JPS6020571A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS6020571A
JPS6020571A JP12764683A JP12764683A JPS6020571A JP S6020571 A JPS6020571 A JP S6020571A JP 12764683 A JP12764683 A JP 12764683A JP 12764683 A JP12764683 A JP 12764683A JP S6020571 A JPS6020571 A JP S6020571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base region
region
diffusion
bipolar transistor
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12764683A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Meguro
目黒 怜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP12764683A priority Critical patent/JPS6020571A/ja
Publication of JPS6020571A publication Critical patent/JPS6020571A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、半導体技術さらには半導体集積回路に適用
して特に省効な技術に関するもC)で、例えばMO8集
枦回路におけるノ(イポーラトランジスタの形成に適用
して有効な技術に関するものである。
〔背景技術〕
本発明者は、集積回路技術について以下に述べるような
技術を開発した。すなわち、CMO8集積回路技術にお
いてN形半導体基板上にPウェル領域を形成して、との
Pウェル領域にNチャンネル形のMOSFET(絶縁ゲ
ート型電界効果トランジスタ)を形成しそこで、このP
ウェル領域を利用して、出力部の最終段等において駆動
能力の小さなCMOSインノ(−夕の代わりに第1図に
示すようなバイポーラトランジスタを形成して出力用ト
ランジスタを構成する技術である。
すなわち、CMO8集積回路においてd、N形半導体基
板1上にPウェル領域の製造工程と同時にベース領域と
なるPJlp拡散軸拡散全域2l〜、このP形拡散領域
2上にエミ・ツタ領域となるN 領域3をソース、ドレ
イン領域の形成と同時に形FJyする。これにより、全
くプロセスを変更することな(CMO8集積回路上にN
PN形の)(イボーラトランジスタを構成しようとする
ものである。
しかしながら、第1図に示すような構造の)くイボーラ
トランジスタは、トランジスタの件能よりもむしろ製造
フロセスに重きをおいて、これを変更しないように設計
しているため、トランジスタとしての動作速度や特性は
どうして本バイポーラ集積回路上のトランジスタよりも
かなり劣ってし甘うという問題点があることが分かった
〔発明の目的〕
この発明は、顕著な効果を奏する半導体技術を提供する
ことにある。
本発明の1つの目的は、新規なセルフ番アライメント技
術を提供することにある。
本発明の1つの目的は、簡単なプロセスにより、異なる
深さの拡散領域を形成するプロセス技術を提供すること
にある。
この発明の他の目的は、例えばMO8集積回路に適用し
た場合に、MO8集積回路の製造プロセスをほとんど変
更することなく同一半導体基板上に動作速度が速く特性
のすぐれたバイポーラトランジスタを構成できるように
することを目的とする。
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は、
本明細書の記述および添付図面からあきらかになるであ
ろう。
[発明の概要] 本Illにおいて開示される発明のうち代表的なものの
概要を簡単に説明すれば、下記のとおねである。
すなわちこの発明は、例えばMO8集積回路において、
半導体基板上に形成されるバイポーラトランジスタのベ
ースとなる領域の表面の少なくともエミッタ領域以の部
分に比較的厚い酸化膜が存在する構造となるようにバイ
ポーラトランジスタを形成させることによって、エミ・
ツタ領域が形成される部分には予めシリコンナイトライ
ド(81qN4 )膜を形成してベース領域の不純物熱
拡散と基板表面のフィールド酸化膜の形成とを進行させ
ると、シリコンナイトライドの下方での拡散速度は遅く
、フィールド酸化膜下方の拡散速度は速くでるという作
用で、エミッタ領域下方のベース領域は薄く−され、他
の部分は比較的厚くされることにより、プロセスをほと
んど変更することなく動作速度の速いバイポーラトラン
ジスタを構成できるという上記目的を達成するものであ
る。
以下図面を用いてこの発明を具体的に説明する。
〔実施例〕
第2図〜第5図は、本発明をCMO8集積回路に適用し
また場合の一実施例を製造工程順に示したものである。
この実施例では、特に制限されないが、N型シリコン基
板のような半導体基鈑1上のNチャンネルMO8FET
(絶縁ゲート型′rQ(、界効果トランジスタ)が形成
されるべき部分に、基板と異な不導電型のPウェル領域
2が形成され、このPウェル領域2およびN型半導体基
板】の表面に5i02膜(酸化シリコン膜)4が表面酸
化により形成されている。この場合、Pウェル領域2の
表面の5i02膜4は薄<(350λ程度)、他の部分
の5i02膜4は厚く(1100久程度)になるように
形成される。
また、上記5i02膜4上にはSi3N4 膜(シリコ
ンナイトライド膜)5が形成され、MOSFETが形成
される部分およびバイポーラトランジスタのエミ’7タ
用拡散層とベース用拡散層が形成される部分上を除いて
仙の部分のSi3N4 膜5がホトエツチングにより除
去されている(第2図)。
なお、5t3N4膜5上に符号6で示されているのは、
S i、N4 M 5のホトエツチングの際に使用され
たホトレジストである。
この状態(第2図)において、基板上方からBF。
イオンを60keVi度のエネルギr(よってtJ込む
と、エネルギが低いためBF2 イオンは基板表面の5
IO2膜4の厚い部分とPウェル領域2上のホトレジス
ト6の残っている部分は透過することができない。その
ため1.Pウェル領域2の5j3N4膜5の両側方部分
にのみチャンネルストッパ形成用のB F、イオンが杓
込まれる。
次に、通常のCMOI3プロセスの途中に次のようなプ
ロセスを追加して、バイポーラトランジスタのベース領
域を形成するためのB+イオンの打込みが行なわれる。
すなわち、上記第2図の状態から、S is N4 M
 5上のホトレジスト6を除去した後、比較的厚いホト
レジスト7を塗布してからベース領域が形成される部分
のみを除去して、第3図に示すような状態にさせる。こ
の状態で、基板1の上方から130 keV程度の高エ
ネルギによってB+イオンを打ち込むと、ホトレジスト
7の残っている部分ではB+イオンが基板1まで到達し
ないが、ホトレジスト7の除法された部分ではSi3N
4 膜5がない部分はもちろんSi3N4 膜5がある
部分もこれを貫通してB+イオンが全体的に基板表面に
打ち込まれる。
上記B+イオンの打込み後通常のCMOSプロセスに戻
って、ホトレジスト7を除去してから熱酸化処理を行な
う。すると、基板表面上のSi3N4膜5は酸素を通過
させないので、Si3N、膜5が残っている部分以外の
基板表面が酸化されて、第4図のように、LOCO8と
呼ばれる比較的厚いフィールド酸化膜8が形成される。
また、この熱酸化と同時に、前記工程において、MOS
FETのチャンネルストッパとなるべき部分およびバイ
ポーラトランジスタが形成されるべき部分に打ち込まれ
た不純物(B F、およびB+イオン)が熱拡散される
。その結果、図のように、Pウェル仙域2上のSi3N
4膜5の両側方のフィールド酸化膜8の下に、チャンネ
ルストッパとなる不純物濃度が2 X 10”Crn−
3程度の拡散層9が形成され、また、バイポーラトラン
ジスタの形成される部分にはベース領域となる不純物濃
度が5 X 10”cm ”程度のP十拡散領域10が
形成される。
しかも、この場合、上記Si3N4膜5は酸素を通過さ
せないので、Si、N、膜5の下方でのボロンBの拡散
は非酸化雰囲気中で行なわれ、Si3N4 、、膜5の
残っていない部分でのボロンBの拡散は酸化雰囲気中で
行なわれ委ことになる。しかるに、約10006Cの下
におけるボロンBの酸化雰囲気での拡散係数と非酸化雰
囲気での拡散係数の比けおよそ5:1となることが知ら
れている。
そのため、上記プロセスにおいては、Si3N4膜5の
下方におけるボーロンの拡散速度はそれ以外の部分の拡
散速度よりも厚くなり、結局、第4図に示すように、ベ
ース領域となるP+拡散佃域10はSi3N4膜5の下
方の部分のみが他の部分よりも薄くなるような構造にさ
れる。
そして、この状態(第4図)から5102膜4上のSi
3N4膜5を除去するとともに、このS i 3N4膜
5の下方のS i O7欣4を除去する。しかる後、M
OSFETの形成される基板表面上にゲート絶縁膜11
を形成するための表面°酸化を行なってから、エミッタ
用拡散層を形成する部分の5IO2膜を除去し、基板全
体に多結晶シリコンを蒸着する。
それからホトエツチングを行なうことによって、MOS
FETのゲート電極12a、12bおよびバイポーラト
ランジスタのエミッタが形成される部分の上にポリシリ
コン層12cが残るようにする。
次に、CVD (ケミカルeベイパーφデポジション)
法により、基板表面上にS I 02膜をデポジション
[7て、ホトエツチングを行なってPチャンネルMO8
FETが形成される部分および上記バイポーラトランジ
スタのベース用P十拡散領域10のペース引出し口とな
