JPH0748056A - 非粘着テープ体の巻取方法 - Google Patents

非粘着テープ体の巻取方法

Info

Publication number
JPH0748056A
JPH0748056A JP21212793A JP21212793A JPH0748056A JP H0748056 A JPH0748056 A JP H0748056A JP 21212793 A JP21212793 A JP 21212793A JP 21212793 A JP21212793 A JP 21212793A JP H0748056 A JPH0748056 A JP H0748056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
winding
tape
tape body
adhesive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21212793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2791739B2 (ja
Inventor
Makoto Sonoda
誠 園田
Yasushi Namekawa
泰志 滑川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teraoka Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Teraoka Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teraoka Seisakusho Co Ltd filed Critical Teraoka Seisakusho Co Ltd
Priority to JP5212127A priority Critical patent/JP2791739B2/ja
Publication of JPH0748056A publication Critical patent/JPH0748056A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2791739B2 publication Critical patent/JP2791739B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 共に粘着剤層を有する満巻コア終端部と空コ
ア巻取始端部とを同時形成できる制御された一連の工程
から成る非粘着テープ体の巻取方法を提供する。 【構成】 非粘着テープ体を巻き取る工程、巻き取りの
終了を検知して、満巻コアを回収位置へ送り、空コアを
巻取位置へ配置すると同時に、満巻コアの移動途中に引
き出されてくるテープ体へ粘着剤層を転写する工程、空
コアが巻取位置へ配置されたことを検知して、空コアに
接するテープ体の粘着剤層内で、該テープ体を切断して
満巻コア終端部と空コア始端部とを同時に形成すること
から成る非粘着テープ体の巻取方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は熱転写プリンタやタイプ
ライターなどに使用されるインクリボンのような非粘着
性の長尺のテープまた広巾のフィルム等をコアに連続的
に巻き取るための自動化された巻取方法に関する。
【0002】
【従来の技術】インクリボンのような非粘着性の長尺の
テープ体をコアに巻き取るためには、最初にテープの先
端を空コア面に固定しなければならないし、また巻き取
りが終了した際には、送られてくるテープを切断して、
満巻コア側の終端部を満巻コアのテープ面に固定するこ
とが必要である。
【0003】この空コア面へテープ体先端部を固定する
手法としては、予じめコアに設けた切込みにテープの先
端を差し込んで固定したり、粘着テープでテープ先端部
をコア面に接着して固定するなどの手作業で行う方法が
ある。しかし、コアの切込みに広巾のテープ先端を押し
込んで正確に切込みに平行な状態で固定することは簡単
な作業ではないし、しかも折角、先端部を押し込んで
も、巻き取りの作業中に、この先端が切込みから抜けて
コアが空回りする等のトラブルが発生することがある。
また、粘着テープで固定する場合でも粘着テープは厚み
を感じさせない薄手のものでなければならないし、しか
もテープが蛇行しないように、正確に平行に接着固定し
なければならず、作業能率の点からも問題があった。
【0004】一方、テープの先端を空コア面に自動的に
接着固定する方法も知られている。特開昭63−101
250号公報には、予じめ空コア上に接着部材を固定し
て巻取位置に配置し、先行する満巻コアに繋っているウ
ェブ面を該空コア上の接着部材に押付けて接着固定し、
該接着部材の前記満巻コア側端部よりウェブ進行方向近
傍でウェブを切断する方法が記載されている。
【0005】この方法によれば、空コア上のウェブの巻
取先端部に余分なウェブ片を生じさせないという利点は
あるが、接着部材が予じめ空コア面に配置されているた
め、巻取位置に移送されて来た空コアの該接着部材面が
正確にウェブ面に対面するように位置決めするための手
段が必要であるし、また、満巻コア側の巻取ウェブ終端
部を満巻コアのウェブ面に固定するための手段も別途用
意しなければならない。
【0006】特公平2−38504号公報には、フィル
ム被覆した空ボビンに巻線を行うために、巻線に先立っ
