JPS6038458A - 重合体ブレンド - Google Patents

重合体ブレンド

Info

Publication number
JPS6038458A
JPS6038458A JP59148505A JP14850584A JPS6038458A JP S6038458 A JPS6038458 A JP S6038458A JP 59148505 A JP59148505 A JP 59148505A JP 14850584 A JP14850584 A JP 14850584A JP S6038458 A JPS6038458 A JP S6038458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blend
polyurethane
polymer blend
chain
methylenebis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59148505A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0735474B2 (ja
Inventor
デビツド ジエイ.ゴールドワツサー
リチヤード ウイリアム オエテル ザ サード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pharmacia and Upjohn Co
Original Assignee
Upjohn Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Upjohn Co filed Critical Upjohn Co
Publication of JPS6038458A publication Critical patent/JPS6038458A/ja
Publication of JPH0735474B2 publication Critical patent/JPH0735474B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/6505Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen the low-molecular compounds being compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene
    • C08L25/14Copolymers of styrene with unsaturated esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ポリウレタン樹脂に関し、さらに詳しくはポ
リウレタン樹脂と非相容性の第20JK合体の少亜?包
有するポリウレタン樹脂のブレンドに関する。
有機ポリイソシアルナートと脂肪族グリコールのような
低分子量活性水素含鳴化合′吻の反応によって製造され
た明蛭なボリウレクン樹j指は、か7Lり長い間当業界
において既知である。1タリえは、0、 Bayerに
よるアンプバンチ・ヘミイ(Angtwandte C
flemie)、59、ytb 9、pp255〜28
8.1947年9月ン参照されたt/Toこれらの材料
は、硬質でしかも比較的もろい、すなわちこれらはノツ
チ付アイゾツト向撃試験(ASTM−D25+5−56
)のような標準試験により試験された場合に低度の耐衝
撃性ン示ず。従って、これらの祠料は自動車車体部品、
装置ハウジング、機械製品などの構造部祠の調造には比
較的用途が少ない。
このような樹脂の性質ケ変性するcft々の方法が従系
されている。例示的には、米国性d「@4.[J 76
.660号明細掛には、r?+、体カルj1で7酸エス
テルの存在下に有機ポリイソシアナ−1・、脂肪)次し
れ5.i1体状トリオール、および低分子量プロピレン
グリコール誘導体ン反応させることによる連硬性吠賀ボ
リウレクンの製ス4か記載されている。
得られた生ノ戎物は、流し込吟、によって成形Ij」能
で1、★械部品ン、1、どン形成するといわれろ。米国
11ケu′1′第4,076,679号明細、14には
、回付のか11成物乞製迫するか、ポリウレタン形成性
反応114合物に混入されろ変性rIすとして1棟ま7
j &:+:それ以上υ)エチレン糸不飽イII Ji
ilF体から訪2浮された、若干の規イ′6ン満たず液
体またはグリースの形の〕1(合体の使用が示されてい
る。
米国上針811’、 4,542.847号1!IJ館
II判には、熱用噌性JII合棒ケ、Jl(、R体が?
A融する」、51.C温度において第10入口で押出様
に導入し、次いで絹2の人ロン経′(ボリウレクンJ1
今成性反応体?添加することによる熱BJ塑塑性科料製
造方法か記載されてい4)。H45rIJ塑1’14車
合体とポリウレタンのブレンドは、押出様から光成形で
排出される。得られたJ17合体ブレンドは、高い耐1
ボ1シ砿性ン4ずするといわれる。引191J O)例
1 (a) 、(b) :toよび(c:)iaよび2
(b)には、熱口■塑性東名体としてのABS爪合体お
よびポリウレタン形成性反応捧としてのマ゛タンジメー
ルおよび檎々のジイソシアナート(ポリメール/Xしに
)の使用か示されている。これらの4.+li々の例に
おいて用いられるABS皿合体の最小:JJl、ABS
車合体およびポリウレタンの全M量当プこり69.6車
量チである。例2(d)は、ポリウレタンがまず形成さ
れ、彼に熱可塑性重合体何升えた場合に、11い耐衝撃
性がイ4Iられないこと馨示ずのに戊立つ。
ナイロンおよび米国%E「@4..lS 76.834
号明細書の最近報告されたポリウレタンのよう揉エンジ
ニアリングプラスチックと匹敵する性質’lrJする重
合体は、明げなポリウレタンプラスチックを、ポリウレ
タンと非相容性の若干の耐衝撃性改良剤の少量とブレン
ドすることによって取得できろことが今や分かった。
本発明は、重合体ブレンドにおいて、 (a) ブレンドの主成分と非相容性の乗合体状凹1価
撃性改良剤を前記ブレンド10Q 、Itt、’ 、h
i: tli当プこり631L−鼠iルISから60 
U4i−′、、4: ttliまでおよび前記ブレンド
の残りとして (b)(1) −1j機ポリイソシアナー1・、(lυ
 ′目能性2から6までおよび分子jt約50から約4
00までを−f4−.4−る少iJ−くとも1桶の連鎖
延長剤および 1:+7 日1止性少なくともi、9′Ioよび分子量
少なくとも500’a?有ずろポリオールであって、重
合体マ) IJラックス残部と相答性の軟質−爪合体セ
グメント乞生成するポリオールを、全ポリウレタン反応
体100 、dlj l+4部当たりU車ij4部から
25車Ji部まで の、前記成分(1)、(il)および1iiJの割合が
イノシ′rナート基対活性水素基の全比率0.95 :
 1かも約1.05 : 1までのψ1λ囲内で、←〕
ろよ5な反応生成物を言む明lケポリウレタンプラスチ
ック のブレントン詮み、かつ、笥い1lllj伸1リド性、
1笥い曲げモジュラスおよび18.49 kg / c
m″yおいて加熱虫錨度少なくとも500をIt? f
改と’l” 7.)j4j4jブレンドを含む。
1而い耐衝′Iビ性」の用賭は、」哀境宋r+:< 、
I・j20 ”U )において前記ノツチ伺アイゾツト
試l!+8−2によって測定された11i 撃強さ少な
くとも0.166 j(g・m、 / cm−ノツチぞ
息味1°る。
「加熱歪温度」は、熱による変形にx4する爪七体の抵
抗性の尺度であり、前記の縦(例えは18.49にg/
 cm’ )の曲げ荷虚にさらされたj弱合にtir定
の大きさおよび形状のポリウレタンの試験試料の変形が
起こる温度(C)である。本明細、rfにおいてd己録
されたこのようなγ品度はすべてAS’J’)14D6
4B−”r6の操作ン用いて得られた。
[゛高い曲げモジュラス」は、項境粂件(1↑J記を参
照され1こい)下にASTM D 790 Kよって測