る部分の5i02膜を除去し、5i02膜をマスクとし
てボロン等のP型不純物を用いて°選択不純物拡散を行
なわせる。これによって、第5図に示すようにPチャン
ネルMO8FETのソースおよびドレイン領域となるP
+拡散層13a、、i3bとバイポーラトランジスタの
ベース用P+拡散領域10内のP十拡散W!13cが形
成される。
それから、再び基板表面上に5IO2膜をデポジション
してホトエツチングを行なってPウェル領域2上の5i
02膜を除去してから、5i02膜をマスクとしてリン
等のN型の不純物を用いて選択不純物拡散を行なわせる
。これによって、NチャンネルMO8FETのソースお
よびドレイン領域となるN十拡散層14a、14bが形
成される(第5図)。
なお、第5図におけるバイポーラトランジスタのベース
用P十拡散領域10上のN+拡散N15は、上記ソース
およびドレインの形成プロセスにおいて、ポリシリコン
層12 cからの不純物の拡散によって形成される。こ
れによって、ベース用P十拡散領域10上に比較的薄い
エミ・・夕領域が形成される。
第5図の状態の後は、通常のプロセスにより、PSG(
リン・シリコン部ガラス)等からなる絶縁膜のデポジシ
ョンおよびこの絶縁膜にコンタクトホールを形成するた
めのホトエツチング、配線形成のだめのアルミ蒸着とそ
のホトエツチング工族等を経て、フブイナルパシベーシ
ョン膜ヲCvD法により形成した後、パッド上のパシベ
ーション膜を除去するホトエンチングを行なってからパ
、ソケージリング工程へ移行されて完成品とされる。
なお、上記実施例では、エミッタ領域となるN+拡散層
15がポリシリコン層12cからの拡散によって形成さ
れているが、ポリシリコン層12 cは必ず(7も必要
とされるものではないので、ポリシリコン層12cを設
けないでエミ・ツタ用N 拡散層を、NチャンネルMO
8FETのソースおよびドレイン領域となるN 拡散層
14a、14bと同時に形成させるようにすることも可
能である。
ただし、上記実施例のごとく、エミ、ツタ用N→−拡散
層上にポリシリコン層12 cを形成し、とilを介し
てアルミ配線と接続させるようにした場合fl−t、ア
ルミニウムがエミッタ用N→−拡散層15をつき抜けて
エミッタとベース間σ哩N接合を破壊してしまう現象を
防止することができる。
上記実施例によれは、通常のCMOSプロセスに、゛ベ
ース領域を形成するためのB イオンの打込み工程を追
加するだけで第5図に示すごとくエミッタ用N十拡散層
15とベース領域10内のP拡散層13’ cの下方の
ベース領域が他の部分よりも薄くされた構造のバイポー
ラトランジスタがCMO8集積回路と同一の基板上に形
成さ第1る。
しかるに、第5図に示すような構造の%イボーラトラン
ジスタにあっては、エミッタ用N 拡散j@15の下方
の真性ベース領域が薄く形成されているため、エミッタ
用N十拡散層15からコレクタとなる基板1へ通過する
電子の通過時間が短くなる。そのため、エミッタ用N十
拡散層15の下方の真性ベース領域が厚くされている場
合に比べてトランジスタのスイッチング速度が向上され
る。
しかも、上記バイポーラトランジスタにおいては、エミ
ッタ用のN十拡散層15の下方の真性ベース領域の外側
の外部ベース領域が真性ベース領域に比べて厚くされて
いるため、外部ベース領域の断面積が大きくなってベー
ス抵抗が小さくなるとともにベース領域10全体の不純
物濃度がNチャンネルM OS F、E Tの形成され
るPウェル領域2の不純物濃度よりも高くされている。
そのため、第1図に示すようにPウェル領域2をベース
領域としたバイポーラトランジスタに比べてベース抵抗
が小さくされ、これによって、トランジスタの動作速度
が向上される。さらに、第1図のバイポーラトランジス
タにおいてスイッチング速度を上げるためベース領域と
してのPウェル領域2を全体的に薄くすると、ベース・
コレクタ間の耐圧が低下されてしまうが、上記実施例の
バイポーラトランジスタにあっては、真性ベース領域の
み薄くされ、外部ベース領域は比較的厚くされているた
め、ベース・コレクタ間の耐圧も向上される。
なお、上記実施例では、バイポーラトランジスタのエミ
ッタ用N十拡散J@15とベース用P十拡散#13cの
下方のベース領域(P十拡散領域)の厚みが他の部分よ
りも薄くなるようにされているが、この少なくともエミ
ッタ用P十拡散層15の下方のベース領域が薄くされて
いればバイポーラトランジスタの動作速度が向上される
効果がある。
〔効果〕
半導体基板上に形成されるバイポーラトランジスタのベ
ースとなる領域の表面の少なくともエミッタ領域以外の
部分に比較的厚い酸化膜が存在する構造となるようにパ
イボーラトランジ艮夕を形成させるように【−たので、
エミッタ領域が形成される蔀、分には予めS13ぺ、膜
を形成してベース領域の不純物熱拡散と基板表面のフィ
ールド酸化膜の形成とを同時に進行させると、Si3N
4膜下方での拡散速度は遅く、フィールド酸化膜下方の
拡散速度は速くなるという作用で、エミッタ領域下方の
真性ベース領域部分は薄くされ、他の外部ベース領域部
分は比較的厚くされることにより、プロセスをほとんど
変更することなく動作速度が速く耐圧のすぐれたバイポ
ーラトランジスタを、CMO8集積回路と同一の半導体
基板上に構成することができるという効果がある。
以上本発明者によってなされた発明を実施例にもとすき
具体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定される
ものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可
能であることはいう寸でもない。
例えば、上記CMO8集積回路上へのバイポーラトラン
ジスタの形成方法は、実施例のプロセスに限定されるも
のではなく、ベース領域となるP拡散層へのイオン打込
みfcMOsフロセスにおけるB+イオンの打込みと同
時に行なわせることもできる。
〔利用分野〕
以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をその背景となった利用分野であるCMO8集積回路に
ついて説明したが、それに限定されるものではなく、た
とえば、MO8集積回路一般に適用できる。少なくとも
、本発明は、酸化性及び非酸化性雰囲気でボロンの拡散
連層が異なることを利用したもの一般に適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は先細のCMO8集積回路におけるバイポーラト
ランジスタの構成例を示す半導体基板の用した場合の構
成例およびその製法を工程順に示す同じく半導体基板の
快部断面図である。 1・・・半導体基板、2・・・Pウェル領域、訃・シリ
コンツーイトライド膜、8・・・酸化膜(フィールド酸
化膜)、lO・・・第1拡散領域(P 拡散領域、ベー
ス領域)、ii−・・ゲート絶縁膜、12a、12b・
・・ゲート電極、12c・・・ポリシリコン層、1訃・
・第2拡散領域(N+拡散層、エミッタ領域)。 第 1 図 第 3 図 / 第 4 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 】、半導体基板上にこの基板と、Fi逆の導電型の第1
    の拡散領域が形成された部分の表面の少なくとも該拡散
    領域内に形成される基板と同一の導′亀型の第2の拡散
    領域以外の部分に比較的厚い酸化膜が存在するようにさ
    れ、上記第1の拡散領域がベース領域とされるとともに
    、上記第2の拡散領域の下方のベース領域が他の部分よ
    りも薄くなるようにされ、上記第2の拡散領域と基板と
    の間にバイポーラ形のトランジスタが構成されるように
    したことを特徴とする半導体装置。。 2、上記第2の拡散領域が、その表面上に形成された多
    結計シリコンiを介してアルミ配線と接続されるように
    されてなることを特徴とする特許請求の節囲第1項記載
    の半導体装置。
JP12764683A 1983-07-15 1983-07-15 半導体装置 Pending JPS6020571A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12764683A JPS6020571A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12764683A JPS6020571A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6020571A true JPS6020571A (ja) 1985-02-01

Family

ID=14965237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12764683A Pending JPS6020571A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6020571A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63278371A (ja) * 1987-05-11 1988-11-16 Nippon Precision Saakitsutsu Kk バイポ−ラトランジスタの製造方法
JPH01199432A (ja) * 1987-09-09 1989-08-10 Orr Robert F シリコンウエハーの洗浄、濯ぎ、乾燥方法及び装置