て空ボビンにフィルムを巻き付ける方法として、ボビン
に巻き付けるフィルムに予じめ所定間隔、すなわち、ボ
ビンにフィルムを数回巻回できる長さを有する間隔ごと
に接着面を配置しておき、この接着面内でフィルムを切
断することによって両端に接着面を有する前記長さのフ
ィルムを形成し、その一端を空ボビン面に接着固定して
ボビンに数回巻回し、他端を巻き付けたフィルム面に接
着固定して、巻線用のフィルム被覆したボビンを形成す
る方法が記載されている。
【0007】この方法は巻線用にフィルムを数回巻回し
て被覆したボビンを作るためのものであり、したがっ
て、接着面を予じめ決められた等間隔でフィルムに配置
した接着面付与フィルムの巻取を使用するものであるた
めに、インクリボンのような巻回数の多い長いテープ体
の巻取を製造する方法としては適さないし、また、巻回
数、すなわち巻取テープの長さの異なるテープ体の巻取
物を製造する方法として適用することも難しいものであ
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、インクリボ
ンのような非粘着性の長尺のテープ体の巻取物を連続的
に製造するための自動化された方法とそのための装置を
提供することを目的とするものである。また、本発明
は、巻取長さの異なるテープ体巻取の連続製造にも直ち
に対応することのできる自動化された巻取方法を提供す
ることを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すること
のできる本発明の方法は、(1)非粘着テープ体供給装
置から送り出されるテープ体を、テープ体巻取位置で空
コアに満巻状態に巻き取る工程、(2)巻取位置のコア
が満巻状態となったことを検知して巻き取りを停止さ
せ、引き続いてテープ体供給装置からテープ体を引き出
しながら、満巻コアを回収位置へ移動し、待機中の空コ
アを巻取位置へ移動配置する工程、(3)前工程の途中
で、テープ体の引き出し量が予じめ設定された量に達し
たことを検知して、巻取位置よりテープ体供給装置側の
位置で、満巻コアの移動に伴って引き出されてくるテー
プ体へ、両面粘着テープから粘着剤層供給手段によっ
て、長手方向に所定長さの粘着剤層を転写する工程、
(4)満巻コア及び空コアの所定位置への配置を検知し
て、テープ切断手段を作動させ、粘着剤層を有するテー
プ体部分を巻取位置に配置された空コア面と接した状態
で切断して満巻コア側端部を切離し、他端を空コア面に
接着固定する工程、(5)巻取位置におけるテープ体の
切断作業に連動して、切断された満巻コア側端部を満巻
コアへ巻き取り、接着固定すると同時に、巻取位置にあ
って、切断されたテープ体の他端部が接着固定されてい
る空コアへの巻き取りを開始する工程から成ることを特
徴とする非粘着テープ体の巻取方法である。
【0010】本発明の方法における前記工程(1)は、
通常、反時計方向に回転するターレット上に等間隔で配
置されている複数の空コアを順次、巻取位置へ移動配置
し、巻取位置で満巻状態となった満巻コアを巻取位置に
隣接する回収位置で回収できるように構成された装置を
使用して行われる。
【0011】工程(2)における巻取位置のコアが満巻
状態となったことの検知手段の一例は、テープ体供給装
置から送り出されて、巻取位置へ移動する途中の適当な
ガイドローラーに接続したロータリエンコーダーによっ
て、該ローラーの回転数をカウントするものである。回
転数が予じめ設定した値になったことをロータリエンコ
ーダーが検知すると、カウンターからの指令で、ターレ
ット上の巻取位置にあるコアへの巻き取りは停止され、
ターレットの回転が開始される。ターレットの回転の停
止は、ターレット上の満巻コアが回収位置へ、また、待
機中の空コアが巻取位置へ配置されたことを検知するリ
ミットスイッチ等によって行われる。
【0012】工程(3)におけるテープ体の引き出し量
の検知手段は通常工程(2)の場合と同様のロータリエ
ンコーダーである。粘着剤層供給手段は、両面粘着テー
プから、無支持体粘着剤層を非粘着テープ体へ供給する
手段であり、巻取位置での巻取作業が終了したことの信
号に基づくカウンターからの指令によって前後進するシ
リンダーの先端部に取り付けられているプレスロール
で、両面粘着テープ面から無支持粘着剤層を巻取テープ
体へ押し付けて転写するものである。
【0013】工程(4)における切断手段の作動は、タ
ーレットに設置された前記リミットスイッチで作動する
シリンダーによって行うことができる。又、ロータリエ
ンコーダーによりテープ体の送り量が予じめ設定した量
に達したことを検出し、カウンターからの指令によって
該手段を作動させてもよい。工程(5)において、回収
位置にある満巻コアへの端部の巻き取りは、前記リミッ
トスイッチに連結した回収位置の巻取モーター駆動機構
によって行うことができるし、また、端部の接着固定は
回収位置に設けたシリンダーによって前後進するプレス
ローラーを駆動することによって行われる。
【0014】本発明の方法においては、満巻コアを回収
位置へ移動させる際に、テープ供給装置から引き出した
テープ体部分に、巻取位置よりテープ供給装置側の位置
で付与される粘着剤層が、巻取位置で、満巻コアと入替
って該位置に移動配置されてくる空コアに丁度接するよ
うに制御されている。
【0015】上記のように、巻取位置でテープ体の粘着
剤層が空コア面に接しているので、巻取位置のターレッ