定された曲げモジュラス少なくとも約10.546 k
’!1/(:ln2ン急味する。
本発明の本合体ブレンドは、個々の予11iti形ハ(
された成分(a)および(b)Yf士魚の、鍾当な力l
占“【・イ昆台することによって容易に”A 績されろ
。例y3e的には、ポリウレタン成分(b)は、光成形
で製請−3^ことかでき、υ、いで好ましくは粉末、ベ
レットなとの1奴粉イ++/+形でまた好ましくは砂粉
枠形の耐1ボiY性改良剤成分(a)と混合できる。1
1られた混8物は、lツ「望ならは押出しおよび同様の
方法によ4)ような匪米のl=段によって均質化される
また、本発明の車@坏プレ/ドは、ポリウレタン+<I
J逍酸成分b)の製造に用いられる反応混合物に耐釣撃
性改良1i1(a)ぞ混入−Jることによつ°Cも平値
造できろ。この混入は、耐刷′咽性改良剤を他の1゛ぺ
ての反応体に、これらが−緒にされしかも混合された萌
に65加することによって行われる。あるいは、間11
吋撃性改良剤を1411tまたkよ仙の反応体とフ0レ
プレンドし、1%、いて前記反応体中のm+t ’Ml
j Y性改良剤の分子+k i’t’iを反応体の残部
に加える。ポリウレタン明月ぼが連続方法において利用
できる連続二軸スクリュー反応器押出様まプこは同様の
装置を用いてf!Jムされろ場合、耐雨・弔性改良剤(
a)は、それ乞連続に、しかも虐(すな−1り自で、他
の反応体か連続に装置の人口に’d(fieされると同
11ケに装置の人1」ヲ通して77p人−」”ることに
よって、個当に反応混合物に加えられる。耐衝撃性改良
剤(a)は、まブこ小すオール戟分とのブレンドとしで
も連続反応器Q←専人できる。
耐刷撃性改良剤(a、)およびポリウレタン4f+:i
舶11し。
分(b)が混合される割合は、1)Iられるブレンド中
のl111]価皐性改良剤の爪−111%か?I−′J
6%ρ・らイソロ11%までの範囲内であるのか廟利で
あ4)。幻ましくは、この割合は、耐衝撃性改良ハリか
、1!Iられるブレンド中に、割合約4車量裂から約2
5車紅%まで最も好ましくは割付約5 N、 tft%
から約20 、+、I(jt1%までで存在する。
耐衝撃性改良剤(&)は、当業界において耐jms ”
Y性改良剤として知られている重合体の何れかであり得
ろ。このような耐衝撃性改良剤の特別に4j I’11
7よ群はポリ塩化ビニルおよび関1111畢合体に1ぐ
れ1こ耐雨撃性を付与するために当業界においてpt来
用いられているもの2君°む。これについて(」、例え
はエンサイクロペディア・メプ・ポリマー・−ν′イエ
ンス・アンド・テクノロジー(EncycJopedj
a ofPolymer 5cience and i
’ech+tology )、第14蓚、第417〜4
1B頁、1971、インクールイエンス・パブリシャー
ズ、ニューヨーク所I’E Y参照され1こい。+:+
11・IQv性改良剤の好止しい11「は、AA/、状
のゴノ・状11114’ 1ilij ’)f11改良
/illであ4)。このよう7J5111II押1□・
、−1主己(艮j1りの1列ZJe を同しリは、ブ′
クリロニトリルーフ゛クゾエ/−スチレンクーポリマー
、メアルメタク!、I L/ ’ト−フクソーcンース
チレンターポリマー、塩素化ポリエチレン、エチレン−
1101タビニル共車イ、j゛14−1塩化ビニル−エ
チレン−+′Ii=酸ヒ゛r−ルグラフト共垂合体、ポ
リエチレン、塩化ビニルとアクリル岐オクチルまプこは
フマル酸メクチルの共乗合体、ポリ(アルWルアクリレ
ート)などである。本発明のブレンドに′ll′6いて
使用−J′4)繭j両掌性改良剤の4−rに好ましい付
“には、ポリ(アルキル゛)′クリレート)、メククリ
レ−1・−ブタジェン−スチレン共車台格\ゴム′i6
よO・アクリロニトリルーフ゛クジエンースブーレン共
A>、 @゛1本コ゛ムかあ4)。
本ヲ6明の風合体ブレンドの’Jl tr’aにおいて
用いられるポリウレタン+vJ脂成分(b ) &i、
 、1iiJ記の反応体および−」・@ゲ用いて当業界
です1,1會用いられてい70力法の何れかによって製
造できる。好ましくは、ポリウレタンはワノンヨット」
、4!作によって、11.! 、iiRされ、しかもそ
れ程yf・ましく ノ、Cいかプレ小リマ〜〆人によっ
て製造される。ワンショット操作の」ん合には、連鎖延
長剤成分(IOおよび承りオール成’zJ(1ii1は
、後右が用いられる場合は、プ゛レブレンドされ、’(
Aいで単一成分として反応器に供伶されろ。反ハ、・体
の混合は、当業界における従来の操作およO装置の11
すれかによって行うことかできる。好ましくは個々の成
分は、従来の操作ン用い、例えは使用圧力において水の
沸点より同温において誠jヒ[・−に加熱することによ
って実質的に外来水分かfト在しなくなる。反応体の混
合は、環境温度(ずなわら矛J20’から25 ’Oま
で)におし)てイ丁うことかでき、得られた混合物は次
いで、約40°から約1ろOCまでの温度、好ましくは
約50 ’C!がら#’J 10 tJ ’“Cまでの
温度に一般に加熱されろ。反応体の1陣庄たはそれ以上
は、混合が行われる前に前記・トル回内の昌vに予熱さ
れるのがイ」利かつ好ましい。パッチ操作においては、
混−8□IgiJの、加熱反応1成分は、反応か起こる
前に伊気まjこは他のヌ(捧の同伴ヌ(泡ケl>t;<
 7こめ[脱ンしされるのか’+4利である。このこと
は、気イ民の発生かこれ以上起こらなくなゐ4:でbk
、分か1呆1これ61上刃を1代F’ −、!l−7,
)ことによつ−〔)貿当に行われる。脱気した反応成分
&」、仄いで混合と−れ仄(7L )段当な歪型、ラリ
1出4幾、1」J捺1・1−ベルトノエどにA多され、
仄し)でほぼ騙i見(晶IWからントす251]+、E
−でのll′I□Alff1に、tdいて(吠化される
。圧力は、ま1.:硬化)又花(Ct)同にも加えるこ
とができ4)。硬化に必要な114間は、硬化のII清
J↓[によっておよび!1ヶ別の組成物のfに賀に」、
つ(も夷:わる。0::1デのlラミ定の1弱合に跨−
〕る++:1間は試行錯誤の方法によつ゛C決定できる
本発明の組成物の4;!j’iに用いられろ反応混合物
に1独媒の含有が望ましいことが多いか、しかしなから
本質的で(′I、ない。イソシアナ−1・ど反応性永累
含丑化合9勿の反毘、ゲj咄媒する/、:めに当業界に
オdい−(従来1リコ用されている触媒の則れかを、こ
の[1的に使用できる。このような1・」虫媒の肝Il
’i++な一乳表は、IyIIズーは米国!侍8「第4
,2 [J 2.’、’ 57号明+i’(11円第5
佃、第45イエから第67行までに−11忌めもれる。
この開平は、不明1i411吾にψJ確W参理され−(
いろ。
1丈用する触媒線は、一般に反応体の乍−ftc l+
4:当1こり約0.02厘翅φから約2.0車中%頴で
の刊り囲1・」にある。
Tノンショット操作のlI9別の]を施態椋においで(
A1、反応は木国特Wf第3,642.ソロ4号明雅l
→に開ノドされプこような装置およびJ栗作ン用いて連
かIC的にt工われろ。
本発明のブレンドのポリウレタン成力の・v請の、それ
程好ましくないグレポリマー法は、ポリオール成分(i
iiか存自二する場合には、使用できろ。この方法にお
いては、ポリインシアナートとポリメールは、第1工程
において反応され、インシアナート末端ゾレポリマーは
次いで連鎖延長剤成分(II2と反応される。使用する
操作は、当業界において既知のもののイIIJれかであ
り1↓Iる。
ポリウレタンの製造においてかつて用いられブこ有機ジ
インシアナートおよびポリイソシアナートの111」れ
かは、本発明の組成′1勿の441宜に使用できる。
このようなイソシアナートの180]J(旧例は、4 
、.1’−異性体、2・4′−異性体およびこれらのi
Jも名物ンυメメチレンビス(フェニルイソンアナ〜1
・)、l11−フエニレンジイソシアツーート:lt3
ヨ?J’p−フエニレンシイソンア+−1−、クロロフ
ェニレンジイソシアナート、α、α′−ギレリレンジイ
ソシアナー1.7 + 4− ) kx79イし7゜!
