JPS6042491B2 - 演算論理回路 - Google Patents

演算論理回路

Info

Publication number
JPS6042491B2
JPS6042491B2 JP55055070A JP5507080A JPS6042491B2 JP S6042491 B2 JPS6042491 B2 JP S6042491B2 JP 55055070 A JP55055070 A JP 55055070A JP 5507080 A JP5507080 A JP 5507080A JP S6042491 B2 JPS6042491 B2 JP S6042491B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carry
signal
group
generation
data output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55055070A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56152046A (en
Inventor
政顕 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP55055070A priority Critical patent/JPS6042491B2/ja
Publication of JPS56152046A publication Critical patent/JPS56152046A/ja
Publication of JPS6042491B2 publication Critical patent/JPS6042491B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/48Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
    • G06F7/50Adding; Subtracting
    • G06F7/505Adding; Subtracting in bit-parallel fashion, i.e. having a different digit-handling circuit for each denomination
    • G06F7/506Adding; Subtracting in bit-parallel fashion, i.e. having a different digit-handling circuit for each denomination with simultaneous carry generation for, or propagation over, two or more stages
    • G06F7/508Adding; Subtracting in bit-parallel fashion, i.e. having a different digit-handling circuit for each denomination with simultaneous carry generation for, or propagation over, two or more stages using carry look-ahead circuits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はデータ処理装置の演算部で使用される高速演
算論理回路に関する。
従来この種の演算論理回路は、nビットの2進数デー
タに対して制御信号によつて論理和、論理積および排他
論理和などの論理演算と、加算および減算等の算術演算
が行なわれるように設計され”ており、前後者の演算で
は次のような相違点がある。
論理演算では入力データの対応する各ビットの間で指定
された演算を行ない、その結果が他のビット位置に影響
を及ぼすことはない。これに対して算術演算では、下位
ビットの演算結果が上位・のビツトヘ影響を及ぼす場合
がある。この上位ビツトヘの影響は加算の場合の指上げ
と減算の場合の負の桁上げである。このため高性能を要
求される演算装置においては、下位ビットからの影響を
如何に高速で上位ビットに伝播するかが重要であり、こ
のため先見桁上げ方式、すなわちキヤリイ●ルック●ア
ヘツド(Carr′y1(x)k−Ahead)方式が
一般に用いられている。このキヤリイ・ルック・アヘツ
ド方式は加減算時間を短縮するため桁上け信号の通過論
理素子段数を少なくすることにより、前記桁上げ信号の
伝播時間を短縮する方式をいい、より詳細には複数ビッ
トの演算回路をnビット毎のグループに分け、各グルー
プではnビットの入力データのみから上位グループへの
桁上げの発生を示す信号と、下位グループからの桁上げ
がある場合に上位グループへ伝播することを示す信号と
を生成し、各グループで生成されたそれらの信号と最下
位ビットの桁上げ入力信号とにより、各グループへの桁
上け入力信号を生成する方式をいう。
第1図は、このような目的を達成するように構成された
低電力電流切換形(以下LCMLと略す)演算論理回路
を示す図であり(以下負値論理で表示されている)、2
つのデータ入力A=AGA2AlAO,B=B3B2B
lBOに対してモード制御信号S4S3S2Slおよび
S。
と桁上げ入力C,Nにより演算結果F=F3F2FlF
Oと逐次桁上げ出力Cn+4、グループ桁上け発生出力
Gおよびグループ桁上げ伝播出力Pが生成されている。
(なお0は最下位ビットを表わし1,2,3と順次重み
が増している)。入力部の論理回路11,12,13お
よび14は第2図に示すような回路構成であり、その出
力X1およびYi(1=0,1,2,3)はそれぞれで
表わされる。
但しZi=Ai+酊・S1+Bi−SO第2図の回路で
は、加算のとき(S3=SO=論理“1−S2=S1=
論理゜“0゛)1つのビット位置で桁上げが発生した場
合(Ai−Bi=1のとき)、下.位桁からの桁上げを
上位桁へ伝播する信号を禁止し、Xil:.Yiが同時
に゜“1゛になるのを禁止している。また1段の論理遅
延信号Ziを生成するため配線論理和を用いているが、
2個の回路への電流が、負荷抵抗19を通して同時に流
れる場合があ−るため、ショットキ・ダイオード20に
よつて電圧レベルをクランプし、LCML回路が飽和し
て論理遅延が増加するのを防いでいる。しかしショット
キ・ダイオード20のためには特別な製造工程を必要と
するため、歩留りの低下を招くという欠点を有している
。次に第1図における参照番号15,16,17および
18は、内部桁上げ信号生成回路で、算術演算(S4=
論理゜“1゛)のとき下位ビットから上位ビットへの桁
上げを発生し、論理演算(S4=論理゜゜0゛)のとき
、その出力が゜“0゛に固定する様な回路である。
したがつて論理演算の場合には出力Yiの内容がそのま
ま演算結果Fiとして出力・され、算術演算の場合には
出力Yiの内容と桁上げ信号生成回路の出力との排他論
理和がとられて、演算結果Fiを生成する。ここで内部
桁上げ信号生成回路16,17および18では、その出
力結果を1段の論理遅延て得るため、LCML回路の配
線論理和がとられているが、この場合には、定常的に2
以上の圧ML回路へ流れる電流が負荷抵抗を通して同時
に流れることがないためショットキ●ダイオードは用い
ていない。しかしXiとYiの遅延時間に差が生じた場
合には、過渡的には、2以上のLCML回路が同時にオ
ンとなつて信号レベルが低下し、遅延時間の増大を招く
という欠点を有している。逐次桁上げ出力Cn+4は、
この演算回路からの桁上げを意味する出力で次段の桁上
げ入力CINに接続されるが、従属段数が増加すると遅
延時間の増加は著しい。
グループ桁上げ発生信号Gはこの演算回路への入力デー
タAおよびBから(桁上げ入力CINの状態に関係なく
)桁上げが発生したことを示す信号で、加算の場合は入
力データの加算結果AプラスBが15を越えた場合また
減算の場合は入力データの減算結果AマイナスBが0よ
りも小さくなつたときに論理゜“1゛となる。またグル
ープ桁上げ伝播信号Pは、下位の演算回路からの桁上け
を上位の演算回路へ伝播することを示す出力で加算の楊
合は入力データの加算結果AプラスBが1\減算の場合
はAマイナスBが0のときのみ論理゜“1゛となる。演
算制御入力S。SlS2S3およびC!Nと出力F,P
およびGの関係を第3図に示す。第4図は以上の様に発
生した複数のグループ桁上げ発生信号Gと複数のグルー
プ桁上げ伝播信号Pをまとめるキヤリイ・ルック・アヘ
ツド回路であり、1段の論理遅延て出力を得るため配線
論理和が用いられている。
この方式は、配線論理和がとられている複数の回路がP
i−Gi=0であるから同時にオンすることはないとい
うことに基いている。しかしPiとGiの論理遅延に差
が生じた場合、複数の回路が同時にオンになつて遅延時
間の増大を招くという欠点を有している。第5a図およ
び第5b図は、16ビット構成および64ビット構成の
場合の第1図で示した演算論理回路21〜24,31−
1〜31−4,32−1〜32−4,33−1〜33−
4,34−1〜34−4と、第4図で示したキャリー・
ルック・アヘツド回路25,35〜39の関係を示した
ものである。
キヤリイ●ルック●アヘツド回路によつて生成された桁
上げ信号は、各演算論理回路の桁土げ入力CINに供給
されるが、第1図に示すようにこの桁上げ入力C!Nが
入力されてから演算結果Fiを得るまでにはさらに2段
の論理遅延を必要とする。以上述べたような従来技術の
LCML演算論理回路は、論理遅延を小さくするため配
線論理和を使用しているので、複数の回路が同時にオン
になつたときの電圧レベルのクランプ用にショットキ●
ダイオードの製造工程が必要であることや、また定常的
に同時にオンにならない様な配線論理和の場合でも論理
遅延の差によつて過渡的に電圧レベルが低下し、論理遅
延の増大を招く危険性を有しているという欠点がある。
本発明の目的は、入力部で桁上け発生否定信号と桁上げ
伝播否定信号を生成し、キヤリイ・ルック・アヘツド回
路で配線論理積を用い、出力部で予め準備された2つの
データ出力結果を選択することにより、前記従来技術の
欠点を除去した演算論理回路を提供することにある。
前記目的を達成するために本発明による演算論理回路は
nビットの2進数データAおよびBとモード制御信号を
