JPS6038910Y2 - 引込式ヘツドレストを有する車輌用座席 - Google Patents

引込式ヘツドレストを有する車輌用座席

Info

Publication number
JPS6038910Y2
JPS6038910Y2 JP1978102767U JP10276778U JPS6038910Y2 JP S6038910 Y2 JPS6038910 Y2 JP S6038910Y2 JP 1978102767 U JP1978102767 U JP 1978102767U JP 10276778 U JP10276778 U JP 10276778U JP S6038910 Y2 JPS6038910 Y2 JP S6038910Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backrest
headrest
tension member
seat
stayer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978102767U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5518390U (ja
Inventor
正美 米倉
辰雄 本田
Original Assignee
池田物産株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 池田物産株式会社 filed Critical 池田物産株式会社
Priority to JP1978102767U priority Critical patent/JPS6038910Y2/ja
Publication of JPS5518390U publication Critical patent/JPS5518390U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6038910Y2 publication Critical patent/JPS6038910Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Special Chairs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、座部に背もたれ部を回動可能に取付け、背
もたれ部の上端に柱本体とステイとから戊るヘッドレス
トを取付け、ステイを上下動可能に背もたれ部内に挿入
し、背もたれ部を前傾させたときヘッドレストが下降す
るように構成した引込式ヘッドレストを有する車輛用座
席に関するものである。
〔従来の技術〕 この種の従来技術としては、実開昭51−103229
号公報に記載のものが知られている。
これは、背もたれ部フレームの頂部に設けた切り取り部
にヘッドレストのステイを上下動可能に取付ケ、ステイ
の下端に遅延装置を介してケーブルの上端を取付け、こ
のケーブルを背もたれ部の回動中心となる軸の個所を通
過させ、ボディのフロアに治ってその前端部を座部フレ
ームの前方下面に取付けたものである。
したがって、単に背もたれ部を前傾させたのみではヘッ
ドレストが引込まれず、座部を起立させた後に背もたれ
部を前傾させることによって初めてヘッドレストが背も
たれ部フレームの頂部に設けた切り取り部に格納される
ようになっている。
〔解決しようとする問題点〕
従来例のケーブル等の引張部材でヘッドレストを引張っ
て引込ませるという技術的思想は本願考案と同一ではあ
っても、具体的な引込手段の構成が異なるために、単に
背もたれ部を前傾させたのみではヘッドレストの引込み
は殆ど行われず、必ず座部を起立させ次いで背もたれ部
を前傾させるという2段構えの操作によって初めてヘッ
ドレストの引込みが可能となっている。
したがって、座部が起立できないように構成された乗用
車タイプ(5ナンバー)の車では、このような従来例の
手段を採用してもヘッドレストを引込むことができなか
った。
すなわち、第1図に示すように、座部が起立できないタ
イプの車においては、例えばワゴンやクーペあるいはバ
ッチバックタイプの車においては、背もたれ部を前方に
倒しその背面を荷台として役立てようとしても、ヘッド
レストが邪魔になり用をなさないものであった。
そこで、本考案は、座部が起立できないようにしたタイ
プの車でも(勿論、座部が起立できる車のも適用可能)
、ヘッドレストを手操作でいちいち上げ下げする面倒を
なくし、背もたれ部を倒せば自動的にヘッドレストが引
込まれ、背もたれ部を起こせば自動車にヘッドレストが
上るようにした構造簡易な引込式ヘッドレストを有する
車輛用座席を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上述の目的を遠戚するため、この考案は、背もたれ部の
回動中心となる基軸から離間しかつ背もたれ部の下端近
傍の背部に位置して孔を形成し、背もたれ部内にステイ
をスプリング等により常に上方に引張されるように挿入
し、ステイに伸縮性のないベルト等から戊る引張部材の
上端部を直接又は間接的に取付け、孔から引張部材を外
部に引き出しその下端部を座部の後端に取付けたもので
ある。
〔作 用〕
背もたれ部内部に存在するステイにその上端部が取付け
られ、座部の後端にその下端部が取付けられた引張部材
の働きにより、背もたれ部を前方に倒せば、引張部材が
背もたれ部の回動中心となる基軸から離間しかつ背もた
れ部の下端背部に位置する孔から外部に引き出されてい
ることにより、背もたれ部を前方に倒したときのこの孔
から座部の後端の取付個所までの引張部材の長さは、背
もたれ部起立状態におけるときの長さよりも長くなり、
その結果として背もたれ部内の引張部材の長さが短くな
りヘッドレストをスプリング等の力に抗して下降させる
、すなわち引込むことができる。
前傾させた背もたれ部が再び起立させれば、孔から引き
出された引張部材の長さが短くなり、背もたれ部内の引
張部材の長さが長くなるので、スプリング等の力により
ヘッドレストは再び上昇し、ヘッドレストとして最適に
機能する高さ位置まで復帰する。
〔実施例〕
以下この考案の実施例を第2図以下の図面に基づき説明
する。
第2図において、後部座席の外観が示され、これは2つ
の背もたれ部1と1つの座部2とから構成されているが
、背もたれ部1は図示のような分割型ではなくても良い
ことは勿論である。
分割型のものは、何れか一方または両方を前方に倒すこ
とができるようになっており、背もたれ部1の下端部に
挿通された基軸3を中心に回動するようになっている。
背もたれ部1の着座状態における固定は、ボディ側のピ
ン(図示せず)にロックするロック機構4によってなさ
れる。
図中5はヘッドレストであり、これは柱本体6と2本の
ステイアとからなり、ステイアが背もたれ部1の上端か
ら背もたれ部1内へ上下動可能に挿入されている。
このステイアが挿入される背もたれ部1の上端個所には
柱本体6を格納できる窪み8が形成されている。
この窪み8内に格納された柱本体6は、その裏面側が背
もたれ部1の背面部から露出しないことが望ましい。
次に第3図ないし第5図を参照してヘッドレストを引込
ませるための内部構造の一例につき説明すると、背もた
れ部1の骨格を形成するパネル板9に軸受部10が取付
けられ、この軸受部10にヘッドレスト5のステイアが
上下動可能に挿入されている。
ステイアの下端は連結板11に取付けられ、ステイアと
連結板11とは一体的に上下動するようになっている。
この連結板11はスプリング12がこれを上方に引張る
ように取付けられ、その結果ステイアが常に上方に引張
される。
なお、スプリング12の上端はパネル板9に固定される
また、連結板11に伸縮性のないベルト等から成る引張
部材13の上端部が取付けられ、この引張部材13の下
端部をパネル板9の下端近傍の背部に形成された孔9a
から外部に引き出しである。
すなわち、完成された背もたれ部1において、引張部材
13は背もたれ部1内を通り、背もたれ部1の下端近傍
の背部の孔9aから外部に露出されることとなる。
この孔9aは、背もたれ部1の回動中心となる基軸3か
ら一定の距離離間した位置にある。
引張部材13の下端部にはフック14が取付けてあり、
このフック14が座部2の後端に取付けられる。
ステイアと連結板11との取付けは、第4図に示すよう
に、連結板11は板ばね15を設け、この板ばね15に
ステイアの下端を差込んである。
連結板11が引張部材13で下方に引かれたとき、板ば
ね15とステイアとの取付が外れないようにこの板ばね
15の係止力を強いものとしである。
もちろん板ばね15を介さずにステイアを直接連結板1
1へ取付けることも可能である。
板ばね15にステイアの下端を取付けたのは、シートカ
バーを装着するときにヘッドレスト5を抜く必要がある
ため、一定の力以上でステイアを板ばね15から取外せ
るようにしたためである。
連結板11の両端は折り返されて係止部11aに形成さ
れていて、この係止部11aがパネル板9に固着された
ガイド板16に係止されている。
係止部11aは断面はぼチャンネル状をなし、このチャ
ンネル状の部分でガイド板16を挾み込んでいる。
係止部11aてガイド板16を挾み込む際、挾み込んだ
個所に空隙を形成しておき、連結板11がガイド板16
に沿って移動可能となるように構成しである(第5図参
照)。
ガイド板16の係止部11aと係合する面は、上部が高
く、下部が低い全体として三角形状になるように形成さ
れている。
このような三角形状のガイド板16を用いることにより
、引張部材13が孔9a内をスムーズに挿通可能となる
すなわち、背もたれ部1を前方に倒すのに伴い引張部材
13が下方に移動し、このとき引張部材13が孔9aの
下端に当るようになり、引張部材13の下方への移動が
スムーズに行われなくなるのを防ぐために、引張部材1
3が孔9aの中心部を常に通るようにガイド板16が案
内する機能を担うものである。
なお、ガイド板16を三角形状に形成したのは、背もた
れ部1の背面に対しステイアが平行に背もたれ部1内へ
差し込まれてはいないため、ガイド板16の係止部11
aが係止する一辺がステイアと平行になるように構成し
た結果であり、特別の意味はない。
完成された背もたれ部1において、背もたれ部1の回動
支軸となる基軸3の中心から引張部材13が外部に出る
ための孔9aまでの距離1□が存在するために、背もた
れ部1の起立状態時における引張部材13の露出部分の
長さと、背もたれ部1を前方に倒したときの引張部材1
3の露出部分の長さとでは変化が生じ、すなわち背もた
れ部1を前方に倒したときのほうが露出した引張部材1
3の長さが長くなるようになっている。
背もたれ部1の回動中心となる基軸3は背もたれ部1の
下端から若干上方の位置に存在するが、この距離1゜が
存在せず、すなわち回動基軸3が背もたれ部1の最下端
1aの個所に存在したとしても、引張部材13がこの基
軸3と重なる個所若しくは密接する個所を通過しない限
り、すなわち基軸3から一定距離離間した個所を通るな
らば、背もたれ部1を倒したときに露出する引張部材の
長さは背もたれ部1の起立状態のときよりも長くなるも
のである。
1□〈1゜の場合には、より一層背もたれ部1を前方へ
倒したときの状態と起立状態とにおける引張部材13の
露出部分の長さに差が出る。
引張部材13の上端Xから下端yまでの長さTは、引張
部材13に伸縮性がないので、背もたれ部1を起こした
状態でもこれを倒した状態でも変化はないが、引張部材
13の上端Xと基軸3の中心との距離は、背もたれ部1
を起こした状態の距離りのほうが背もたれ部1を倒した
状態の距離lよりも長くなり、L−1の距離だけヘッド
レスト5が下降する(第8図a、 b参照)。
次いて本考案の作用について説明すると、後部座席に人
が座る際には背もたれ部1を起こ腰この状態において引
張部材13はスプリング12の引張力により上方へ伸び
た直線状態となり(第6図、第8図a参照)、ヘッドレ
スト5はスプリング12の上方への引張力により背もた
れ部1の上端上方に位置して着座者の後頭部のほぼ真後
に位置することとなり、頭部の保護を図り得る状態とな
る。
後部座席の背もたれ部1を前方に倒してその背面部を荷
台とするときには(このとき座部2を起立させる必要は
ない)、背もたれ部1の側面に取付けられ、ボディ側の
ピンにロックしているロック機構4を解除し、しかる後
に基軸3を回動中心として背もたれ部1を前方に回動さ
せる。
このようにして背もたれ部1を前方に倒すと、背もたれ
部1から露出する引張部材13の長さが起立時よりも長
くなる。
すなわち背もたれ部1内から引張部材13が露出する孔
9aの設定個所が、背もたれ部1の基軸3の個所から離
間して設けてあり、換言すれば引張部材13は基軸3の
個所と重なるようには設けられていないため、背もたれ
部1を前方へ倒したときには背もたれ部1内の引張部材
13の長さが短くなり、引張部材13の上端Xが後退し
てヘッドレスト5を下降させ、柱本体6を窪み8内に格
納する。
このようなヘッドレスト5の上下動は、全て背もたれ部
1の起倒に伴って自動的に行われる。
仮に、基軸3が背もたれ部1の最下端に位置していたと
しても、この基軸3と孔9aとの間に所定の距離が存在
するならば、三角形の2辺の和は他の1辺よりも長いと
いう原理に従って、背もたれ部1を前方に倒したときに
は必ずヘッドレスト5は下降せしめられる。
〔効 果〕
以上説明したように、本考案は、背もたれ部の回動中心
となる基軸から離間しかつ背もたれ部の下端近傍の背部
に位置して孔を形威し、背もたれ部内にステイをスプリ
ング等により常に上方に引張されるように挿入腰ステイ
に伸縮性のないベルト等から戊る引張部材の上端部を取
付け、孔から引張部材を外部に引き出しその下端部を座
部2の後端に取付けたので、きわめて簡単な構造となり
、部品点数も少なく、組立工程も短縮でき、故障しに<
<、低コストで引込式ヘッドレストを構成することがで
きる。
このような簡単な構造にも拘わらず、着座状態にすれば
ヘッドレストは自動的に上昇し、背もたれ部を荷台状態
すなわち前方に倒せばヘッドレストが自動的に下降する
という動作を確実に行うことができる。
また、引張部材を座部後端に対して着脱自在としたもの
にあっては、引張部材を係止する位置を変化させれば、
ヘッドレストの引込量が調節可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の不都合を説明するための側面図、第2
図は本考案実施例の外観斜視図、第3図は第2図の内部
構造を示す概略斜視図、第4図はステイと連結板との固
定の一例を示す斜視図、第5図は連結板とガイド板との
関係を示す斜視図、第6図は着座状態における引張部材
の状態を示す側面図、第7図は背もたれ部下端を示す側
面図、第8図a、bは作用を説明する図である。 1・・・・・・背もたれ部、2・・・・・・座部、3・
・・・・・基軸、5・・・・・・ヘッドレスト、6・・
・・・・柱本体、7・・・・・・ステイ、9a・・・・
・・孔、12・・・・・・スプリング、13・・・・・
・引張部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 座部2に背もたれ部1を回動可能に取付け、背もた
    れ部1の上端に柱本体6とステイアとから成るヘッドレ
    スト5を取付け、ステイアを上下動可能に背もたれ部1
    内に挿入し、背もたれ部1を前傾させたときヘッドレス
    ト5が下降するように構成した引込式ヘッドレストを有
    する車輛用座部において、 背もたれ部1の回動中心となる基軸3から離間しかつ背
    もたれ部1の下端近傍の背部に位置して孔9aを形威し
    、 背もたれ部1内にステイアをスプリング12等により常
    に上方に引張されるように挿入し、ステイアに伸縮性の
    ないベルト等から成る引張部材13の上端部を直接又は
    間接的に取付け、 孔9aから引張部材13を外部に引き出しその下端部を
    座部2の後端に取付けたことを特徴とする引込式ヘッド
    レストを有する車輌用座席。 2 引張部材13の下端部はその取付個所が可変となる
    ように座部2の後端に着脱自在であることを特徴とする
    実用新案登録請求の範囲第1項に記載の引込式ヘッドレ
    ストを有する車輛用座席。
JP1978102767U 1978-07-25 1978-07-25 引込式ヘツドレストを有する車輌用座席 Expired JPS6038910Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978102767U JPS6038910Y2 (ja) 1978-07-25 1978-07-25 引込式ヘツドレストを有する車輌用座席

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978102767U JPS6038910Y2 (ja) 1978-07-25 1978-07-25 引込式ヘツドレストを有する車輌用座席

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5518390U JPS5518390U (ja) 1980-02-05
JPS6038910Y2 true JPS6038910Y2 (ja) 1985-11-21

Family

ID=29042661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978102767U Expired JPS6038910Y2 (ja) 1978-07-25 1978-07-25 引込式ヘツドレストを有する車輌用座席

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6038910Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3246778C2 (de) * 1982-12-17 1986-12-11 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Mittels einer Fernbedienung höhenverstellbare Kopfstütze eines Kraftfahrzeugsitzes
JPH0734761Y2 (ja) * 1989-12-09 1995-08-09 関東自動車工業株式会社 自動車のシート
JP4595859B2 (ja) * 2006-03-27 2010-12-08 トヨタ紡織株式会社 車両用シートのシートバックロック装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5414167Y2 (ja) * 1975-02-17 1979-06-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5518390U (ja) 1980-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0794879B1 (en) Folding seating unit for a vehicle
US5876064A (en) Protective device for an interior of a motor vehicle
US8061777B2 (en) System for seat-actuated head rest extension and retraction
US6726283B2 (en) Gear driven actuator for retractable headrest
US6347834B1 (en) Vehicle seat assembly
US3214211A (en) Automobile partition apparatus
US3879081A (en) Motor truck cab conversion to a sleeper
US8016341B2 (en) Stowable seat
JPS6038910Y2 (ja) 引込式ヘツドレストを有する車輌用座席
US6464279B1 (en) Self stowing seat
CN212529409U (zh) 一种侧翻扶手及具有其的汽车
CN110254727B (zh) 一种侧向收放的观察员座椅及其使用方法
JPH0726200Y2 (ja) 昇降装置
JP3730151B2 (ja) 車両用シート
JP3462918B2 (ja) 折り畳み座席
JPS607237Y2 (ja) 主としてバン型車両の座席の脚部構造
CN219096547U (zh) 一种用于房车的可折叠座椅装置
JPH0428840Y2 (ja)
EP1805059A2 (en) Improvements in or relating to child seats
CN218702853U (zh) 一种高尔夫球车后座
CN220682203U (zh) 一种汽车双人侧挂座椅
CN219339268U (zh) 汽车后排座椅中央扶手及汽车
JPH0242206Y2 (ja)
JPS6325233Y2 (ja)
JPS637549Y2 (ja)