JPS6039949Y2 - 操作レバ− - Google Patents

操作レバ−

Info

Publication number
JPS6039949Y2
JPS6039949Y2 JP1977119701U JP11970177U JPS6039949Y2 JP S6039949 Y2 JPS6039949 Y2 JP S6039949Y2 JP 1977119701 U JP1977119701 U JP 1977119701U JP 11970177 U JP11970177 U JP 11970177U JP S6039949 Y2 JPS6039949 Y2 JP S6039949Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating
rotating member
rotating
protrusions
rotation axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977119701U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5445380U (ja
Inventor
信男 高橋
英雄 渡辺
Original Assignee
パイオニア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パイオニア株式会社 filed Critical パイオニア株式会社
Priority to JP1977119701U priority Critical patent/JPS6039949Y2/ja
Publication of JPS5445380U publication Critical patent/JPS5445380U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6039949Y2 publication Critical patent/JPS6039949Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanisms For Operating Contacts (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は操作レバーに関し、特にスイッチを作動させる
ための操作レバーに関する。
スイッチの操作レバーとしては種々のタイプのものがあ
るが、その1つに第1図に示す様な操作レバーが本出願
人から提案されている。
この操作レバー1は軸孔2を有し、操作レバーの回転中
心となる所定回転軸(図示しない)がこの軸孔2に挿入
されて、操作レバーを回転自在に軸支する。
そして操作レバーは大略T字状に形成されている。
すなわち当該所定軸を中心として回転する回転部分3と
、この回転部分3のほぼ中央から回転半径方向に突出し
た操作用アーム4とが1体に形成されてT字状となって
いる。
更に回転部分3と1体に形成された突出アーム5が設け
られ、操作用アーム4を回転軸を中心として時計方向及
び反時計方向に回転させて突出アーム5の先端を例えば
ブツシュスイッチのアーマチュアに当接係合せしめて、
当該スイッチを作動させるものである。
かかる構成において、操作用アーム4が半径方向に長く
突出しているために、電子機器の所定個所に当該操作レ
バー1を取付けるに際しては、操作アーム4が他の部分
等に接触して作業性が悪くなる。
また操作用アームは操作パネル面から突出して取付けな
ければならないので、機器の外観上メッキを施す必要が
あるが、操作アームは操作レバーと1体構造のために操
作レバ−1全体をメッキしなければならず経済的ではな
い。
本考案の目的は機器取付に際して作業性もよくまた機器
の経済性を向上せしめることの可能なスイッチの操作レ
バーを提供することである。
以下本考案について添付図面を用いて説明する。
第2図は本考案の一実施例を示す斜視図、第3図は同じ
くその側面図を示すもので、図示する如く、操作レバー
は2つの部材に機構的に分割されて構成されている。
すなわち1つは、回転軸が挿入される回転軸孔2を有す
る三角柱状の本体部6と、この本体部6の上下に突出し
て対向して配置された1対の対向部7及び8とを有する
回転部材30であり、他の1つは、先の回転部材の対向
部7及び8とそれぞれ接合自在な係合部14及び15と
、この係合部14及び15の大略中央部からこの両者を
連絡する如く突出した操作用アーム4とを含む操作用部
材31である。
回転部材30は第3図により明瞭な様にその回転周壁部
における回転軸方向断面がコの字状となっており、コの
字状断面の対向部分7及び8は回転軸に対して垂直方向
の位置関係にあり、その形状は好ましくは弓形の平面構
造となっている。
そして一方の対向部7の弓形平面の両端近傍には、回転
軸方向に平行な突起9及び10が、又他方の対向部8の
弓形平面の両端近傍には突起を挿入する孔11,12が
それぞれ設けられている。
操作用部材31の係合部14及び15は回転部材30の
対向部7及び8とそれぞれ回転軸に垂直な面内で接合す
るように、対向部7及び8と平行でかつ同一間隔をもっ
て対向して配置されており、その平面形状も同様に弓形
となっている。
この対向保合部14及び15を連結するために円弧状面
を有する連絡部21が設けられ、この連結部21の大略
中央部から操作用アーム4が突出した構成であり、その
上面は大略T字状となり、その長軸方向断面はアーム4
を除けばやはリコの字状断面を構成している。
対向した係合部14及び15には、それぞれ回転部材3
0の対向部7及び8の突出9,10及び孔11,12と
対応する位置に、孔16,17及び回転軸と平行な突起
18゜19が設けられている。
かかる構成により、図の矢印(一点鎖線)にて示す様に
、それぞれの突起と孔とを嵌合せしめることにより回転
部材30と操作用部材30とが実質的に一体に構成され
る。
この機械的結合をより強固にするために、回転部材の対
向部7に設けたネジ孔13と操作用部材の係合部14に
設けた貫通孔20とにネジを挿入して固定される。
よって、操作用アーム4を時計又は反時計方向に回転さ
せることにより、回転部材30に1体に取付けられた突
出アーム5の先端とスイッチのアーマチュアとを当接せ
しめてスイッチの作動が行われる。
このように操作レバーが、回転部材30と操作用部材3
1との二つに分割されており、それ等の脱着が極めて容
易であるから、機器への取付に際しては回転部材30の
みを取付け、その後に操作用部材31を回転部材へ接合
固定すればよいので、作業性もよく、また操作用部材3
1のみをメッキ処理することが可能となるので経済性に
も優れたものとなる。
また操作用レバーの回転軸方向に平行な突起により両者
を嵌合接合する構成であるから、操作レバーの操作力(
回転力)が加わっても、両者を分離させる上下方向の力
は加わらないので、操作用部材が抜去してしまうことは
ない。
この場合、嵌合用の突起9,10.18及び19を弾力
性のある材料でかつその先端を他部より太く形成して先
端部のみをくさび状に構成することにより、突起と挿入
孔の嵌合が強固であり、一度挿入嵌合すると抜ける心配
が全くなく、よってネジ止めの必要もなくなる。
またT字状の操作用部材の係合部14.15の両端部で
それぞれ回転部材の対向部と嵌合しているので操作用ア
ーム4による操作力が均等に分配されて両嵌合部に加わ
ることになり、一方のみに無理な力が加わらないので強
度的にも良好な構造となる。
尚、上述した回転部材の本体の形状や対向部、係合部及
び連結部の形状等は本実施例のそれに限定されることな
く種々の改変が可能であることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は操作レバーの1例を示す斜視図、第2図は本考
案の実施例を示す斜視図、第3図は第2図の側面図であ
る。 主要部分の符号の説明、1・・・・・・操作レバー 4
・・・・・・操作用アーム、6・・・・・・回転部材の
本体、7゜8・・・・・・対向部、9,10.18及び
19・・・・・・突起、11,12,16及び17・・
・・・・孔、14,15・・・・・・係合部、30・・
・・・・回転部材、31・・・・・・操作用部材。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)所定回転軸に回転自在に軸支される回転部材と、
    前記回転部材と係合する係合部と前記係合部の中央から
    突出した操作用アーム部とよりなるほぼT字状の操作用
    部材とを備え、前記回転部材の回転周壁部と前記操作用
    部材の保合部の回転軸方向の断面は各々コの字状に形成
    され、前記回転部材の前記コの字状断面における回転軸
    に垂直な二つの面と前記二つの面に接合する前記操作用
    部材の係合部の前記コの字状断面における回転軸に垂直
    な二つの面との各々には前記回転軸に対し平行な一方向
    のみに突出し、かつ前記回転軸と前記操作用アーム部と
    を結ぶ線に対し対称に形成された複数の突起とこれら突
    起に夫々嵌合すべくこれら突起に対応した複数の挿入孔
    とが夫々設けられていることを特徴とする操作レバー。
  2. (2)前記突起は先端部が他部より太く形成されている
    ことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の
    操作レバー。
JP1977119701U 1977-09-06 1977-09-06 操作レバ− Expired JPS6039949Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977119701U JPS6039949Y2 (ja) 1977-09-06 1977-09-06 操作レバ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977119701U JPS6039949Y2 (ja) 1977-09-06 1977-09-06 操作レバ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5445380U JPS5445380U (ja) 1979-03-29
JPS6039949Y2 true JPS6039949Y2 (ja) 1985-11-30

Family

ID=29075208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977119701U Expired JPS6039949Y2 (ja) 1977-09-06 1977-09-06 操作レバ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6039949Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS501824A (ja) * 1973-05-10 1975-01-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS501824A (ja) * 1973-05-10 1975-01-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5445380U (ja) 1979-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07111238B2 (ja) ケーシングの取付装置
JPS6039949Y2 (ja) 操作レバ−
JPH0527191Y2 (ja)
JPH0217207Y2 (ja)
JPS6233457Y2 (ja)
CN214995633U (zh) 一种阳角件弹簧卡扣
JPS6340236Y2 (ja)
JPH0239437Y2 (ja)
JP3010946U (ja) 額縁フレームの補強装置
JPH10103335A (ja) 連結具の位置決め具及びこの位置決め具を用いた連結構造
JPS61104571A (ja) 着脱機構
JPS6342731Y2 (ja)
JP2519282Y2 (ja) ディスプレイ装置と固定台との組立構造
JP2581961Y2 (ja) 住宅用分電盤の機器取り付け板の構造
JPH0644575Y2 (ja) 基板固定具
JPH0625792Y2 (ja) 空気調和機の風向板取付装置
JP2024051308A (ja) 機器固定用台座
JPH0449472U (ja)
JPH0241899Y2 (ja)
JPH0224142Y2 (ja)
JPS606772Y2 (ja) 針照明時計の針構造
JPH0732988U (ja) 電気機器のレ−ルへの固定構造
JPS5819823Y2 (ja) 電気接続装置
JP3011378U (ja) 洋傘の支骨の端末継手
JP3050086U (ja) 指示計器の端子カバー