入力し、ビット毎に桁上げ発生の否定信号、桁上げ発生
信号および桁上げ伝播の否定信号を生成する入力部と、
前記桁上げ発生否定信号および桁上げ伝播否定信号を入
力し、nビットのグループのグループ桁上げ発失痘号お
よび処グループ桁上げ発生部においても、配線論理和氷
ループ桁上げ伝播信号を生成するグループ桁上げ発生部
と、前記入力部で生成された信号を入力し下位グループ
よりの桁上げがあることを前提とした第1のデータ出力
結果および下位グループよりの桁上げがないことを前提
とした第2のデータ出力結果を生成するデータ出力生成
部と、下位グループのグループ桁上げ発生信号およびグ
ループ桁上げ伝播信号によつて生成された該グループへ
の桁上げ入力信号に応じて、前記データ出力生成部で生
成された第1および第2のデータ出力結果のいずれかを
選択するデータ出力選択部とから構成してある。
前記構成によれば本発明の目的を完全に達成することが
できる。
次に本発明について図面を参照して詳細に説明する。
第6図は本発明による演算論理回路の一実施例を示す回
路図である。第6図に示す本発明の演算論理回路は、2
つの入力データA=A3,A,,Alおよび〜、B=B
J,B2,Blおよび式に対し演算制御信号S4,S3
,S2,SlおよびS。と桁上げ信号により演算結果F
=F3,F2,FlおよびF。とグループ桁上げ信号と
グループ桁上げ伝播信号とが生成される。入力部51,
52,53および54は第7図に示す回路構成でありそ
の出力Yi(桁上げ発生信号)、Xi′(桁上け発生否
定信号)および万(桁上げ伝播否定信号)(1=0,1
,2,3)はそれぞれTJ「−hl l ム′易
ν&I &/」 νυで表わされる。
第7図の回路においては、その出力信号の生成において
配線論理和を用いていないが、各出力信号は1段の論理
遅延によつて生成されている。第6図における参照番号
55は、グループ桁上げ信号発生部であり、次式で表わ
される様なグループ桁上げ発生信号Gおよびグループ桁
上げ伝播信号Pを1段の論理遅延で発生している。
は用いられておらず出力信号は配線論理積によつて生成
されている。
第6図における参照番号56は、前記入力部51〜54
の出力信号を入力し、この4ビットグループへ下位グル
ープからの桁上げ入力があることを前提とした第1のデ
ータ出力結果V=V3V2■1V0および下位グループ
からの桁上げ入力がないことを前提とした第2の出力結
果U=U3U2UlUOを生成するデータ出力生成部で
ある。
例えば加算のときにはかつ という関係が成り立つている。
これらの信号は電流切換形論理回路においては、いづれ
も2段の論理遅延によつて生成されている。さらに信号
S4は論理演算か数値演算かを示す信号て、論理演算(
S4=1)のときには、第1の出力結果を生成している
排他論理和回路57,58,59および60の一方の入
力信号が論理゜゜0゛になり■iにはVi=て・ZOな
る関係式で表わされ下位のビット位置の状態に関係なく
決定される出力が生成される。次に参照番号61,62
,63および64は下位グループのグループ桁上げ発生
信号およびグループ桁上げ伝播信号によつて生成された
該グループへの桁上げ入力信号(本実施例の場合は否定
信号U=が入力されている)に応じて、前記データ出力
生成部で生成した第1の出力結果■=V3V2VlVO
か、第2の出力結果U=U3U2UlUOかのいずれか
を選択して出力F=F3F2FlFOを出力するデータ
出力選択部である。
この様な2入力データの選択回路は、電流切換形回路に
おいては1段の論理遅延によつて実現できることはよく
知られているところである。また信号C=はモード制御
信号S,の否定信号と論理積がとられており、論理演算
の実行時(S4=1)には、桁上げ入力信号の状態に関
係なく第1の出力結果V=V3V2■1■oが選択され
、ビット毎の論理演算結果がF=F3F2F′1F0と
して出力されている。
またこのグループに対する桁上げ入力信号ゼ翻を生成し
ているのは第8図に示す様に接続されたキヤリイ・ルッ
ク・アヘツド回路である。第8図は64ビット構成の場
合であり、第6図で示した演算論理回路65−1〜65
−4,66−1〜66一4,67−1〜67−4,68
−1〜68−4からのグループ桁上げ発生信号とグルー
プ桁上げ伝播信号を入力し、各グループへの桁上げ入力
信号を生成しているのが、参照番号69,70,71,
72,73で示されるキヤリイ・ルック・アヘツド回路
である。キヤリイ・ルック・アヘツド回路69,70,
71,72は第9図に示す様な構成になつており、キヤ
リイ・ルック・アヘツド回路73は第10図に示す様な
構成になつている。これらのキヤリイ・ルック・アヘツ
ド回路はいづれも1段の論理遅延を有する電流切換形回
路によつて実現されており、グループ桁上げ発生信号、
グループ桁上げ伝播信号から各グループへの桁上げ入力
信号が発生するまての論理遅延は3段である。したがつ
て64ビット構成の場合の論理遅延は、データ入力から
グループ桁上げ信号の発生までに2段、キヤリイ・ルッ
ク・アヘツド回路に3段、桁上げ入力からデータ出力ま
での1段の合計6段であり、従来の回路の場合の7段に
比べて有利となつている。本発明による回路は以上説明