US5128741A (en) * 1988-06-16 1992-07-07 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Methods producing on a semi-conductor substructure a bipolar transistor, or a bipolar and a field effect transistor or a bipolar and a field effect transistor with a complementary field effect transistor and devices resulting from the methods
JPH04229648A (ja) * 1990-07-30 1992-08-19 Nippon Motoroola Kk 所定のエミッタ領域を有するトランジスタおよびその製作方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63278371A (ja) * 1987-05-11 1988-11-16 Nippon Precision Saakitsutsu Kk バイポ−ラトランジスタの製造方法
JPH01199432A (ja) * 1987-09-09 1989-08-10 Orr Robert F シリコンウエハーの洗浄、濯ぎ、乾燥方法及び装置
US5128741A (en) * 1988-06-16 1992-07-07 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Methods producing on a semi-conductor substructure a bipolar transistor, or a bipolar and a field effect transistor or a bipolar and a field effect transistor with a complementary field effect transistor and devices resulting from the methods
JPH04229648A (ja) * 1990-07-30 1992-08-19 Nippon Motoroola Kk 所定のエミッタ領域を有するトランジスタおよびその製作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62155553A (ja) バイポ−ラ・トランジスタとcmosトランジスタの同時製造方法
JPH04226066A (ja) Bicmos装置及びその製造方法
JPH0521726A (ja) BiCMOS装置及びその製造方法
JPS62174966A (ja) 半導体装置の製造方法
US4662057A (en) Method of manufacturing a semiconductor integrated circuit device
JPH0348457A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0622274B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPS6020571A (ja) 半導体装置
JPS6038856A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS62219554A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH056961A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62293767A (ja) 半導体集積回路
JP3191285B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS60211867A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3272596B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH03145163A (ja) サイリスタ
JPS60128656A (ja) 半導体装置
JPH03204968A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS632365A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH05129535A (ja) 半導体集積回路とその製造方法
JPH0321055A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH1065154A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6245173A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0357266A (ja) Bi―MOS半導体装置及びその製造方法
JPH01112763A (ja) 半導体装置