JPS6038856A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPS6038856A
JPS6038856A JP58146325A JP14632583A JPS6038856A JP S6038856 A JPS6038856 A JP S6038856A JP 58146325 A JP58146325 A JP 58146325A JP 14632583 A JP14632583 A JP 14632583A JP S6038856 A JPS6038856 A JP S6038856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffusion layer
polysilicon
emitter
layer
diffusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58146325A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0441502B2 (ja
Inventor
Masanori Odaka
小高 雅則
Katsumi Ogiue
荻上 勝己
Takahide Ikeda
池田 隆英
Shuichi Miyaoka
修一 宮岡
Nobuo Tanba
丹場 展雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58146325A priority Critical patent/JPS6038856A/ja
Publication of JPS6038856A publication Critical patent/JPS6038856A/ja
Publication of JPH0441502B2 publication Critical patent/JPH0441502B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0623Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with bipolar transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、半導体技術さらには半導体年債回路に適用
して特に有効な技術に関するもので、例えばMO8集積
回路におけるバイポーラトランジスタの形成に適用して
有効な技術に関するものである。
〔背景技術〕
最近のCMO8集積回路技術においては、一般にN形半
導体基板上にPウェル領域を形成して、このPウェル領
域にNチャンネル形のMOSFET(絶縁ゲート型電界
効果トランジスタ)を形成することが打力われている。
そこで、とのPウェル領域を利用して、出力部の最終段
等において駆動能力の小さなCMOSインバータの代わ
りに第1図に示すようなバイポーラトランジスタを形成
して出力用トランジスタを構成する技術が知られている
(例えば特開昭57−130461号)。
すなわち、CMO8集積回路においては、N形半導体基
板1上にPウェル領域の製造工程と同時にベース領域と
なるP形拡散領域2を形成し、このP形拡散領域2上に
エミッタ領域となるN+領域3をソース・ドレイン領域
の形成と同時に形成する。これにより、全くプロセスを
変更することなくCMO8集積回路上にNPN形のバイ
ボー2トランジスタを構成しようとするものである。
しかしながら、第1図に示すよう列構造のバイポーラト
ランジスタは、トランジスタの性能よりもむしろ製造プ
ロセスに重きをおいて、これを変更しないように設計し
ているため、トランジスタとしての動作速度や特性はど
うしてもバイボー2集積回路上のトランジスタよシもか
なり劣ってしまうという問題点があることが分かった。
〔発明の目的〕
この発明の目的は、従来に比べて顕著な効果を奏する半
導体技術を提供することにある。
この発明の他の目的は、例えばMO8集積回路に適用し
た場合に、MO8集積回路の製造プロセスをほとんど変
更することなく同一半導体基板上に動作速度が速く特性
のすぐれたバイポーラトランジスタを構成できるように
することを目的とする。
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は、
本明細省の記述および添付図面からあきらかになるであ
ろう。
〔発明の概要〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわちこの発明は、ポリシリコンが2層に形成される
ようにされたCMO8集積回路において、例えばNチャ
ンネル形MO8FETのソース・ドレイン用電極のコン
タクトホールの形成と同時にエミッタ領域となる部分の
絶縁膜に穴をあけて第2層目のポリシリコン層を形成し
、このポリシリコン層からの拡散によってエミッタ用拡
散層を形成させることによυ、エミッタ領域を浅く形成
でき、かつマスクの合せ余裕が不猥となるという作用に
よシ、エミッタサイズを小さくしてその寄生容量を減少
させて7< 先ポ、−ラトランジスタの動作速度および
特性を向上させるという上記目的を達成するものである
以下図面を用いてこの発明を具体的に説明する。
〔実施例〕
第2図〜第5図は本発明をCMO8集積回路に適用した
場合の一実施例を製造工程順に示したものである。
この実施例では、特に制限されないが、P型シリコンチ
ップのような一個の半導体基板1上に、Pウェル領域2
およびNウェル領域3を形成し、このPウェル領域2お
よびNウェル領域3上にそれぞれNチャンネル形MO8
FETとPチャンネル形MO8FETを形成して第2図
のような状態にされるまでの工程は、従来のCMOSプ
ロセスと同様である。すなわち、先ず半導体基板lの表
面にシリコン酸化膜を形成して、ホトエツチングを行な
い、この酸化膜をマスクとしてNチャンネル形MO8F
ETを形成すべき箇所にP型不純物を拡散させてPウェ
ル領域2を形成する。同様にして、Pチャンネル形M 
OS F E Tを形成すべき箇所に酸化膜をマスクに
してN型不純物を拡散させてNウェル領域3を形成する
1、なお、このときバイポーラトランジスタを形成すべ
き箇所にはコレクタ領域となるNウェル領域3′を同時
に形成する。
それから基板表面を薄く酸化させた後、5iSN4膜(
シリコンナイトライドV)を形成し、ホトエツチングを
行なってPウェル領域20両側部にチャンネルストッパ
用のP型不純物をイオン打込みする。そして、sl、N
、膜をマスクにして基板表面に比較的厚いフィールド酸
化膜4を形成した後、Si、N、膜を除去して表面にゲ
ート酸化膜5を形成し、その上にポリシリコン(多結晶
シリコン)をデポジションさせてから、ホトエツチング
によシゲート部分を除いてポリシリコンを除去し、ポリ
シリコンゲート電極6a、5bを形成する。しかる後、
基板表面に5iO21Kをデポジションしてホトエツチ
ングを行ない、このSin、膜でPチャンネル形MO8
FETの形成されるべき部分(Nウェル領域30表面)
を覆って酸化膜5を通してN型不純物を打込み熱拡散さ
せることによりNチャンネル形MO8FETのソース・
ドレイン領域となるN+拡散層7a、7bを形成する。
特に制限されないがこの実施例では、上記N+拡散層7
a、7bと同時に、バイポーラトランジスタのコレクタ
の引上げ口となるN+拡散層7Cが形成され、第2図の
状態となる。
第2図の状態の後は、通常Pチャンネル形MO8F E
 Tのソース・ドレイン領域となるP 拡散層を形成す
るのであるが、この実施例では、先ずホトレジストもし
くは810.膜等をマスクとしてNウェル領域3表面の
バイポーラトランジスタのベース領域となる部分にボロ
ンのようなP型不純物を打込んで拡散させ、P型拡散層
8を形成する。
それから、基板表面全体に、比較的薄い5iqN、膜も
しくは8i0.膜等の絶縁m9をC’V D法(ケミカ
ル・ベイパー・デポジション法)により形成させた後、
ホトエツチングによりNチャンネル形MO8FETのソ
ース・ドレイン電極部のコンタクトホール10a、10
bを形成する。このとき、同時にバイポーラトランジス
タのコレクタ用N+拡散層7Cの表面およびエミッタ領
域となる部分の絶縁膜9も除去しコンタクトホール10
c、10dをあける。しかる後、基板表面にポリシリコ
ン層12をデポジションし、第3図の状態となる。
この状態からは先ずホトエツチングによってNチャンネ
ル形MO8FETのソース・ドレイン電極部12a、1
2bおよびバイポーラトランジスタのコレクタ電極部1
2cとエミッタ電極部12dさらに、所定の配線部12
eおよび抵抗部分12rを除く他の不用な部分のポリシ
リコンを除去する。
そして、次に、イオン打込みによる汚染防止のため、ポ
リシリコン層12上を50〜500A程度熱酸化させた
後、ポリシリコン抵抗を形成する場合にはその抵抗部分
をホトレジスト11′で覆ってN型不純物をイオン打込
みによってポリシリコン層12内に導入し低抵抗化させ
る。しかる後、熱処理を打身ってポリシリコン層12か
らの拡散によってベース用P型拡散層8上にエミッタ領
域となるN型拡散層13を形成する(第4図参照)。こ
のとき、コレクタ用N+拡散層7Cおよびソース・ドレ
イン用N+拡散層7a、7bにもポリシリコン層12か
らの拡散によってN型不純物が入ってくるが、もともと
高濃度にN型不純物が拡散されているのでトランジスタ
の特性に影響を与えることはない。
第4図の状態の後は、N−MOS側およびバイポーラト
ランジスタ上をホトレジストで覆ってP型不純物を薄い
絶縁膜9を通して打込み熱拡散させてPチャンネル形M
O8FETのソース・ドレイン領域とカるP+拡散層1
4a、14bを形成する。それから、基板表面全体にP
SG膜(リン・シリコン・ガラス膜)15をCVD法に
よりデポジションさせてから、所定のトランジスタの電
極部分にコンタクトホールを形成し、アルミニウムのよ
うな金属を全面に蒸着する。しかる後、ホトエツチング
によりアルミ電極16およびアルミ配線を形成し、その
上にパシベーションB1117全形成して第5図に示す
ような完成状態とされる。ただし、上記コレクタ用N+
拡散i7cは上記のごと<N二MO8のソース・ドレイ
ン用N+拡散層7a、7bと同時に形成する代わりに、
ポリシリコン層12からの拡散によシエミノタ用拡散f
i13と同時に形成させるようにしてもよい。
上記実施例によれば、通常のCMOSプロセスにベース
領域となるP+拡散層8を形成するためのマスクを一枚
追加し、ベース領域の打込み、拡散工程とエミッタ領域
形成のための熱処理工程を追加するだけで、形成するこ
とができる。しかも、エミッタ用N型拡散層13をポリ
シリコンJ512からの拡散によって形成することがで
きるため、Nチャンネル形MO8FETのソース・ドレ
イ/領域(N+拡散層)と同時に拡散を行なって・(イ
ポーラトランジスタのエミッタ領域を形成する従来のプ
ロセスに比べてエミッタ用N型拡散層13を浅くするこ
とができる。さらに、従来プロセスではエミッタ領域お
よびN−MOSのソース・ドレイン領域を形成する際の
マスクと、エミッタ領域のコンタクトホールを形成する
だめのマスクを必要とするので、両方のマスクの合せ余
裕を持たせなければならず、そのためエミッタ領域の面
積をそれほど小さくすることができなかった。これニ対
し、上記実施例ではコンタクトホールに、11すしたポ
リシリコンからの拡散によってエミッタ領域を形成して
いるのでマスクの合せ余裕をとる必要がなくなる。
その結果、エミッタ領域のサイズを小さくして、寄生容
量を減らすことができるとともに、バイポーラトランジ
スタ全体のサイズも小さくすることができ、これによっ
て、バイポーラトランジスタの動作速度および周波数特
性が向上されるようになる。
また、上記実施例では、PチャンネルMO8FETのソ
ース・ドレイン用のP+拡散層t4a r14bをバイ
ポーラトランジスタのエミッタ用N型拡散層13の拡散
後に形成するようにしているため、エミッタ用の不純物
として拡散温度は高いが浅いN型拡散層を形成すること
ができるひ素を使用してバイポーラトランジスタの性能
を向上させることができる。つまり、エミッタ用N型拡
散層13を形成する前にP−MOSのP+拡散層14 
a 。
14bを形成すると、ひ素を不純物としてエミッタ用N
型拡散層13形成のだめの熱処理を行なう際にP 拡散
層14a、14bの不純物拡散が進んでしまうので拡散
温度の低いリンを不純物としてエミッタ領域を形成しな
ければならずバイポーラトランジスタの性能が上記実施
例のものよりも劣ることになる。
ただし、この発明を適用してバイポーラトランジスタの
エミッタ領域形成前にP−MOSの7−ス・ドレイン領
域を形成しておくプロセスも本発明の他の実施例として
挙げることができる。すなわち、この場合には、上記実
施例において、Nチャンネル形MO8FETのソース・
ドレイン用N+拡散層7a、7bとバイポーラトランジ
スタのコレクタ用N型拡散屑7cを形成した後、P−M
OS側の8i0.膜を除去し、N−MOSとバイポーラ
トランジスタをSin、膜もしくはホトレジストで覆っ
てP型不純物の打込み、拡散を行なってP+拡散層14
a、14bを形成する。その後、前記実施例と同じ工程
を紅て、ポリシリコン層12がらの拡散によってエミッ
タ領域となるN型拡散層13を形成する。
このようなプロセスによれば、N−MOSのソース・ド
レイン用N 拡散N7 a 、 7 bのコンタクトホ
ールの形成前に形成される絶縁膜9 (8i3N4膜も
しくはS10.膜)を比較的厚くすることができる。つ
まり、前記実施例では、上記絶縁膜9の形成後にP−M
OSのソース・ドレイン用P 拡散層14a、14bの
イオン打込みを行なっているので、イオンが絶縁膜9は
貫通ずるがポリシリコンゲート電極6 a + 6 b
は貫通しないようにするために絶縁膜9をあまシ厚くす
ることができない。
しかるに、この第2の実施例では、絶縁膜9の形成前に
P−MOSのソース・ドレイン用P+拡散層14a、1
4bが形成されるため、絶縁膜9を厚くすることができ
る。ただし現在の技術では、ポリシリコンゲート電極5
a、6bに比べて充分に薄い絶縁膜9を8i0.によっ
て形成することは比較的離しい。一方、Si、N4を用
いればポリシリコンゲート電極に比べて充分に薄い絶縁
膜9を形成することができる。
カお、前記実施例では、−例としてNチャンネル形MO
8FETの上にポリシリコン抵抗12rが形成されてい
るものが示されているが、これは例えばスタティックR
AMのメモリセルを構成するMOS)ランジスタと負荷
抵抗を重ねて形成することにより実装密度を向上させる
場合に使用できるものである。ただし、この発明はこの
ような構成に限定されるものではない。
〔効果〕
(1) Nチャンネル形MO8FETのソース・ドレイ
ン用電極のコンタクトホールの形成と同時に工ミッタ領
域となる部分の絶縁膜を除去して第2層目のポリシリコ
ン層を形成し、このポリシリコン層からの拡散によって
エミッタ用拡散層を形成するようにしたので、エミッタ
領域を浅く形成できるとともに、エミッタ領域およびエ
ミッタ電極形成のだめのマスク合せ余裕がいらなくなる
という作用で、エミソタザイズを小さくすることができ
、これによってトランジスタの動作速度および周波数特
性が向上されるという効果がある。
(2)ポリシリコンゲート1!極上に比較的薄い絶縁膜
を形成して第2のポリシリコン層と絶縁させるとともに
、エミッタ用拡散層を形成した後の工程でPチャンネル
形MO8FETのソース・ドレイン用拡散層を形成する
ようにしたので、エミッタ用拡散層の不純物として拡散
温度の高いひ素を用いてもエミッタ形成時にPチャンネ
ル形MO8FETのソース・ドレイン用拡散層が拡張さ
れることがないという作用で、バイポーラトランジスタ
の特性が向上するとともにPチャンネル形MO8FET
のショートチャンネル化が可能になるとい以上本発明者
によってなされた発明を実施例にもとづき具体的に説明
したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく
、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であること
はいう1でもない。
例えば、半導体基板上に埋込層を設けてからその上にエ
ピタキシャル層を成長させ、しかる後」1記実施例と同
一のプロセスによりバイポーラトランジスタをCMOS
デバイス上に形成させるようにしてもよい。
また、MOSFETのゲート電極は、金ハH・νあるい
は、シリサイド層によって形成されてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は周知のCMO8集積回路におけるバイポーラト
ランジスタの構成例を示す半導体基板の要部断面図、 第2〜第5図は本発明を゛CMO8集積回路に適用した
場合の構成例およびその製法を工程順に示す同じく半導
体基板の要部断面図である。 1・・・半導体基板、2・・Pウェル領域、3・・・N
ウェル領域、4・・・フィールド酸化膜、5・・・ゲー
ト酸化膜、6a+6トボリシリコンゲ一トg!、極、7
 a +7b・・・N−MOSソース・ドレイン領域(
N+拡散層)、8・・・ペース領域(ベース用P型拡散
層)、9・・・絶縁膜、lQa、lOb・・・コンタク
トホール、12・・・第2ポリシリコン層、13・・・
エミッタ領域(エミッタ用N型拡散層) 、14a、1
4b・・・P−MOSソース・ドレイン領域(P+拡散
暦)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、絶縁ゲート型電界効果トランジスタのゲート電極が
    ポリシリコン層または金属またはシリサイドによシ形成
    され、このゲート電極およびフィールド酸化膜をマスク
    とじてソース・ドレイン用拡散層が形成されるとともに
    、上記ゲート電極の上に絶縁膜を介して第2のポリシリ
    コン層によって配線と各トランジスタの電極が形成され
    るようにされた半導体装置の製造方法において、予め基
    板の適池な位置にベース領域となるペース用拡散層を形
    成し、このペース用拡散層上の絶縁膜の一部を、ポリシ
    リコンからなるソース・ドレイン用電極を設けるコンタ
    クトホールの形成と同時に除去してから第2のポリシリ
    コン層を付着させて、この第2のポリシリコン層内にド
    ープされた不純物の熱拡散によってエミッタ用拡散層を
    形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。 2、半導体基板上にNチャンネル形MO8FETとベー
    ス用拡散層を形成した後、上記ポリシリコンゲート電極
    上に比較的薄い絶縁膜を形成して第2のポリシリコン層
    と絶縁させるとともに、エミッタ用拡散層を形成した後
    の工程でPチャンネル形MO8FETのソース・ドレイ
    ン用拡散層を形成するようにしたことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の半導体装置の製造方法。
JP58146325A 1983-08-12 1983-08-12 半導体装置及びその製造方法 Granted JPS6038856A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58146325A JPS6038856A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58146325A JPS6038856A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6038856A true JPS6038856A (ja) 1985-02-28
JPH0441502B2 JPH0441502B2 (ja) 1992-07-08

Family

ID=15405117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58146325A Granted JPS6038856A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6038856A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6337642A (ja) * 1986-07-31 1988-02-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置
JPS6372148A (ja) * 1986-09-12 1988-04-01 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置の製造方法
JPS63131563A (ja) * 1986-11-20 1988-06-03 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置
JPS63164458A (ja) * 1986-12-26 1988-07-07 Fujitsu Ltd Bi−CMOS素子の製造方法
JPS63205966A (ja) * 1987-02-23 1988-08-25 Matsushita Electronics Corp 半導体集積回路の製造方法
EP1779424A2 (en) * 2004-07-09 2007-05-02 Atmel Corporation Fabrication of an eeprom cell with emitter-polysilicon source/drain regions

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6337642A (ja) * 1986-07-31 1988-02-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置
JPS6372148A (ja) * 1986-09-12 1988-04-01 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置の製造方法
JPS63131563A (ja) * 1986-11-20 1988-06-03 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置
JPS63164458A (ja) * 1986-12-26 1988-07-07 Fujitsu Ltd Bi−CMOS素子の製造方法
JPS63205966A (ja) * 1987-02-23 1988-08-25 Matsushita Electronics Corp 半導体集積回路の製造方法
EP1779424A2 (en) * 2004-07-09 2007-05-02 Atmel Corporation Fabrication of an eeprom cell with emitter-polysilicon source/drain regions
EP1779424A4 (en) * 2004-07-09 2009-03-25 Atmel Corp PREPARATION OF EEPROM CELL WITH EMITTER POLYSILICIUM SOURCE / DRAIN REGIONS

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0441502B2 (ja) 1992-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0521726A (ja) BiCMOS装置及びその製造方法
US4914048A (en) Method of making Bicmos devices
JPS6379368A (ja) ポリシリコンエミッタ及びシリサイド化ベ−スを持った高性能BiCMOS構成体の製造方法
JPH0348457A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US4965216A (en) Method of fabricating a bi-CMOS device
JP3128323B2 (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2509690B2 (ja) 半導体装置
JP2776350B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS6038856A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS60163452A (ja) バイポーラデバイスおよび電界効果デバイスを有する集積回路およびその製造方法
JPS638623B2 (ja)
JPS6380560A (ja) 最小数のマスクを使用してバイポ−ラ及び相補型電界効果トランジスタを同時的に製造する方法
JPS61194764A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2575876B2 (ja) 半導体装置
JPH03262154A (ja) BiCMOS型半導体集積回路の製造方法
JPH0481336B2 (ja)
JPS6020571A (ja) 半導体装置
JPS60211867A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS61230354A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2596341B2 (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPH0517701B2 (ja)
JPH03204968A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS632365A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH11150238A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2982393B2 (ja) 半導体装置の製造方法