JPH0130298B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0130298B2
JPH0130298B2 JP56118193A JP11819381A JPH0130298B2 JP H0130298 B2 JPH0130298 B2 JP H0130298B2 JP 56118193 A JP56118193 A JP 56118193A JP 11819381 A JP11819381 A JP 11819381A JP H0130298 B2 JPH0130298 B2 JP H0130298B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
layer
thickness
conductive layer
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56118193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5821349A (ja
Inventor
Kenji Minami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP56118193A priority Critical patent/JPS5821349A/ja
Publication of JPS5821349A publication Critical patent/JPS5821349A/ja
Publication of JPH0130298B2 publication Critical patent/JPH0130298B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、特に外部取り出し電極が形成され
る部分を改良した半導体装置に関する。
従来、第1図に示すように基板1の拡散層2上
に形成される絶縁層3上に、外部電極取り出し用
ボンデイングパツド(Bonding Pad)4が形成
されていた。なお、図中、5はフイールド酸化膜
であり、6は保護膜である。すなわち、従来で
は、基板1の拡散層2上に直接CVD(Ohemical
Vapour Deposition)法等により、絶縁層を形成
していた。したがつて、この場合、基板1からの
膜厚は、絶縁層3のみの厚さとなつている。
しかしながら、微細化により絶縁層3の厚さは
年々薄くなり、ボンデイングによるダメージに耐
えうる厚さを確保しにくくなつてきた。そのた
め、アツセンブリ時の歩留り及び信頼性の低下を
来たすという不都合があつた。
この発明は上記のような事情に鑑みてなされた
もので、外部電極取り出し用ボンデイングパツド
下における基板からの膜厚をボンデイングによる
ダメージに耐えうる厚さを確保することができる
半導体装置を提供することを目的とする。
以下、図面を参照してこの発明の一実施例を説
明する。第2図はこの発明の一実施例の断面図で
ある。図中、11は例えばP型の基板で、この基
板11上の一部に例えば熱酸化による酸化膜12
が形成されている。この酸化膜12は、この部分
以外の基板表面に形成された絶縁ゲート形電界効
果トランジスタのゲート酸化膜に相当する。この
酸化膜12上に多結晶シリコン導電層13が形成
され、その上に第1図に示した絶縁層3と同様な
絶縁層14が形成され、さらにその上に外部電極
取り出し用ボンデイングパツド15が形成されて
いる。なお、上記多結晶シリコン導電層13は、
ボンデイングパツド15下以外の位置に形成され
たN+拡散層16に接続されている。また、図中、
17はフイールド酸化膜であり、18は絶縁層1
4の保護膜である。
ここで、上記ゲート酸化膜12の厚さは例えば
ゲート酸化膜とすると800Å〜1500Åであり、上
記多結晶シリコン導電層13の厚さは3000Å〜
4000Åであるので、第1図に示した絶縁層3と第
2図に示した絶縁層14の厚さを略同じとすれ
ば、従来例に比較して、略4000Å〜5500Åの膜厚
の増加となる。このボンデイングパツド下の膜厚
の増加は、絶縁層3あるいは14の厚さが6000Å
〜10000Åであるため顕著である。したがつて、
ボンデイングパツドによるダメージに耐えうる厚
さを十分に確保することができる。
また、上記多結晶シリコン導電層13が、他の
アクテイブ素子と電気的に絶縁されている方が望
ましいが、多結晶シリコン導電層13が絶縁層に
より電気的に絶縁される場合、チヤージアツプす
ると、電気的に悪影響を及ぼすことが考えられ
る。そこで、上記実施例では多結晶シリコン導電
層13はボンデイングパツド15下にないN+
散層16に接続するようにしている。このように
することで、次のような効果がある。すなわち、 (1) 多結晶シリコン導電層13においてチヤージ
アツプした電荷は、絶縁層にさえぎられる場合
に較べてより速やかにP−N接合を通して基板
11へ抜ける。
(2) 拡散層をボンデイングパツド15下に形成す
る場合に比較して、ゲート酸化膜12の膜厚分
だけ膜厚を増すことができる。
(3) ボンデイングパツド下のP型基板11にN+
拡散層を形成し、前記多結晶シリコン導電層1
3と接続した場合、ボンデイング時のダメージ
によりP−N接合が破壊されると、実質的に多
結晶シリコン導電層13と基板11とは電気的
に絶縁されていない状態となり、実質的なボン
デイングに耐えうるために与えられる膜厚は絶
縁層14のみの厚さになつてしまうが、このよ
うな不都合を避けることができる。
なお、上記実施例では導電層として多結晶シリ
コン導電層13を用いたが、これはMC層、
MoSi2層等の高融点導電物質層であつてもよい。
また、上記実施例におけるゲート酸化膜12は、
必ずしもゲート酸化膜でなくともよく、他の絶縁
層に置換してもよいし、上記ゲート酸化膜に他の
絶縁層を追加積層してもよいものである。
以上述べたようにこの発明によれば、外部電極
取り出し用ボンデイングパツド下における基板か
らの膜厚をボンデイングによるダメージに耐えう
る厚さを確保することができる半導体装置を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の取り出し電極が形成される部分
を含む半導体装置の断面図、第2図はこの発明の
一実施例の半導体装置の断面図である。 11……基板、12……ゲート酸化膜、13…
…多結晶シリコン導電層、14……絶縁層、15
……ボンデイングパツド、16……N+拡散層、
17……フイールド酸化膜、18……保護膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 半導体基板上に形成されたフイールド絶縁膜
    よりも肉薄で、半導体基板上のボンデイング予定
    部分に形成された第1の絶縁層と、この第1の絶
    縁層上に形成された導電層と、この導電層上に形
    成された第2の絶縁層と、この第2の絶縁層上に
    形成されたボンデイングパツドと、上記ボンデイ
    ングパツド下でない基板に形成され上記導電層が
    接続された拡散層とを具備したことを特徴とする
    半導体装置。
JP56118193A 1981-07-28 1981-07-28 半導体装置 Granted JPS5821349A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56118193A JPS5821349A (ja) 1981-07-28 1981-07-28 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56118193A JPS5821349A (ja) 1981-07-28 1981-07-28 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5821349A JPS5821349A (ja) 1983-02-08
JPH0130298B2 true JPH0130298B2 (ja) 1989-06-19

Family

ID=14730458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56118193A Granted JPS5821349A (ja) 1981-07-28 1981-07-28 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5821349A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60114256A (ja) * 1983-11-26 1985-06-20 川田 正敏 男性用排尿調節リング

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5226164A (en) * 1975-08-22 1977-02-26 Hitachi Ltd Semi-conductor unit
JPS5239378A (en) * 1975-09-23 1977-03-26 Seiko Epson Corp Silicon-gated mos type semiconductor device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5226164A (en) * 1975-08-22 1977-02-26 Hitachi Ltd Semi-conductor unit
JPS5239378A (en) * 1975-09-23 1977-03-26 Seiko Epson Corp Silicon-gated mos type semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5821349A (ja) 1983-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0463546B2 (ja)
JPH0441500B2 (ja)
EP0246139B1 (fr) Dispositif de protection d'entrée pour circuits intégrés en technologie CMOS
JPS5852347B2 (ja) 高耐圧半導体装置
JPH0130298B2 (ja)
JPS6359257B2 (ja)
JPS62199062A (ja) 半導体装置
JP3133425B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0324056B2 (ja)
JP2719569B2 (ja) 半導体装置
JPS6321341B2 (ja)
JPS5935182B2 (ja) 半導体装置の電極構造
JPS599955A (ja) 相補型絶縁ゲ−ト電界効果半導体集積回路装置
JPH067549B2 (ja) 半導体装置
JPH0441499B2 (ja)
JPS59154056A (ja) 半導体装置
JPH0444430B2 (ja)
JP3194303B2 (ja) 半導体装置
JPH0516196B2 (ja)
JPH0122989B2 (ja)
JP2680869B2 (ja) 半導体装置
JPS587057B2 (ja) ハンドウタイソウチ
JPS6080273A (ja) 高耐圧半導体装置
JPH06216233A (ja) 高耐圧半導体装置
JPH05152508A (ja) 半導体装置