した様に、配線論理和のかわりに配線論理積を用いてい
るのでショットキ・ダイオード・クランプを不用とする
と共に配線論理和における遅延増加の危険性を除去し、
しかも論理遅延が増大しないという利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の演算論理回路を示す回路図、第2図は第
1図の演算論理回路の入力部を示す回路図、第3図は第
1図の演算論理回路の動作を示す図、第4図は従来のキ
ヤリイ・ルック・アヘツド回路を示す回路図、第5a図
および第5b図は桁上げ信号に注目した第1図の演算論
理回路と第4図のキヤリイ・ルック・アヘツド回路の関
係を示す図、第6図は本発明による演算論理回路の一実
施例を示す回路図、第7図は第6図の演算論理回路の入
力部を示す回路図、第8図は桁上げ信号に注目した第6
図の演算論理回路とキヤリイ・ルック・アヘッド回路と
の関係を示す図、第9図および第10図は第8図に示さ
れているキヤリイ・ルック・アヘツド回路の詳細図であ
る。 11,12,13,14,51,52,53,54・・
・・・・入力部、15,16,17,18・・・・・・
内部桁上け信号生成回路、21,22,23,24,3
1−1〜31−4,32−1〜32−4,33−1〜3
3−4,34−1〜34−4,65−1〜65−4,6
6−1〜66−4,67−1〜67−4,68−1〜6
8−4・・・・・演算論理回路、25,35,36,3
7,38,39,69,70,71,72,73・・・
・・キヤリイ・ルック・アヘッド回路、55・・・・・
グループ桁上げ信号発生部、56・・・・・・データ出
力生成部、61,62,63,64・・・・・データ出
力選択部、26,40,74・・・・・桁上げ入力信号
、SO,Sl,S2,S3・・・・・演算制御入力、A
O,Al,A2,A3,BO,Bl,B2,B3・・・
・・・データ入力、FO,Fl,F2,F3・・・・・
・演算結果出力。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 nビットの2進数データAおよびBとモード制御信
    号を入力し、ビット毎に桁上げ発生の否定信号、桁上げ
    発生信号および桁上げ伝播の否定信号を生成する入力部
    と、前記桁上げ発生否定信号および桁上げ伝播否定信号
    を入力し、nビットのグループのグループ桁上げ発生信
    号およびグループ桁上げ伝播信号を生成するグループ桁
    上げ信号発生部と、前記入力部で生成された信号を入力
    し、下位グループよりの桁上げがあるとを前提とした第
    1のデータ出力結果および下位グループよりの桁上げが
    ないことを前提した第2のデータ出力結果を生成するデ
    ータ出力生成部と、下位グループのグループ桁上げ発生
    信号およびグループ桁上げ伝播信号によつて生成された
    桁上げ入力信号に応じて、前記データ出力生成部で生成
    された第1および第2のデータ出力結果のいずれかを選
    択するデータ出力選択部とから構成した演算論理回路。 2 nビットの2進数データAおよびBとモード制御信
    号を入力部に入力してビット毎に桁上げ発生の否定信号
    、桁上げ伝播の否定信号および桁上げ発生信号を生成し
    前記桁上げ発生の否定信号と桁上げ伝播の否定信号によ
    りグループ桁上げ発生信号およびグループ桁上げ伝播信
    号を生成し前記桁上げ発生の否定信号と桁上げ伝播の否
    定信号と桁上げ発生信号によりデータ出力生成部で予め
    下位グループよりの桁上げがあることを前提とした第1
    のデータ出力結果と下位グループよりの桁上げがないこ
    とを前提とした第2のデータ出力結果を生成し下位グル
    ープのグループ桁上げ発生信号およびグループ桁上げ伝
    播信号によつて生成された桁上げ入力信号に応じてデー
    タ出力選択部で前記第1、第2のデータ出力結果のいず
    れかを選択する演算論理回路であつて前記モード制御信
    号により論理演算を選択したとき前記データ出力生成部
    で生成する第1のデータ出力結果を下位のビット情報に
    関係なく自体のビット位置より生成し前記データ出力選
    択部では前記第1のデータ出力結果を選択するように構
    成したことを特徴とする演算論理回路。
JP55055070A 1980-04-25 1980-04-25 演算論理回路 Expired JPS6042491B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55055070A JPS6042491B2 (ja) 1980-04-25 1980-04-25 演算論理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55055070A JPS6042491B2 (ja) 1980-04-25 1980-04-25 演算論理回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56152046A JPS56152046A (en) 1981-11-25
JPS6042491B2 true JPS6042491B2 (ja) 1985-09-24