ト外側に配置されている切断装置が作動して切断刃が空
コア方向に粘着剤層を有するテープ体を裏面から押付け
て切断すると、満巻コア側の端部は該満巻コア終端部と
して切離されると同時に、他端部は空コア面に粘着剤層
によって接着固定されて該空コアの巻き始じめ端部を形
成することとなる。それ故、切断動作に引き続いて直ち
に空コアへの巻き取りが開始できることとなり、装置を
止めることなく、テープ体の巻き取りを自動的に行える
ものである。
【0016】
【実施例】以下に、図面を参照して、本発明の実施例を
説明するが、本発明は以下の実施例の方法に限定される
ものではない。図1〜図5は本発明の方法における各工
程を説明する動作図である。
【0017】図中の符号1〜3はコア、4はターレット
盤、5はプレスロール、6は受ロール、7はシリンダ
ー、8は両面粘着テープ繰り出し部、9は剥離紙巻取リ
ール、10はガイドロール、11は切断刃、12,13
はガイドロール、14はプレスロール、15,16はシ
リンダー、T1 は非粘着テープ体、T2 は両面粘着テー
プ、t1 は無支持体粘着剤層、t2 は剥離紙、Mはモー
ターをそれぞれ示している。
【0018】図1において、図示していないテープ体供
給装置から供給される非粘着テープ体T1 は、ガイドロ
ール10、受ロール6を経てテープ体巻取位置にあるコ
ア1に巻き取られる。コア1へのテープ体T1 の巻取量
はガイドロール10の回転数をロータリーエンコーダー
によって検出してカウンターに入力し、コア1が満巻状
態になるテープ体T1 の送り量に相当する予じめ設定さ
れた回転数にガイドロール10の回転数が達すると、カ
ウンターからの指令によって巻取コア1の巻き取りが停
止され、ターレット4の回転が開始される。
【0019】図2に示すように、ターレット4が反時計
方向に回転し始じめるとテープ体T1 は該満巻コア1に
引張られてテープ体T1 の供給装置から引き出される。
テープ体T1 が予じめ設定された長さl1 だけ引き出さ
れたことをロータリーエンコーダが検出すると、カウン
ターからの指令でシリンダー7が作動し、プレスロール
5により、両面粘着テープT2 の粘着剤層を非粘着テー
プ体T1 に押し付け、受けロール6との間に挟むと同時
に、モータMが駆動して剥離紙巻取リール9が剥離紙の
巻き取りを開始する。、この巻き取りによって両面粘着
テープT2 は、その無支持体粘着剤層をテープ体T1
転写しながら、該テープ体T1 と同一速度で移動し、剥
離紙部だけがリール9に巻き取られる。
【0020】図3に示すように、巻取テープ体T1 へ設
定長さl2 だけ粘着剤層の転写が行われたことをロータ
リーエンコーダーがガイドロール10の回転数によって
検出すると、カウンターからの指令でシリンダー7はプ
レスロール5を後退させ、両面粘着テープT2 をテープ
体T1 面から離間させ、同時にモータMを停止してリー
ル9による巻取動作を停止させる。これによって両面粘
着テープT2 の供給も停止される。
【0021】ターレットは、引続き回転を続け、満巻コ
アに後続する空コア2を巻取位置にセットすると、図示
していないリミットスイッチによって停止する。この
間、粘着剤層の転写されたテープ体T1 の部分も満巻コ
アの移動に伴って引張られ、空コア2が巻取位置にセッ
トされるのに合わせて巻取位置に移動し、空コア面に接
した状態で停止する。
【0022】巻取テープ体T1 の粘着剤層が空コア2と
接触した状態で停止すると、ターレット4も停止し、つ
いで図4に示すように、シリンダー15が作動して切断
刃11が粘着剤層t1 を有する巻取テープ体T1 を裏面
から空コア面に押し付け、図3に示す該粘着剤層l2
区間の満巻コア側からl3 の長さ(テープ体供給装置側
からl4 の長さ)の箇所でテープ体T1 を切断して後退
する。
【0023】図4及び図5に示すように、切断されたテ
ープ体T1 供給装置側の端部は、粘着剤層によって空コ
ア2面に接着固定されて巻取先端部を形成し、該切断刃
の後退動作に連動して空コア2への巻き取りが開始され
る。満巻コア1側の切断端部は切離されて、切断刃の動
作に連動して作動する満巻コア1の回転によって巻き取
られ、同じく切断刃の動作に連動するシリンダ16が往
復動しタッチロール14によって満巻コア1上に接着固
定され、満巻コア1の巻き取りも停止される。粘着剤層
区間における切断位置は、l3 及びl4 の値によって適
宜設定される。
【0024】以上の一連の動作によってコア1への非粘
着テープ体T1 の巻取作業は終了し、空コア2への巻き
取りが開始されて一連の動作が繰り返される。満巻コア
はターレットの回収位置で新しいコアと入れ替えられて
回収される。なお、上記の実施例では、プレスロール5
による粘着剤層t1 のテープ体T1への転写を、ターレ
ットの旋回開始からテープ体T1 を一定距離l1 送った
後、シリンダー7を作動させて行っているが、他に、タ
ーレットに角度検出器を設けておいて、ターレットの旋
回角度から満巻コア1の移動量及びテープ体1の引出量
を検出して行ってもよい。
【0025】また、テープ体T1 への粘着剤層の転写
は、テープ体T1 の幅方向両端部を一定幅空けて、その
中央部長手方向だけに設けるように行うこともでき、そ
のようにすると、満巻テープ末端両側部に粘着剤層が付
与されていないつまみ部分が形成されてテープの使用時
における該末端部の剥ぎ取りに便利である。
【0026】
