JPS6038197A - シート材料インデツクス方法および装置 - Google Patents

シート材料インデツクス方法および装置

Info

Publication number
JPS6038197A
JPS6038197A JP59135010A JP13501084A JPS6038197A JP S6038197 A JPS6038197 A JP S6038197A JP 59135010 A JP59135010 A JP 59135010A JP 13501084 A JP13501084 A JP 13501084A JP S6038197 A JPS6038197 A JP S6038197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet material
carriage
tension
roll
indexing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59135010A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0470160B2 (ja
Inventor
クラウド・ウオルター・レブロンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gerber Technology LLC
Original Assignee
Gerber Garment Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gerber Garment Technology Inc filed Critical Gerber Garment Technology Inc
Publication of JPS6038197A publication Critical patent/JPS6038197A/ja
Publication of JPH0470160B2 publication Critical patent/JPH0470160B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/22Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using plotters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D15/00Component parts of recorders for measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D15/24Drives for recording elements and surfaces not covered by G01D5/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Recording Measured Values (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の背景) この発明はシート材料取扱い機械に関し、特に、シート
材料の細長ストリップ片を一連の作図作業の間に作図テ
ーブル上で正確にインデックス(割出し)しなければな
らないプロッターに適用しつるものである。
紙等の柔軟なシート材料の細長ストリップ片の長さに比
べて相対的に短かい作業表面上でのストリップ片の正確
なインデックス(割出し)に関連する問題点は従来より
良(知られているところである。米国特許第3,844
,461号および同第4.151.224号には、イン
デックス作業の前後で作(2)された区分間に不連続性
を発生させることな(連続的な作図を作図材料のストリ
ップ片に沿って得ることができるような、シート材料の
正確なインデックス用の機構をプロッター用として開示
されている。また、シート材料のストリップ片は、スト
リップ片が巻回される供給ロールと巻取ロール間で搬送
路に沿って正確に移動しないことも知られている。スト
リング片は、横方向の動きに対する補助的な制御部を設
けなければ、搬送路の横方向に不規則に変移する傾向を
有している。
位置付けに関する問題点は、前記の米国特許においては
、シート材料のストリップ片を作図器具を保持するキャ
リッジに直接的に結合させそしてキャリッジによってス
トリップ片を変移させること妊より、調整されている。
このように、インデックス作業の前後に作成された両作
図部分間の連接部において作図器具とシート材料のス)
 +)ンプ片の縦方向および横方向の位置付けに正確に
一致する。
しかしながら、前記の米国特許に開示されたインデック
ス方法に、おいても、インデックス作業が完了した後に
テーブル上のシート材料ストリップ片内に残留する張力
に起因して位置付はエラーが生じることが判明した。例
えば、シート材料のストリップ片が作業キャリッジから
解放されたときに、シート材料内の残留応力または張力
が、キャリッジによってストリップ片を位置決めした位
置からストリップ片を変移させてしまう。
したがって、この発明の主たる目的は、従来技術におい
て生じていた、シート材料内の残留張力および応力に起
因するエラーを発生させることな(かつ正確に柔軟なシ
ート材料をインデックスするための方法および装置を提
供することにある。
(発明の摘要) この発明は、作図用紙等のようなシート材料の細長ス)
 IJツブ片を、作図ヘッド等の器具によって何らかの
作業が遂行される作業表面上でインデックスずろための
方法および装置に関する。該方法ケも遂行する装置は、
作業の間にシート材料を支持するほぼ平坦な作業表面を
有する作業チーノルを具備する。作図インまたは鉛筆等
の器具を保持する作業キャリッジは、器具がテーブル全
面にわたって選定された個所でシート材料上で作業を遂
行し5るよ5に、作業表面上で所望の方向に前後に移動
すべく装着される。
シート材料前進機構は、作業表面上でシート材料を区分
毎にインデックスするように設けられており、−シート
材料をテーブルの一端部の供給位置から他端部の排出位
置へ移動させる。このようにして、連続的な作業は、作
業を行なうテーブルの長さよりも何倍も長い全長を有す
るシート材料の連続区分上で行なうことができる。この
前進機構は、シート材料をキャリッジに係合させかつキ
ャリッジに装着された器具と同様な正確さおよび位置付
けでシート材料を所望の方向に移動させるように、作業
キャリッジに作動的に関連した結合手段を具備する。張
力の作用しない受取り手段は、前進機構によって、張力
または歪曲を受けることなく作業表面から排出されるシ
ート材料を受取るようにテーブルの排出位置に関連して
配設される。
張力の作用していないシート材料は、シート材料がイン
デックス作業の後に作業キャリッジから解放される前に
挟圧バーによって作業表面に挟圧される。
この発明によって、シート材料の一部分から他の区分に
延びる連続した作図は、インデックス作業の前に作成さ
れた作図部分とインデックス作業の後に作成された他の
作図部分との間に不連続性を有することなく、準備する
ことができる。排出されたシート材料内の残留張力は、
シート材料がインデックスされそして作業キャリッジと
の係合から解放された後に、テーブルの作業表面」二で
シ・−ト材料を変移させることがあるので、このように
排出されたシート材料内の張力を除去することが望まし
い。それ故に、シート材料をテーブルの排出端部におい
て張力が作用しないように維持することによって、イン
デックス作業に起因する位置4−Jけエラーになくなり
、また器具により遂行される作図あるいはその他の作業
の間の正確さはさらに改善することができる。
(好ましい実施例の説明) 第1図には自動制御作図システムを図示し、このシステ
ムは基本的にはプロッター10とマイクロプロセンサー
の形態で形成されるプロッター制御器12とを具備する
。この種の自動制御作図システムは永年商業的に販売さ
れており、また米国特許第4.151.224号に例示
されているように周知のものである。制御器12は、プ
ロッター10の基本的な機能を制御しかつ作図を構成す
る図形情報を限定するディスク、テープまたはその他の
記憶装置等のデータを受ける内部プログラムを含んでい
る。
プロッター10は基本的には、上方に作業表面16を配
設したテーブル14を具備1−1作図作業の間に作業表
面16上には作図材料のストIJツブ片Sが支持され、
作図ヘッドまたは器具18はXキャリッジ20とYキャ
リッジ22とによって作業表面上を移動して作図材料上
に線トレースTを描く。作図材料としては、0.005
〜0.005インチ(0,0076〜0.0127cr
IL)の厚さを有するレイ・フラット・ボンド9紙が代
表的なものである。この種の用紙は1機械的に係合され
、テーブルを横切ってインデックスされ、モして5フイ
ート(1,52m)あるいはそれ以上の短かい区分が適
宜滑らかに作製されたテーブルの作業表面から座屈(b
uckling)することなく押し出されるように充分
な内部剛性を有している。作業表面16は例えば、ガラ
ス繊維に含浸された四フッ化エチレンの薄膜層で被覆さ
れている繊維質板の上方に面した支持表面で形成するこ
とができる。
テーブル14において図示するX座標軸方向のXキャリ
ッジ20の移動は、チーノルの両側に配設した円形軌道
24.26に沿って行なわれ、Xサーボモータ28と一
対の歯付き駆動ベルト50,52によって駆動される。
この歯付き駆動ベルトろ0゜52はχキャリッジの両端
部にそれぞれ連結されており、チーグル内のトルク軸と
ジーり装置(図示しない)を介してサーボモータ28に
よって駆動される。Yキャリッジ22は、図示のYll
ll刃軸方向動しつるように、Xキャリッジ20上に装
着されており、Xキャリッジ20上に取付けられたYサ
ーボモータ54とXキャリッジ20に沿って延びる単一
の歯付き駆動くルト56とによって駆動される。制御器
12から伝達される指令信号がサーボモータ28と34
を作動させて、作図器具18を作業表面16上に沿って
移動させ位置決めする。また補助的な指令信号が作図器
具18を材料のストリップ片Sに係合させまたは係合を
離脱させるようになし、移動中に選定された位置に線ト
レースTのような図形情報を描く。
作図される図形情報は、広範囲のテーマを表示すること
ができる。この情報は、例えば、大規模な機械製図、配
線図、フローチャート、・ξターンマーカ、その他の対
象物とすることができる。
作図の可視性を改良するために、あるいは謄写手法、ゼ
ログラフィ手法またはその他の手法による複製用に作図
を準備するために、カーボン紙のストリップ片Cがテー
ブルの両側面において貯蔵用ロール40(−個のみ図示
)に装着され、テーブル14の一側面から作図材料のス
トリップ片Sの下方を横断してテーブルの他側面に延び
ている。
カーボン付与面は上方に面しており、作図材料Sの下面
に接している。例えば鉛筆またはスタイラスのような機
械的な作図器具を作図用紙に押圧さぜることによって、
カーボン材料は作図用紙の下面に転移され、復製に適し
た作図の可視ネガナイズ原板を得ることができる。カー
ボン紙Cはモータ42によって低速度で間歇的にまたは
連続的に前進させることができ、新たなカーボン材料を
常に作図拐料の下に導入することが可能である。
作図材料Sの新たな区分を作図チーノル14の表面16
上に移動させるために、Xキャリッジ2゜はその両端部
に電磁駆動結合子50.52を保持し、この電磁駆動結
合子は作図材料Sの縦方向の両縁部に係合し、Xキャリ
ッジ20がX丈−ボモータ28の位置するテーブルの一
端部である供給位置からテーブルの他端部である排出位
置へ作図材料のストリップ片Sを牽引することを可能に
するものである。作図作業の間の適切な時期に、キャリ
ッジ20はテーブルの一端部の供給位置・\移動され、
結合子50.52が作図材料をキャリッジ20に結合す
るように駆動され、その後にキャリッジ20はサーボモ
ータ28によってテーブルの他端部の排出位置の方へ移
動され、同時に作図材料Sの新たな区分を加工表面16
上に牽引する。
詳細に後述する挟圧バー80は排出端部で作図テーブル
14を横方向に横断して延び、作図が再開されるときに
作図材料のストリップ片を作業表面に対して保持するよ
うに励起される。キャリッジ結合子50.52の励起が
解除されると、Xキャリッジ20はYキャリッジ22お
よび作図器具18と関連して作図作業を継続しうる状態
になる。
第2図には、作図材料のス) IJツブ片SをXキ□ 
ヤリツジ20に結合するために使用する結合子50の一
実施例を図示する。結合子50はキャリッジ20上に装
着された電磁石54を具備し、電磁石の可動アーマチュ
ア56はキャリッジを通過しテーブル14の上方作業表
面16のやに下方の位置まで下方に延びる。Xキャリッ
ジの下面に固着された挾持柱60は作業表面および該表
面上に裁置された作1図材料Sの直ぐ上方の位置まで下
方に延びる。可動アーマチュア56の下方端部に取付け
られた挾持部材62は、作図用紙と挾持柱60の下方に
突出しており、電磁石54が励起されるど挾持部材62
と挾持柱60との間に作図用紙を挾持する。この時、キ
ャリッジ20と作図用紙Sは一体となって加工表面上を
移動することができ、この移動の間に作図用紙とXキャ
リッジ20と作図器具18の位置関係はなんら変化せず
、それ故に理論上の作図は、作図材料の一部分から他の
区分へ、外見上の不連続を生じさせることなく、継続さ
せることができる。
この発明に基づいて、作図およびその他の図形材料の連
続性はさらに、第5図に図示するように、キャリッジ結
合子50とテーブル14の排出端部70との間で張力の
作用しない状態で、シート材料Sをテーブル140作業
表面16をイ黄切って移動させることによって確保され
る。シート材料Sは排出端部70において滑らかな円形
縁部72上を通過し、その後材料自体の重陽によりテー
ブル表面16の下方に装着された巻取りロール(tak
e −up roll) 74の形態である受取部の方
へ自由落下する。第5図に図示するように、シート材料
Sは縁部72とロール74との間で弛緩状態にあり、こ
れはロール74がこの弛緩部分を巻取る前のインデック
ス作業の間の状態である。シート材料をテーブル14の
排出端部70からロール74のような材料受取部へ張力
のかからない状態でインデックスする利点は、インデッ
クスの間あるいはインデックスの後に用紙を張力で歪曲
させることなく、さらに作業表面16上で用紙を変移さ
せようとする皺、あるいは応力を発生させない点にある
。例えば、挟持部材62がテーブルの排出端部において
シート材料Sとの結合を釈放するならば、材料肉の残留
応力はその応力が消失するときに作業表面16上に拡げ
られたシー(・全体を支持表面に対して僅かに変移させ
ようとするであろう。この場合に、排出端部から移動さ
れたシート材料の区分上に描かれた作図は、作図作業の
再開時に作図器具18により描かれる作図の連続性に正
確に一致しないであろう。ところで、自由に落下するシ
ート材料内の応力を排除することによって、キャリッジ
20によりテーブルの供給端部における供給ロール76
から作業表面上に正確に牽引されるシート材料の新たな
区分を不必要な応力が移動させ変移させる機会を少なく
することができる。
シート材料を適切にインデックスされた位置に確実に保
持するために、挟圧バー80がテーブル140両側部に
配設された2個の電磁石82とアーマチュア84によっ
て作業表面16の上方に支持されている。シート材料S
の新たな区分が作業表面16上に牽引されている間に、
電磁石82は励起されておらず、挟圧バー80に作業表
面16の上方に上昇されシート材料SK接触していない
そしてシート利料が1夾圧バーの下方でインデックスさ
れ、排出端部から張力の作用していない状態で自由落下
する。シート材料の新たな区分がテーブルの所定の位置
にあるとき、電磁石82が挟圧バー80を下方に引き、
シート材料をテーブル上の所定の位置に堅固に挟圧する
。それ故に次の作図作業においてシート材料がその張力
のかからない位置から変移することは阻止される。
テーブルから排出されるシート材料は張力が付与されて
いないけれども、キャリッジ20と結合子50によって
テーブル上に牽引されるシート材料はその位置付けを制
御するために張力のかか−りた状讐に保持される。この
ため、にシート材料Sは供給ロール76から跳躍バー9
0の下にループ状りに供給され、そして跳躍バー90か
らテーブルの供給端部78の円形縁部79上を介して支
持表面16へ供給される。跳躍バー90はチー・ズルの
両側部に配設された案内板92内に装着され、該案内板
92は、シート材料のループ部りがテーブル上に牽引さ
れるときに跳躍バー90を垂直面内で案内しかつ保持す
るための細長い垂直溝を有する。
第5および4図に図示するように、供給ロール76は、
シート材料Sを巻回するスリーブlo。
内に嵌合する先細状の2個の端部キャンプ96.98を
有する。スリーブ100はシート材料Sを供給する厚紙
の円筒体で作成することができ、また材料はプロンター
内で使用しうるようにスリーブ上に巻回される。
端部キャップ98の外方端面に固定されたローラ102
はその円周上に案内溝104を有する。
テーブル14の横フレーム部材108内に端部キャップ
98を回転自在に支持するためにそして供給ロール76
の取付けおよび取外しを簡単にできるように、2個のロ
ーラ110と112が第5図に図示するように垂直面に
対しほぼ60°の角度でローラ102の下方で支持する
ように案内溝104内に位置付けられている。ローラ1
10と112の軸方向の幅と案内溝104の幅はほぼ等
しく、これらのローラはテーブル内でシート材料の供給
ロール76の横方向の位置付けを限定する。
供給ロール76の反対端部のキャンプ96は第4図に図
示するように溝付きローラ120と回転自在の一対のロ
ーラ122(−個のみ図示)によって横フレーム部材1
18に支持される。
この発明の好ましい実施例において、第3および4図に
図示する支持ローラ110と112は自由に回転できな
いものである。ローラ112は電気的に駆動されるディ
スクブレーキ126の軸に装着されており、ローラ11
2は指令信号に応じて停止され、そして供給ロールア6
0回転を停止させることができる。ローラ112はロー
ラと溝付きロー2102との間に高摩擦係数を形成する
ようにウレタンポリマーまたはその他のゴム状材料で作
成することが好ましい。
一方、プラスチック等の材料で作成されたロー2110
は、供給ローA/760回転慣性がシート材料を必要以
上に多(繰り出すことを阻止するように供給ロール76
に僅かな抗力(arag)を付与するために回転に抵抗
しうるように固定されていることが好ましい。このよう
に必要以上のシート材料が繰り出される場合に、シート
材料のループ部り内の跳躍バー90は溝94の底部に到
達し、ループ部り内の全張力を移動させるであろう。
供給ロール76に加えられる抗力によって、跳躍バー9
0は張力をループ部り内およびテーブルの供給端部78
に延びるシート材料部分に効率良(作用させる。インデ
ックス作業の間にループ部°Lを確実に維持しかつ張力
を制御するために、リミットスイッチ1ろ0が溝94の
下方端部に接近した位置で垂直板132に装着されてい
る訂のスイッチ1ろ0はブレーキ126に制御的に接続
されており、ループ部りが太き(なり溝の下方端部に接
近する程に延びるとブレーキ力を加えるように跳躍バー
90によって作動される。
すなわち、跳躍バー90とブレーキ126は、アキュム
レータとして48能し、ブレーキ126が釈放されると
、キャリノジ2oによりテーブル14の支持表面16上
に牽引されるに充分なシート材料の吐を供給しさらに供
給ロール76から付加的なシート材料を供給する。同時
に、跳躍バーはチーノル上に牽引されたシート材料部分
の張力を維持して、シート材料を作業表面上に平坦に載
置させ、テーブルの一側部から他側部へ横方向に斜行さ
せることな(円形縁部79上を一様に案内する。
巻取ロール74はテーブル14の排出端部に近接して、
供給ロール76と同様に、構成され支持されている。巻
取ロール74は、シート材料を巻取るスリーブ1ろ6内
に嵌合する先細状の端部キャラ、’152,154を具
備する。スリーブ156は、スリーブ100と同様に、
厚紙またはその他の材料で作成することができ、こ些ら
のスリーブは互いに交換しうるように同一直径にするこ
とが好ましい。
ローラ1ろ8はキャンプ154の外方端面に固定的に連
結され、円周上に溝140を有する。横フレーム部材1
08に回転自在に装着された一対の支持ローラ142.
144(第5及び4図)はロー2158の下方に位置し
、円周溝140の幅より僅かに小さい幅を有して、巻取
ロール74の横方向の案内部を形成する。
反対側の端部キャンプ152は円周溝146を形成した
ローラ144を有し、一対のローラ148(−個のみ図
示する)はローラ144の溝146に係合するようにロ
ーラ144の下方で横フレーム部材118に位置付けら
れる。一対のローラ14日の一方は駆動モータ150の
軸に取付けられ、ローラ144および巻取ロール74と
、駆動関係で摩擦的に係合するようにウレタンポリマー
で作成する。この発明の好ましい実施例において。
駆動モータは連続的に励起され、ローラ148を比較的
低速で回転させる。それ故に支持表面16から送出され
巻取ロール74に受取られるシート材料ス) IJツブ
片の弛緩部(実線で図示する)を巻取ることができる。
駆動モータの速度は、インデックス作業の間のキャリッ
ジ20の移動速度よりも低速となるように調整されてお
り、シート材料はインデックス作業の間に緊張状態(破
線で図示する)となることはない。全ての弛緩部がロー
ル74上に巻取られるまで、挟圧バー80が励起されて
おり、シート材料を支持表面16に対して堅く保持する
。従って、駆動モータ150はローラ148を連続的に
回転させるが、不充分な摩擦とすべりによって巻取ロー
ル74を回転させず、支持表面上で挟圧バー80とキャ
リッジ20との間に位置するシート材料に張力を生じさ
せることはない。それ故に、駆動モータ150は、作図
作業の前にあるいはその作業の間にテーブル上のシート
材料を歪曲または変移させることはない。
典型的なインデックス作業は次のように行うことができ
る。シート材料Sの一区分における作図が完了したとき
、そして挟圧バー80がシート材料を 表面16に対し
て堅(保持している間に、キャリ7:)20は、作図器
具をシート材料の上方に上昇させて非作図位置にもたら
した状態で、テーブル14の供給端部78に隣接した位
置へ移動させられる。そして結合子50と52が励起さ
れて、シート材料をキャリッジ20に係合させ、シート
材料を作業表面の上方に上昇または歪曲させることはな
い。この時点におけるギヤ9フ2200位置は、テーブ
ルの作業表面上に位置するシート材料の一区分に作図さ
れた図形データの断絶部または中断部にほぼ相応する。
その後挟圧バー80はシート材料を作業表面から釈放し
、1ノ[出されたシート材料の弛緩部はロール74上に
巻取られる。この時点では、キャリッジ20と巻取ロー
ル74間のシート材料区分に加えられる張力は重要でな
い。何故ならば、結合子50.52がシート材料を堅(
保持しており、排出端部70とキャリツ:)20間のシ
ート材料のあらゆる不平衡な応力または歪曲がキャリッ
ジと供給端部78間のシート材料区分に達することを阻
止するからである。
そして、自動制御器12はXキャリッジ20を供給端部
78から排出端部70へ移動させ、シート材料Sの新た
な区分を作業表面16上に牽引し引き出させる。この移
動の間に、キャリッジと巻取ロール74との間のシート
材料区分には張力がかかつていない。何故ならば、キャ
リッジ20は5、駆動モータ150が排出される区分を
巻取ロール74上に巻取る速度よりも高速で排出端部7
0の方へ並進移動するからである。このような情況のも
とで、0005〜0.005インチ(0,0076〜0
.01271)の厚さを有する作図用紙のようなシート
材料は、最高5フイー)(1,52771)またはそれ
以上の区分が作業表面16上を階動的に押出されそして
それ自体の重量により排出縁部72から下方に自由落下
することができるように充分な剛性を有している。シー
ト材料の重量は縁部72において僅かな張力を付与する
けれども、テーブル上でのシート材料の変換には、作業
表面および縁部72における摩擦のために実際問題とし
て張力は作用しない。
キャリッジ20は、張力のかかつていない区分を作業表
面16から移動させると同時に、シート材料の新たな区
分を跳躍バー90によって発生された張力のもとで作業
表面上に牽引して引き出す。
跳躍バーが最初に溝94の下方端部に破線で図示する位
置に落下していると仮定すると、第4図に図示するブレ
ーキ126は供給ロール76を保持し、跳躍バーの重量
はバーとキャリツ′)20との間のシート材料の区分に
張力を作用させる。そして、キャリッジがインデックス
作業としてテーブルの供給端部78から排出端部70へ
移動し始めると、ループ部りのシート材料は作業表面1
6の方へ上方に牽引され、跳曜バーはリミットスイッチ
130の上方に持ち上げられる。この時点で、ブレーキ
は解放され、供給ロール76は自由に回転しうるように
なり、シー)1料をループ部りへ繰り出すことができる
ようになる。ループ部の大きさ、テーブル上に牽引され
る区分の長さおよびキャリッジの移動速度に基づいて、
ループ部の大きさは変動し、そして跳躍バー90はシー
ト材料の全区分がインデックスされる前に溝94内で上
下に移動するものである。
Xキャリッジ20がテーブルの排出端部7oに位置する
挟圧バー80に近接した位置に達すると、キャリッジは
停止し、挟圧バー80は下方に引かれ、シート材料の弛
緩部全てがロール74に巻取られる前にシート材料の張
力の作用していない区分を作業表面16に挟圧する。同
時に跳躍バー90は、リミットスイッチ150に近接し
た破線位置に達するまでループ部りを下方に引き下げる
。そしてこの時点でブレーキが供給ロール76に作用す
る。跳曜バーによって発生された張力は、バーとキャリ
ッジとの間の7−ト材料の区分に維持され、シート材料
を支持表面16上で平坦に保持する。キャリッジ上の結
合子50.52はその後にシート材料から離脱し、テー
ブル上のシート材料の新たな区分において作図作業が再
開される。
インデックス作業は、作図チー プルの長さよりも実質
的に長い作図全体が完了するまで、作図作業と交互に遂
行され、各インデックス作業において、先行する作図作
業の終了に続いて同じ手順がなされ、作図された材料の
ストリップ片はテーブルに載置された部分と巻取ロール
74上に巻取られた部分に位置する。
要約すると、この発明に基づくプロッター10は、作図
がシート材料の連続する区分に展開されるとき順次イン
デックスされるシート材料のストリップ片に連続した作
図を作成する。正確なインデックスは、シート材料を張
力の作用しない状態で作図テーブルから自由落下させ、
チーノル上に牽引され引き出されるシート材料には張力
を作用させることによって、達成される。
この発明において好ましい実施例について詳述してきた
が、この発明の精神から逸脱することなく数多くの修正
、変更をなしうろことは理解されよう。特に詳述した実
施例の一つの特徴は、このシステムは自己調整機能を有
し、制御器12からの指令信号は器具キャリッジ上の結
合子50.52以外のいかなるシート材料処理機構をも
必要としない点である。その他の構成部材も自己調整さ
れあるいは連続的に作動するものである。勿論、断続的
な作業が所望されるならば、制御器からの制御信号を駆
動モータ150に伝達することもできる。器具キャリッ
ジ2oにより遂行される特別な作業は作図に限定される
ものではなく、作図器具以外の器具を包含しつるもので
ある。供給ロール76と巻取ロール74用の支持機構お
よびローラは作図用紙を迅速に交換しうるものであるが
、ロールを軸支するだめのその他の支持構造および支持
手段も採用することができる。作図材料に係合する挾持
部材60.62は単に一例にすぎず、ザ・バーバー・丈
イエンテイフインク・インスッルメント・カンパニー 
(The Gerber ScientficInst
rument Company)の所有する米国特許第
3.844,461 ; 4,091,980 ;4,
151,224号に開示した機構も利用することができ
る。したがって、この発明の詳細な説明の項は、発明を
限定する意図をもって書かれたものではなく、例示とし
ての好ましい実施例について詳述したものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に遂行しかつ具体化する自動制御プ
ロッターの斜示図であり、 第2図は、作図キャリッジとテーブルの一測部の部分側
面図であり、 第5図は、作図テーブル上でシート材料をインデックス
するための基本的な構成部材を示す、プロッターの1略
図的な側面図であり、 第4図は、作図材料のストリップ片の一端部が貯蔵され
る供給ロールの縦断面図であり、第5図は、作図材料の
ストリップ片の他端部が巻取られる巻取ロールの縦断面
図である。 (符号の説明) 1U・・・プロッター 12・・・制御器 14・・・
加工テーブル 16・・・作業表面 18・・・(作図
)器具20・・・Xキャリッジ 22・・・Xキャリッ
ジ 50.52・・・電磁駆動結合子 70・・・排出
端部 74・・・巻取ロール 76・・・供給ロール 
78・・・供給端部80・・・挟圧バー 90・・・跳
躍バー 102.120・・・溝付きローラ 110.
112.122 ・・・支持ロー2126・・・ディス
クブレーキ 1ろ0・・・リミットスイッチ 158,
144・・・溝付きローラ142.144.148・・
・支持ローラ 150・・・駆動モータ L・・・ルー
プ部 S・・・シート材料 C・・・カーボン紙。 特許出願人 ガーバー・ガーメント・テクノロジー・イ
ンコーポレーテットゝ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 シート材料(S)を加工作業の間に載置する平坦
    な作業表面(16)を有する作業テーブル(14)と、
    器具(18)を保持しかつ作業表面上で所定の方向に移
    動しうるように装着されて、器具にテーブル全体にわた
    って選定された位置でシート材料上で加工作業を遂行さ
    せることができる作業キャリッジ(20)と、テーブル
    の一端部の供給位置(78)からテーブルの他端部の排
    出位置(70)へ所定の方向のにシート材料を支持表面
    上でインデックスさせ、それによりテーブルの所定方向
    の長さよりも長い全長を有するシート材料の連続区分上
    で連続的な加工を行いうるようになしたシート材料前進
    機構であって、シート材料を係合させるべ(作業キャリ
    ッジに作動的に関連した結合子(50,52)を備えた
    材料前進機構と、キャリッジ、結合子および、係合され
    たシート材料を支持表面上を供給位置から排出位置の方
    へ所定方向に移動させるための制御部とを具備し、さら
    に前進機構によって、張力および歪曲を受けることなく
    支持表面から排出されたシート材料を受取るべくテーブ
    ルの排出位置に関連して配設された張力の作用しない受
    取り手段(74,150)を具備することを特徴とする
    自動制御器具システム。 2、作業キャリッジ(20)は、係合されたシート材料
    を供給位置から排出位置へ支持表面上を所定方向に前進
    させるべ(、選定された速度で制御手段によって駆動さ
    れるようになし、張力の作用しない受取り手段は、シー
    ト材料(E3)をテーブル(14)から巻取る巻取ロー
    ル(74)と、該ロールを駆動しかつキャリッジの選定
    された速度よりも低速でシート材料を巻取って排出され
    たシート材料内に弛緩部を生じさせるように配設された
    巻取駆動モータ(150)とを具備することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載の自動制御器具システム
    。。 6、巻取駆動モータ(150)は摩擦駆動機構(148
    ゜144)を介して巻取ロール(74)に駆動関係で連
    結され、該モータは連続的に励起されてお・す、摩擦駆
    動機構は、ロールとテーブル間のシート材料の全弛緩部
    がロール上に巻取られたときにスベリを生じさせること
    を特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の自動制御器
    具システム。 4、 シー・ト材料の前進移動の後にシート材料を作業
    テーブルに挟圧すべ(、作業テーブルの排出位置(70
    )に接近して配設された挟圧手段(80)を備えた特許
    請求の範囲第1項に記載の自動制御器具システム。 5、 シート材料前進機構によってテーブルの一端部の
    供給位置において支持表面上に牽引され引き出されるシ
    ート材料の部分に張力を維持すべ(、供給位置に配設さ
    れた張力付加機構(90,130,126)を備えた特
    許請求の範囲第1項に記載の自動制御器具システム。 6、張力付加機構は、シート材料の区分をテーブルの供
    給位置と供給ロールとの間の深さの変動可能なループ部
    (L)に保持するアキュムレータを有し、該アキュムレ
    ータは支持表面上に牽引される作図材料の部分を張力の
    作用した緊張状態にするようにループ部内に配置された
    跳躍パー(90)を備えた特許請求の範囲第5項に記載
    の自動制御器具システム。 Z 作業表面上の柔軟なシート材料の一部分で作業を行
    ない、そしてシート材料に係合しかつシート材料を供給
    および排出両端部間で移動させて作業表面上に新たな区
    分をもたらす自動制御作業キャリッジ(20)によって
    、柔軟なシート材料の細長ストリップ片を作業表面上で
    供給端部(78)から排出端部(70)へインデックス
    する方法において、 作業キャリッジによるシート材料の移動の間に、表面の
    供給端部と作業キャリッジとの間に延びるス) IJン
    プ片の一部分に張力を維持させ、 同時に、作業キャリッジから排出端部へ延びるス) I
    Jツゾ片の他の部分を実質的に張力の作用しない状態に
    維持することを特徴とするインデックス方法。 8、ストリップ片を張力の作用しない状態に維持する工
    程は、柔軟なシートl料のストリップ片をそれ自体の重
    量によって作業表面の排出端部(70)から受取り部(
    74)へ自由落下させることを特徴とする特許請求の範
    囲第7項に記載の柔軟なシート材料のストリップ片のイ
    ンデックス方法。 9 新たな区分がキャリッジによって作業表面上にもた
    らされた後にシート材料のストリップ片の張力の作用し
    ていない部分を作業表面に挟圧する工程を含むことを特
    徴とする特許請求の範囲第7項に記載の柔軟なシート材
    料のストリップ片のインデックス方法。
JP59135010A 1983-07-21 1984-06-29 シート材料インデツクス方法および装置 Granted JPS6038197A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US515638 1983-07-21
US06/515,638 US4512079A (en) 1983-07-21 1983-07-21 Method and apparatus for indexing sheet material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6038197A true JPS6038197A (ja) 1985-02-27
JPH0470160B2 JPH0470160B2 (ja) 1992-11-10

Family

ID=24052161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59135010A Granted JPS6038197A (ja) 1983-07-21 1984-06-29 シート材料インデツクス方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4512079A (ja)
JP (1) JPS6038197A (ja)
DE (1) DE3427306C2 (ja)
ES (2) ES8606181A1 (ja)
FR (1) FR2549455B1 (ja)
GB (1) GB2143215B (ja)
IT (1) IT1180080B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02151498A (ja) * 1988-10-21 1990-06-11 Gerber Garment Technol Inc 供給ロール用ブレーキを備える漸進プロッタ
US5474581A (en) * 1991-07-19 1995-12-12 Solvay (Societe Anonyme) Method for producing an aqueous sodium chloride solution and use thereof

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4593469A (en) * 1985-05-06 1986-06-10 Autographic Business Forms, Inc. Large scale X-Y plotting table
AT384779B (de) * 1985-08-08 1988-01-11 Goerz Electro Gmbh Xy-schreiber mit einer transportvorrichtung
DE3610966A1 (de) * 1986-04-02 1987-10-08 Martin Hansen Materialvorschubeinrichtung fuer plotter
JPS63115170A (ja) * 1986-10-31 1988-05-19 Dainippon Screen Mfg Co Ltd カツテイングヘツドを備えた自動描画機
US4734987A (en) * 1987-02-26 1988-04-05 Hewlett-Packard Company Moving node wave isolator for drafting plotters
USRE34294E (en) * 1988-05-17 1993-06-29 Gerber Garment Technologies, Inc. Progressive plotter with unidirectional paper movement
US4916819A (en) * 1988-05-17 1990-04-17 Gerber Garment Technology, Inc. Progressive plotter with unidirectional paper movement
US4827292A (en) * 1988-06-03 1989-05-02 Gerber Garment Technology, Inc. Skewed material advancing system
JP2799399B2 (ja) * 1988-12-29 1998-09-17 武藤工業株式会社 自動製図機におけるつなぎ作画方法
JPH0748598Y2 (ja) * 1990-07-19 1995-11-08 富士ゼロックス株式会社 ロール紙の保持装置
DE9110817U1 (ja) * 1991-08-31 1991-10-17 Robert Linnemann Gmbh & Co, 4414 Sassenberg, De
US5329303A (en) * 1991-12-05 1994-07-12 Transit Services, Inc. Compact chart recorder
DE9302966U1 (ja) * 1993-03-02 1993-04-15 Naumann, Willi, 7560 Gaggenau, De
US5333387A (en) * 1993-07-21 1994-08-02 The Ohio Art Company Color drawing toy
JPH1058726A (ja) * 1996-06-13 1998-03-03 Ricoh Co Ltd 画像記録装置
DE10242477B4 (de) 2002-09-11 2004-07-22 Espera-Werke Gmbh Vorrichtung zum Bedrucken eines oder mehrerer in einer Vorschubrichtung bewegbarer Gegenstände
CA2839224C (en) * 2014-01-16 2020-03-31 Anna A. S. Stoklosa Mechanism for tool, method and marking system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5411738U (ja) * 1977-06-22 1979-01-25
JPS587693U (ja) * 1981-02-26 1983-01-18 アリスト・グラフイツク・ズユステ−メ・ゲ−エムベ−ハ−・ウント・カンパニ−・カ−ゲ− 自動製図装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1010449B (de) * 1953-01-08 1957-06-13 Iasapalia Sa Des Plieuses Auto Vorrichtung zum schrittweisen Vorwaertsbewegen eines Bandes von Verpackungsmaterial in einer Verpackungsmaschine
US3844461A (en) * 1973-04-09 1974-10-29 Gerber Scientific Instr Co Precise indexing apparatus and method
US3857525A (en) * 1973-04-20 1974-12-31 Gerber Scientific Instr Co Plotting system
US4091980A (en) * 1977-05-16 1978-05-30 Gerber Scientific Instrument Company Apparatus for advancing sheet material
US4133111A (en) * 1977-07-22 1979-01-09 Gerber Scientific Inc. Apparatus for detecting limits of travel
US4131224A (en) * 1977-07-22 1978-12-26 The Gerber Scientific Instrument Company Detachable indexing device and method
JPS587693B2 (ja) * 1979-11-21 1983-02-10 中外炉工業株式会社 分割型ウオ−キングビ−ム炉のスケ−ル排出装置
US4351460A (en) * 1980-06-16 1982-09-28 Itek Corporation Transport system for photo-typesetting machine
DE3034621A1 (de) * 1980-09-13 1982-05-06 Aristo Graphic Systeme Gmbh & Co Kg, 2000 Hamburg Verfahren und schneidvorrichtung zur herstellung von zuschnitten
US4400704A (en) * 1982-04-07 1983-08-23 Camsco, Inc. Plotter having continuously moving carbon paper handling system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5411738U (ja) * 1977-06-22 1979-01-25
JPS587693U (ja) * 1981-02-26 1983-01-18 アリスト・グラフイツク・ズユステ−メ・ゲ−エムベ−ハ−・ウント・カンパニ−・カ−ゲ− 自動製図装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02151498A (ja) * 1988-10-21 1990-06-11 Gerber Garment Technol Inc 供給ロール用ブレーキを備える漸進プロッタ
US5474581A (en) * 1991-07-19 1995-12-12 Solvay (Societe Anonyme) Method for producing an aqueous sodium chloride solution and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
GB8415229D0 (en) 1984-07-18
GB2143215B (en) 1987-07-08
ES533370A0 (es) 1986-04-16
ES539567A0 (es) 1985-11-01
GB2143215A (en) 1985-02-06
DE3427306C2 (de) 1991-01-03
JPH0470160B2 (ja) 1992-11-10
FR2549455A1 (fr) 1985-01-25
US4512079A (en) 1985-04-23
FR2549455B1 (fr) 1987-09-18
IT8467738A0 (it) 1984-07-20
IT8467738A1 (it) 1986-01-20
IT1180080B (it) 1987-09-23
DE3427306A1 (de) 1985-02-07
ES8606181A1 (es) 1986-04-16
ES8602251A1 (es) 1985-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6038197A (ja) シート材料インデツクス方法および装置
US7014728B2 (en) Methods of applying tape to a surface
EP0117927B1 (en) Device for joining two paper or cardboard webs together in a registered and/or abutting manner
JP4006024B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
JPH0521409B2 (ja)
EP0754641B1 (en) Segmented dancer bar and sheet material feed mechanism
US4483472A (en) Apparatus and method for indexing sheet material
US6283655B1 (en) Friction-feed plotter with laterally-movable drive roller, and related method for plotting on sheets of different widths
JP3666325B2 (ja) ワイヤーハーネス用巻回シートの供給方法及びその供給装置
EP0878313A3 (en) Apparatus and method for video printing
JP2525677B2 (ja) 薄膜剥離方法及び装置
JPH08217319A (ja) 両面粘着テープ貼付装置
JP2009166950A (ja) テープ貼付装置
JPH088158Y2 (ja) 間欠送り式自動製図機
JP2568275B2 (ja) 材料の傾斜送り装置
JPS62167177A (ja) カバ−シ−トの剥離装置
JPH071252A (ja) 鉄骨加工用シナイ定規の製造装置
EP0604633B1 (en) A multifunctional machine for the joining calendering, cutting and rewinding of films
CN219385775U (zh) 一种夹网布裁切装置
JPH0748056A (ja) 非粘着テープ体の巻取方法
JP3280260B2 (ja) タブ貼着装置
DE102020121753A1 (de) Verfahren zum Transportieren einer Medienbahn
JPH0626512Y2 (ja) テープの自動巻取り装置
JP2647536B2 (ja) 粘着テープ貼付装置
JPS6178270A (ja) 紙送り装置