JPS6040601A - 鋼片の連続熱間圧延方法 - Google Patents
鋼片の連続熱間圧延方法Info
- Publication number
- JPS6040601A JPS6040601A JP58146444A JP14644483A JPS6040601A JP S6040601 A JPS6040601 A JP S6040601A JP 58146444 A JP58146444 A JP 58146444A JP 14644483 A JP14644483 A JP 14644483A JP S6040601 A JPS6040601 A JP S6040601A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel
- billet
- cut
- rolling
- hot rolling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K13/00—Welding by high-frequency current heating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B15/00—Arrangements for performing additional metal-working operations specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
- B21B15/0085—Joining ends of material to continuous strip, bar or sheet
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metal Rolling (AREA)
- Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明は鋼片(スラブ、プルーム、ビレット及びそれら
の生成品N l1ifのバー)における熱間圧延法を一
変させ、品頻向上、歩留向−1−5省エネルギに大きく
貢献する新らしい圧延法に関するものである。以下は、
鋼片熱間圧延機のうちポットストリップミルを例として
説明する。
の生成品N l1ifのバー)における熱間圧延法を一
変させ、品頻向上、歩留向−1−5省エネルギに大きく
貢献する新らしい圧延法に関するものである。以下は、
鋼片熱間圧延機のうちポットストリップミルを例として
説明する。
第1図に、一般的な従来のホットストリップミルの配置
を示す。
を示す。
1はA1粗圧延機で通常可逆式が多い。2はA2粗圧延
機で一方向圧g機の場合が多い。3は仕上圧延機群40
入側に設けられるス) IJツブ8又は9の先端或は後
端をも切断するクロンプシーヤである。5は仕上圧延機
の間に設けられているルーバ、6はダウンコイラフの入
側に設けられるピンチローラである。10.jl、12
.13はそれぞれローラテーブルである。仕上圧延機群
4は通常5〜7台で構成され、ストリツプは全仕上圧延
機に同時にまたがって圧延される。然し、圧延は1スラ
ブ毎、出側で言えば1コイル毎間けつ的に圧延される。
機で一方向圧g機の場合が多い。3は仕上圧延機群40
入側に設けられるス) IJツブ8又は9の先端或は後
端をも切断するクロンプシーヤである。5は仕上圧延機
の間に設けられているルーバ、6はダウンコイラフの入
側に設けられるピンチローラである。10.jl、12
.13はそれぞれローラテーブルである。仕上圧延機群
4は通常5〜7台で構成され、ストリツプは全仕上圧延
機に同時にまたがって圧延される。然し、圧延は1スラ
ブ毎、出側で言えば1コイル毎間けつ的に圧延される。
従って1スラブtσに先端通板、後端灰抜作業が行われ
これは後で詳述するように多くの被害を発生させる。多
くのスラブが1本の長いスラブにまとめられればこの問
題はなくなる。
これは後で詳述するように多くの被害を発生させる。多
くのスラブが1本の長いスラブにまとめられればこの問
題はなくなる。
これが現在実現していないのは次の理由による。
スラブが分塊圧延機によって製造される場合は、スラブ
の大きさは鋼塊の大きさに限定されるのでこれを接合し
て長大なスラブを造るためには、20011II++前
後の厚みのものを短時間に経済的に接合する方法が必要
でちるが、これは困難なことで未だ実現していない。
の大きさは鋼塊の大きさに限定されるのでこれを接合し
て長大なスラブを造るためには、20011II++前
後の厚みのものを短時間に経済的に接合する方法が必要
でちるが、これは困難なことで未だ実現していない。
一方連続鋳造では実用上無限に長いスラブが得られるが
連続鋳造1ストランドの生産量はホット ・ストリップ
ミルの生産量の1/3〜1/4f611)従ってホット
ストリップミル1基に対し3〜4ストランドの連続鋳造
設備からスラブを交互に供給せねばならないことになり
折角の連続スラブを適当な長さに切断してホットストリ
ップミルに供給せざるを得ない。
連続鋳造1ストランドの生産量はホット ・ストリップ
ミルの生産量の1/3〜1/4f611)従ってホット
ストリップミル1基に対し3〜4ストランドの連続鋳造
設備からスラブを交互に供給せねばならないことになり
折角の連続スラブを適当な長さに切断してホットストリ
ップミルに供給せざるを得ない。
所で若し、スラブが連続化されると次のような効果が期
待出来る。
待出来る。
(1) 設備の小型化と省エネルギ
a)連続化により噛込・尻抜かなくなるので噛込性能の
ため作業ロール径をこの理由で大きくすDw二作業ロー
ル径、μ:ロールー材料間マサン係故) b)噛込・灰抜時に生ずる衝撃トルクがなくなるため駆
動系を従って作業ロール径も小さく出来る。
ため作業ロール径をこの理由で大きくすDw二作業ロー
ル径、μ:ロールー材料間マサン係故) b)噛込・灰抜時に生ずる衝撃トルクがなくなるため駆
動系を従って作業ロール径も小さく出来る。
C)熱間圧延でも最近は油潤滑によりロールの寿命延長
・圧延荷重や圧延動力の減少を狙っているが、通板噛込
時には噛込失敗を防ぐために油切りを行う必要があり通
板前の成る時間は給油を中断せねばならないし又複雑な
油切り装置をこのためより圧延機が小型になりうる。
・圧延荷重や圧延動力の減少を狙っているが、通板噛込
時には噛込失敗を防ぐために油切りを行う必要があり通
板前の成る時間は給油を中断せねばならないし又複雑な
油切り装置をこのためより圧延機が小型になりうる。
以上述べたalb)C)の理由により作業ロール径は大
巾に小さく出来、それ自身による圧延荷重の減少と油■
滑による圧延荷重低減効果によって補強ロール径も小さ
く出来、圧延機全体が小型としうる。、尚、小型化を計
らす1スタンド当りの圧下を犬きくすることによりスタ
ンド数を減少させて設備費を減少させることも可能であ
る。
巾に小さく出来、それ自身による圧延荷重の減少と油■
滑による圧延荷重低減効果によって補強ロール径も小さ
く出来、圧延機全体が小型としうる。、尚、小型化を計
らす1スタンド当りの圧下を犬きくすることによりスタ
ンド数を減少させて設備費を減少させることも可能であ
る。
又、圧延動力は作業ロール径の平方(1退にほぼ比例す
るため、例えば作業ロール径を従来の800v!rn位
から64%の512mmにしたとすると圧延動力は20
%の節約となりlスタンド1万kitの駆動モータが2
000k11節約出来る。
るため、例えば作業ロール径を従来の800v!rn位
から64%の512mmにしたとすると圧延動力は20
%の節約となりlスタンド1万kitの駆動モータが2
000k11節約出来る。
一般にこの様に作業ロールを小径化すると上述せる効果
と反対に、作業ロールの横剛性が小さくなり、圧延荷重
の変化や板幅の変化による作業ロールの軸撓みが大きく
なり、製品ス) IJツブの板クラウンや形状(平たん
度)が悪化する欠点があるが、これには公知の、中間ロ
ール軸移動可能な6段圧延機や、作業ロール軸移動の4
段圧延機に有効なロールベンディング(作業ロール又は
中間ロール)を作用させて対応出来る。
と反対に、作業ロールの横剛性が小さくなり、圧延荷重
の変化や板幅の変化による作業ロールの軸撓みが大きく
なり、製品ス) IJツブの板クラウンや形状(平たん
度)が悪化する欠点があるが、これには公知の、中間ロ
ール軸移動可能な6段圧延機や、作業ロール軸移動の4
段圧延機に有効なロールベンディング(作業ロール又は
中間ロール)を作用させて対応出来る。
(2)品質及歩留りの向上
従来の圧延法では、仕上圧延機の通板灰抜に於てはス)
IJツブに張力がががらずそれ以外では張力が作用す
るため、板厚・板巾の変化が起り又先端・後端は無張力
のため板曲りが発生しゃすくこれが歩留り品質を低下は
せていた。これが連続化により解消出来る。さらに、通
板・灰抜時の無張力と出来るだけ差を少なくするため通
常圧延時にも出来るだけ低張力にせざるを得なかったが
、連続化によりその必要がなく、適切な張力をがけるこ
とにより圧延荷重の減少、強圧下、よすiW物圧延が可
ηにになる曲、必要によっては張力を意識的に制御し板
幅の制御に利用するととも出来る。
IJツブに張力がががらずそれ以外では張力が作用す
るため、板厚・板巾の変化が起り又先端・後端は無張力
のため板曲りが発生しゃすくこれが歩留り品質を低下は
せていた。これが連続化により解消出来る。さらに、通
板・灰抜時の無張力と出来るだけ差を少なくするため通
常圧延時にも出来るだけ低張力にせざるを得なかったが
、連続化によりその必要がなく、適切な張力をがけるこ
とにより圧延荷重の減少、強圧下、よすiW物圧延が可
ηにになる曲、必要によっては張力を意識的に制御し板
幅の制御に利用するととも出来る。
以−4二の様に連続化は多大の経済的効果があるが、し
かしながらその実現は極めて困難であった。冷間帯鋼圧
延機(コールドストリップミル)での連続化は既に実現
し−Cいる。これは先行コイルの尾端と後続コイルの先
端とを溶接により接合して連続化を実現したものである
が、板が薄く、常温であるため圧延機と溶接機の間にス
) IJツブルーパを設けこのルーパから圧延機にスト
IJツブを供給し圧延を続行しながら溶接機は停止の状
態で溶接を行いうるのが成功し1いる理由である。これ
に対し熱間圧延設備ではスラブ厚みは200mm前後、
仕上圧延機入側でも30〜50mmの厚さでありループ
を作ることが困難であり又出来7ヒとしても圧延時間が
短いためスラブa互の溶接時間が僅かしかとれない憾み
がある。因みに冷間では1コイルの圧延時間が3〜5分
、溶接時間が1〜2分なのに対し熱間では、1スラブの
圧延時間は+IS々1分以内である。従って溶接法で連
続化を図るとすれば走間溶接機で数秒単位でm接完了し
なければ実現l−ない。
かしながらその実現は極めて困難であった。冷間帯鋼圧
延機(コールドストリップミル)での連続化は既に実現
し−Cいる。これは先行コイルの尾端と後続コイルの先
端とを溶接により接合して連続化を実現したものである
が、板が薄く、常温であるため圧延機と溶接機の間にス
) IJツブルーパを設けこのルーパから圧延機にスト
IJツブを供給し圧延を続行しながら溶接機は停止の状
態で溶接を行いうるのが成功し1いる理由である。これ
に対し熱間圧延設備ではスラブ厚みは200mm前後、
仕上圧延機入側でも30〜50mmの厚さでありループ
を作ることが困難であり又出来7ヒとしても圧延時間が
短いためスラブa互の溶接時間が僅かしかとれない憾み
がある。因みに冷間では1コイルの圧延時間が3〜5分
、溶接時間が1〜2分なのに対し熱間では、1スラブの
圧延時間は+IS々1分以内である。従って溶接法で連
続化を図るとすれば走間溶接機で数秒単位でm接完了し
なければ実現l−ない。
しかるに、従来連続熱間圧延方法として特開昭48−6
7159号で提案されている「加熱累月の接合並びに連
続圧延方法」では、粗圧延機入口に接近して粗圧延中の
加熱累月尾部の進行と追従しながら、後続の単位素材の
頭部を接触させつつ接触面周囲を電溶又は圧接により接
合し、順次この接合方法を継続して、連続圧延するもの
である。
7159号で提案されている「加熱累月の接合並びに連
続圧延方法」では、粗圧延機入口に接近して粗圧延中の
加熱累月尾部の進行と追従しながら、後続の単位素材の
頭部を接触させつつ接触面周囲を電溶又は圧接により接
合し、順次この接合方法を継続して、連続圧延するもの
である。
しかし、電溶では、分の単位の時間を要し、たとえば、
材料が30m/mの速度で進行し、溶接時間たとえ1分
としても溶接機自体30tn程度材料とともに動く必要
があり、スペース的及び機械構造として困難な諸問題を
かかえている。
材料が30m/mの速度で進行し、溶接時間たとえ1分
としても溶接機自体30tn程度材料とともに動く必要
があり、スペース的及び機械構造として困難な諸問題を
かかえている。
一方、圧接にしても、ただ単に、端部同志を圧接しても
、断面形状、スケール付着状況によっては長時間を要す
る。
、断面形状、スケール付着状況によっては長時間を要す
る。
一方、特開昭51−59748号で提案されている「鋼
片の熱間圧延方法」によれば、−片を順次連続的に熱間
圧延するにあたり、予め長手方向の前端及び後端におい
て鋼片を巾方向に剪断した際に生ずる剪断端面が鋼片に
交わる角度を一定角(200〜85°)となるように剪
断し、この剪断面を脱スケールし、同一角度で剪断され
ている先行鋼片の後端面に対して、押圧しながら圧延す
る事によって両鋼片を互いに圧接し、順次接合するもの
である。
片の熱間圧延方法」によれば、−片を順次連続的に熱間
圧延するにあたり、予め長手方向の前端及び後端におい
て鋼片を巾方向に剪断した際に生ずる剪断端面が鋼片に
交わる角度を一定角(200〜85°)となるように剪
断し、この剪断面を脱スケールし、同一角度で剪断され
ている先行鋼片の後端面に対して、押圧しながら圧延す
る事によって両鋼片を互いに圧接し、順次接合するもの
である。
しかし、この方法では、剪断端面が鋼片に交わる角度を
20〜85°となるように剪断する必要があるが、この
様な作業を圧延途中で得ることは困難であり、加熱炉又
は昇熱炉挿入前のオフライン作業となる。かつ角度をも
つ剪断自体高硝1屍での剪断は離しい。又本方法では、
鋼片の両剪断端面を押圧しながら圧延ロールに噛込ませ
るがこれら押込力、圧下率の設定が困難である。
20〜85°となるように剪断する必要があるが、この
様な作業を圧延途中で得ることは困難であり、加熱炉又
は昇熱炉挿入前のオフライン作業となる。かつ角度をも
つ剪断自体高硝1屍での剪断は離しい。又本方法では、
鋼片の両剪断端面を押圧しながら圧延ロールに噛込ませ
るがこれら押込力、圧下率の設定が困難である。
本発明の目的は、短時間で鋼片の接合が可能で連続的に
鋼片の熱間圧延を行い得るようにしだ鋼 ′片の連続熱
間圧延方法並びに装置を提供することにある。
鋼片の熱間圧延を行い得るようにしだ鋼 ′片の連続熱
間圧延方法並びに装置を提供することにある。
本発明の特徴とするところは、熱間圧延装置F+″の圧
延機の入側において、先行して走行する鋼片の後端部と
、後伏して走行する鋼片の先端部とが、鋼片の進行方向
に沿って近接して存在する状態で、前記鋼片の後端部及
び先端部を切断し、この切断直後に先行鋼片の後端部切
断面に対して後続鋼片の先端部切断面を押圧することに
より接合し、次にこの接合された鋼片を連続して圧延す
るようにした鋼片の連続熱間圧延方法にある。
延機の入側において、先行して走行する鋼片の後端部と
、後伏して走行する鋼片の先端部とが、鋼片の進行方向
に沿って近接して存在する状態で、前記鋼片の後端部及
び先端部を切断し、この切断直後に先行鋼片の後端部切
断面に対して後続鋼片の先端部切断面を押圧することに
より接合し、次にこの接合された鋼片を連続して圧延す
るようにした鋼片の連続熱間圧延方法にある。
まだ本発明の特徴とするところは、先行して走行する鋼
片の後端部及び後続して走行する鋼片の先端部をそれぞ
れ固定する鋼片クランプ装置と、鋼片をクランプした状
態でこれら鋼片の両端部をそれぞれ切断する切断装置と
、先行鋼片の後端部切断面に対して後続鋼片の先端部切
断面を押圧接合すべく、後続鋼片を挾持し、且つ走行方
向に後M、鋼片を移送するJjl+圧装置圧装膜け、前
記切断及び接合動作を鋼片の進行方向速度にほぼ一致さ
せて行なえるよう前記各装置を走行可能な台車に備えせ
しめ、この台車を圧延機の入側に配置したこと鋼片の連
続熱間圧延装置にある。
片の後端部及び後続して走行する鋼片の先端部をそれぞ
れ固定する鋼片クランプ装置と、鋼片をクランプした状
態でこれら鋼片の両端部をそれぞれ切断する切断装置と
、先行鋼片の後端部切断面に対して後続鋼片の先端部切
断面を押圧接合すべく、後続鋼片を挾持し、且つ走行方
向に後M、鋼片を移送するJjl+圧装置圧装膜け、前
記切断及び接合動作を鋼片の進行方向速度にほぼ一致さ
せて行なえるよう前記各装置を走行可能な台車に備えせ
しめ、この台車を圧延機の入側に配置したこと鋼片の連
続熱間圧延装置にある。
第2図は本発明による一実施例を示す。説明のない番号
は第1図と同様である。第2図は仕上正続 延機入側でストリップを連χヒする場合を示している。
は第1図と同様である。第2図は仕上正続 延機入側でストリップを連χヒする場合を示している。
ストリップの連続化は、仕上圧延機入側に、短時間で先
行と後続ストリップの接合が可能な装置を配置し、スト
リップ進行速1fに追従して、ある短い距離を移動する
ものである。(切断、接合他を含め5秒とすると2.5
m ) 次に短時間でのストリップ接合方法について示す。スト
リップを接合する方法としては、溶接ロウ接、鍛接、圧
接及び機械的に接合する方法等があるが、 (1)短時間(数秒以内)で接合し彦ければならない。
行と後続ストリップの接合が可能な装置を配置し、スト
リップ進行速1fに追従して、ある短い距離を移動する
ものである。(切断、接合他を含め5秒とすると2.5
m ) 次に短時間でのストリップ接合方法について示す。スト
リップを接合する方法としては、溶接ロウ接、鍛接、圧
接及び機械的に接合する方法等があるが、 (1)短時間(数秒以内)で接合し彦ければならない。
(スケール発生の問題)
(2)後工程の仕[−圧延機における圧延中゛、接合が
はずれぬ程度の接合強度を有していなければならない。
はずれぬ程度の接合強度を有していなければならない。
という条件を考慮すると、■フラッシュバット溶接、■
高周波誘導加熱+押圧、■圧接等に絞られるが、■につ
いては溶接時間は数10秒〜分のオーダであり、■につ
いては、誘導コイルとスラブ間のギャップに細心の注意
を要すし、実現は困難である。又■については前述の通
りで種々問題がある。
高周波誘導加熱+押圧、■圧接等に絞られるが、■につ
いては溶接時間は数10秒〜分のオーダであり、■につ
いては、誘導コイルとスラブ間のギャップに細心の注意
を要すし、実現は困難である。又■については前述の通
りで種々問題がある。
ところで、熱間圧延ストリップは、それ自体の温度が上
記接合位置において1000〜1100tZ’程度ある
ために加熱するにしろ、この温度レベル状態から昇温す
ればよいし、接合する場合でもこの温度レベルで行うこ
とができるという有利な面があり、この性質を最大限に
利用することが重要である。そこで上記性質に着目した
のが本発明である。
記接合位置において1000〜1100tZ’程度ある
ために加熱するにしろ、この温度レベル状態から昇温す
ればよいし、接合する場合でもこの温度レベルで行うこ
とができるという有利な面があり、この性質を最大限に
利用することが重要である。そこで上記性質に着目した
のが本発明である。
即ち、先行するストリップの後端垂直断面と、後続のス
) IJツブ先端垂直断面が、いずれも1000〜l1
00Cであれば、これらを押圧することにより、両端部
は、拡散により接合する。しかし、ここで問題になるの
は、断面の形状と、スケールの発生であり接合する前に
、棹々の形状となっており、かつ温度が低下している前
記後端部と先端部との両端部を同時にあるいは短い時間
差をもって良好に切断し、接合しやすい断面形状かつ温
度の高い面を出現させかつ切断面のスケール発生がわず
かの間に押圧するという連続的動作が不可決である。こ
こで拡散のみを利用するのでは、y囲気に注意する必要
があるし、接合時間も数秒以内では納まらない。
) IJツブ先端垂直断面が、いずれも1000〜l1
00Cであれば、これらを押圧することにより、両端部
は、拡散により接合する。しかし、ここで問題になるの
は、断面の形状と、スケールの発生であり接合する前に
、棹々の形状となっており、かつ温度が低下している前
記後端部と先端部との両端部を同時にあるいは短い時間
差をもって良好に切断し、接合しやすい断面形状かつ温
度の高い面を出現させかつ切断面のスケール発生がわず
かの間に押圧するという連続的動作が不可決である。こ
こで拡散のみを利用するのでは、y囲気に注意する必要
があるし、接合時間も数秒以内では納まらない。
そこで本発明では、
(11大気中で接合可能である。
(2)接合時間が短いこと(数秒以内二本連続化の必要
条件) (3)異種材ストリップ接合ができる。
条件) (3)異種材ストリップ接合ができる。
(4)特殊材質の接合もできる。
という特徴を有する接合法を提案し、鋼片連続熱間圧延
法を可能とする。
法を可能とする。
即ち、本接合法は、先行ス) IJツブの後端部垂直断
面にヌ」シ、後続ス) IJツブの先端部垂直断面を押
圧するに際して両断面間に、母材(ストリップ)より融
点が低く、その融点が約1ooocの異種材をたとえば
箔、粉体、粒体として挿入し、1000〜1100Cの
温度を有するスラブの端1スnで押圧することにより、
挿入材を溶かすと同時に、接合界面近傍で集中的に発熱
させ、局部自りに後付界面を溶融させ、かつ抑圧により
不要な液A旧を強制排出する。このとき接合初期に端部
に存在した薄膜のスケール等の不純物も同時に排出され
、十分な接合強度のものが得られる。
面にヌ」シ、後続ス) IJツブの先端部垂直断面を押
圧するに際して両断面間に、母材(ストリップ)より融
点が低く、その融点が約1ooocの異種材をたとえば
箔、粉体、粒体として挿入し、1000〜1100Cの
温度を有するスラブの端1スnで押圧することにより、
挿入材を溶かすと同時に、接合界面近傍で集中的に発熱
させ、局部自りに後付界面を溶融させ、かつ抑圧により
不要な液A旧を強制排出する。このとき接合初期に端部
に存在した薄膜のスケール等の不純物も同時に排出され
、十分な接合強度のものが得られる。
ここに挿入材としては、母材のス)IJツブが低炭素鋼
、SUS材に対して、Ni基合金、あるいは母材成分に
低融点合金元素を添加させたもの等を使用する。
、SUS材に対して、Ni基合金、あるいは母材成分に
低融点合金元素を添加させたもの等を使用する。
又押圧力としては、接合部の盛り上がりを極力小とする
のには小さい程よいが、接合後圧延中にも十分耐える接
合強度をもつような値を選定しなければならない。テス
ト結果では面圧で5〜10Kg/−では母相と同等の接
合強度を有するが、本発明では連続圧延後再び切断する
ため、上記値は不要であり、5〜10に9/−以下でよ
い。
のには小さい程よいが、接合後圧延中にも十分耐える接
合強度をもつような値を選定しなければならない。テス
ト結果では面圧で5〜10Kg/−では母相と同等の接
合強度を有するが、本発明では連続圧延後再び切断する
ため、上記値は不要であり、5〜10に9/−以下でよ
い。
従って、たとえば接合強度を面圧で0.1に9/−〜5
Kg/FM? とすると30+mn厚X 1500rm
nf)ス5ブの押圧力は、4500Kg〜225000
に9となる。
Kg/FM? とすると30+mn厚X 1500rm
nf)ス5ブの押圧力は、4500Kg〜225000
に9となる。
上記方法によれば、数秒以内の短時間で、かつ大気中で
接合可能であり、強度も母材ス) IJツブ強度に近い
ものが得られ、本発明の目的である鋼片の連続熱間圧延
が可能となる。
接合可能であり、強度も母材ス) IJツブ強度に近い
ものが得られ、本発明の目的である鋼片の連続熱間圧延
が可能となる。
第3図、第4図には、上記接合を可能とする装置の一実
施例を示す。
施例を示す。
第3図において、台車20は鋼片の移動速度に合わせて
走行しイケるようにレール41上を走行出来るようにな
っている。この台車20には先行鋼片8の後端近傍と後
続鋼片9の先端近傍とをそれぞれ固定保持するようにス
) IJツブ押え装置22゜21が設置されている。そ
してこれらストリップ押え装置22.21は、先行鋼片
8の後端部の位置を検知する検出装置62及び後続鋼片
9の先端部の位置を検知する検出装置61からの検知[
a号により動作され、内蔵する油圧シリンダ装置22a
121aによってそれぞれ各鋼片端部をクランプ操作さ
れるように]l′iI成されている。また、前記ストリ
ップ押え装置!21.22との間には刃物42を有する
下刃物台23.24及び刃物43をイ1する上刃物台2
5.26により構成される剪断装置が配置されており、
上刃物台25.26はそれぞれ油圧シリンダ装置25a
、26aの操作によって下降し、先行鋼片8の後端部及
び後送鋼片9の先端部を所定寸法だけ垂直方向に切断す
るものである。しかも前記上刃物台25.26の下方、
即ち鋼片の下方位置には上刃物台25.26の下降と同
調して操作される油圧シリンダ装置27aを備えた架台
27が設置されており、この架台27により鋼片8,9
の端部を切断する際にある一定の力を鋼片に付与しなか
ら上刃物台25.26の下降と共に該架台27を下降さ
せて鋼片の切断が確実且つ高精度に行なえるようになっ
ている。
走行しイケるようにレール41上を走行出来るようにな
っている。この台車20には先行鋼片8の後端近傍と後
続鋼片9の先端近傍とをそれぞれ固定保持するようにス
) IJツブ押え装置22゜21が設置されている。そ
してこれらストリップ押え装置22.21は、先行鋼片
8の後端部の位置を検知する検出装置62及び後続鋼片
9の先端部の位置を検知する検出装置61からの検知[
a号により動作され、内蔵する油圧シリンダ装置22a
121aによってそれぞれ各鋼片端部をクランプ操作さ
れるように]l′iI成されている。また、前記ストリ
ップ押え装置!21.22との間には刃物42を有する
下刃物台23.24及び刃物43をイ1する上刃物台2
5.26により構成される剪断装置が配置されており、
上刃物台25.26はそれぞれ油圧シリンダ装置25a
、26aの操作によって下降し、先行鋼片8の後端部及
び後送鋼片9の先端部を所定寸法だけ垂直方向に切断す
るものである。しかも前記上刃物台25.26の下方、
即ち鋼片の下方位置には上刃物台25.26の下降と同
調して操作される油圧シリンダ装置27aを備えた架台
27が設置されており、この架台27により鋼片8,9
の端部を切断する際にある一定の力を鋼片に付与しなか
ら上刃物台25.26の下降と共に該架台27を下降さ
せて鋼片の切断が確実且つ高精度に行なえるようになっ
ている。
また、前記下刃物台23と24との間には、第4図に示
す如く、モータ31、ランク32、ビニオン33を有し
、該モータ31の回転駆動によってピニオン33に係合
したラック32の移動につれて鋼片の走行方向に対して
直角の水平方向に移動するクロップ押出装置30が設置
されている。
す如く、モータ31、ランク32、ビニオン33を有し
、該モータ31の回転駆動によってピニオン33に係合
したラック32の移動につれて鋼片の走行方向に対して
直角の水平方向に移動するクロップ押出装置30が設置
されている。
そして前記剪断装置によって切断された鋼片8の後端部
分と?114片9の先端部分を次の接合作業の障害とな
らないように鋼片の走行ラインから外部に除去するよう
になっている。また、前記クロップ押出装置30には鋼
片の接合の際に鋼片母材より融点の低い異種挿入材34
を前記両鋼片8,9の切断面間に挿入する供給機444
5 kも有しているものである。
分と?114片9の先端部分を次の接合作業の障害とな
らないように鋼片の走行ラインから外部に除去するよう
になっている。また、前記クロップ押出装置30には鋼
片の接合の際に鋼片母材より融点の低い異種挿入材34
を前記両鋼片8,9の切断面間に挿入する供給機444
5 kも有しているものである。
また台車20には鋼片8,9の端部を剪断装置で切断し
、次にクロップ押出装置30によって切断鋼片を除去し
一〇両鋼片8,9の切断面間に異種挿入材34を介在さ
せた状態において、第4図及び第5図に示す如く、後続
鋼片9を先行に送り込んで該鋼片9の先端切断面を先行
鋼片8の後端切断面に押圧して接合させる抑圧装@35
が設置されている。この押圧装置35は、後続鋼片9を
上下から加圧する上下の加圧板51.52及びこれら加
圧板51.52の間隙を調節する油圧シリンダ36並び
に鋼片の進行方向に移動してthat片8の後端部切断
面に対し鋼片9の先端部切断面を抑圧可能な様にした油
圧シリンダ製品437及びレール47から構成されるも
のである。
、次にクロップ押出装置30によって切断鋼片を除去し
一〇両鋼片8,9の切断面間に異種挿入材34を介在さ
せた状態において、第4図及び第5図に示す如く、後続
鋼片9を先行に送り込んで該鋼片9の先端切断面を先行
鋼片8の後端切断面に押圧して接合させる抑圧装@35
が設置されている。この押圧装置35は、後続鋼片9を
上下から加圧する上下の加圧板51.52及びこれら加
圧板51.52の間隙を調節する油圧シリンダ36並び
に鋼片の進行方向に移動してthat片8の後端部切断
面に対し鋼片9の先端部切断面を抑圧可能な様にした油
圧シリンダ製品437及びレール47から構成されるも
のである。
次に上記構成からなる連続熱間圧延装置の作用について
説明する。
説明する。
第3図において、先行ストリップ8の後端と後続ストリ
ップ9の先端が切断位置に設定すべく台車20を材料速
度に追従させ、ス) IJツブ抑え装置21.22でク
ランプすると同時に、上刃物台23.24及び上刃物台
25.26により構成される剪断装置で先行ストリップ
の後端部と後続ストリップの先端部を同時あるいは、短
い時間差内に切断する。このときストリップ8.9をは
さんで上刃物25.26の下には、切断する時に、上下
方向にある一定の力でストリップ8.9を保持しながら
、上刃物25.26の下降とともに下降する架台27が
設けである。
ップ9の先端が切断位置に設定すべく台車20を材料速
度に追従させ、ス) IJツブ抑え装置21.22でク
ランプすると同時に、上刃物台23.24及び上刃物台
25.26により構成される剪断装置で先行ストリップ
の後端部と後続ストリップの先端部を同時あるいは、短
い時間差内に切断する。このときストリップ8.9をは
さんで上刃物25.26の下には、切断する時に、上下
方向にある一定の力でストリップ8.9を保持しながら
、上刃物25.26の下降とともに下降する架台27が
設けである。
2点鎖線で示す切断されたクロップ28.29は、第4
図に示すたとえばモータ31、ラック32、ピニオン3
3等により構成されるクロップ押出装置30により、圧
延ストリップ進行方向と直角の水平方向に押出される。
図に示すたとえばモータ31、ラック32、ピニオン3
3等により構成されるクロップ押出装置30により、圧
延ストリップ進行方向と直角の水平方向に押出される。
前記クロップ押出装置30は、接合ス) IJツブ8,
9間に異種挿入材34を同時に供給する機能をも有して
いる。
9間に異種挿入材34を同時に供給する機能をも有して
いる。
ここで切断方式については本実施例以外に第5図の如く
2段重ねで剪断し、同時接合という方法もある。
2段重ねで剪断し、同時接合という方法もある。
先行ストリップ8の後端と後続ス) IJツブ9の先端
部が切断された後、クロップ28.29が押出されかつ
、異種挿入材34が挿入設定された直後、ストリップ9
の抑えクランプ21をわずかに開とし、ストリップ9を
ストリップ進行方向にはさみ込みながら送り出し、先行
ストリップ8の後端部垂直断面に対し後続ス) IJツ
ブの先端部垂直断面を抑圧接合する。この抑圧装置35
は、ストリップ9の上下の加圧板51.52をシリンダ
36で引き合った状態で、別設信のシリンダ37にてス
トリップ進行方向に送り押圧するものである。ストリッ
プ8,9の接合が終了すればクランプ22、押圧装置3
5を解除し、一連の接合作業は終了することとなる。
部が切断された後、クロップ28.29が押出されかつ
、異種挿入材34が挿入設定された直後、ストリップ9
の抑えクランプ21をわずかに開とし、ストリップ9を
ストリップ進行方向にはさみ込みながら送り出し、先行
ストリップ8の後端部垂直断面に対し後続ス) IJツ
ブの先端部垂直断面を抑圧接合する。この抑圧装置35
は、ストリップ9の上下の加圧板51.52をシリンダ
36で引き合った状態で、別設信のシリンダ37にてス
トリップ進行方向に送り押圧するものである。ストリッ
プ8,9の接合が終了すればクランプ22、押圧装置3
5を解除し、一連の接合作業は終了することとなる。
このあと接合された鋼片は第2図に示す如く仕上圧延機
群4に導かれて連続的に圧延されるものである。
群4に導かれて連続的に圧延されるものである。
以上は、本発明の接合部分の一実施例を示しだものでお
り、従って下記機能を有するものをすべて含むものとす
る。即ち (1)先行ス) IJツブの後端部及び後続ストリップ
の先端部の位置検出のための検出器61.62(2)両
端部を切断接合する前に両端部を固定するストリップク
ランプ装置21.22 (31クランプ状態で両端部を切断する切ILfi装置
23.24,25.26 (4)切断後、切断クロップを処理するクロップ処理装
置30 (5)先行ストリップの後端部垂直切断面に対して後続
ストリップの先端部垂直断面を押圧するための抑圧装置
35 (6) 両断面間にストリップ母材より低融点相料を挿
入する場合は、その挿入装置45 (7)切断、接合及びこれらに付随する動作をストリッ
プ進行に追従しながら行う可動装置20(8) この他
上記作業実施する上で必要な装置から構成されるもので
ある。
り、従って下記機能を有するものをすべて含むものとす
る。即ち (1)先行ス) IJツブの後端部及び後続ストリップ
の先端部の位置検出のための検出器61.62(2)両
端部を切断接合する前に両端部を固定するストリップク
ランプ装置21.22 (31クランプ状態で両端部を切断する切ILfi装置
23.24,25.26 (4)切断後、切断クロップを処理するクロップ処理装
置30 (5)先行ストリップの後端部垂直切断面に対して後続
ストリップの先端部垂直断面を押圧するための抑圧装置
35 (6) 両断面間にストリップ母材より低融点相料を挿
入する場合は、その挿入装置45 (7)切断、接合及びこれらに付随する動作をストリッ
プ進行に追従しながら行う可動装置20(8) この他
上記作業実施する上で必要な装置から構成されるもので
ある。
以上のようにして接合したス) IJツブは巻取機の前
で切断する必要がある。この場合第2図の如くピンチロ
ーラ6の出側にフライングシャ14を設ければ仕上スタ
ンド出口には常に一定の張力がかけられ板の曲りや張力
変化による板幅変動も少くなる。なお連続化により第1
図に示す仕上スタンド間の作動ルーぺ5は第2図の如く
固定のテンションメータ16に置きかえられ、設備費の
低減、保守性の向上が計れる。
で切断する必要がある。この場合第2図の如くピンチロ
ーラ6の出側にフライングシャ14を設ければ仕上スタ
ンド出口には常に一定の張力がかけられ板の曲りや張力
変化による板幅変動も少くなる。なお連続化により第1
図に示す仕上スタンド間の作動ルーぺ5は第2図の如く
固定のテンションメータ16に置きかえられ、設備費の
低減、保守性の向上が計れる。
本発明によれば、短時間で鋼片の接合が可能となり連続
的に鋼片の熱間圧延が実現出来るという効果を奏するも
のである。
的に鋼片の熱間圧延が実現出来るという効果を奏するも
のである。
第1図は従来のホットストリップミルの配置を示す概略
図、第2図は本発明を適用した連続圧延を可能としたホ
ットストリップミルの配置を示す概略図、第3図は本発
明の一実施例である連続ストリップ接合装置の全体図、
第4図は第3図の平面図、第5図は第4図のv−■矢視
図、第6図は第3図のス) IJツブ接合装置における
鋼片の切断の他の実施例を示す説明図である。
図、第2図は本発明を適用した連続圧延を可能としたホ
ットストリップミルの配置を示す概略図、第3図は本発
明の一実施例である連続ストリップ接合装置の全体図、
第4図は第3図の平面図、第5図は第4図のv−■矢視
図、第6図は第3図のス) IJツブ接合装置における
鋼片の切断の他の実施例を示す説明図である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、鋼片熱間圧延装置の圧延機の入側において、先行し
て走行する鋼片の後端部と、後続して走行する鋼片の先
端部とが鋼片の進行方向に■)つて近接して存在する状
態で、上記鋼片の後端部及び先端部をそれぞれ切断し、
この切断直後に先行鋼片の後端部切断面に対し、後続鋼
片の先端部切断面を押圧することにより接合し、次にこ
の接合された鋼片を熱間圧延するようにしたことを特徴
とする鋼片の連続熱間圧延方法。 2、特許請求の範囲第1項において、先行鋼片の後端部
の切断面に対し、後接鋼片の先端部切断面を押圧するに
際し、両切面間に鋼片毎4旧独点より低融点の材料をた
とえば箔、粉体、粒体等の形状として介在させ、両切断
面を押圧することにより接合することを特徴とする鋼片
の連続熱間圧延方法。 3、特許請求の範囲第1項において、先行鋼片後端部と
、後続鋼片先端部を切断し、押圧接合するに際し、この
切断、抑圧接合の動作を、鋼片の進行方向速度にほぼ一
致するよう鋼片σ走行に追従させながら行うようにした
ことを特徴とする鋼片の連続熱間圧延方法。 4、鋼片の連続熱間圧延装置において、先行して走行す
る鋼片の後端部及び後続して走行する鋼片の先端部をそ
れぞれ固定する鋼片クランプ装置と、鋼片をクランプし
た状態でこれら鋼片の端部をそれぞれ切断する切断装置
と、先行鋼片の後端部切断面に対して、後続鋼片の先端
部切断面を抑圧接合すべく後続鋼片を挾持し、且つ走行
方向に後続鋼片を移送する抑圧装置とを、、ソけ、前記
切断、接合動作を鋼片の進行方向速度にほぼ一致させて
行なえるよう前記各装置を総て走行可能な台車に備えせ
しめ゛、この台車を圧延機の入側に配置したことを特徴
とする鋼片の連続熱間圧延装置。 5、特許請求の範囲第4項において、前記台車に該切断
装置により切断された鋼片部分を鋼片の走行路外に除去
する移送装置を設け、この移送装置に鋼片母材より低融
点の材料を鋼片の切断面間に挿入する挿入機構を付設し
たととを特徴とする鋼片の連続熱間圧延装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58146444A JP2528808B2 (ja) | 1983-08-12 | 1983-08-12 | 鋼片の連続熱間圧延方法 |
KR1019840004633A KR910001541B1 (ko) | 1983-08-12 | 1984-08-03 | 강편(鋼片)의 연속 열간압연방법 및 장치 |
US06/639,359 US4706871A (en) | 1983-08-12 | 1984-08-10 | Method of continuously hot-rolling steel pieces |
EP84109621A EP0135133B1 (en) | 1983-08-12 | 1984-08-13 | Method of and apparatus for continuously hot-rolling steel pieces |
DE8484109621T DE3480988D1 (de) | 1983-08-12 | 1984-08-13 | Verfahren und vorrichtung zum kontinuierlichen warmwalzen von stahlwalzgut. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58146444A JP2528808B2 (ja) | 1983-08-12 | 1983-08-12 | 鋼片の連続熱間圧延方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8008939A Division JP2626642B2 (ja) | 1996-01-23 | 1996-01-23 | 鋼片の連続熱間圧延方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6040601A true JPS6040601A (ja) | 1985-03-04 |
JP2528808B2 JP2528808B2 (ja) | 1996-08-28 |
Family
ID=15407782
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58146444A Expired - Lifetime JP2528808B2 (ja) | 1983-08-12 | 1983-08-12 | 鋼片の連続熱間圧延方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4706871A (ja) |
JP (1) | JP2528808B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6349307A (ja) * | 1986-08-13 | 1988-03-02 | Hitachi Ltd | 鋼片の接合装置 |
WO1992002315A1 (fr) * | 1990-08-02 | 1992-02-20 | Kawasaki Steel Corporation | Procede d'assemblage de billettes pendant leur laminage a chaud et procede de laminage a chaud en continu |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62282783A (ja) * | 1986-05-31 | 1987-12-08 | Mitsubishi Electric Corp | 金属ストリツプの接続方法およびその装置 |
US5191911A (en) * | 1987-03-18 | 1993-03-09 | Quality Tubing, Inc. | Continuous length of coilable tubing |
US4863091A (en) * | 1987-03-18 | 1989-09-05 | Quality Tubing, Inc. | Method and apparatus for producing continuous lengths of coilable tubing |
US5121873A (en) * | 1990-06-06 | 1992-06-16 | Hitachi Ltd. | Method of and apparatus for joining hot materials to be rolled to each other as well as continuous hot rolling method and system |
WO1992002313A1 (fr) * | 1990-08-02 | 1992-02-20 | Kawasaki Steel Corporation | Procede et dispositif d'assemblage de billettes |
CN1035748C (zh) * | 1990-08-02 | 1997-09-03 | 川崎制铁株式会社 | 钢板的连续热轧方法及接合方法 |
EP0484882B1 (en) * | 1990-11-08 | 1996-02-07 | Hitachi, Ltd. | Continuous hot strip rolling system and method thereof |
JPH04294802A (ja) * | 1991-03-20 | 1992-10-19 | Hitachi Ltd | 熱間圧延材の接合方法および装置 |
US5490315A (en) * | 1994-01-21 | 1996-02-13 | Italimpianti Of America, Inc. | Method and apparatus for continuously hot rolling strip |
TW323243B (ja) * | 1995-10-27 | 1997-12-21 | Hitachi Ltd | |
US6089441A (en) * | 1996-06-28 | 2000-07-18 | Nkk Corporation | Method and apparatus for continuous rolling by welding the rolled materials at an intermediate stage of a rolling line |
US6213381B1 (en) * | 1996-10-25 | 2001-04-10 | Hitachi, Ltd. | Method of bonding metal plates, apparatus therefor and hot strip mill |
TW340067B (en) * | 1996-11-13 | 1998-09-11 | Ishikawajima Harima Heavy Ind | Rolled strip joining device and a hot strip mill having such a device |
CA2337168C (en) * | 1999-06-22 | 2005-11-29 | Kawasaki Steel Corporation | Hot rolling method and equipment |
KR200188569Y1 (ko) * | 2000-02-02 | 2000-07-15 | 한국기계연구원 | 레이저 용접용 클램프 장치 |
US7192551B2 (en) * | 2002-07-25 | 2007-03-20 | Philip Morris Usa Inc. | Inductive heating process control of continuous cast metallic sheets |
US20060157539A1 (en) * | 2005-01-19 | 2006-07-20 | Dubois Jon D | Hot reduced coil tubing |
JP2009525185A (ja) * | 2006-04-27 | 2009-07-09 | エス・エム・エス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト | ストリップ結合装置 |
KR101580589B1 (ko) * | 2011-10-03 | 2015-12-28 | 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 | 연속 열간 압연에 있어서의 시트바의 접합 방법 |
WO2016040365A1 (en) * | 2014-09-09 | 2016-03-17 | Celltech Metals Inc. | Method of creating a bonded structure and appartuses for same |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5440225A (en) * | 1977-09-06 | 1979-03-29 | Kobe Steel Ltd | Low alloy steel for rotor shaft |
JPS57137008A (en) * | 1981-02-16 | 1982-08-24 | Kawasaki Steel Corp | Joining method of hot rolling material |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2214618A (en) * | 1937-08-28 | 1940-09-10 | Westinghouse Electric & Mfg Co | Continuously operating strip mill |
DE726541C (de) * | 1939-07-27 | 1942-10-15 | E H Gustav Asbeck Dr Ing | Verfahren zur Herstellung von Walzstaeben beliebiger Laenge |
US2533605A (en) * | 1945-10-08 | 1950-12-12 | Blaw Knox Co | Apparatus for welding slabs |
FR1120868A (fr) * | 1954-03-18 | 1956-07-16 | Schloemann Ag | Dispositif placé entre le four et le train de laminoir pour relier entre elles des billettes destinées à être laminées les unes à la suite des autres |
GB765150A (en) * | 1954-03-18 | 1957-01-02 | Schloemann Ag | Rolling-mill train for continuously rolling out rolled bars of any desired length |
DE1003164B (de) * | 1955-11-26 | 1957-02-28 | Huettenwerke Ilsede Peine Ag | Vorrichtung zum Ausgleich der beim Zusammenschweissen von Knueppeln zu einem endlosen und kontinuierlich abzuziehenden Walzgut entstehenden Vorschubdifferenzen unter Verwendung einer relativ gegen eine Ablauftrommel drehbaren und koaxial zu ihr angeordneten Aufwickeltrommel |
DE1056454B (de) * | 1957-08-01 | 1959-04-30 | Schloemann Ag | Schweisseinrichtung zum Zusammenschweissen von Knueppeln zu einem Strang fuer kontinuierliche Walzwerke |
CH356222A (de) * | 1958-02-19 | 1961-08-15 | Bbc Brown Boveri & Cie | Einrichtung für das Druckschweissen von stangenförmigem Gut |
US3059096A (en) * | 1960-03-28 | 1962-10-16 | American Pipe & Constr Co | In-process butt-welding apparatus |
FR1366101A (fr) * | 1963-05-27 | 1964-07-10 | Vallourec | Perfectionnements à la fabrication à grande production de tubes minces soudés parrapprochement |
SU479600A1 (ru) * | 1972-10-05 | 1975-08-05 | Старо-Краматорский Ордена Трудового Красного Знамени Машиностроительный Завод Им.Орджоникидзе | Машина дл стыковой сварки полос листового проката |
DE2341255C2 (de) * | 1973-08-16 | 1982-08-26 | Hugo Miebach Gmbh, 4600 Dortmund | Abbrennstumpfschweißmaschine zum Verbinden von Bändern |
JPS5159748A (en) * | 1974-11-22 | 1976-05-25 | Nippon Steel Corp | Kohenno netsukanatsuenhoho |
US4286744A (en) * | 1979-11-21 | 1981-09-01 | Olin Corporation | Process for joining narrow width thin gage metal or alloy strip |
-
1983
- 1983-08-12 JP JP58146444A patent/JP2528808B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1984
- 1984-08-10 US US06/639,359 patent/US4706871A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5440225A (en) * | 1977-09-06 | 1979-03-29 | Kobe Steel Ltd | Low alloy steel for rotor shaft |
JPS57137008A (en) * | 1981-02-16 | 1982-08-24 | Kawasaki Steel Corp | Joining method of hot rolling material |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6349307A (ja) * | 1986-08-13 | 1988-03-02 | Hitachi Ltd | 鋼片の接合装置 |
JPH0688048B2 (ja) * | 1986-08-13 | 1994-11-09 | 株式会社日立製作所 | 鋼片の接合装置 |
WO1992002315A1 (fr) * | 1990-08-02 | 1992-02-20 | Kawasaki Steel Corporation | Procede d'assemblage de billettes pendant leur laminage a chaud et procede de laminage a chaud en continu |
US5323951A (en) * | 1990-08-02 | 1994-06-28 | Kawasaki Steel Corporation | Method of joining steel sheet bars in hot rolling and a continuous hot rolling method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2528808B2 (ja) | 1996-08-28 |
US4706871A (en) | 1987-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6040601A (ja) | 鋼片の連続熱間圧延方法 | |
US5121873A (en) | Method of and apparatus for joining hot materials to be rolled to each other as well as continuous hot rolling method and system | |
US4106318A (en) | Method and apparatus for rolling metallic material | |
WO1992002315A1 (fr) | Procede d'assemblage de billettes pendant leur laminage a chaud et procede de laminage a chaud en continu | |
EP0135133B1 (en) | Method of and apparatus for continuously hot-rolling steel pieces | |
JPH0623406A (ja) | 鋼片の連続熱間圧延方法 | |
JPS60244401A (ja) | 熱間鋼片の連続熱間圧延方法及び装置 | |
JP2626642B2 (ja) | 鋼片の連続熱間圧延方法 | |
JPS5847241B2 (ja) | 鋼材の熱間圧延設備列 | |
JP2905347B2 (ja) | 熱間圧延における鋼片の接合方法 | |
JP3023261B2 (ja) | 鋼片の接合用設備列 | |
JPH0330473B2 (ja) | ||
JP2971711B2 (ja) | 連続熱間圧延における鋼片の接合方法 | |
JP2938689B2 (ja) | 熱間圧延における鋼片の接合方法 | |
JP3257308B2 (ja) | 材料の接合方法及び接合装置 | |
JP3244994B2 (ja) | 熱間板材製造設備及び熱間板材製造方法 | |
JPH08294706A (ja) | 熱延鋼材のオンライン接合方法 | |
JPH0471601B2 (ja) | ||
JP3149779B2 (ja) | 熱間棒鋼材の連続圧延方法及び装置 | |
JP3461669B2 (ja) | 熱間連続圧延鋼板の製造方法 | |
JPH0639404A (ja) | 完全連続熱間圧延方法 | |
JPH04367302A (ja) | 鋼片の熱間圧延方法 | |
JPH08141602A (ja) | 熱間圧延における鋼片の接合方法 | |
JPS59137105A (ja) | 連続式熱間圧延方法 | |
JPH05293512A (ja) | 完全連続熱間圧延のシートバーの接合方法 |