【発明の効果】以上、詳述したように、本発明のテープ
体巻取方法によれば、空コアへのテープ体の巻き始め部
分と、満巻コアへのテープ体の巻き終り部分に、同時に
接着剤層を形成することができ、形成された巻き始め及
び巻き終り端部の固定処理も自動的に行うことが可能で
ある。また、粘着剤層の付与を両面粘着テープを使用し
て無支持体粘着剤層を転写することによって行うため
に、粘着剤層用の切断装置が不要であり、粘着剤層の付
与操作を単純化することができる。
【0027】さらに、巻き始め及び巻き終りの両端部粘
着剤層の長さを規定するl1 、l2、l3 及びl4 の値
を変更することにより、両端部粘着剤層の長さの調整を
任意に行うことが可能であるという利点がある。また、
粘着剤層転写によるテープ体始端部及び終端部の形成
が、巻取位置におけるコアの満巻状態を検出することに
よって行う構成であることから巻取量の異なる満巻コア
の製造にも、適宜対応できる方法である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の巻取方法の一工程で巻取位置で満巻コ
アが形成されている状態を示す。
【図2】図1に続く工程で、粘着剤層の転写が行われて
いる状態を示す。
【図3】図2に続く工程で、巻取位置において空コアと
接してテープ体の粘着剤層が配置された状態を示す。
【図4】図3に続く工程で、巻取位置でテープ体が切断
されている状態を示す。
【図5】図4に続く工程で、満巻コア側へ終端部が巻取
固定され、空コア側へ始端部が固定されて巻き取りが開
始される状態を示す。
【符号の説明】
1,2,3・・・コア;4・・・ターレット盤;5・・
・プレスロール;6・・・受ロール;7・・・シリンダ
ー;8・・・両面粘着テープ繰り出し部;9・・・剥離
紙巻取リール;10・・・ガイドロール;11・・・切
断刃;12,13・・・ガイドロール;14・・・プレ
スロール;15,16・・・シリンダー;M・・・モー
タ;T1 ・・・非粘着テープ体;T2 ・・・両面粘着テ
ープ;t1 ・・・粘着剤層;t2 ・・・剥離紙

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)非粘着テープ体供給装置から送り
    出されるテープ体を、テープ体巻取位置で空コアに満巻
    状態に巻き取る工程、(2)巻取位置のコアが満巻状態
    となったことを検知して巻き取りを停止させ、引き続い
    てテープ体供給装置からテープ体を引き出しながら、満
    巻コアを回収位置へ移動し、待機中の空コアを巻取位置
    へ移動配置する工程、(3)前工程の途中で、テープ体
    の引き出し量が予じめ設定された量に達したことを検知
    して、巻取位置より非粘着テープ体供給装置側の位置
    で、満巻コアの移動に伴って引き出されてくるテープ体
    へ、両面粘着テープから粘着剤層供給手段によって、長
    手方向に所定長さの粘着剤層を転写する工程、(4)満
    巻コア及び空コアの所定位置への配置を検知して、テー
    プ切断手段を作動させ、粘着剤層を有するテープ体部分
    を巻取位置に配置された空コア面と接した状態で切断し
    て満巻コア側端部を切離し、他端を空コア面に接着固定
    する工程、(5)巻取位置におけるテープ体の切断作業
    に連動して、切断された満巻コア側端部を満巻コアへ巻
    き取り、接着固定すると同時に、巻取位置にあって、切
    断されたテープ体の他端部が接着固定されている空コア
    への巻き取りを開始する工程から成る非粘着テープ体の
    巻取方法。
JP5212127A 1993-08-05 1993-08-05 非粘着テープ体の巻取方法 Expired - Fee Related JP2791739B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5212127A JP2791739B2 (ja) 1993-08-05 1993-08-05 非粘着テープ体の巻取方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5212127A JP2791739B2 (ja) 1993-08-05 1993-08-05 非粘着テープ体の巻取方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0748056A true JPH0748056A (ja) 1995-02-21
JP2791739B2 JP2791739B2 (ja) 1998-08-27

Family

ID=16617341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5212127A Expired - Fee Related JP2791739B2 (ja) 1993-08-05 1993-08-05 非粘着テープ体の巻取方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2791739B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016002532A1 (ja) * 2014-06-30 2017-04-27 株式会社瑞光 シート繰出システム及びこれを用いたシート繰出方法
CN108516383A (zh) * 2018-05-29 2018-09-11 上海剑徽塑胶科技有限公司 一种柔性带体收卷工位自动切割转换装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101310387B1 (ko) 2012-03-22 2013-09-25 (주)덕유 롤투롤 필름 가공 장치
CN104803231B (zh) * 2015-04-29 2017-12-01 晋江市科协机电设备有限公司 一种生料带绕线机

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5236148U (ja) * 1975-09-04 1977-03-14
JPH01321265A (ja) * 1988-06-22 1989-12-27 Dainippon Printing Co Ltd 小巻き用ボビンへのフイルム接着装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5236148U (ja) * 1975-09-04 1977-03-14
JPH01321265A (ja) * 1988-06-22 1989-12-27 Dainippon Printing Co Ltd 小巻き用ボビンへのフイルム接着装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016002532A1 (ja) * 2014-06-30 2017-04-27 株式会社瑞光 シート繰出システム及びこれを用いたシート繰出方法
US10329111B2 (en) 2014-06-30 2019-06-25 Zuiko Corporation Sheet delivery system and sheet delivery method using same
CN108516383A (zh) * 2018-05-29 2018-09-11 上海剑徽塑胶科技有限公司 一种柔性带体收卷工位自动切割转换装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2791739B2 (ja) 1998-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6617007B1 (en) Tape roll liner/tab, application apparatus and method
EP0101044B1 (en) Method and apparatus for splicing successive web rolls to feed a web into a rotary press or the like
US5658420A (en) Apparatus for applying adhesive tape
US5431767A (en) Apparatus for applying adhesive tape
US5322230A (en) Method and apparatus for preparing a replacement paper roll for flying roll change, particularly to supply paper to a rotary printing press
US5823461A (en) No-fold back splicer with electrostatic web transfer device
US6405969B1 (en) Coreless adhesive tape winding mandrel and method
EP0166884A1 (en) Method and apparatus for splicing successive web rolls
US6820836B2 (en) Fiberboard splice apparatus, corrugate machine and fiberboard feed method
EP0830304A1 (en) Coreless adhesive tape winding mandrel and method
JPH0748056A (ja) 非粘着テープ体の巻取方法
GB2254602A (en) Winding lengths of webs
JP3666325B2 (ja) ワイヤーハーネス用巻回シートの供給方法及びその供給装置
JP2772938B2 (ja) 両面粘着テープの粘着剤層の転写方法及び装置
JP3867899B2 (ja) 小巻装置
JP2003118893A (ja) 粘着剤塗布シートの巻取り方法
JPH07502958A (ja) ウェブ巻き取り装置
JP2775438B2 (ja) ウエブの巻取装置
JPH0629104B2 (ja) 連続スラット処理ラインのスラット巻取装置
US5632849A (en) Tab applicator for log roll winders
JP3280260B2 (ja) タブ貼着装置
JPH0512264B2 (ja)
JP3090265U (ja) 粘着剤塗布シートの巻取装置
JP2004284801A (ja) 巻取紙の仕立装置及び巻取紙の仕立方法
JP2691749B2 (ja) ウエブ巻取ボビンのチャック装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees