JPS59175764A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS59175764A
JPS59175764A JP4980983A JP4980983A JPS59175764A JP S59175764 A JPS59175764 A JP S59175764A JP 4980983 A JP4980983 A JP 4980983A JP 4980983 A JP4980983 A JP 4980983A JP S59175764 A JPS59175764 A JP S59175764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
regions
substrate
type
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4980983A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Arima
康雄 有馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4980983A priority Critical patent/JPS59175764A/ja
Publication of JPS59175764A publication Critical patent/JPS59175764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)  発明の技術分野 本発明はアルミニウムを用いてN形半導体領域にオーミ
ックコンタクトラ形成する方法に関する。
(b)  技術の背景 LSI、ICなどの半導体集積回路の導体ノくターンは
アルミニウム(Al)にシリコン(St ) k含むア
ルミニウム合金を用いて形成芒れている。
こ\で導体パターンの形成はス/<ツタ法などにより基
板上に導体層の薄膜パターンを形成し、これに写真蝕刻
技術(ホ) 11ソグラフイ)を用いて導体パターンが
形成されているが半導体デバイスの形成に肖ってダイボ
ンディング工程などで加熱されるため導体層を形成する
金属原子と半導体層を形成するシリコン(S i ) 
)E、子との相互拡散が生ずることは避けられない。
本発明は相互拡散により生じる拡散層の影響を緩和して
オーミックコンタクトを得る構造に関するものである。
(c)  従来技術と問題点 第1図はP形のSt基板1の上にイオン注入法により砒
素(As )或は燐(P)イオンを注入してN影領域2
を形成し、この上に高周波スパッタリング或は気相成長
法(CVD)などの方法で二酸化硅累(SiO7)の絶
縁層3を形成し、この絶縁層3に窓明けされたコンタク
トホール4を辿してA1合金からなる導体パターン5を
写真蝕刻技術(ホトリングラフィ)(f−用いて形成し
た半畳体デバイスのIIj「面構造を示している。
こ\で実際の11J回路例としては第2図にボすように
Sin!、板上に第1図に示すような多数個の半導体デ
バイスが同時に形成され反応イオンエツチング(RIE
)な〆の方法で導体パターン5を必要に応じて切断して
IC回路ができ上っている。
こ\で導体パターン5の材料は約1%のSt k含むA
7が用いられているが、この理由はAIR子のSi層中
への拡散滲透を抑制するためである。
すなわちIC,LSIの集積度が進むに従ってイオン注
入などによシ形成される逆導電型層この場合N影領域2
の厚さは薄くなりこの実施例の場合約3000 CA)
である。一方AAが過度にSi基板と反応すると、kl
−Si合金化層7がN影領域2と基板1とのなすPN接
合にまで達し、これを貫通してショート状態とする。
そこでこれを避ける方法として導体パターン5の形成材
料であるAllに約1〔チ〕のSiを含有させたものを
用いることにより相互拡散を抑制して過度のAl−Si
合金化を生じるの全防ぐ処置がとられている。
然しこの場合には、製造工程中の熱処理による昇温及び
降温、過程へ伴って、N影領域2とAl導の固相エピタ
キシャル成長による析出8を生じ、この調合析出S18
はアPセプタ不純物であるAl原子の含有量が犬である
ためP形半導体として働らきオーミックコンタクトの形
成を阻害することがある か\る傾向は従来よシ認めら
れていたがコンタクトホール4の面積が大きく従ってS
tの固相エピタキシャル成長による析出Si8の存在面
fRは比率的に小であったためオーミックコンタクトは
維持されていた。然しICの製造において集積度の増加
と共にコンタクトホール4の径が1.4〜2,5〔μm
〕と減少するに従ってこれらの影響が顕著となp高抵抗
として検出されるようになった。
すなわち81.!1図および第2図の実施例においてA
7導体パターン5の間に電圧全印加して抵抗を測定する
場合もし2つのコンタクトホール4の下に完全なPN接
合が生じているとすると電圧印加方向によシその何れか
y電流阻止として働らき導通を妨ける。
そこで、導体パターン5とN影領域層2との間に多結晶
St(ポIJSi)の薄層を設ける方法が行われている
が、製造工程の増加を伴うため好ましくないなどの問題
があった。
(d)  発明の目的 本発明は、煩雑な製造工程を追加することなしに、Al
の導体パターンと81のN影領域との間に低抵抗オーミ
ックコンタクトを形成する構造を提供することを目的と
する。
(e)  発明の構成 本発明の目的は、シリコン基板のN影領域にオーミック
接触する導体パターンの形成に使用されるA1合金とし
て、Alヲ、主体としこれにSiおよび砒素(A8)或
は燐(P)などの5族の不純物元素を含む3元合金を用
いるうとにより達成することができる。
(f)  発明の実施例 本発明は、Si含有All導体パターン中よ5NN領領
域面に同相エビをタキシャル的に析出するStがP形半
導体としての特性を1示さぬ”ようにStに対しN形半
導体を形成する不純物元素例えばAs或はPTh添加し
Al原子の影響を相殺するものである。すなわち従来導
体層の形成に使用されるAllには約1〔チ〕のStが
含有されており、これによりSi基板へのhlの拡散を
抑制している一方、固相エピタキシャル成長によるSt
析出が生じ易くなっているが本発明は更に5族の元素例
えばP又はAs f少量添加した3元合金を使用するこ
とによ、9PN接合の形成を妨げオーミックコンタクト
を維持させるものである。
本発明u、Si基板中への不純物元素の固溶度を比較す
る場合に第3図に示すようにhitに較べAsおよびP
の固溶度が遥かに大きいことに着目してなされたもので
ある。すなわち、第3図において単位体積中の最大含有
濃度としてAlは約101ocIc3であるのに対しA
sおよびPは約102IcrIL−3であり、従ってこ
れら5族不純物を十分高濃度に含有させて1おけば析出
Si中にはAlよシも十分多量に分配され得る。またS
lの融点における拡散係数を比較してもAlが2X10
”で比較的小さいの・に対しAsけ0.30またPは0
.35と°大きくこれにより拡散し易いことが判る。そ
れ故に焼鈍処理或は基板の鑞付けなどの熱処理の熱によ
りAI!中よりSiの同相エピタキシャル析出を生じて
も析出Si粒はnバf!を呈し、オーミックコンタクト
抵抗を著しく増加するような難点は解消される。
以下実施例について本発明を説明する。第2図に示すよ
うにP形のSi基板上にイオン注入法により幅3〔μ慴
〕長さ約10(zzm)のN影領域2を数多く形成し絶
縁層3に設けた直径約1.5〔μm〕のコンタクトホー
ル4を通じて導体パターン5を形成した。
こNで10個のN影領域2を第2図に示すように1チS
i含有A7導体パターンで接続しこの両端の導体パター
ン間の抵抗全測定す゛ると当初は1〜3(KΩ〕の値で
あるのに対し500〔℃〕で4時間の熱処理を加えると
抵抗値は無限大の値にまで上昇してしまう。
然し乍ら1〔襲)Stとo、’a〔s〕のPを首府した
A1合金を用いて導体パターンを形成すると500(’
C)で4時間の熱処理を行ってもII〜3(KΩ〕の従
来とはソ等しい値を示しておシ、これによりオーミック
コンタクトが維持されていることが判る0以上のように
A11を主体としこれにSi基板への拡散を抑制するS
tおよびドナー元素として働ら〈5族の不純物元素から
なる3元合金を用いて、導体パターンを形成することに
よ#)N影領域へのコンタクトホール部でのPN接合の
形成を阻止することができる。
(g)  発明の効果 IC或はLSIの集積度が進みコンタクトホールの径が
減少するに従ってコンタクトホール全通してN影領域か
ら導体パターンをとシ出す部分で低抵抗オーミックコン
タク)’(l−維持することが困離となり、これが原因
で製品の収率が低下していたが本発明の実施によジオ−
ミックコンタクトの維持が可能となり収率を向上するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はPN接合の形成を説明、する半導体装置の断面
構成図、第2図はICのN影領域と導体パ□ターンの関
係を示す平面図、第2図は不純物元素O8i中への固溶
度を示す特性図である。 図において、1はシリラン基板、2はN形領域層、41
dコンタクトホニル、5はAl導体・くターン、7は合
金化層、8はSt析出物。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シリコン基板のN影領域にオーミック接触する構体層形
    成に使用されるアルミニウム合金がアルミニウムを主体
    としこれにシリコンおよび5族の不純物元素を含む3元
    合金からなるNことf:特徴とする半導体装置。
JP4980983A 1983-03-25 1983-03-25 半導体装置 Pending JPS59175764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4980983A JPS59175764A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4980983A JPS59175764A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59175764A true JPS59175764A (ja) 1984-10-04

Family

ID=12841453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4980983A Pending JPS59175764A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59175764A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0178995A2 (en) * 1984-10-18 1986-04-23 Fujitsu Limited Aluminium metallized layer formed on silicon wafer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0178995A2 (en) * 1984-10-18 1986-04-23 Fujitsu Limited Aluminium metallized layer formed on silicon wafer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS584924A (ja) 半導体装置の電極形成方法
JPH03133176A (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JPH0456325A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH05343404A (ja) 半導体装置
US3686698A (en) A multiple alloy ohmic contact for a semiconductor device
JPS6252963A (ja) バイポ−ラトランジスタの製造方法
JPS59175764A (ja) 半導体装置
JP3072544B2 (ja) 半導体装置の配線方法
US5854116A (en) Semiconductor apparatus
JPS61140133A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61156837A (ja) 半導体装置の製造方法
US3400308A (en) Metallic contacts for semiconductor devices
JP2867537B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS6032349B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01238013A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS60138917A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61239643A (ja) 半導体装置の配線パタ−ン
JPH0245925A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS59101868A (ja) シヨツトキ−障壁と低抵抗接触とを有する半導体装置及びその製造方法
JPS6169122A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5866367A (ja) 半導体整流装置及びその製造方法
JPS61224415A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03183126A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01255220A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01109716A (ja) 半導体装置のコンタクト形成方法