−1□6よ。、2.6−)ルエンジイソシアナートおよ
び市販の佐おの2 +すfの九i′:1一体の混合物、
トリジンジイソシアプートヘギサメチレンジイソシアナ
ート、1+5−ナックレンジイソシアナート、−fツボ
ロンジ・fソシ−アナートよ・Sよび4,4′−う′I
¥114体、2.4′−異性体およO・こ第1らのノJ
′4性体>?/Iめメチレンビス(シクロへギシルイソ
シアナート)である。yIましくは、本発明において用
いられろ何機ポリインシアナートは、4.4′−異性体
および4,4′−異性体と2,4′−異111体の種々
のIi(約70車hニー条まで)のt14X合′圀の形
のメチし・ンビス(フェニル・fソシアナート)および
このジ・(ンシアナートの変性形である。或6は、項境
温反(約zU’o)においてな定な11グ体となるよう
に処y・1′、さJf、7ごメチレンビス(フェニルイ
ソシアナ−1・〕の形Y 、tiK IjF:、 l”
 6゜このような製品としては、米国付a′1−第3,
394.164号、第5,644,457号、第5,8
85,571 号、第4,051.026号、第4.1
1 b、42 ’、’号、第4,118,411−号お
よび第4−299,347号明細^に日己載された変性
メチレンビス(フェニルイソシアナート)のような脂肪
族グリコールまたは脂肪族グリコールの混合物の少bi
: (ボリイソシ′アナート当量当たり約0.2当Mま
で)と反応されたものがある。
また、変性メチレンビス(フェニルインシアナート)に
は、ジイソシアナ−1・の少割合を相当−jるカルボジ
イミドに変換させ、このカルtlζジイミドは仄いてさ
らにジイソシアナートと相互作用してウレトン−イミン
基ン形成し、得られた生成′吻が例えば米国特許第6.
384,653号明細用にMI2載されたような環境温
度において安定な液体で、セ)ゐように処理されたもの
がある。所望ならば、1jiJ記ポリイノシアナートの
何れかの混合’l//J ’Y使用でさる。さらに、熱
硬化性の本発明のポリウレタンのN 、1.5の賜合、
反応に用いられるポリイソシアナート成分に小すメチレ
ンポリフ!−ニルポリ・fソシアナ−1・の少i桃(Y
)60亜1.1%ま゛(り9241人でき小。波有は、
メチレンビス(フェニルインシアナート)約2 [、l
 ilf団係から90 m r、4%までを含・目し、
混合物のy−Q Fil〜がビ能性2.11より面いポ
リメチレンポリフェニルポリイソシアナートである混合
物である。このようなポリイソシアナートおよびその製
〕d方法は、当菓昇において既知である。レリえは米国
性6′1第2,685,760号、第2,950.26
.5号、紀3.U12,008シ多」6J:び第3,0
97,191号明細畦乞参照されプこい。これらのポリ
イソシアナ−+−はま1こ、伸々の変性形で人手できろ
。このような1つの形は、(25’Oにおけろ)粘度が
約ε300センチポアズから15 [] 0センチポア
ズまでの+111囲内の匝に増加するまで一般に約15
DCから約ろUU′Cまでにおいて熱処理されlこ前記
の11vリメチレンボリフェニルボリイソンアナートン
含む。他の変性ポリメチレンポリフェニルポリイソシア
ナートは、米国q″f、i’r第5.795.662号
明泊OMによりその酸性度馨(MC少するようにエホギ
シドの少tYもって処理されたものである。
ボリウレクンプラスチック(b)の製造に期用されるJ
&分(1υは、′1能性約2がり約6までおよび分子量
約50から約400までの41a囲内ン廟ずろ当業界に
おいて既知の連鎖延艮剤の何れかであり1ける。このよ
うな遅@延長剤の例yJ<曲物は、好まししく鎖中罠約
2個から8個までの炭素原子ケイ〕する脂環式ジオール
ン初め脂肪族直鎮および分枝組ジオールである。このよ
うなジオールの例7JE的同は、エチレングリコール、
1.5−7’ロバンジ珂−ル、1.4−ブタンジオール
、1,5−ベンタンジオール、1.6−ヘキサンジオー
ル、1,2−プロパンジオール、1.6−ブタンジオー
ル、2r5−iクンジオール、1.6−ペンクンジオー
ル、1.2−ヘキサンジオール、6−メチルペンタン−
1,5−ジオール、1.4−シクロへコVサンジメタツ
ールおよびこのようなジオールの2種またはそれ以上の
混合′吻ン含む回付のものである。単独でまたは互の混
合物あ4)いは前記ジオ−ル用01川れかどの?昆合′
吻であり1!ノる連メノンタ汰長斉1jとしては、また
ジエチレングリコール、ジプロビルンクIJ :+ −
ル、l・リフロピレングリコール、エタノールアミ/、
N−メチルージェクノールアミン、N−エチル−ジェタ
ノールアミン7、Cト’ :t6よびアジビ′ン+*、
アゼライン1俊、ダルクルIVおよび同様の11げ肋袂
ゾカル+lFン酸乞m N己に例7」(されたような脂
肪り矢シ、+t −k f モって、ジオール1−モル
につい)゛〔ば約0.01モルから約0.8モルまでを
利用してエスプ゛ル化することによってfIJられ1こ
エステルジオールもある。また、本発明のポリウレタン
の製造に使用できる連鎖延長剤には、1,4−シクロヘ
ギーリ“ンジメクノール、ネオペンチルグリコール、ヘ
キサン−1,2〜ゾオール、エチレンクリコール、デク
/−1,4−ジオール、トリメチロールプロパンンフど
の脂+1jj族ジオールまたはトリオール’i モk 
比ジオールまたはトリオール1モルについてカプロラク
トン0.01モルから2セルまでε−カフ0ロラクトン
と反応さ姓ることによって得られ1こ(’J加物がある
。グリセリン、トリメヂロールプロパンlよどの6官能
性運頌姑長剤(よ、また単独でまたは前り己ジオールの
1,1嘆またはそれ以上とのrif+合′吻でも使用で
きる。 − 前記に記載されしかも例示されたジオール連鎖延長剤の
何れかは、単独でまたは混合物で使用できるが、1,4
−ゾタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,4−
シクロヘキサンジメタノール、エチレングリコールおよ
びジエチレングリコールを、単独でずたけ互の混合物あ
るいは前記の1種またはそれ以上の脂肪族ジオールとの
混合物で使用するのが好ましい。特に好ましいジオール
は、単独の連鎖延長剤として、または前記の群の1往丈
たはそれ以上との組み合わせの何れかの1.6−ヘキサ
ンジオールである。
本発明のブレンドにおいて使用されるポリウレタンに任
意に存在するポリオール成分(Ill )は、明澄なポ
リウレタンプラスデックの製造においで従来用いられる
、ずな、1ぢ反応混合物の他成分と相容性であり、しか
も下記に論じられるように用いられる量において重合体
マトリックス中ζζ分散相として分^(tする軟質重合
体セグメントを生成しないポリオールの何れかであり得
る0〔前記米国特許第4,376,854号明細書にお
いて開示された組成物は、2相構造を有し、ここで使用
されたポリオール(L′i重合体マトリックスの残部と
非;Iff容イA:の軟質セグメントを生成する〕。
本発明において使用でき、しかも官能性少なくとも1.
