JPS6041258A - 高耐圧半導体装置 - Google Patents

高耐圧半導体装置

Info

Publication number
JPS6041258A
JPS6041258A JP14989183A JP14989183A JPS6041258A JP S6041258 A JPS6041258 A JP S6041258A JP 14989183 A JP14989183 A JP 14989183A JP 14989183 A JP14989183 A JP 14989183A JP S6041258 A JPS6041258 A JP S6041258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polysilicon
oxidized
semiconductor device
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14989183A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihiko Kitahara
北原 文彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP14989183A priority Critical patent/JPS6041258A/ja
Publication of JPS6041258A publication Critical patent/JPS6041258A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明に高耐圧半導体装置の耐圧安定化のための表面の
構造に関するものである。
従来の高耐圧半導体装置に於てぼ、第1図に示すように
、N型基板とそこに形成さ:i、7(P型ベースIとの
コレクタ・ベース妥合端部の保護としてはベース1周辺
をエツチングしてそこに亜鉛系あるいに鉛系ガラス8を
用いるガラスパッシベーション法がある0尚、ガラス8
下にaP型のフィールドリング1′が形成されている。
又、2ぼエミッタ、3は酸化膜、7にアルミニウムの配
線層である0しかしながら、温度サイクルにニジガラス
8にクラックが生ずる等の問題があった。また工程が長
く複雑となり装造原価が高くなるといった欠点もあった
他の従来例として、第2図に示すプレーナ構造の高耐圧
半導体装置でぼ、第1図のガラス8の代Vに、ペースl
の周辺で熱酸化膜3′ヲ厚くしたり、CVD法vc工V
シリコンチッ化膜や酸化膜を積層し耐圧の安定化を計っ
ていたが高耐圧化が進む九つわで従来の保護膜でa必要
とするだけの絶縁膜厚が得らi′1ないために1ツシン
グ波形を示したりリーク電流が多くなる等の不良特注が
発生していyc。
そこで本発明の目的汀厚い絶縁膜を有し、高耐圧%注の
改善さhた半導体装置を得ることにある。
本発明に工りば、コレクタ・ベース阪合端全保護する熱
酸化膜上だノンドープポリシリコン全積層しかつチッ化
膜を用いて選択的にポリシリコンを酸化させる事にエリ
他の構造に影響を与える事なく容易に絶縁膜を厚くする
事ができ、かつポリシリコン表面部分を完全に熱酸化膜
で被覆する事ができる。このように表面の絶縁膜を十分
厚することにエフ表面の電界強度を和らげ従来みられた
工うなブッシング波形およびリーク電流の増加金抑える
事ができるようになった。
以下NPN型バイポーラトランジスタ’に例に、図面を
参照して本発明全説明する。
N型半導体基板に、第3図に示すよう厄、P型ベース領
域lおよびへ型エミッタ領域2全形収する。この時、表
面九に酸化膜3が形成される。その後、全面1cLPc
VD@にエクボリシリコン5を積層しこワを選択的にエ
ツチングしてベース・コレクタ優合周辺に形成する。次
にチッ化膜4vf−やrx v LPCVD法等により
ベース領域1の外周のポリシリコン層5上を除いて′M
R層し、こ、l−1′fr:酸素のマスクとして用いて
露出するポリシリコン層5の表向のみを酸化して酸化膜
6に変える。この場合加圧酸化等を用いて素子の特注へ
の影響?抑える。
以後電極ケとる為のコンタクト孔を酸化膜31C窓開け
してアルミニウム電極7ケ形成する。
こねにエリコンタクト・ベース啜合端にポリシリコン5
を熱酸化膜3,6で狭んだ光分に厚い絶縁膜が形成さh
安定した耐圧を得る事ができる0
【図面の簡単な説明】
第1、図に従来のガラスパッシベーションを施したベレ
ット断面図、第2図に従′米のプレーナ型素子のベレッ
ト断面図、第3図ぼ本発明の一実施例によるプレーナ型
素子のベレット断面図である。 l・・・P型ベース領域%l’・・・フィールドリング
、2・・・N型エミッタ領域、3,6・・・熱酸化膜(
8i02)、4・・・チッ化膜(8iN)、5・・・ポ
リシリコン、7・・−電極(アルミ)8・・・ガラス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一導電型半導体基板の一生面に形成されたPN優合の啜
    合端の露出部が熱酸化膜で被フクされた上に多結晶シリ
    コンを有し、この多結晶シリコンの表面部が酸化さhて
    いること全特徴とする高耐圧半導体装置。
JP14989183A 1983-08-17 1983-08-17 高耐圧半導体装置 Pending JPS6041258A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14989183A JPS6041258A (ja) 1983-08-17 1983-08-17 高耐圧半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14989183A JPS6041258A (ja) 1983-08-17 1983-08-17 高耐圧半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6041258A true JPS6041258A (ja) 1985-03-04

Family

ID=15484887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14989183A Pending JPS6041258A (ja) 1983-08-17 1983-08-17 高耐圧半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6041258A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001176883A (ja) * 1999-10-28 2001-06-29 Fairchild Korea Semiconductor Kk 高電圧半導体素子及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001176883A (ja) * 1999-10-28 2001-06-29 Fairchild Korea Semiconductor Kk 高電圧半導体素子及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6041258A (ja) 高耐圧半導体装置
JPS5856263B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5944869A (ja) 半導体装置
JP3242478B2 (ja) 高耐圧半導体装置
JP3049703B2 (ja) プレーナ型半導体素子およびその製造方法
JPS58107645A (ja) 半導体装置の製法
JPS583301Y2 (ja) 半導体装置
JPH09260588A (ja) 半導体装置
JPS6119168A (ja) トランジスタの製造方法
JPS5951745B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5889869A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS607386B2 (ja) 半導体装置
JPS6080273A (ja) 高耐圧半導体装置
JPS5812371A (ja) 半導体装置
JPH0130298B2 (ja)
JPS63157473A (ja) 半導体素子の製造方法
JPS60234377A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS59106153A (ja) シリコントランジスタの製造方法
JPH0320075A (ja) プログラマブル素子の製造方法
JPS56150850A (en) Manufacture of semiconductor integrated circuit
JPS5898953A (ja) 半導体装置
JPS5858814B2 (ja) 絶縁ゲ−ト半導体装置の製造法
JPS582452B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60130154A (ja) 半導体装置
JPS6222451A (ja) 半導体基板のpn接合アイソレ−シヨン方法