JPS63131563A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPS63131563A
JPS63131563A JP61278329A JP27832986A JPS63131563A JP S63131563 A JPS63131563 A JP S63131563A JP 61278329 A JP61278329 A JP 61278329A JP 27832986 A JP27832986 A JP 27832986A JP S63131563 A JPS63131563 A JP S63131563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
source
channel mos
drain
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61278329A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimiharu Uga
宇賀 公治
Kiyoshi Sakagami
阪上 潔
Tadashi Hirao
正 平尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61278329A priority Critical patent/JPS63131563A/ja
Publication of JPS63131563A publication Critical patent/JPS63131563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8248Combination of bipolar and field-effect technology
    • H01L21/8249Bipolar and MOS technology

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は半導体集積回路装置、特にpチャンネルMOS
及びnチャンネルMOS素子η)らなる0MOS素子と
バイポーラ素子とを同一チップ上に形成してなる、いわ
ゆるBl−CMOS集積回路装置lこ関するものである
〔従来の技術〕
一般にバイポーラ素子は占有チップ面積あたりのドライ
ブ能力が大であり、アナログ量処理の精度が高いが集積
度が低く、消費電力が多いなどの欠点があり、一方、 
0MOS素子は消費電力が小さく。
集積度が高いという特徴をもっているので、バイポーラ
素子を主体とするチップ上のバイポーラ素子の上記欠点
を補填する0MOS素子を組み込むことが有効であり、
その最も代表的なものとしてメモリセル部をCMOSR
子で形成し、センスアンプや入出力回路をバイポーラ素
子で形成するスタティックRAM (ランダム アクセ
ス メモリ(Random Access Memor
y)  )がすでに製品化され。
ざらにBI−CMOSを用いたゲートアレイLSIなど
が販売されている。
このような従来のBI−CMOS集積回路装置のうち、
バイボーク素子としてnpnトランジスタを用いたもの
の製造方法をWIz図を用いて説明する。
まず第2図(A)に示すように、p形シリコン基板(1
)よにnn形高不純物濃度埋込み層(2)を形成したの
ち、n形低不純物濃度のエピタキシャル層(3)を成長
させる。
ついで、耐酸化性膜(図示せず)をマスクとして選択酸
化をおこない、エピタキシャル層(3)における素子形
成部間を電気的壜こ分離するための厚い酸化膜(101
)を形成する。ここでは酸化膜分離法を用いた場合につ
いて説明するが、勿論p−n接合分離その他の方法につ
いても同様のことが言える。ざらにMOSトランジスタ
形成部のエピタキシャル層(3)にp形不純物拡散を行
なってp−ワエル層(4)を形成し、ゲート酸化膜(1
02)を成長した後。
ゲート電極となるn形高不純物濃度の多結晶シリコン膜
(201)を形成する。ここでゲート電極として、多結
晶シリコン膜の他、シリサイド膜(MOSi2.WSi
2など)及びその複合膜を使用する場合もある。
ついで@2図(B) gこ示す様擾こ、レジスト膜(3
01)と上記ゲート電極(201)をマスクとしてn形
高不純物濃度の注入を行って、nチャンネル間O8のソ
ース層(6)、ドレイン層(1)及びコレクタ電極取り
出し層(5)を形成する。
ついで@2図(C)に示すように新たなレジスト膜(3
02)とゲート電極(201)をマスクとしてp形高不
純物濃度の注入を行ってpチャンネルMOSのソース層
(9)、ドレイン層αQ及び外部ベース層(8)を形成
する。
ついで第2図(D)(こ示すように、ざらに新たなレジ
スト膜(図示せず)をマスクlこしてp形低不純物濃度
の注入を行い、リンガラス膜等のバンシヘーシコン膜(
401)をデポジションシ、パッシベーション膜(40
1)の焼締め8かねてアニールを行い、活性ペース層(
lla)を形成する。このアニールによって、pチャン
ネル及びnチャンネル間O8のそれぞれのソース層、ド
レイン層、ざらには外部ベース層やコレクタ電極取り出
し層も同時に活性化されてそれぞれの拡散層が形成され
る。
勿論、 4rIA別にそれぞれアニールを行っても良い
が。
一般的には工程簡略化のため、まとめて行なう。
ついで第2図(E)に示す様にnチャンネル間O8のソ
ース4(6a)及びドレイン層(7a)の電極取り出し
用コンタクトを形成し、ここへn形高不純物濃度(2)
、03か拡散1こより形成する。これは、ンース/ドレ
イン層はnチャンネルMOSトランジスタの高性能化を
図るためできるだけ浅く形成することが望ましく、その
不純物には拡散係数の小さい砒素(As )などを使う
が、余り接合が浅くなりすぎるとフィード部の厚い酸化
膜(101)の歪みや、コンタクト孔エッヂの影響で電
極材料が異常拡散した時に接合を横切って基板とショー
トを起こすために、コンタクト部に拡散係数の大きなリ
ン(P)などの不純物をざらに高濃度に注入及び拡散し
て深めの′電極取り出し層を形成するためである。
ついで第2図(F)に示すよう1こ、少なくともエミッ
タ層形成のためにパンシベーシコン膜(401)に窓開
けを行ってn形高不純物濃度(As)の導入を行い、ざ
らにこの窓は電極取り出しのコンタクト窓とする。これ
はバイポーラトランジスタの高性能化にはエミッタ層(
ト)が浅く、かつ幅が狭いことが必須であるためである
。一方、ドライブ力の確保やベース抵抗の低減化でエミ
ッタの長さは若干長め番こなっており、一般にエミッタ
は細長い長方形平面パターンをしている。また、厚い酸
化膜(101)の歪みの影響を小さくするため酸化膜力
)ら離してエミッタ層を形成している。一方、MOSト
ランジスタでは集積度が要求され、ソース/ドレインコ
ンタクトも最小パターンの正方形で、かつ厚い酸化膜と
の距離も、よとんど無い状態9こなっている。
最後fこ、第2図(G)に示すように、少なくともpチ
ャンネルMOSのソースコンタクト、ドレインコンタク
ト、ベース・コンタクト及びゲート・コンタクト(図示
せず)を窓開けして低抵抗金属配線、例えばアルミニワ
ム(M)で電極(nチャンネルMOSのソース(5(’
)1)、nナヤンネルMOSのドレイン(502) 、
ベース(503) 、エミッタ(504)、コレクタ(
505) 、pチャンネルMOSのソース(506)、
1)チャンネルMOSのドレイン(507)を形成する
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような集積回路装置を製造するにあたって。
先に述べた様にバイポーラトランジスタの高性能化のた
めGこはさらにエミッタ層を浅<シ、かつ電極つき抜け
fこよる不良を防止しなければならず。
また%nチャンネルMOSトランジスタののユンタクト
窓開は工程、及び電極取り出し層形成工程など煩雑な製
造工程を必要とするという問題点があった。
ざらにMOS素子を高性能化するためチャンネル長を短
縮シていくと、ソース、ドレインがエミッタ形成時に再
拡散して広がり、チャンネル長の制御が非常に困難とな
ってしきい値電圧(Vth )が劣化する(これをショ
ートチャンネル効果上いう)。特にpチャンネルMOS
では、 −ff的にソース、ドレイン不純物として拡散
係数が大きいボロンを用いるため、この再拡散が大きな
問題となる。
それを解決するため憂こ、本出鵬人をこまって昭和61
年9月12日にl半導体集積回路装装置上いう名称で出
願した。本発明は上記出願の発明の目的に加えて、高速
化、微細化が可能となる半導体集積回路装置を得ること
を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係る半導体集積回路装置はnチャンネルMOS
素子のソース及びドレイン領域のコンタクトとバイポー
ラ素子の少なくともエミッタ領域のコンタクトを同時E
こ形成し、その後上記各領域上にシリコン膜を形成し該
膜小らの拡散によりソース、トンインの電極取出し層及
び工ばツタ層を同時をこ形成し、その後pチャンネルM
OS素子のソース、トンインと外部ベース層を同時に形
成するようにし、またnチャンネルMOSをLDD構造
にし、しかもゲート部は多結晶シリコン膜上に酸化膜を
多結晶7リコン膜と同時にパターンニングして形成する
。ここでゲート電極として、MOSi2などのシリサイ
ド膜やWなどの高融点金属膜でもよい。また、これらゲ
ート配線上の絶縁膜として酸化膜に71xぎらす、蟹化
膜などでもよい。
〔作用〕
この発明においては、nチャンネルMOS素子のソース
及びドレイン電極の取り出し層とエミッタ層とを、これ
らの上1こ形成されたシリコン膜からの拡散により同時
に形成した乃)ら、製造工程を簡略化でき1才た。浅い
エミッタ層を容易Eこ形成でき、ざらに接合ゾヨート不
良を防止でき、ざらにその後lこpチャンネルMOS素
子のノース、ドレイン層を形成したので、その再拡散を
防止でき。
さらにnチャンネルMOS8LDD構造にしたのでコン
タクトがゲート部に近づき、それだけ7−ト抵抗が低減
できる。またゲート電極上の酸化膜カ多結晶シリコン膜
エンチング時のゲート電極の保護膜となる。
〔実施例〕
以下本発明の一実施例を図Eこついて説明する。
@1図(A)ないしくC)は本発明の一実施例着こよる
半導体装置の王たる製造工程での試料の断面を示し1図
においで、1g2図と同一符号は同一のものを示し、 
(202) 、 (203)はそれぞれソース、ドレイ
/領域上iこ形成されたシリコン膜である。
また@3図は1本出願人による上記発明l半導体集積回
路装置lの一実施例の断面を示す。
次に製造方法について説明する。
まず、@2図(A) 、 (B)を用いて説明した従来
方法と全く同様の方法により、コレクタ電極取り出し層
C5)、ンース、ドレイン層(6) 、 f7)及びゲ
ート部(201)を形成する。本発明ではゲート部(2
01)上に新たな酸化膜(403)が形b′i、されて
いる。その後、第1図(A)に示すように、レジスト膜
(303)をマスクとしてイオン注入を行い活性ペース
層0υを形成する。
ついで@1図(B)に示す様に、酸化膜(402>をデ
ポジションした後、RIE技術を用いて酸化膜(402
)をエツチングするとゲート電極(201)の側壁部に
酸化膜層(402a)が残ろ。また同時に、nチャンネ
ルMOS素子のソース、ドレイン電極取出しのための窓
開けのみならず、少なくともエミッタ層形成のための窓
開けが行なわれ、n形高不純物濃度のシリコン膜をデポ
ジションし、該窓開は部を覆い力)(す様にバターニン
グ、エツチングする。この時、酸化膜(403)は、ゲ
ートを極(201)がエンチングされるのを防ぐための
保護膜となっている。ざらをこシリコン膜(202) 
、 (203) 、 (204)乃)ら不純物導入を行
−ってソース電極取り出し層@、ドレイン電極取り出し
層(至)、及びエミッタ層(2)を形成する。ここで上
記シリコン膜としてはn形不純物(A8)をドープした
ドープトポリシリコン膜を用いても、あるいはノンドー
プト膜ヲ用いてよいが、ノンドープト膜の場合、該膜を
デポジションした後、n形不純物をイオン注入する必要
がある。また、上記シリコン膜は不純物拡散源となる一
方、低抵抗電極との間にあって該電極材<A1))の異
常拡散時の接合への拡散のバリアとなっている。
ついで第1図(C)に示すように、ホトレジスト膜(3
02)をマスクとして酸化膜(402)をエツチング除
去してp形不純物をイオン注入し、ベース電極取り出し
層(8)、pチャンネルMOS素子のソース(9)、ド
レインαqを形成する。ここで酸化膜(402)を10
0mm程度と薄くした場合、上記酸化膜(402)のエ
ンチング及び次工程でのノンドープ酸化膜のデポジショ
ンが不要となる一方で、工ξンタ電極のシリコン膜(2
04)とベース層(lla)との間の容量が若干増すこ
ととなるが、これは製造工程の簡約化と特性への悪影響
のかね合いの問題となる。
ついで第1図(D)に示すよう薔こレジスト膜(302
)を除去した後、ノ(ンシベーシコン膜として)。
ドープ酸化膜とリンガラスをデポジションし、パッシベ
ーション膜(401)の焼締めとさらにソース、ドレイ
ン層の活性化をかねて900℃前後の温度でアニール処
理を行なう。このアニール処理の際のエミッタ層の再拡
散は、n形不純物として拡散係数の小さい砒素Asやア
ンチモンsbを用いているので、非常に小さく、トラン
ジスタの電流増幅率(hFE)の制御への影響はほとん
どない。またこのトキベース層(1)・a)、nチャン
ネルMOS素子のソース層(6a)、トノイン層(7a
)はそれぞれ再拡散されてベース層(llb) 、ソー
ス層(6b)、ドレイン層(7b)となる。さらに、外
部ペース層(8a)及びpチャンネルMOS!子のソー
ス層(9b)、トノイン層(10b) 、ざらには第2
の多結晶シリコン層(エミンタ電極部(204)と、n
チャンネルM OS素子のソース層(6b)及びドレイ
ン層(7b)上のパッシベーション膜(401)に窓開
けを行い、アルミニ9ム電極(501) 、 (502
) 、  (503) 、  (504) 、 (50
5) 。
(506) 、 (507)および配置iR(図示せず
)を施す。
ここで、多結晶シリコン膜を電極配線として使う場合、
アルミニウムなどの金属配線に比べ、抵抗が高くなるの
で、もし回路上問題がある場合には。
パッシベーション膜(401)をデポジションf 6 
前に上記多結晶シリコン膜上にモリブデンシリサイドや
チタンシリサイドなどの高導電性耐熱材料からなる層を
形成して抵抗を下げるようiこするとよいO このように1本実施例では、nチャンネルMOSトラン
ジスタのソース及びドレイン電極取り出し層と、バイポ
ーラトランジスタのエミッタ層とを同時に形成したので
、製造工程を簡略化でき。
又、上記電極域り出し層及び工ばンタ層をシリコン膜か
ら不純物を導入して形成するようにしたので、浅いエミ
ッタ層を谷筋に形成でき、かつ該シリコン膜着こよる電
極の低抵抗金属材の異常拡散により接合ショート不良を
防止できる。また拡散係数の大きな不純物(ボロン)を
使用するpチャンネルMOSのソース、ドレインの形成
をエミンタ形成後に行なうようにしたので、ショートチ
ャンネルMOSfこ対しても安定なりthの制御を行な
うことができる。また、n形高不純物濃度を含む多結晶
シIJコン膜をエミッタ拡散形成用拡散源として利用す
るよう着こしたので、pチャンネルMOS素子のソース
、ドレイン形成を最後に行っても。
バイポーラトランジスタの高周波特性を確保できる。サ
ラに、ソース、ドレイン形成時擾こ外部ベース層も同時
に形成するようにしたので、ベース抵抗を低減化でき高
周波化をこ役立てることができる。
しかもnチャンネルMO3をLDD構造にしたのでコン
タクトがゲート部lこ接近し、それだけシート抵抗が低
減され高速化が可能となる。
本実施例ではnチャンネル間O8をLDD構造をこした
わけであるが、以下ざらに詳細な説明を第4図(A)な
いしくC)を用いて行う。これらの図はnチャンネル間
O8の王たる製造工程lこ従ってその断面を示したもの
であり、まず、第4図(A)では、nチャンネル間O8
のゲート電極(201)上に酸化膜(403)をゲート
電極(201)と同時iこパターンニングして形成し、
酸化膜(402)をデボジショ/する。次舌こ第4図(
B) iこ示すよう暑こ、RIB技術を用いて酸化膜(
402)をエツチングするとゲート電極(201)の側
壁部に酸化膜層(402a)が残る。
次にn形高不純物濃度のシリコン膜(205)をデポジ
ションし第4図(C)のよう憂こなる。その後、該窓開
は部を榎いかくずようにパターンニング、エツチングす
るが、この時、酸化膜(403)はゲート電極(201
)がエツチングされるのを防ぐための保護膜となってい
る。以下の工程は本実施例で記述するとおりとする。
〔発明の効果〕
以上のよつEこ本発明によれば、nチャンネル間O8素
子のソース及びドレイン電極の取り出し層とエミッタ層
とを、これらの上に形成されたシリコン膜の)らの拡散
音こより同時に形成し、エミッタ  ゛層形成後にpチ
ャンネルMOS素子のソース及びトレイン層を形成し、
nチャンネルMOS ’)L DD溝構造したので、高
性能でかつ製造工程が簡単で、し力1も高速化、微細化
が可能となる半導体装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による半導体集積回路装置の
製造工程の王たる工程での試料の断面を示す図、IJg
2図は従来のBl−CMOS集積回路装置の製造工程で
の試料の断面を示す図である。 また第3図は本出願人による上記特許I半導体集積回路
装置1の一実施例の断面図を示す図である。 また@4図は本発明の一実施例による半導体集積回路装
置のn+ヤンネルMOSのゲート部の王たる工程での断
面を示す図である。 図において、C1)はp形シリコン基板、+2)はn形
高不純物濃度の埋込み層、(3)はn形低不純物濃度の
エピタキシャル層、(4)はp形つニル層、 (5)、
(5a入(5b) 、 (5c)はコレクタ電極取り出
し層、(6) 、  (6a)。 (6b) 、 (6c)はnチャンネル間O8のソース
層、(7λ(7a) 、 (7b) 、 (7c)はn
チャンネル間O8のドレイン層、 (8) 、  (8
a) 、 (8b) 、 (8c)は外部ペース層、 
(9)、 (9a)。 (9b) 、 (9c)はpfヤンネルMOSのソース
層、QO。 (10a) 、 (10b) 、 (10(りはpチャ
ンネルMOSのドレイン層+ (1)) 、  (ll
a) 、 (llb) 、 (lie)はペース層、Q
3.(12a)はnfヤンネルMOSのソース電極取り
出し層、(至)、  (13a)はnチャンネル間O8
のドレイン電極取り出し層、Q5はエミッタ層、  (
202) 、  (203) 。 (204)は高不純物濃度拡散シリコン膜。 な21図中同一符号は同一、又は相蟲部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)バイポーラ素子とpチャンネルMOS及びnチャ
    ンネルMOS素子とを同一チップ上に形成してなる半導
    体集積回路装置において、 上記nチャンネルMOS素子のソース層及びドレイン層
    のコンタクトをゲート配線膜をマスクとして、更に上記
    バイポーラ素子の少なくともエミッタ層のコンタクトと
    は同時に異方性エッチング法によつて開けられたもので
    あり、 上記バイポーラ素子の少なくともエミッタ層は、上記コ
    ンタクト部を覆いかくすように形成されたn形高不純物
    を含むシリコン膜から不純物導入されたものであり、 上記nチャンネルMOSのゲート部は、ゲート酸化膜上
    のゲート配線膜と、上記ゲート配線膜上に同時にパター
    ニングされた絶縁膜より形成され、上記nチャンネルM
    OSのソース及びドレイン層の電極取り出し層は、上記
    コンタクト部を覆いかくすように形成されたn形高不純
    物を含むシリコン膜から、上記バイポーラ素子のエミッ
    タ層と同時に不純物導入されて形成されたものであり、
    上記pチャンネルMOS素子のソース層及びドレイン層
    と上記バイポーラ素子の外部ベース層は、上記エミッタ
    層が形成された後に同時に形成されたものであることを
    特徴とする半導体集積回路装置。
JP61278329A 1986-11-20 1986-11-20 半導体集積回路装置 Pending JPS63131563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61278329A JPS63131563A (ja) 1986-11-20 1986-11-20 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61278329A JPS63131563A (ja) 1986-11-20 1986-11-20 半導体集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63131563A true JPS63131563A (ja) 1988-06-03

Family

ID=17595811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61278329A Pending JPS63131563A (ja) 1986-11-20 1986-11-20 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63131563A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS567462A (en) * 1979-06-29 1981-01-26 Hitachi Ltd Semiconductor device and its manufacture
JPS6038856A (ja) * 1983-08-12 1985-02-28 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS567462A (en) * 1979-06-29 1981-01-26 Hitachi Ltd Semiconductor device and its manufacture
JPS6038856A (ja) * 1983-08-12 1985-02-28 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3253667B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US4727046A (en) Method of fabricating high performance BiCMOS structures having poly emitters and silicided bases
EP0234054B1 (en) Method of manufacturing a bipolar transistor
JPH04226022A (ja) 半導体構成体におけるスペーサの形成
US5407840A (en) Method for simultaneously fabricating bipolar and complementary field effect transistors
EP0253724A1 (en) A method of simultaneously fabricating bipolar and complementary field effect transistors using a minimal number of masks
JPH0581051B2 (ja)
JPS63131563A (ja) 半導体集積回路装置
JP3104294B2 (ja) Bi−CMOS集積回路の製造方法
JP2886186B2 (ja) 半導体装置
JP2575876B2 (ja) 半導体装置
JPS63179564A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPS6372148A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
KR910008945B1 (ko) 바이씨모오스 반도체 장치의 제조방법
JP2940557B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2697631B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02241057A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP3040211B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS6337642A (ja) 半導体集積回路装置
JPS6376470A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3134778B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2573303B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2971083B2 (ja) 半導体装置
JPH05102466A (ja) Mos型半導体装置及びその製造方法
JPH01272145A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法