9、好ましくは1.9から3.0までを冶するポリオー
ルの例示的例1;t1分子母約500から約6000ま
でを有するポリエステルポリオール、分子量約500か
ら約1200までを有するポリテトラメチレングリコー
ルおよびエチレンオキシド含量少なくとも約50 M 
量%および分子量約500から約2500までの序IZ
m内を有するエチレンオキシドとゾロピレンオキシドの
ランダム共重合体およびブロック共重合体である。ポリ
エステルポリオールは、 エチレングリコール、エタノールアミンなどの開始剤を
用いて、ε−カプロラクトンを重合さ−(するこLによ
って製造されたものおよび フタル酸、テレフタル酸、コハク酸、グルタル酸、アジ
ピン酸、アゼライン酸および同様の酸のようなポリカル
ボン酸をエチレングリコール、ブタンジオール、グリセ
リン、トリメチロールプロパン、1,2.6−ヘキサン
トリオール、シクロ−・キリ〜ンジメタノールなどの多
価1アルコールヲモってエステルfヒするこさにJ:っ
て製造されたものがある。
このような理論によって束πi、17されるこ吉を晴ま
ないが、説明のために、前記ポリオールの(r在J、−
1゜特別のポリイソシアナートおよび連鎖ηξ長剤のみ
から製造された相当するポリウレタンが、本発明のブレ
ンドの製造において(押出および同様の手“11作によ
って)加工するのが困稚である1合に心間なだりである
と考えられる。従ってポリオールが用いられる場合、こ
のポリオールは、前記の加工のt1ト点を克服するため
に必要な最少量で用いられるのが好ましい。この結果を
得るに必要なMoは、使用するポリイソシアナ−1・お
よび連鉛延長剤ジオールの!1キ別の組み合せにより変
わる。任看、の所定の場合において使用する正確な用は
、試行fi(誤によって容易に決定できる。ポリオール
の役割は、木質的に可塑剤の役割である。
本発明の重合体ブレンドは、ブレンドが製造されるポリ
ウレタン成分の明澄、透明な外観に全く対照的に不透明
である。不透明性は、ブレンドが製造されるポリウレタ
ンブーラスチックlこ分散される別個の相吉して耐衝撃
性改良剤が存在り−るこさによると考えられる。換ざず
れば、本発明のfia体ゾし・ンドは、代表的な2捗の
イ、′!造を示す。
本発明の重合体ブレンド(i、またこの、1:うなイ1
1成物中に、当業界において通例防用される充てん剤、
酸化防止剤、顔料、遅炎剤、可塑剤、浦強Fillなど
の種々の添加剤の何れかを混入できる。
本発明の組成物は、本発明のポリウレタンの有する高い
耐衝撃性および他の性質を要する自動車車体に1;品、
装置ハウジング、鴻械製品、l“・11屯、ガスケット
および種々の他のこのような物品りして使用する任意の
所望の構造で5【′4作できる。このイ!Φ′4作方法
は、熱可塑性または熱Pfヒ性ポリウレタンの成形技術
において既知のものの何れかでありf:する。このよう
な方法♂しては F!L j声化性樹脂の10合の反応
射出成形、流し込み成形および熱uJ塑付樹脂の場合の
射出成形、吹込成形、カレン*”−tlトリ、熱成形な
どがある。本発明のブレンドの溶融加工において含まれ
るγ/+j! 四にさらされたIf″tの著しい耐分解
性によって、本発明の熱可塑性組成物からの物品の製造
が非割′lこ容A/こなる。
下記のβ・1(ハ木発明を行ないしかも曲用する。1゛
0式および方法を記載し、しかも本発明者らによって意
図された本発明を実施ずイ) jr鼾良の態抑を示すが
、1(lJ、’)i:するさは角了釈されf、、cIt
)。
例 1 下記淳1表に示された反応体」3よびMから、下記の操
作を用いて、明澄なポリウレタン樹脂(ll’1脂A)
を製造した。
グリコールを、真空下に80 ’Oから100 ’Uま
でにおいて加熱4−る仁とによって乾燥した。乾ブ1■
生成物を、約70℃に冷却し、次いで手作業で攪拌しな
がら、ジイソシアナ−1・(溶p1:)、l’t’? 
fヒ防止剤、ワックス潤滑剤および触媒をこれに加えた
得られた混合物を手作恭で約60秒から60秒攪拌し、
次いであらかじめ剥離剤をもって破傷された開放トレー
上に注いだ。鋳込みイ1−成物を固化し、次いで比較的
小片に機械的にM断する前に室温(約20℃)に放冷し
た。細断された月料を、脱湿乾燥骨中で90℃から11
0’Ctてにおいて一夜加黙するこ々によって乾燥した
第1表 イ丙脂A 4 r 4’ −メf L/ ンビス−5011,!i
’(フェニルイソシアナート) (2モル)1.6−ヘ
キサンジオール 269.6g(2,03モル) 酸化防止剤 1 ワツクス潤滑剤 1 1T−10触媒 0.05 !! NCO/ OFJ (J、985 1ニジオクチルフタレ一ト中50%」クタン酸第−スズ
、エム・アンド・ティ ー・ケミカル 次いで、前記樹脂のアリコートを採り、゛rクリロイド
(Acryloid ) KM−630(ポリ(プチル
アクリレート)杏考えられるWrt 鉤w−1flE改
良剤、ローム・アンド・ハース・・rンコーア11ル−
ティッド、シリティン(Bulletin ) 、lt
イn−108,1980年り月〕内のブレンドを形成す
るために用いた。
後渚の利イ′・ト(」、使用前に、シー・ダブリュー・
ブラベンダーろ/ 4”−11i1スクリユー押出IJ
+’を用いてストランドの形に押出し、次いでこのスト
ランドを冷却し、次に4r& 4戒的ペレタイリゝ−を
用いてそのストランドを訓トノr iることによってペ
レツ;・化され)こ。ブヨツ2°!・QIJ 澄+l?