Family

ID=12988428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55055070A Expired JPS6042491B2 (ja) 1980-04-25 1980-04-25 演算論理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6042491B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58225437A (ja) * 1982-06-24 1983-12-27 Panafacom Ltd キヤリ・ルツク・アヘツド加算器
JPS59186043A (ja) * 1983-03-31 1984-10-22 ジ−メンス・アクチエンゲゼルシヤフト 並列結合回路
JPS6069735A (ja) * 1983-09-26 1985-04-20 Nec Corp 加算器
WO1986004699A1 (en) * 1985-01-31 1986-08-14 Burroughs Corporation Fast bcd/binary adder
JPS61296427A (ja) * 1985-06-25 1986-12-27 Nec Corp 算術論理ユニツトとその駆動方法
JPS62219027A (ja) * 1986-03-20 1987-09-26 Toshiba Corp 桁上げ先見回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56152046A (en) 1981-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5508950A (en) Circuit and method for detecting if a sum of two multibit numbers equals a third multibit constant number prior to availability of the sum
JP3244506B2 (ja) 小型乗算器
US4761760A (en) Digital adder-subtracter with tentative result correction circuit
US6411980B2 (en) Data split parallel shifter and parallel adder/subtractor
JPH0542011B2 (ja)
US4685079A (en) Ripple-borrow binary subtraction circuit
US4764886A (en) Bit slice - type arithmetic adder circuit using exclusive-or logic for use with a look-ahead circuit
JPS6042491B2 (ja) 演算論理回路
US5047976A (en) Logic circuit having carry select adders
JP3225043B2 (ja) 絶対値算術演算ユニット及び差動マルチプレクサ
JP2554452B2 (ja) 自己検査型補数加算器ユニット
JPH0552530B2 (ja)
US7139789B2 (en) Adder increment circuit
JP3356613B2 (ja) 加算方法および加算器
JP3412878B2 (ja) 不等桁上げ方式(varied carry scheme)を用いた高速加算器とそれに関連する方法
US5636156A (en) Adder with improved carry lookahead structure
US6003059A (en) Carry select adder using two level selectors
US6484193B1 (en) Fully pipelined parallel multiplier with a fast clock cycle
US4956802A (en) Method and apparatus for a parallel carry generation adder
US5982194A (en) Arithmetic and logic function circuits optimized for datapath layout
JPH0366693B2 (ja)
EP0334768B1 (en) Logic circuit having carry select adders
JP2608600B2 (ja) 2つの数の和のパリティビットの計算装置
Maity et al. Quantum Cost Optimized Design of Reversible 2's Complement Code Converter
Zhabin et al. Methods of on-line computation acceleration in systems with direct connection between units