JPH05102466A - Mos型半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

Mos型半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH05102466A
JPH05102466A JP28954991A JP28954991A JPH05102466A JP H05102466 A JPH05102466 A JP H05102466A JP 28954991 A JP28954991 A JP 28954991A JP 28954991 A JP28954991 A JP 28954991A JP H05102466 A JPH05102466 A JP H05102466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
gate electrode
type
polycrystalline silicon
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP28954991A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Kaneko
新二 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP28954991A priority Critical patent/JPH05102466A/ja
Publication of JPH05102466A publication Critical patent/JPH05102466A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ボロン等のP型不純物の侵入による反転電圧
の変動のない、高濃度のP型ゲート電極を備えたMOS
FETを有するMOS型半導体装置及びその製造方法を
提供する。 【構成】 フィールド酸化膜1及びゲート酸化膜2を形
成したN型半導体基板3に低濃度のP型多結晶シリコン
4を形成し、その上に薄いシリコン酸化膜5を形成した
のち第2多結晶シリコン6を形成し、フォトリソ工程で
ゲート電極7を形成する。次に高濃度のBF2 をイオン
注入して、ソース・ドレイン領域8を形成すると共にゲ
ート電極7の第2多結晶シリコン6を高濃度のP型にド
ープし、活性化を行う。この際、高濃度多結晶シリコン
6から低濃度多結晶シリコン4へのボロンの拡散は、シ
リコン酸化膜5により制限される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体装置に関し、
特にMOSFETを有する半導体装置及びその製造方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のCMOS半導体装置では、Pチャ
ネル,NチャネルのいずれのMOSFETにおいても、
N型多結晶シリコンをゲート電極に用いるのが一般的で
あった。この場合PチャネルMOSFETにおいては、
回路動作上望ましい反転電圧を得るために、埋め込みチ
ャネル型となるのが通常である。しかしながら、埋め込
みチャネル型のデバイスはパンチスルーを起こし易く、
デバイスの微細化に対応するのが困難となっている。こ
のため、例えば、IEDM technical digest, p252,1986
に示されているように、ゲート電極にP型多結晶シリコ
ンを用いて、PチャネルMOSFETを表面チャネル型
とする方法が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、P型不
純物としては一般的に用いられるボロンは、N型不純物
であるリンや砒素と比較すると、酸化膜中での拡散係数
が大きいので、特にゲート電極のシート抵抗と配線層と
のコンタクト抵抗を小さくするためにボロンを高濃度と
し、更にデバイスの微細化のためにゲート酸化膜を薄く
した場合には、ソース・ドレイン領域に注入された不純
物の活性化のための熱工程において、ボロンがゲート電
極からゲート酸化膜を通してチャネル領域に侵入し、M
OSFETの反転電圧を変動させるなどの問題を発生さ
せる。
【0004】本発明は、従来のMOS型半導体装置にお
ける上記問題点を解消するためになされたもので、ボロ
ンの侵入による反転電圧の変動のない、高濃度のP型ゲ
ート電極を備えたMOSFETを有する半導体装置及び
その製造方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明は、上記
問題点を解決するため、N型半導体領域にゲート酸化膜
を介して形成されたP型多結晶シリコンよりなるゲート
電極を有するMOS型半導体装置において、前記ゲート
電極を薄いシリコン酸化膜によって相対的に低濃度の下
層と相対的に高濃度の上層に分離して構成するものであ
る。
【0006】上記のように構成したMOS型半導体装置
においては、ソース・ドレイン領域に注入された不純物
の活性化のための熱工程における高濃度の上層のゲート
電極からのボロンなどのP型不純物の拡散が、下層のゲ
ート電極との間の薄いシリコン酸化膜によって制限され
るので、チャネル領域へのボロンなどのP型不純物の侵
入がなく、反転電圧の変動のない高濃度のP型ゲート電
極を有するMOSFETを有する半導体装置を実現する
ことができる。
【0007】また本発明のMOS型半導体装置の製造方
法は、フィールド酸化膜及びゲート酸化膜を形成したN
型半導体基板に低濃度のP型多結晶シリコンを形成する
工程と、低濃度P型多結晶シリコン上に薄いシリコン酸
化膜を形成したのち第2多結晶シリコンを形成し、フォ
ト工程によるエッチングによってゲート電極を形成する
工程と、高濃度のP型不純物を注入して、ソース・ドレ
