JPS6041447Y2 - 加熱調理器の扉開閉装置 - Google Patents

加熱調理器の扉開閉装置

Info

Publication number
JPS6041447Y2
JPS6041447Y2 JP14004281U JP14004281U JPS6041447Y2 JP S6041447 Y2 JPS6041447 Y2 JP S6041447Y2 JP 14004281 U JP14004281 U JP 14004281U JP 14004281 U JP14004281 U JP 14004281U JP S6041447 Y2 JPS6041447 Y2 JP S6041447Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door body
locking member
door
storage case
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14004281U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5846009U (ja
Inventor
隆文 佐々木
Original Assignee
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP14004281U priority Critical patent/JPS6041447Y2/ja
Publication of JPS5846009U publication Critical patent/JPS5846009U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6041447Y2 publication Critical patent/JPS6041447Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Ovens (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、加熱室の開口部を開閉する加熱調理器の扉
開閉装置に関する。
一般に加熱調理器の扉開閉装置にあっては、フック体を
採用した係脱機構が用いられている。
そして、そのほとんどの扉開閉装置には、フック体を扉
体に設けた操作バンドルに連動させる構造、いわゆる可
動操作バンドル形態が採用されている。
既に知られている扉開閉装置としては、第1図で示す電
子レンジの扉開閉装置がある。
この扉開閉装置は、図面で示すように、扉体aの自由端
側の表面側に可動形の操作バンドルbを設け、また同じ
く扉体aの裏面側に可動形のフック体Cを設け、このフ
ック体Cと上記操作バンドルbとを扉体a内に内装され
たリンク等の連動機構dで連絡して構成されるものであ
り、フック体Cを加熱室の前面壁部に設けたロック部材
fで構成される係合受部gに係脱自在に係合させること
により、閉じた扉体aを本体e側ヘロツクさせることが
できるようになっている。
しかしながら、このような操作バンドルbにフック体C
を連動させる連動機構dを採用した扉開閉装置は、機構
的に操作バンドルbの動作からフック体Cの動作に至る
広範囲な各種機構部を必要とし、限られた扉体a内のス
ペースでは制約が多く、また広範囲な連動機構dの配置
によって扉体a内の自由度が制約され、スペース的およ
びデザイン的にも制約を受けるといった不具合があり、
コスト的に高価なものになってしまう問題を伴うもので
あった。
しかも、フック体Cを係合させる構造であっては、係合
不良といった不動作をなくすべきフック体Cとロック部
材fとに極めてシビアなロックにかかる調整が要求され
、組立性の低下を伴うものであった。
また操作面においては、連動機構dの採用によって扉体
aの開操作には「ロック解除ヨおよび1扉開ヨといった
2モーシヨンの操作が要求され、扉体aの閉操作にはフ
ック体Cがロック部材fに摺接しながら保合受部gに至
ることから大きな操作力が要求され、操作性は良いもの
ではなかった。
しかも、レンジを清掃するときには、フック体Cの先端
が手や腕に引掛りやすく、けがを伴う危険性があった。
この考案は上記事情に着目してなされたもので、その目
的とするところは、扉体に対する占有率の減少化、組立
性の向上および操作性の向上、さらに安全性の向上を図
ることができるようにした加熱調理器の扉開閉装置を提
供することにある。
以下、この考案を図面に示す一実施例にもとづいて説明
する。
第2図中1は加熱調理器2の本体で、この本体1内には
加熱室3が設けられている。
さらに本体1内には高周波発振装置(図示しない)およ
び加熱ヒーター(図示しない)などの各種加熱機器が配
設されており、加熱室3内に収容される調理物(図示し
ない)を高周波的あるいは熱的に加熱することができる
ようになっている。
また本体1の前面側には、右側部に位置して、調理選択
釦群および時間設定タイマーなどの各種操作部4aを備
える操作パネル4が設けられており、操作部4aの操作
で所望とする各種加熱調理を行なうことができるように
なっている。
さらに本体1の前面側には、操作パネル4に隣設して左
側部にたとえば横開き式の扉体5が回動自在に枢着され
ており、加熱室3の開口部を開閉することができるよう
になっている。
そしてこの扉体5の自由端側の裏面部に、この考案の要
旨である扉開閉装置6が設けられる。
そして、この扉開閉装置6の詳細な構造が第3図に示さ
れている。
この扉開閉装置の構造について説明すれば、図中7は後
端部に取付座7aを備えて構成された収納ケースである
そして、この収納ケース7は、扉体5を構成する外側壁
5aの裏面に取付座7aが取着され、先端部が扉体5を
構成する内側壁5bを貫通して上記本体1側に突出して
いる。
なお、8は貫通孔である。
またこの収納ケース7内には、先端部に下方側が開口し
た収納室9が設けられているとともに、先端側から後端
部に渡って収能室9と連通する挿通孔10が設けられる
そして、このうちの挿通孔10に動作杆11が進退自在
に挿通される。
つまり、動作杆11は収納ケース7を介して扉体5に進
退自在に取り付けられる。
そして、この動作杆11の後端部は、外側壁5aを貫通
して扉体5の表面に突出し、操作部12を構成している
また動作杆11は、挿通孔10の周囲に設けたバネ室1
3に配設されるスプリング部材14で、常に扉体5の表
面側方向へ付勢されており、操作部12側では押し操作
のみが行なわれる構成となっている。
なお、11aは動作杆11に設けたスプリング座である
一方、図中15は係止部材である保持具で、この保持具
15はたとえば板状に構成されたほぼ扇形形状を呈して
いる。
そして、この保持具15は、円弧部を外側に位置した状
態でその中心部が上記収納室9の開口内側に回転軸16
を介して回動自在に取付けられている。
そしてさらに、保持具15は一方の端面を収納ケース7
の基部側に、他方の端面を扉体5の板面を直角な下方向
にそれぞれ向けて配置されていて、一方の端面から外力
が与えられることにより他方の端面部分が収納室9の開
口から突出できるようにしている。
また保持具15には、収納室9の基端部に位置する側部
15aの面部にスライド溝17が穿設されている。
このスライド溝17は、回転軸16の中心を通る線上に
沿って配置されている。
そして、このスライド溝17に、スライドピン18を介
して収納室9の先端側の上部に回動自在に連結されたレ
バ一部材19が接続されており、レバ一部材19の回動
支点19aを支点として保持具15はたとえば90℃の
回動範囲の規制量で、スライド溝17をスライドピン1
8が移動しながら、収納ケース7を介して扉体5の裏面
側から突出および扉体5の裏面側へ収納動作が行えるよ
うになっている。
つまり、保持具15は扉体5に対し収納および突出自在
になっている。
またレバ一部材19には、回動支点19aと保持具15
の円弧部との間に位置して周面にスプリング部材(弾性
部材に相当)20が巻装されていて、保持具15の回動
による円弧部の変化によって、保持部15が突出する直
前たとえば飛出し角度45°を境界としてクイック動作
を伴いながら突出状態が保持されるようになっている。
また保持部15が収納されるときでも同様にたとえば飛
出し角度45°をもってクイック動作を伴いなから収能
状態が保持されるようになっている。
。詳しくはスプリング部材20はその一端が収納ケース
内に固定され、他端が保持具15に対し保持具15が収
納ないし突出する各位置となるとき伸び側にそれ以外の
回動域では保持具15の回動に応じて縮み側となるよう
連結され、スプリング部材20に蓄積される弾性力を駆
動源に保持具15を突出側(係止側)あるいは収納側(
係止を解除する側)に駆動している。
しかして、スプリング部材20を主に、またレバ一部材
19およびスライド溝17を規制部とした保持機構21
を構成している。
そして、この保持具15の側部15aは、上記動作杆1
1の先端部と対向していて上記操作部12での1押し操
作ヨにより、保持具15を突出させることができるよう
になっている。
他方、本体1側においては、収納ケース7と対応して加
熱室3の前面壁部3aにケース挿通口22を設けるとと
もに、ケース挿通口22の下部側に位置する前面壁部3
aの裏面に、上記加熱期器と1次側主回路(図示しない
)を介して連絡するメインスイッチを兼ねる安全スイッ
チ23が設置され、保持具23の突出を受けて扉体5の
1扉間ヨ時におけるロックを行ない、また同時に安全ス
イッチ23を閉成することができるようになっている。
したがって、安全スイッチ23;をメインとして操作部
12側で調理開始にかかる調理開始用の操作部を兼ねる
構成となっている。
なお、図面において25は、扉体5を開閉するための操
作つまみである。
しかして、このように構成された扉開閉装置6で加熱調
理器2の扉体5を閉じるときには、操作つまみ25をつ
かんで扉体5を閉じ側へ回動操作し、まず加熱室3の開
口部を閉塞する。
このときの閉塞状態の保持としては、たとえばマグネッ
ト(図示しない)あるいは弾性部材(図示しない)など
の閉塞機構を用いて行なわれる。
つぎに操作部12を1押し操作、する。
これにより、動作杆11は操作力を受けて前進動する。
一方、保持具15では、動作杆11の変位を受けて回転
軸16を中心に時計方向へ次第に回動移動する。
ついで、保持具15が第4図aで示す45°の飛出し角
度に達すると、この状態を境にそれ以降、保持具15は
、スプリング部材20に蓄積された弾性力でクイック的
に回動され、収納ケース7から下方に突出する。
そして、この保持具15で第4図すで示すように安全ス
イッチ23のアクチェータを押し込み、また同時に安全
スイッチ23を介して加熱室3の前面壁部3aと係止す
る。
このときの係止状態は、レバ一部材19およびスプリン
グ部材20の規制で保持され、操作部12の操作によっ
て、調理開始と同時に扉体5のロックが行なわれること
になる。
また扉体5を開けるときには、操作っまみ25をつかん
で扉体5を開き側へ回動操作することにより、保持部1
5は安全スイッチ23のケース23aに当接して、前述
した扉体5を閉じるときと同様にクイック動作を伴いな
がら反時計方向へ復帰回動し、収納ケース7内に元の状
態で収納され、ロック解除とともに扉体5の解放が行な
われることになる。
かくして、扉体5の開閉およびロック、ロック解除は、
第5図at by C9dおよび下記の1表、で示す手
順に沿って行なわれる。
したがって、従来のような可動形の操作バンドルおよび
連動機構といった扉体5内を広範囲に占める機構を一切
不要にした動作杆11および保持具15といった占有率
の少ない簡素な構造で、扉体5のロックおよびロック解
除を行なうことができるもので、扉体5内においてはス
ペース的な制約が極めて少なくなり、扉体5および装置
の組立性の向上およびデザイン的を含む設計の容易化を
図ることができ、製作コストの軽減を図ることができる
また保持具15を扉体5から突出させてロックする構造
としたので、保持具15のロックにかかる調整としては
、保持具15のアクションによっである程度自動的に行
なわれることになり、従来のフック方式のような極めて
シビアな調整は不要で、一層の組立性の向上を図ること
ができるものである。
また操作面においては、収納および突出自在な保持具1
5の採用によって、扉体5の開操作には扉体5を回動さ
せるといった1モーシヨンの操作で10ツク解除ヨから
1扉開ヨに至るまでを行なうことができ、また閉操作に
は保持具15を動作させる負荷しか要しないので、操作
力は極めて少なくてすみ、開操作および閉操作とも操作
性に優れるものである。
さらに扉体5のロックおよびロック解除にあっては、扉
体5をロックするとき、また扉体5のロックを解除する
直前に、クイックアクションを採用したので、操作に節
度感が生み出され、その操作性を良好にすることができ
る。
また、扉体5の開閉にかかる操作は、バンドル操作が不
要となるので、形状および大きさの制約がなくなり、上
述した実施例の如く操作つまみ25でも、あるいは小形
で扉体5からの出張りが少ない固定形の操作部材を採用
することができ、一層の操作性の向上を図ることができ
るものである。
しかも、扉体5を開いたときにおいては、保持具15が
収納されてしまうので、加熱調理器2を清掃する際にお
ける手や腕の引掛りを少なくすることができ、安全の面
でも優れる。
なお、上述した実施例は、この考案のたんなる一実施例
であってその実施例に限定されるものではなく、たとえ
ば第6図に示すように扉開閉装置を構成しても上述した
実施例と同様の効果を奏する。
すなわち、第6図に示すものは、保持具15を保持およ
び収納・突出動作させる保持構造を球体部材30および
スプリング部材31で構成上たものである。
なお、第6図において上述した実施例と同−構成部品は
同一番号を附してその説明を省略した。
また、保持構造は、上述した球体部材やスプリング部材
のみならず、板バネ部材を使用する構成としてもよいも
のである。
また上述した実施例では、保持具の突出および収納にか
かる動作範囲を90°として説明したが、この動作範囲
に限定されることはないことはもちろんである。
なお、上述したいずれの実施例でもこの考案を横開き式
の扉体に適用したが、上下開き式の扉体にも適用できる
ことはいうまでもない。
また上述した実施例では、レンジおよびオーブン機能を
有した加熱調理器にこの考案を適用したが、これはたん
なる一例であり、レンジ機能、あるいはヒーター、ガス
等の加熱機能を有した加熱調理器などにも適用できるこ
とはもちろんである。
以上説明したようにこの考案によれば、従来の広範囲な
機構で構成されるフック体、操作バンドルの連動機構を
不要にした簡単な扉体に占める割合の少ない構成で扉体
のロックおよびロック解除を行なうことができる。
したがって、自由度の増大に伴い扉体および装置の組立
性の向上およびデザインを含む設計の容易化を図ること
ができ、製作コストの軽減を図ることができる。
しかも、係止部材の突出によって扉体をロックする構造
なので、ロックにかかる調整は従来のフック方式に比ベ
シビアな調整がいらず、一層の組立性の向上を図ること
ができる。
また、操作の面においては、扉体を開けるときには扉体
の回動といった1モーシヨンの操作で10ツク解除ヨか
ら1扉開ヨに至るまでを行なうことができ、また閉じる
ときには係止部材を動作させるだけの小さな操作力でよ
く、開操作および閉操作とも操作性に優れる。
また弾性部材によってロックするとき、また解除する直
前で係止部材を駆動したことで、係止部材の動きがクイ
ックアクション的となって操作に節度感が生れ、使いや
すくなる利点をもつ。
しかも収納および突出する係止部材の採用により、バン
ドル操作は不要となるので、制約のない固定形の操作部
材を採用することができ、より一層の操作性の向上を図
ることができる。
そのうえ、扉体が開いた状態では、係止部材が扉体の裏
面側に収納されてしまうので、清掃の際における手や腕
などの引掛りによるきすつきを防止することができ、安
全面においても優れるといった効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の扉開閉装置を示す断面図、第2図はこの
考案にかかる加熱調理器を示す斜視図、第3図はこの考
案の一実施例の扉開閉装置を示す側面図、第4図a、
bはその扉開閉装置のロック動作にかかる係止部材の動
きを示す動作図、第5図a、 b、 c、 dは扉体が
加熱室側にロックされるまで、さらにロック解除に至る
までの推移状況を示す状態図、第6図はこの考案の他の
実施例の扉開閉装置を示す側面図である。 3・・・・・・加熱室、6・・・・・・扉開閉装置、7
・・・・・・収納ケース、11・・・・・・動作杆、1
5・・・・・・保持具(係止部材)、20・・・・・・
スプリング部材(弾性部材)、21・・・・・・保持機
構。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)加熱室の開口部を開閉する扉体と、この扉体の裏
    面側に突設された収納ケースと、この収納ケース内に一
    方の端面を上記収納ケースの基部に、他方の端面を上記
    扉体の板面に対して直角な方向にそれぞれ向けて回動自
    在に収納され一方の端面から外力が与えられることによ
    り他方の端面部分が収納ケースから突出するほぼ扉形形
    状に形成された係止部材と、上記扉体に先端が上記係止
    部材の一方の端面と対向して扉体の厚み方向沿いに進退
    自在に設けられた動作杆と、上記扉体の表面側に設けら
    れ上記動作杆を通して上記係止部材を突出操作する操作
    部と、弾性部材の一端を上記収納ケース内に固定し、他
    端を上記係止部材に対し係止部材が収納、ないし突出す
    る各位置となるとき伸び側にそれ以外の回動域では係止
    部材の回動に応じて縮み側となるに連絡してなり、弾性
    部材に蓄積される弾性力を駆動源に係止部材を上記加熱
    室の前面壁部に対し係止する側あるいはその係止を解除
    する側に駆動する保持機構とを具備したことを特徴とす
    る加熱調理器の扉開閉装置。
  2. (2)上記係止部材は、扉体のロックと同時に本体側に
    配備された加熱機器の動作を制御する安全スイッチを動
    作させるようにしたことを特徴とする実用新案登録請求
    の範囲第1項に記載の加熱調理器の扉開閉装置。
JP14004281U 1981-09-21 1981-09-21 加熱調理器の扉開閉装置 Expired JPS6041447Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14004281U JPS6041447Y2 (ja) 1981-09-21 1981-09-21 加熱調理器の扉開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14004281U JPS6041447Y2 (ja) 1981-09-21 1981-09-21 加熱調理器の扉開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5846009U JPS5846009U (ja) 1983-03-28
JPS6041447Y2 true JPS6041447Y2 (ja) 1985-12-17

Family

ID=29933218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14004281U Expired JPS6041447Y2 (ja) 1981-09-21 1981-09-21 加熱調理器の扉開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6041447Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5846009U (ja) 1983-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6079756A (en) Oven door latch
JPS6347770Y2 (ja)
JP2008511775A (ja) 二重回転爪付きラッチ
JPS6040770B2 (ja) 加熱調理器の扉開閉装置
KR100498116B1 (ko) 그릴
JPS6041447Y2 (ja) 加熱調理器の扉開閉装置
JPH0782939A (ja) 車両ドアロック装置におけるチャイルドロック機構
JPH05722Y2 (ja)
KR100412105B1 (ko) 전자렌지
JPH0254750U (ja)
JPS64518Y2 (ja)
JP3588996B2 (ja) 自動車用ドアロック装置
JPH08285269A (ja) ガス機器の燃焼調整装置
JPH0542496Y2 (ja)
JPH0739869B2 (ja) ガス開閉装置
JPS5929100Y2 (ja) 高周波加熱装置
JPS634891Y2 (ja)
JPH0220391Y2 (ja)
JPS61180838A (ja) 加熱調理装置
JPH0233564Y2 (ja)
JPS6141904Y2 (ja)
JPH0527640Y2 (ja)
JPH0438143Y2 (ja)
JPH0318982Y2 (ja)
JPH0235971Y2 (ja)