり、不利である。このため、ハウジ
ングを円筒形に丸るめるか、又は円筒状分割ハウジング
を2個成形して、これらを2個組合せるかして円筒状ハ
ウジングを形成し、該ハウジングの両端に各々エンドブ
ラケットを後付けする構成が提案されている。このよう
な回転機の構造を第2図に示す。この図において、ハウ
ジングIAの端面には複数箇所にカルめ爪8が形成され
た突起が設けられている。エンドブラケット4はかしめ
によりそのハウジングIAの両端に取付けられる。第3
図は半円筒状分割ハウジング10A,10Bを組合わせ
、その両端にエンドブラケット4A,4Bをかしめによ
り取付ける構造を示す。この図において、半円筒状分割
ハウジング10A,10Bの周縁には先端に一対のかし
め爪8を有する突起が複数形成され、エンドブラケット
4A,4Bには溝11がその突起に対応して設けられて
いる。そして分割ハウジング10A,10Bを円筒状に
組合せ、その両端にエンドブラケット4A,4Bを取付
ける。すなわち、突起にエンドブラケット4A,4Bの
溝11を係合し、かしめ爪8を左右に割開いて、エンド
ブラケット4A,4Bを割開いた爪とハウジング端面と
の間にはさみつけて固定する。この状態を第4図に拡大
して示す。この図で示すように、かしめ爪8を設けた突
起20は、分割ハウジング10A,10Bのブレス抜き
と同時に形成される故、分割ハウジング10A,10B
の板厚と突起20及びかしめ爪8の板厚はいずれも同じ
T1である。かしめ爪8を割開く時にエンドブラケット
4A,4Bが半径方向に力を受けて移動すると、回転機
の回転中心がずれて軸受の偏摩耗を生じる。この為割開
く作業時にこの様なりが発生しない様、両かしめ爪8の
中間を通つて回転機の中心からのびる仮想線に対して直
角に両爪は割開かれる。その結何かしめ爪8の外周は、
割開き作業前においてはハウジング外周に沿つて位置し
ているが、矢印Rで示すように左右に割開いた後のかし
め爪8の先端外周部A,bは、ハウジングの外径投影線
eよりはみ出してしまう。結局、第2図及び第3図に示
すような、かしめ爪によりエンドブラケットをハウジン
グ端面にかしめ付ける構造では、取付用フランジ7に設
けた弾性体リング6をハウジングの軸端からハウジング
の外周に圧入する際、ハウジングの外周面より4外側に
突出したかしめ爪8の先端が弾性体リング6にひつかか
り、弾性体リングを切裂いたり、内側にまき込んだりす
る。
このように弾性体リング6が破損したまま、フランジ7
を圧入固着した場合には、弾性リングがこの破損部分か
ら劣化し、−車輛等の振動の激しい場所に装着されたと
きには、振動、衝撃等によりフランジ7が弾性リングか
らはずれ、回転電機本体が脱落したりする恐れがある。
また、リングが内側にまき込まれたりするとフランジ7
が回転機の回転軸に対して傾いて取付けられ、フランジ
7によつて回転機を装置に固定した時、回転軸が装置の
所定位置からずれたりする。本発明の目的は、上記の欠
点を解消し、エンドブラケットをハウジング端面にかし
め爪でかしめ付けるにあたり、エンドブラケットを半径
方向に移動させる様なりを生ずることなく、且つハウジ
ングの軸端側からハウジング外周に圧入されるフ”ラン
ジ固定用弾性リングを傷付けない様にする点にある。
以下、本発明に係る小型回転電機のエンドブラケット取
付構造の実施例を図面に従つて説明する。
第5図は第1実施例であつて、ハウジング10端部周縁
に形成された突起20の先端にハウジング10の板厚T
1よりも薄い板厚T2に形成された1対のかしめ爪8A
を設けた。
この場合ハウジング10の内周面と突起20の内周面と
は同一曲面゛になる様にやといで保持し、ブレスで押圧
打抜きによつて分割ハウジングの曲げと、突起20及び
一対のかしめ爪の打抜きを同時に行い、その後、かしめ
爪8Aがかしめ作業により両爪の中間点を通つてハウジ
ングの中心点0から半径方向にのびる仮想線に対して互
いに直角に割開いた時、ハウジング10外周面の外側の
かしめ爪の先端外周部が突き出ることのない寸法T1−
T2だけ切削した。第6図は第2実施例であつて、2分
割ハウジングを形成するブレス打抜時に同時に突起を加
圧成形し、その根元部をテーパ状にその先端部を薄肉状
T3に形成した。
即ち、突起及びかしめ爪の内周面はハウジング10の内
周面に沿つてやといで保持し、その外表面をハウジング
外周面よりT1一T3だけ突出したブレス型で押圧し、
突起の両端部及び一対の爪の間の切込み部を、同時に打
抜き成形した。この様にすれば、薄肉状のかしめ爪を分
割ハウジングと突起を成形する時に同時にブレス成形で
きる点で第5図のものより成形が簡単である。第7図は
第3実施例を示す。
この実施例では、分割ハウジングの曲げ加工の為のブレ
ス時に同時にハウジング端部周縁に内周側へ折曲つた押
出し部13を形成し、切込み12に沿つて押出し部13
の先端にハウジングの端面に対して垂直に突起を形成し
、その先端にかしめ爪8Cを形成する。このような構造
とすれば、ハウジング10の板厚及びかしめ爪8Cの板
厚が共にT1で等しくとも、かしめ爪8Cがハウジング
10の外周面よりかなり内側に位置するため、第6図と
同様の効果を得る。尚、第2、第3の実施例においても
、かしめ爪は、ハウジングの中心点から一対の爪の中間
点を通つて延びる直線に対して直角方向に割開らかれる
その結果、かしめ爪の先端がハウジング外周に突出する
こともないし、爪を割開く時にエンドブラケットに半径
方向中心に向う力もかかることがない。以上、第5図乃
至第7図の各実施例によれば、フランジ7に取付けた弾
性体リング6をハウジングの端部からハウジング外周に
圧入する際、かしめ爪が何ら弾性体リング6の挿入の障
害とならず組立作業性が良好となる。
また、弾性体リング6が傷つくこともないので、弾性体
リング6の破損に起因する回転電機本体の脱落等を引き
起すことがなくなり、安全性及び信頼性の向上を図るこ
とができる。叙上の様に、本発明によれば、ハウジング
のかしめ爪がフランジ固定用の弾性体リングをハウジン
グ外周に圧入する際の障害にならないので、フランジの
組立作業を能率的に行うことができると共に、エンドブ
ラケットをハウジング端面にかしめ爪でかしめ付ける時
、エンドブラケットを半径方向中心に向つて動かす力が
発生しないので、回転軸が偏心することがない。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の小型回転電機の一部を断面と
した側面図、第3図は従来の小型回転電機のハウジング
及びエンドブラケットを示す分解斜視図、第4図は従来
のかしめ爪によるかしめ部の拡大図、第5図は本発明に
係る小型回転電機のハウジングの第1実施例を示す斜視
図、第6図は第2実施例を示す斜視図、第7図は第3実
施例を示す斜視図である。 4,4A,4B・・・エンドブラケット、8A,8B,
8C・・・かしめ爪、10・・・ハウジング、11・・
・溝、12・・・切込み、13・・・押出し部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ハウジングの端部周縁に2個以上の突起を形成し、
    該各突起の先端に一対のかしめ爪を形成し、一方エンド
    ブラケットの周縁に前記突起に係合する凹溝を形成し、
    前記突起に前記溝を係合した後前記かしめ爪を左右に割
    開いて該かしめ爪とハウジング端縁との間に前記エンド
    ブラケットをはさみ着けて固定すると共に回転機取付用
    フランジの内周に設けた環状の弾性体を前記ハウジング
    の軸端から該ハウジング外周に圧入固定するものにおい
    て前記ハウジングの中心点から前記一対のかしめ爪の中
    間点を通つて半径方向にのびる仮想線に対して直角に前
    記かしめ爪を割開くと共に、かくする時該かしめ爪の先
    端が前記ハウジングの外径投影線から突出する寸法だけ
    予め前記かしめ爪を前記ハウジングの内側に偏倚させて
    前記突起の先端に形成したことを特徴とする小型回転電
    機。
JP51013179A 1976-02-12 1976-02-12 小型回転電機 Expired JPS6042693B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51013179A JPS6042693B2 (ja) 1976-02-12 1976-02-12 小型回転電機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51013179A JPS6042693B2 (ja) 1976-02-12 1976-02-12 小型回転電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5297104A JPS5297104A (en) 1977-08-15
JPS6042693B2 true JPS6042693B2 (ja) 1985-09-24

Family

ID=11825949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51013179A Expired JPS6042693B2 (ja) 1976-02-12 1976-02-12 小型回転電機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6042693B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57138113A (en) * 1981-02-20 1982-08-26 Futaba Denjiki Kk Core for solenoid, etc.
JPS60160053U (ja) * 1984-03-30 1985-10-24 株式会社 秀和技研 小型モ−タ用モ−タケ−スの取付構造
JP4869666B2 (ja) * 2005-09-21 2012-02-08 カルソニックカンセイ株式会社 モータ構造およびモータのヨーク
JP2015006070A (ja) * 2013-06-21 2015-01-08 多摩川精機株式会社 モータのハウジング固定構造
JP6013989B2 (ja) * 2013-07-25 2016-10-25 アスモ株式会社 回転電機及びその組立方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5072908U (ja) * 1973-11-07 1975-06-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5297104A (en) 1977-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH026264Y2 (ja)
US5601370A (en) Bush
US4921371A (en) Vibration resistant securing means, especially for securing a brush carrier plate to a bearing carrier plate of an electric motor
JPH06284607A (ja) 永久磁石式回転電機
WO2014013952A1 (ja) インペラ回転体およびインペラ回転体の組立方法
JPH1082428A (ja) 転がり軸受のクリープ防止装置
US7124868B2 (en) One-way clutch device and method for manufacturing the same
US3750267A (en) Method for producing a resilient mounting arrangement for rotating machines
JPS6042693B2 (ja) 小型回転電機
JPWO2002052698A1 (ja) 回転子のマグネット保持構造
JP2018068000A (ja) 軸受保持構造およびモータ
JP4005665B2 (ja) 振動発生モータの振動子固定方法
JP2586741Y2 (ja) 軸受の密封装置
JPH07167169A (ja) ワンウエイクラッチの外輪固定構造
EP0084976B1 (en) Method of manufacturing the rotor for ac generator
JPH1066287A (ja) 磁石発電機の回転子
JPH06511522A (ja) 組み込まれた電動モータを備えた振動機
JP4294365B2 (ja) モータ
JPH0747966B2 (ja) シャフト抜け止めリング
JP5129723B2 (ja) 電動モータ
JP3808759B2 (ja) モータのアーマチャ及びモータシャフトの製造装置
JP3969053B2 (ja) ユニバーサルジョイント
WO2022209780A1 (ja) レゾルバ一体型軸受装置及びその製造方法
JP2001132762A (ja) ベアリング固定構造
JP2584369Y2 (ja) 樹脂軸受け装置