イン領域を形成すると共に、ゲート電極の第2多結晶シ
リコンを高濃度のP型にドープする工程と、アニール工
程でソース・ドレイン領域及びゲート電極の第2多結晶
シリコンに注入された不純物の活性化を行ったのち、ゲ
ート電極にイオン注入を行い薄いシリコン酸化膜の絶縁
を破壊する工程とでMOS型半導体装置を製造するもの
である。
【0008】このような製造方法によれば、ソース・ド
レイン領域及びゲート電極の第2多結晶シリコンに注入
された不純物の活性化工程を経たのちに、ゲート電極に
イオン注入を行うようにしているので、ゲート電極の上
層の高濃度P型第2多結晶シリコンから下層の低濃度多
結晶シリコンへのボロン等のP型不純物の侵入が効果的
に阻止される。
【0009】
【実施例】次に実施例について説明する。図1〜図4
は、本発明に係るMOS型半導体装置及びその製造方法
の実施例を説明するための製造工程を示す図である。ま
ず図1に示すように、フィールド酸化膜1及びゲート酸
化膜2を形成したN型半導体基板1に第1の多結晶シリ
コン4を形成し、これを比較的低濃度のP型にドープす
る。次に図2に示すように、5nm以下のごく薄い熱酸化
膜(シリコン酸化膜)5を形成したのち、第2の多結晶
シリコン6を形成し、通常のフォト工程によって第2の
多結晶シリコン6,熱酸化膜5及び第1の多結晶シリコ
ン4をエッチングして、ゲート電極7を形成する。次に
図3に示すように高濃度のBF2 をイオン注入し、ソー
ス・ドレイン領域8を形成すると共に、ゲート電極7の
前記第2の多結晶シリコン6の部分を高濃度のP型にド
ープする。このとき、イオン注入の飛程は第2の多結晶
シリコン6の厚さより小さく設定する。
【0010】この後、通常のアニール工程によってソー
ス・ドレイン領域8及びゲート電極7のボロンを活性化
する。このとき、第1と第2の多結晶シリコン4,6の
間に形成された熱酸化膜5によってボロンの拡散が制限
されるので、第1の多結晶シリコン4の部分は比較的低
濃度のままである。続いて図4に示すように、レジスト
9を塗布し、これをエッチバックすることでゲート電極
7の上部を露出させ、更にシリコン又はアルゴン等を第
2の多結晶シリコン6の厚さと同程度の飛程でイオン注
入し、第1と第2の多結晶シリコン4,6の間に形成さ
れている熱酸化膜5の絶縁を破壊する。このときソース
・ドレイン領域8はレジスト9によって保護されている
ので、この注入によってダメージを受けることはない。
【0011】この方法によれば、ゲート電極7の上部が
高濃度であるのでシート抵抗は比較的小さく、配線層と
のコンタクト抵抗も小さいが、ゲート電極7の下部は低
濃度であるため、ボロンのチャネル領域への侵入がない
安定した反転電圧が得られる。なお、本実施例において
はPチャネルMOSFETのみについて示したが、本発
明はNチャネルMOSFETも形成したCMOSFET
にも適用可能であることはいうまでもない。
【0012】また上記実施例では、第1と第2の多結晶
シリコンの間に形成されている熱酸化膜5の絶縁を破壊
するようにしたものを示したが、この熱酸化膜5を特に
薄く、例えば30Å以下に形成した場合は、トンネル電流
によって下層の多結晶シリコンの電位を制御できるの
で、この場合は上記熱酸化膜をイオン注入により絶縁破
壊する必要はない。
【0013】
【発明の効果】以上実施例に基づいて説明したように、
本発明によれば、シート抵抗と、配線層とのコンタクト
抵抗が小さく、ボロンのチャネル領域への侵入がない安
定した反転電圧が得られるPチャネルMOSFETを有
するMOS型半導体装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るMOS型半導体装置及びその製造
方法の実施例を説明するための製造工程を示す図であ
る。
【図2】図1に示した製造工程に続く製造工程を示す図
である。
【図3】図2に示した製造工程に続く製造工程を示す図
である。
【図4】図3に示した製造工程に続く製造工程を示す図
である。
【符号の説明】
1 フィールド酸化膜 2 ゲート酸化膜 3 N型半導体基板 4 第1の多結晶シリコン 5 熱酸化膜 6 第2の多結晶シリコン 7 ゲート電極 8 ソース・ドレイン領域 9 レジスト

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 N型半導体領域にゲート酸化膜を介して
    形成されたP型多結晶シリコンよりなるゲート電極を有
    するMOS型半導体装置において、前記ゲート電極が薄
    いシリコン酸化膜によって相対的に低濃度の下層と相対
    的に高濃度の上層に分離されて構成されていることを特
    徴とするMOS型半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記薄いシリコン酸化膜はイオン注入に
    より絶縁破壊されていることを特徴とする請求項1記載
    のMOS型半導体装置。
  3. 【請求項3】 フィールド酸化膜及びゲート酸化膜を形
    成したN型半導体基板に低濃度のP型多結晶シリコンを
    形成する工程と、低濃度P型多結晶シリコン上に薄いシ
    リコン酸化膜を形成したのち第2多結晶シリコンを形成
    し、フォト工程によるエッチングによってゲート電極を
    形成する工程と、高濃度のP型不純物を注入して、ソー
    ス・ドレイン領域を形成すると共に、ゲート電極の第2
    多結晶シリコンを高濃度のP型にドープする工程と、ア
    ニール工程でソース・ドレイン領域及びゲート電極の第
    2多結晶シリコンに注入された不純物の活性化を行った
    のち、ゲート電極にイオン注入を行い薄いシリコン酸化
    膜の絶縁を破壊する工程とからなるMOS型半導体装置
    の製造方法。
JP28954991A 1991-10-09 1991-10-09 Mos型半導体装置及びその製造方法 Withdrawn JPH05102466A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28954991A JPH05102466A (ja) 1991-10-09 1991-10-09 Mos型半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28954991A JPH05102466A (ja) 1991-10-09 1991-10-09 Mos型半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05102466A true JPH05102466A (ja) 1993-04-23

Family

ID=17744686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28954991A Withdrawn JPH05102466A (ja) 1991-10-09 1991-10-09 Mos型半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05102466A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6413841B1 (en) 1998-10-22 2002-07-02 Nec Corporation MOS type semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2005531136A (ja) * 2002-05-20 2005-10-13 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド リモートスキャッタリングの削減による高パフォーマンスmosトランジスタのゲート酸化方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6413841B1 (en) 1998-10-22 2002-07-02 Nec Corporation MOS type semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2005531136A (ja) * 2002-05-20 2005-10-13 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド リモートスキャッタリングの削減による高パフォーマンスmosトランジスタのゲート酸化方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3077630B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR920009745B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JP2663402B2 (ja) Cmos集積回路デバイスの製造方法
JPH0536918A (ja) 半導体集積回路装置
JPH05326854A (ja) BiCMOS半導体素子の製造方法
JPH05102466A (ja) Mos型半導体装置及びその製造方法
JPS6380560A (ja) 最小数のマスクを使用してバイポ−ラ及び相補型電界効果トランジスタを同時的に製造する方法
JP2886186B2 (ja) 半導体装置
JPS62265765A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0575041A (ja) Cmos半導体装置
JPH056961A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02174236A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0472770A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3064445B2 (ja) 相補型半導体装置の製造方法
JPH02241057A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH0734453B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2889246B2 (ja) 半導体装置
JPH0221648A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3008579B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1056171A (ja) Mis半導体装置及びその製造方法
JP3134778B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3379312B2 (ja) 半導体への不純物拡散抑制方法、半導体への不純物選択拡散方法、半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2982393B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2508857B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04346263A (ja) Bi−CMOS半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990107