リウレク〉・ガラス85重h(部およびペレット化耐衝
撃性改良剤151E丁吠部を採り、プラスチック袋中゛
σこの2成勺を一緒に4辰とうし、次いてシー・ダブリ
ュ・ブラベンダー二軸スクリュー押出機TsM79型を
用いて、バレル温度225°Cてこの混合物をRg融押
し出すことによって、このブレンドを一1Ii、’j潰
した。押出されたストランドを、空冷し、1幾械的に小
月に細断し、仄い゛C脱湿乾燥器中下90’Oかもi1
o’c才でて一夜乾・燥した。このように、透導された
ブレンドから躬出成形丈ることによって試験シート(1
52,4X 76.2 X 5.17mm)を作刃14
 L、ンといでこれらのシートから曲げ棒を切断した。
種々の試験棒を、少なくとも24t1でr間3ア境渦度
(糸!720”(りに保ち、次いでノツチ付アーイゾッ
) 1lit FJi ’j” 4’j(hSTMD 
256−56 )、曲げモジュラス(ASTM D 7
90 )、加熱型温ffJl (As’l”1.’ I
)/、 4ε()およびガラス転移温度(Tg ) (
示差熱走査IIIu+か・法によって測定)のに験に供
した。また、出発樹脂Aから同一の方法でItv造およ
び硬化された試験棒を用いで、相当する試験も行った。
試、1玲結果・を下記第2表に示す。
ブレンドの耐衝撃性は、未忽ill イrf月mAより
も著しく大きいことか分かる。ilM viii′I7
1; l:Iミi′に良fIりのブレンドへのつ11人
によ゛つて、樹脂Aの他の(:’C、y+j C沫ひど
くは誠少し/、1かった。このブレンドIi 、t7’
+造用プラスブーツクきしてイjJ目になるI〕l: 
l’iを二〇しブ、二。
例 2 介lにおいてR12小叱されノこJ榮作を月1いで、下
り己の反応体 rn:、r+(: (g) 当M 4.4′−メチレンビス−50fJ 4.0(フェニル
イソシアナート) 半ホリカプロラクトンジオール 115.<56 0.
116(多J+量ン000) 1.4−シクロへ4−サンジメタツール 274.02
 3.8オクタン削第−スズ 0.05 − (ジオラブルフタレート中50%溶液)酸化防止剤 1
 − ワックス潤滑ハリ 1 − NCO/ OH= 1.02 半金反応体当たり16%w/W lII・ら、明澄なポリウレタン樹脂を製造した。
このように得られた樹脂(樹脂B)をぐ性す・1:的l
こ小片tこ細断し、次いで釧[1ガした。11利をJI
H湿転罎・を骨中で90 ”Oから110°C7でて一
夜加熱することによって乾燥した。!、+’tJ脂85
 F71’ fjt’部婉・仔り、次いで1つのアリコ
ートの場合には、抄)末さしC(例1を参照されたい)
のアクリロイドK M −33015里量部と混合し、
また能のアリコートの場合にはハイトレル(Hytre
l ) 4056反レット〔テレフタルA2.1.4〜
ブクンジ劇−ルおよびポリテトラメチレングリコールか
ら誘・すされたき考えられるポリエステルエラストマー
、イー・アイ・デュポン・デ・ネモアス・インコーボレ
ーテソド〕15重、疑部と混合することによつC細断樹
脂とブレンドのアリコートを作製した。この2樵の混合
物を各々プラスチック袋中で激シ、<振とうし、次いで
バレル温度255’Oから257 ’C才でを用いスク
リュー速度15 rpmにおいてシー・ダブリュー・ゾ
ラベンダー二11ηIIスクリュー押出穢TSM −7
9型を用いて押出された。
2イク7のブレンドの−JIII出され、たヌトランド
を?1゛曽令し、仁着ノ、(的に小片に細断し、次い゛
(85’clζおいて脱7i;、4 HIH′/、燥林
;中て−・夜乾燥した。η」出成形により、このフ゛レ
ンドから試1−(・ミシー1. 、i二作1qllJ 
L、次いてこれらのシー 1・から曲げf゛< ’:+
’ !’すjlJ’i l、、室温(約20”c)にお
いて少〆wくさも24時間後4Ni’、 flsし、次
いで物理jtA+ 駒に供した。また明澄なポリウレタ
ン樹脂(未ブレンド)のアリコートを試験シートに成形
し、次lこ同〜の方法で物理試験lこ(It; t、た
。こ、fl、らの試験結呆を下記2116表に示し、こ
の表から、面ノナ]すY住11(良剤のイ樹脂へのW゛
入により、樹脂のQj4の性へを著しく]呂うことム゛
く、衝壓強さを向上さぜプこことが分かる。
1列 6 例1における知作を用いて、下記の反応体(フェニルイ
ソシアナー)) 50[] 4.0釆ポリカプロラクト
ンジオール 39.94 肌υ4(分子計2000) 1.6−ヘキサンジメール 229.58 5.P39
オクタン酸f1λ1スズrd液 Ll、05−−酸化防
止剤 1 − ワックス許1滑剤 1 −一 月C010H= 1.02 才 全反応体当たり4%W/w。
から乾燥相t:′l’iされた形で明澄なン1!′リウ
レタン樹脂を 11お告 し ノこ 。
次いて、この樹脂(41’iJ Ilt’r I:! 
)のアリコートを用いて、4種の異なった剛衝亨゛乏性
改l剤、すなわち、T/’toイ)’に、M−330(
flJ1??参照されたGす、アクリロイドK M −
323B (アクリル系耐衝撃性改良剤、ブリティンM
R−94,19(30年1月、ローム・アンド・ハース
・インコーホレーテッドを参期されたい)、アクリロイ
ドKl\イ611(メタクリレート/ブタジェン/メチ
しノンターポリマー、ローム・アンド・ハース・インコ
ーホI/−テッド)およびハイトレル405(Is(例
2を参照されたい)とのブレンドを作製した。すべでの
場合において、樹脂85重1.4一部および耐衝撃性1
Δ(良剤(ハイトシル4056以外は粉末上して)15
重量部を用いてブレンドを製造した。このブレンドは、
例2に記載のように製造され、次いで試験シートを例2
に記載のように作製した。ブレンドおよび未ブレンドの
樹脂C0,′)物、E!l!試、j、i4i;の粕呆を
第4表Iζ示ず。耐衝撃性改良刑の尋人によって、他の
性質の何れも損うことなく、樹脂Cの1mノγ1万゛パ
・ト性が著しく増大したことが分かる。
例4 例1に記載の操作を用いて、下8「4の反応体4 、4
’ −メチレンヒス−5004,[J(フェニルイソシ
アナート) 辛ポリカブラクトンジオール 30 0.03(分子量
2000) 1.6−ヘキサンジオール 228,43 3.87デ
カノールー13.61 0.υ2 オクタン酸第−スズ溶/Vi、0.[J5 −−ワック
ス潤滑剤 1 −一 酸化防止剤 1 −− NC010i(= 4 、02 米全反応体当たり4%”/W O から乾燥細断形で明澄なポリウレタンイi’i、l脂)
j’、 3jill造した。
このように製造された樹脂(樹脂D )アリコート(8
5重量部)を用い、例2に’N+2載の11■作イー用
いテアクリロイドK M −350粉末(15、tlj
 、1(、?IH)々のブレンドを製造した。バレル温
度246″0$スクリユー速IIII 20 rprn
において用いた以外(i、例2に示した操作を用いてこ
のブレンドおよび樹脂r)から試験R・(料を作製した
。物理試験の結果を第5表に示し、この表′7J)らi
jj絢敵性改良剤の者1人によって、IIi、I脂の他
の性質を著しく損iCうことなく、樹脂I)の耐伸J 
3”A性が著しく増大したことが分かる。
21ル5表 H扶: j倹 1!’fill旨D 11脂丁1 + 
KM 33゜例 5 例1に記載の操作を用°いて、下記の反応体1.6−ヘ
キサンジオール 237,78 4.CI5オクタン酸
第−スズ溶液 [J、05 −−酸化防止剤 1 −一 ワックス4判滑剤 1 −− NCO10n −= 0.985 から乾燥δII断された形で明澄なポリウレタン(す]
脂を製造した。
このように製造された樹脂(樹脂E)のアリコート(8
5重量部)を用い、例1に記載の操作を用いてアクリロ
イドKM−330粉末(15rIT p4部)とのブレ
ンドを製造した。例1に起呼の千4作を用いて、このブ
レンドおよび樹脂Eかも試!隘U:判を作製した。試料
の物理試験の結果を第6Fに示し、この表から耐衝撃性
改良剤の勇入Iこより、fiJ脂の1113の性質を損
うことなく、4rJJ脂Eの耐衝撃性が著しく増大した
こLが分かる。
436表 ノツチ旬アイゾツト 11’j”34z LCIJ ・m /CFn3、17
mrn Ll、O!15R1,[)2曲げ強さ ky/cm” X 1031 、 [19LJ、 75
110リモジユラス kl/7cm2X to’ 24.82 18.98T
g:’C 第1、主査 8989 第2)段子E 91 87 カ1犀ノシ工Yず晶出〜、”0 18.49/ry/C〃+”において 7972例 6 全く例5に記載のように、樹脂F)の第2バツチを製造
し、次いでこのパッチのアリコー1を用いて、ブレンド
中耐衝撃性改良剤の2つの異なった水準、ずなわL55
%/7および1[]%/WにおいてアクリロイドK M
 −330粉末々のブレンドを製造した。このブレンド
の製造およびブ1/ンドからの試験試料の作jJ’j 
lこ用いられた方法(11例1に記載のものであった。
ブレンドについてσ戸151理試験の結果を、イタ1脂
Eについての同一に’、験、【二共lU第7表に示す。
耐衝撃性改良剤の一層低′11早のブレンドは、衝撃強
さの約6倍の増加を示し、しメン)もiIl術!I′J
%性改良剤の一層高含♀のブレンド(1111出発4b
、j脂Eと比較してiI衝!y、件の約15倍の増加を
示したこさが分かる。
例 7 例11こ記載の操作を用いて、下TR+:の反応体i1
i、’:#i: (g) 当柘。
4.4′−メチレンビス−5ULI 4(フェニルイソ
シアナート) ポリカプロラクトンジオール 28,81 0.03(
分子量2000) 1.4−ブタンジオール 130.72 2.901.
6−ヘキづシ5シ←→し 57.13 0.97デカノ
ール−1 3.61 0.02 オクタン酸第−スズ溶液 [3,05−−ワックス潤滑
剤 1 −− 酸化防止剤 1 −− NC010H= 1.02 を用い、乾燥、細断された形で明#なyy IJウレタ
ン樹脂を製造した。
このように製造された樹脂(樹脂1” )のアリコ−1
−(85重量部)を用い、例2に記載の1・VI作を用
いて、アクリロイドKM−330粉末(15毛置部)と
のブレンドを製造した。例2に記載の操作を用いて、こ
のブレンドおよび樹脂JT′から試験試料を作製した。
このE料についての物理試験の結果を第8表に示し、こ
の表から剛衝撃性改良剤のカ1人により、樹脂の他の性
質を著しく Jtiうことなく 4tlJ脂Fの劇衝繋
性が著しく増大しノ5:こさが分かる。
第8表 ノツチイτJアイゾツト 1B、49にグ/cyn2において

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 il+ 重合体ブレンドにおいて、 (aJ ブレンドの主成分と非相容性の亀合体状耐函J
    %性改良剤?前記ブレンド100貞量部当1こり6爪丁
    緘敦1〜から60亜量都までおよび前i己ブレンドの残
    りとして (b)(+) 壱機ポリイソシアナート、(11)官能
    性2から6までおよび分子址約50から約400まで乞
    有する少なくともi 、tt[tの連鎖延長剤および (fil) ビ11に性少なくとも1.9および分子量
    少なくとも500ン有するポリメールであって、重合体
    マトリックスの残部と相容性の軟賀恵台体セグメントを
    生成するボリオールン全ボリウレクン反応体100m!
    +4部当たりO貞蹴れ1〜から25里昂1iBまで の、t3’Ji4己(戊子)(IJ、(lυおよび(1
    1υの、与り付がイソシアナート基対活性水素基の全比
    率0.ソ5:1から約1.(J5:1までのll1li
    、1lIl内であるような反応生成物であ、るポリウレ
    タンガラスのブレンドよりなる、1%い1偵J撃性、尚
    い曲はモジュラスおよび264 psiにおいて加熱歪
    温度少なくとも500’l特徴とする、重合体ブレンド
    。 (2) 有機ポリイソシアナート(1)か、4,4′−
    メチレンビス(フェニルインシアナート)、4.4’−
    メチレンビス(フェニルインシアナート)と2゜4′−
    メチレンビス(フェニルイソシアナート)の混合物およ
    び4,4′−メチレンビス(フェニルイソシアナート)
    の液体形からなる群から選ばれ4)、特許請求の範囲第
    1項に従う一車合体ブレンド。 (3: 成分(b)が有機ポリイソシアナートと脂肪族
    ダリコール連鎖延長剤の反応によって製造されプこポリ
    ウレタンガラスである、l侍¥[請求の範囲第1川に従
    う重合体ブレンド。 (41mJ 記成分(b) カ4 、4’−メチレンビ
    ス(フェニルイソシアナート)と2個から8個までの炭
    素原千馨色有′1−る力汀肪族ジオールの反応によって
    製造されたポリウレタンガラスである、l(f許請求の
    範fil第6唄に従う重合体ブレンド7 (51前6己成分(aJか成分(b)と非相容性の粒状
    ゴムでありしかもブレンドの全厘蚤当たり約5 jlt
    景チから約2U貞景襲までの範囲内の基で用いられる、
    lr令許請求の呪開鎖1項から第4 JJlまでの何れ
    かに従う重合体ブレンド。 +fil +it+ nQ h)1分ta+か、74Y
    す(ブチルアクリレ−1−)よりなるli”J #’t
     Wi氷の範囲第5項にI/15 重合体ブレンド。 (7) 前記成分+ajが、ヌククリレート/ブタジェ
    ン/スチレンターポリマー」、りなろ、%バ′「請求の
    卸開鎖5坦に従5止合体ブレンド。 (8)成分(bJの144 a K用いられる反応体(
    11υが分子量約2000のポリカプロラクトンジオー
    ルである、喘dr誼丞の・トα囲第1項に従う重合体ブ
    レンド。
JP59148505A 1983-07-18 1984-07-17 重合体ブレンド Expired - Fee Related JPH0735474B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/514,414 US4567236A (en) 1983-07-18 1983-07-18 Novel polymer blends
US514414 1983-07-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6038458A true JPS6038458A (ja) 1985-02-28
JPH0735474B2 JPH0735474B2 (ja) 1995-04-19

Family

ID=24047028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59148505A Expired - Fee Related JPH0735474B2 (ja) 1983-07-18 1984-07-17 重合体ブレンド

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4567236A (ja)
EP (1) EP0131714B1 (ja)
JP (1) JPH0735474B2 (ja)
CA (1) CA1269192A (ja)
DE (1) DE3486281T2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0791455B2 (ja) * 1985-05-24 1995-10-04 ストツクホルムス トレイド カンパニ− アクテイボラグ 被処理物の被覆、封止および保護のための組成物
JP2007197727A (ja) * 2006-01-20 2007-08-09 Essilor Internatl (Co Generale D'optique) ポリウレタン−尿素系でブロック共重合体系の硬化性組成物、及び前記組成物から得られる透明材料
JP2007197728A (ja) * 2006-01-20 2007-08-09 Essilor Internatl (Co Generale D'optique) ポリウレタン系でブロック共重合体系の硬化性組成物、及び前記組成物から得られる透明材料
JP2010202873A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Bayer Material Science Llc 耐熱性および耐薬品性を特徴とする高弾性透明熱可塑性ポリウレタン
JP2011021167A (ja) * 2009-07-21 2011-02-03 Okamoto Kk 透明ポリウレタンフィルム及びその製造方法
WO2023166904A1 (ja) * 2022-03-03 2023-09-07 昭和化成工業株式会社 透明熱可塑性ポリウレタン樹脂組成物

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3405531A1 (de) * 1984-02-16 1985-08-29 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von thermoplastischen polyurethanelastomeren und ihre verwendung
US4822827A (en) * 1987-12-17 1989-04-18 The Dow Chemical Company Thermoplastic polyurethanes with high glass transition temperatures
US4975207A (en) * 1988-08-01 1990-12-04 The B. F. Goodrich Company Impact modified polyurethane blends
DE3931419A1 (de) * 1989-09-21 1991-04-04 Bayer Ag Thermoplastische polymermischung aus polyurethan und abs und ein verfahren zu ihrer herstellung
US5137787A (en) * 1989-11-17 1992-08-11 C. E. Shepherd Company, Inc. Composite plastic panel and method for producing same
CA2037130C (en) * 1990-03-08 2006-01-24 James M. Sperk, Jr. Fiber-reinforced thermoplastic molding compositions
US5258445A (en) * 1990-03-08 1993-11-02 The B. F. Goodrich Company Fiber-reinforced thermoplastic molding compositions using a copolyester
US5167899A (en) * 1990-07-07 1992-12-01 The Dow Chemical Company Process for melt blowing microfibers of rigid polyurethane having hard segments
US5334647A (en) * 1991-09-16 1994-08-02 The B. F. Goodrich Company Fiber-reinforced thermoplastic molding compositions
US5519094A (en) * 1992-03-06 1996-05-21 B. F. Goodrich Company Fiber-reinforced thermoplastic molding compositions using a modified thermoplastic polyurethane
US5616027A (en) * 1995-04-18 1997-04-01 Jacobs; Allison J. Custom dental tray
US5574092A (en) * 1995-09-26 1996-11-12 The Dow Chemical Company Thermoplastic polyurethanes containing units derived from an aromatic diol
US5679756A (en) * 1995-12-22 1997-10-21 Optima Inc. Optical thermoplastic thiourethane-urethane copolymers
US6284839B1 (en) 1995-12-29 2001-09-04 The B.F. Goodrich Company Blends of thermoplastic polymers, electrostatic dissipative polymers and electrostatic dissipative enhancers
US5627254A (en) * 1996-05-03 1997-05-06 The Dow Chemical Company Rigid thermoplastic plyurethane comprising units of butane diol and a polyethylene glycol
US6197878B1 (en) 1997-08-28 2001-03-06 Eastman Chemical Company Diol latex compositions and modified condensation polymers
US6043313A (en) * 1997-09-04 2000-03-28 Eastman Chemical Company Thermoplastic polyurethane additives for improved polymer matrix composites and methods of making and using therefor
US6054533A (en) * 1997-10-15 2000-04-25 The B.F. Goodrich Company Compatibilized blends of a thermoplastic elastomer and a polyolefin
CN1146605C (zh) * 1998-02-09 2004-04-21 亨茨曼Ici化学品有限公司 由含刚性热塑性聚氨酯的组合物生产的弹性体
WO2000052083A1 (en) 1999-03-03 2000-09-08 Eastman Chemical Company Silicone polymer diol compositions and condensation polymer/silicone polymer blends
EP1161497B1 (en) 1999-03-03 2003-05-07 Eastman Chemical Company Polyamide/emulsion polymer blends
BR0011676A (pt) 1999-06-18 2002-03-12 Eastman Chem Co Método de produção de uma mistura de polìmero de náilon 6/silicone, produto, mistura de polìmero de nãilon 6/silicone, e, método para produção de uma mistura de polìmero tipo amida/polìmero de silicone produto
CN1357021A (zh) 1999-06-18 2002-07-03 伊斯曼化学公司 酰胺型聚合物/硅氧烷聚合物共混物及其制造工艺
US6462109B1 (en) 1999-10-12 2002-10-08 Eastman Chemical Company Surfactantless latex compositions and methods of making polymer blends using these compositions
US6663809B1 (en) 2000-07-10 2003-12-16 Bedford Industries, Inc. Wireless polymeric twist tie
US20090005476A1 (en) * 2001-04-09 2009-01-01 Eastman Chemical Company Polyol latex compositions and process of making them
US6844390B2 (en) * 2001-04-09 2005-01-18 Eastman Chemical Company Modified alkyd compositions comprising polyol latex compositions and processes of making them
US6699931B2 (en) 2001-04-09 2004-03-02 Eastman Chemical Company Modified alkyd compositions comprising diol latex compositions and processes of making the same
WO2003074271A1 (en) * 2002-03-05 2003-09-12 Plastrim Investments Cc A composition for edging of wooden boards
CA2420777A1 (en) * 2003-03-04 2004-09-04 H.B. Fuller Licensing & Financing, Inc. Polyurethane composition containing a property-enhancing agent
KR100788793B1 (ko) 2005-11-15 2007-12-27 주식회사 엘지화학 저온 충격 강도와 투명성이 우수한 열가소성 폴리우레탄수지 조성물
US8270089B2 (en) * 2007-04-05 2012-09-18 Essilor International (Compagnie Generale D'optique) Thermoplastic polyurethane lenses with a specified weight percentage of urethane repeating units
CN114479001B (zh) * 2022-01-24 2024-04-02 四川东树新材料有限公司 双组分聚氨酯组合物

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS46659A (ja) * 1971-01-27 1971-09-01
JPS51117747A (en) * 1975-04-08 1976-10-16 Sumitomo Naugatuck Co Ltd Semi-rigid or flexible resin compositions
JPS5286441A (en) * 1976-01-13 1977-07-18 Asahi Denka Kogyo Kk Halogen-containing vinyl resin composition
JPS5293465A (en) * 1976-02-02 1977-08-05 Sumitomo Naugatuck Co Ltd Soft or semirigid composition
JPS547827A (en) * 1977-06-20 1979-01-20 Nec Corp Observing system for memory element condition
JPS5584355A (en) * 1978-12-16 1980-06-25 Bayer Ag Thermoplastic synthetic material and preparing same
JPS56120655A (en) * 1979-12-13 1981-09-22 Lilly Co Eli Cyclic peptide nucleus
JPS578245A (en) * 1980-06-20 1982-01-16 Sumitomo Naugatuck Co Ltd Elastomer composition
JPS5714641A (en) * 1980-06-30 1982-01-25 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Softened resin composition
JPS608358A (ja) * 1983-06-10 1985-01-17 ザ ダウ ケミカル コンパニ− ポリマ−ブレンド

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2309508A1 (de) * 1972-03-20 1973-09-27 Goodyear Tire & Rubber Polyurethan
US3980595A (en) * 1973-02-26 1976-09-14 The Firestone Tire & Rubber Company Polyurethane elastomers modified with hydrocarbon rubber
US4076660A (en) * 1974-03-04 1978-02-28 The Dow Chemical Company Non-elastomeric rapid-setting polyurethanes
US4076679A (en) * 1976-01-21 1978-02-28 The Dow Chemical Company Rapid setting polyurethane elastomers and process of preparation
DE2638758A1 (de) * 1976-08-27 1978-03-02 Bayer Ag Stabile dispersionen
DE2854409A1 (de) * 1978-12-16 1980-06-26 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von thermoplastischen chemiewerkstoffen
DE2854386A1 (de) * 1978-12-16 1980-07-03 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von thermoplastischen chemiewerkstoffen
US4376834A (en) * 1981-10-14 1983-03-15 The Upjohn Company Polyurethane prepared by reaction of an organic polyisocyanate, a chain extender and an isocyanate-reactive material of m.w. 500-20,000 characterized by the use of only 2-25 percent by weight of the latter material

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS46659A (ja) * 1971-01-27 1971-09-01
JPS51117747A (en) * 1975-04-08 1976-10-16 Sumitomo Naugatuck Co Ltd Semi-rigid or flexible resin compositions
JPS5286441A (en) * 1976-01-13 1977-07-18 Asahi Denka Kogyo Kk Halogen-containing vinyl resin composition
JPS5293465A (en) * 1976-02-02 1977-08-05 Sumitomo Naugatuck Co Ltd Soft or semirigid composition
JPS547827A (en) * 1977-06-20 1979-01-20 Nec Corp Observing system for memory element condition
JPS5584355A (en) * 1978-12-16 1980-06-25 Bayer Ag Thermoplastic synthetic material and preparing same
JPS56120655A (en) * 1979-12-13 1981-09-22 Lilly Co Eli Cyclic peptide nucleus
JPS578245A (en) * 1980-06-20 1982-01-16 Sumitomo Naugatuck Co Ltd Elastomer composition
JPS5714641A (en) * 1980-06-30 1982-01-25 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Softened resin composition
JPS608358A (ja) * 1983-06-10 1985-01-17 ザ ダウ ケミカル コンパニ− ポリマ−ブレンド

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0791455B2 (ja) * 1985-05-24 1995-10-04 ストツクホルムス トレイド カンパニ− アクテイボラグ 被処理物の被覆、封止および保護のための組成物
JP2007197727A (ja) * 2006-01-20 2007-08-09 Essilor Internatl (Co Generale D'optique) ポリウレタン−尿素系でブロック共重合体系の硬化性組成物、及び前記組成物から得られる透明材料
JP2007197728A (ja) * 2006-01-20 2007-08-09 Essilor Internatl (Co Generale D'optique) ポリウレタン系でブロック共重合体系の硬化性組成物、及び前記組成物から得られる透明材料
JP2010202873A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Bayer Material Science Llc 耐熱性および耐薬品性を特徴とする高弾性透明熱可塑性ポリウレタン
JP2011021167A (ja) * 2009-07-21 2011-02-03 Okamoto Kk 透明ポリウレタンフィルム及びその製造方法
WO2023166904A1 (ja) * 2022-03-03 2023-09-07 昭和化成工業株式会社 透明熱可塑性ポリウレタン樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0131714A3 (en) 1986-06-04
DE3486281D1 (de) 1994-04-07
US4567236A (en) 1986-01-28
EP0131714B1 (en) 1994-03-02
JPH0735474B2 (ja) 1995-04-19
DE3486281T2 (de) 1994-07-07
EP0131714A2 (en) 1985-01-23
CA1269192A (en) 1990-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6038458A (ja) 重合体ブレンド
EP0080031B1 (en) Polyurethanes useful as engineering plastics
JPH01259023A (ja) ガラス転移温度の高い熱可塑性ポリウレタン
WO2014060342A1 (de) Themoplastisch verarbeitbare transparente blends aus thermoplastischen polyurethanen und poly(meth)acrylaten
KR20000077134A (ko) 특성이 개선된 지방족 소결가능한 열가소성 폴리우레탄성형 조성물
EP3559071B1 (de) Verfahren zur herstellung von transparenten harten thermoplastischen polyurethanen
US4912177A (en) Thermoplastic polyblends of aromatic polycarbonates and thermoplastic polyurethanes
TWI624486B (zh) 透明疏水性熱塑性聚胺甲酸酯及其批次製程
EP0554526A2 (de) Thermoplastisch verarbeitbare Polyurethanformmasse zur Herstellung von genarbten Sinterfolien
DE10197221B4 (de) Thermoplastisches Polyurethan, welches Ether enthaltendes Polyesterpolyol umfasst, Verfahren zu dessen Herstellung und Verwendung als Formmaterial
EP0928812A1 (de) Aliphatische sinterfähige thermoplastische Polyurethanformmassen mit reduzierter mechanischer Festigkeit
EP1042386B1 (de) Aliphatische, emissionsarme, sinterfähige thermoplastische polyurethanformmassen
CN110809591B (zh) 热塑性聚氨酯
EP1158011B1 (de) Verfahren zur Herstellung von Polyurethan-Formkörpern
JPH08165324A (ja) 乳白化を起こさない熱可塑性ポリウレタン組成物
TW201629114A (zh) 熱塑性聚胺基甲酸酯組成物
JP2021524530A (ja) ガラス繊維強化tpu
WO2009103767A1 (de) Thermoplastisches polyurethan mit verminderter belagsbildung
CN112876648A (zh) 软质热塑性聚氨酯弹性体及其制备方法
DE2736681A1 (de) Polyurethane mit hoher schlagfestigkeit bei tiefen temperaturen und hoher formbestaendigkeit in der waerme
DE2756167A1 (de) Blockcopolyester von polybutylenterephthalat
EP1274758B1 (de) Polyesterpolyole sowie die verwendung der polyesterpolyole zur herstellung von pur-giesselastomeren mit verbesserter hydrolysebeständigkeit
JP2020143194A (ja) 難燃性ポリウレタン樹脂組成物
DE10109302A1 (de) Thermoplastische Polyurethane auf der Basis aliphatischer Isocyanate
DE2850608A1 (de) Hydrolyse- und mikrobenbestaendige, thermoplastisch verarbeitbare polyurethan- elastomere, deren herstellung und verwendung als beschichtungsmassen und zur herstellung von formkoerpern

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees