JPS5935182B2 - 半導体装置の電極構造 - Google Patents

半導体装置の電極構造

Info

Publication number
JPS5935182B2
JPS5935182B2 JP11478375A JP11478375A JPS5935182B2 JP S5935182 B2 JPS5935182 B2 JP S5935182B2 JP 11478375 A JP11478375 A JP 11478375A JP 11478375 A JP11478375 A JP 11478375A JP S5935182 B2 JPS5935182 B2 JP S5935182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
pure
layer
electrode structure
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11478375A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5239372A (en
Inventor
彰 菊地
隆英 池田
道夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11478375A priority Critical patent/JPS5935182B2/ja
Publication of JPS5239372A publication Critical patent/JPS5239372A/ja
Publication of JPS5935182B2 publication Critical patent/JPS5935182B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明の目的は、浅いPN接合に対して信頼性があると
同時に、ショットキー接合特性をも劣化させない電極構
造を得、集積回路の製造工程を簡略化することにある。
この目的を達成するために、本発明では、薄い純Al層
(500λ〜3000λ)の上に、Al−Si合金層を
重ねた構造の電極を用いる。この構造の電極を用いるこ
とにより、浅い接合領域では純Al電極のみの場合に比
べて信頼性が向上すると同時に、ショットキー接合領域
では純Alと比べてほとんど差が無い。低い順方向電圧
降下値が得られることが確かめられた。以下実施例を用
いて本発明を詳しく説明する。第1図は本発明の電極構
造を、バイポーラトランジスタおよびショットキーダイ
オードを含む集積回路に適用した一断面を示している。
素子間の側面の分離をSiO2膜で行つた構造であり、
1はP型シリコン基板、2はN+埋込み層、3は510
2、4、4’はN型エピタキシャル成長層(O、3Ω・
c!n)、5はバイポーラトランジスタのベース拡散層
、6はエミッタ拡散層で深さは0.4μmである。Tは
N+拡散層で、N+埋込み層からの電極取出しのための
ものである。8は純AlIOOOA、9はAi−Si合
金層(Siの含有量は重量%で3%)である。
この電極形成工程は、純Al)続いてAl−Si合金を
同一蒸着装置内で連続して全面に蒸着し、通常のホトエ
ッチング工程を用いて電極を形成すればよい。エミッタ
6およびショットキー接合が形成される領域4’の表面
はもちろん、他のコンタクト領域にも、上述した2層の
電極が形成される。
上記実施例の電極について、まず、エミッタ・ベース接
合の信頼性について調べた結果、510℃30分の熱処
理による信頼度テストで不良の発生は全く見られなかつ
た。なお、純Alのみを用いて厚さを変化させた場合、
および、本発明の2層構造で、一層目の純Alの厚さを
変化させた場合(電極全体の厚さは1.0μm)のエミ
ッタ・ベース接合の信頼性のテスト結果を第2図、第3
図に示す。第2図かられかるように純Alのみでは、例
え、1000λの厚さでも、400℃、30分の熱処理
で接合が破壊されるが、この土にAl−Si層を重ねる
ことにより、第3図に見られるように、さらに高い温度
の熱処理を行なつても接合が破壊されないことがわかる
。なお、信頼度を確保できる一層目の純Alの厚さは、
第3図かられかるように、3000Å以下と考えられる
。一方、本実施例の電極を用いたシヨツトキ一接合特性
と、Al−Sl合金電極(Si,3Ol))のみを用い
た場合の特性との比較を行なつた結果を第4図に示す。
本発明の構造の電極を用いた場合、Aj−Sl合金電極
に比べて順方向電圧降下の大さで約0.25V改善され
ているのがわかる。なお、本発明の一層目の純Alの厚
さを、500λ以上にすれば、本実施例と同程度の改善
が得られ、この特性は、純A!のみを用いた場合のシヨ
ツトキ一接合特性とほとんど差は見られなかつた。以上
、実施例を用いて述べてきたように、本発明の2層構造
の電極を用いることにより、簡単な工程で浅い接合に対
する信頼性およびシヨツトキー接合特性の両方を同時に
満足し得ることがわかる。なお、両方を同時に満足する
一層目純Alの厚さとしては500人〜3000λの間
にあることも確かめられた。なお、本発明の電極構造は
、以上に述べてきた効果の他に、他のコンタクト部分に
おいても、Al−Si合金電極のみの場合に比べて、接
触抵抗を少なくする効果を持つと同時に、純Al電極の
みの場合に比べて、熱処理に対して安定である。
さらに、本電極構造は、一般に、浅い接合を持つ半導体
素子に対して有効であると同時に、シヨツトキ一接合の
ための電極としても、純Mのみに比べて熱処理に対して
安定である利点を持つ。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電極構造をバイポーラトランジスタお
よびシヨツトキ一接合を含む集積回路に適用した一実施
例の断面図、第2図は、純Ajのみを用いた電極の信頼
度テスト結果を示す図、第3図は、本発明の2層構造の
電極を用いた場合の信頼度テスト結果を示す図、第4図
は、本発明の電極を用いた場合のシヨツトキ一接合特性
を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 半導体基板上に被着された膜厚が500Å〜3,0
    00ÅのAl膜と該Al膜上に積層して被着された上記
    Al膜よりも膜厚の大きいAl−Si合金膜からなる半
    導体装置の電極構造。
JP11478375A 1975-09-25 1975-09-25 半導体装置の電極構造 Expired JPS5935182B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11478375A JPS5935182B2 (ja) 1975-09-25 1975-09-25 半導体装置の電極構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11478375A JPS5935182B2 (ja) 1975-09-25 1975-09-25 半導体装置の電極構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5239372A JPS5239372A (en) 1977-03-26
JPS5935182B2 true JPS5935182B2 (ja) 1984-08-27

Family

ID=14646557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11478375A Expired JPS5935182B2 (ja) 1975-09-25 1975-09-25 半導体装置の電極構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5935182B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62185695U (ja) * 1986-05-19 1987-11-26
JPS62273179A (ja) * 1986-05-19 1987-11-27 カヤバ工業株式会社 倒立型フロントフオ−ク

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5985838A (ja) * 1982-11-08 1984-05-17 Mitsubishi Alum Co Ltd 耐垂下性および犠牲陽極効果にすぐれた熱交換器フイン材用Al合金
JP2575365B2 (ja) * 1986-10-09 1997-01-22 昭和アルミニウム 株式会社 オ−トバイ等のリム用アルミニウム合金

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62185695U (ja) * 1986-05-19 1987-11-26
JPS62273179A (ja) * 1986-05-19 1987-11-27 カヤバ工業株式会社 倒立型フロントフオ−ク

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5239372A (en) 1977-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4912543A (en) Integrated semiconductor circuit having an external contacting track level consisting of aluminum or of an aluminum alloy
JP2940699B2 (ja) p型SiCの電極形成方法
JPS5935182B2 (ja) 半導体装置の電極構造
US3436616A (en) Ohmic contact consisting of a bilayer of gold and molybdenum over an alloyed region of aluminum-silicon
JPH084095B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0555553A (ja) 半導体集積回路
JPS5923474B2 (ja) 半導体装置
JP3465765B2 (ja) Igbt用半導体基板の作製方法
JP2719569B2 (ja) 半導体装置
JP2867537B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP3823826B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP2932305B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59163864A (ja) 半導体装置
JPH03248564A (ja) 半導体集積回路とその製造方法
JPH0444430B2 (ja)
JPS5968963A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0536630A (ja) 半導体集積回路
JPS6021564A (ja) 電極形成方法
JPS63219161A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS6169122A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0130298B2 (ja)
JPS58164241A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS644665B2 (ja)
JPS59175764A (ja) 半導体装置
JPH0529553A (ja) 半導体装置