JPS6037899Y2 - 車両の走行安定装置 - Google Patents

車両の走行安定装置

Info

Publication number
JPS6037899Y2
JPS6037899Y2 JP16764080U JP16764080U JPS6037899Y2 JP S6037899 Y2 JPS6037899 Y2 JP S6037899Y2 JP 16764080 U JP16764080 U JP 16764080U JP 16764080 U JP16764080 U JP 16764080U JP S6037899 Y2 JPS6037899 Y2 JP S6037899Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
plunger
shock absorber
hydraulic pressure
damping force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16764080U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5790293U (ja
Inventor
和正 加茂
Original Assignee
スズキ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スズキ株式会社 filed Critical スズキ株式会社
Priority to JP16764080U priority Critical patent/JPS6037899Y2/ja
Publication of JPS5790293U publication Critical patent/JPS5790293U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6037899Y2 publication Critical patent/JPS6037899Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、車速に応じて、ばね上重量部材とばね下重量
部材とを連結している緩衝器の減衰力を調節して、走行
中における車両の安定性を高めた車両の走行安定装置に
関する。
車両においては、ばね上重量部材とばね下重量部材との
間に緩衝器を連結しているが、この緩衝器の減衰力の大
きさは、車両の走行安定性に大きな影響を与えている。
このため、車両の使用目的(例えは一般用、レース用)
や車体重量等に応じて適宜の大きさの減衰力とされた緩
衝器を用いている。
ところが、従来のものにあっては、緩衝器の減衰力の大
きさは、あらかじめ一定不変か、調整可能といっても走
行前に所望の値にセットしておくだけであり、走行中に
おける減衰力の調整ということは何等行われていなかっ
た。
しかしながら、車両においては、例えば低速走行時と高
速走行時とでは、車両の走行安定上要求される減衰力の
大きさが異なり(高速走行時の方がより大きな減衰力を
必要とする)、全ての走行速度に渡って一定の減衰力の
ままとすることは好ましくない。
したがって、本考案の目的は、車両の走行速度に応じて
、好ましい減衰力が得られる車両の走行安定装置を提供
することを目的とする。
以下に本考案の実施例を図面に基いて説明する。
自動二輪車の後半部を示す第1図において、1は油圧緩
衝器で、これは互いに相対変位可能なシリンダ2とピス
トンロッド3とを有して、ピストンロッド3がばね上重
量部材としてのフレーム4に取り付けられる一方、シリ
ンダ2がばね下重量部材としてのリアスイングアーム5
に取り付けられている。
この緩衝器1は、シリンダ2とピストンロッド3とが相
対変位するときに減衰力を発生し、常時コイルスプリン
グ6により伸長方向に附勢されている。
また、この緩衝器1は、後述するように、外部から導入
される液圧の大きさによって、減衰力が可変となってお
り、このような緩衝器1には、後述する外部液圧発生機
構7から、配管8を介して車速に応じた液圧が供給され
る。
緩衝器1を第2図により説明すると、シリンダ2は、内
筒9と外筒10との内外二重構造とされ、内筒9内に摺
動自在に嵌挿したピストン11によって、該内筒9内が
2つの油室A、 Bに画成され、また内筒9と外筒10
との間にリザーバ室Cが画成されている。
前記両室A、Bには流液が充満され、またリザーバ室C
には油液と不活性ガスが封入されている。
ピストン11には、中空状とされた前記ピストンロッド
3が固定され、該ピストンロッド3は、シリンダ2のロ
ッドフランジ2aを気密に量適してこの外部へ延在し、
その先端にはフレーム4に対する取付部材となる取付板
3aが固定されている。
このような中空ピストンロッド3内には、プランジャ1
2が摺動自在に嵌挿されて、該ピストンロッド3内に外
部液圧導入室りが画成されている。
このプランジャ12には、その側壁に開口13が形成さ
れる一方、これに対向させてピストンロッド3の側壁に
も開口14が形成され、該両開口13と14とによって
、その重なり位置によって右動開口面積が決定される可
変オリフィス15が形成される。
そして、この可変オリフィス15は、前記油室AとBと
を連通ずるようになっている。
前記ピストン11には、前記可変オリフィス15をバイ
パスして(並列に)、油室Aから油室Bへ向けて油液が
流れるときにのみ減衰力を発生する減衰力発生機構16
が設けられている。
なお、この減衰力発生機構16は、ピストン11に形成
した油室AとBとを連通ずる通路17と、該通路17に
対して設けたオリフィス板18とによって大略構成され
ている。
また、内筒9の第2図底部には、図示を略すが、油室B
とリザーバ室Cとを連通し、かつ油室Bからリザーバ室
Cへ向けて油液が流れるときにのみ減衰力を発生するベ
ース減衰力発生機構が設けられている。
なお、このベース減衰力発生機構そのものは、従来と同
じであり、かつ減衰力発生機構16と実質的に同一の構
造とすることができるので、これ以上詳細な説明は省略
する。
プランジャ12によって画成された外部液圧導入室りは
、取付板3a内に形成した通路19、及び該取付板3a
に螺合したボルト20内の通路21を介して、前記配管
8の一端と接続されている。
次に、第5図により、車速に応じて液圧を発生する外部
液圧発生機構7について説明する。
第5図中、22はエンジンのファイナルシャフトであり
、該ファイナルシャフト22には、傾斜板23が固定さ
れている。
この傾斜板23に対向させて、自動二輪車の非回転部材
にはシリンダ24が固定され、該シリンダ24内に摺動
自在に嵌挿したプランジャ25と傾斜板23との間には
、球状の重錘26が介挿されている。
上記プランジャ25によってシリンダ24内に画成され
た油室E内には油液が充満され、該油室Eに、前記配管
8の他端が接続されている。
したがって、ファイナルシャフト22の回転速度が大き
くなるにつれて、重錘26は遠心力によってこの半径方
向外方へ移動し、プランジャ25をシリンダ25内へ押
圧し、これによって、車速に応じた液圧が油室E内に発
生される。
なお、図中27はプランジャ25を傾斜板23側に押圧
付勢するリターンスプリングである。
以上のような構成において、車両の走行中、後輪28を
保持したスイングアーム5がフレーム4に対して上下動
し、これに伴って緩衝器1のピストンロッド3がシリン
ダ2に対して進退動する。
いま、ピストンロッド3がシリンダ2より伸びたとき、
油室A内の油液がピストン11に設けた減衰力発生機構
16(オリフィス板18のオリフィス)及び可変オリフ
ィス15を通過するときに抵抗力を発生し、減衰作用が
行われる。
このとき、シリンダ2の底部に設けたベース減衰力発生
機構は何等減衰作用を行れす、リザーバ室C内の油液を
油室Bへ向けて抵抗なく流す。
逆に、ピストンロッド3がシリンダ2内へ進入するとき
は、可変オリフィス15及びベース減衰力発生機構で減
衰力を発生し、ピストン11に設けた減衰力発生機構1
6は何等減衰作用を行わない。
ここで、車速か増加すると、液圧発生機構7の油室E内
の液圧が高まり、これに伴って緩衝器1の外部液圧導入
室りの液圧も高まる。
したがって、プランジャ12は、第2図に示す状態から
第3図に示すように変位して可変オリフィス15の右動
開口面積を小さくし、これによって、緩衝器1の減衰力
が大きくなる。
このような車速に応じた緩衝器1の減衰力の変化を、第
6図に示しである。
本考案は以上述べたことから明らかなように、走行中に
車速に応じて自動的に緩衝器の減衰力が調整されるので
、車両の走行安定上好ましいものである。
そして機械的に車速を検出し、減衰力を変化させるもの
であるので、構造が簡単である上に、電気的な手段を用
いないので、バッテリを搭載しない車両にも容易に実施
できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を適用した自動二輪車の後半分を示す側
面図、第2図は緩衝器の断面図、第3図は減衰力が第2
図の場合と異なったときの要部断面図、第4図は、外部
液圧発生機構の配置例を示す簡略平面図、第5図は外部
液圧発生機構の一例を示す断面図、第6図は本考案の特
性線図である。 1・・・・・・緩衝器、4・・・・・・フレーム(ばね
上重量部材)、5・・・・・・リアスイングアーム(ば
ね下重量部材)、7・・・・・・外部液圧発生機構、1
5・・・・・・可変オリフィス。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車両のばね上重量部材とばね下重量部材との間に架設さ
    れ、外部から導入される液圧の大きさによって減衰力が
    変化する緩衝器を、内外二重筒のシリンダと内筒に嵌挿
    されたピストンと、該ピストンを下端に取り付けた中空
    状のピストンロッドと、該ピストンロッドの内部に摺動
    自在に嵌挿されたプランジャとを有し、前記ピストンロ
    ッドとプランジャのそれぞれ対向する位置に開口を設け
    て該開口により内筒内部の前記ピストンの上下室を連通
    ずるようにした構造のものに形成し、一方、これとは別
    に、エンジンのファイナルシャフトに傾斜板を固定する
    と共に該傾斜板に対向する位置の非回転部材にシリンダ
    を固定腰該シリンダに摺動自在に、かつ前記傾斜板側に
    押圧付勢してプランジャを嵌挿腰該プランジャと傾斜板
    との間に球状の重錘を介挿し、前記プランジャとシリン
    ダの間に液体を入れることにより、車速に応じた大きさ
    の液圧を発生させるように形成した外部液圧発生機構を
    設け、該外部液圧発生機構に、前記緩衝器のシリンダロ
    ッドのプランジャ上部の室を接続したことを特徴とする
    車両の走行安定装置。
JP16764080U 1980-11-22 1980-11-22 車両の走行安定装置 Expired JPS6037899Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16764080U JPS6037899Y2 (ja) 1980-11-22 1980-11-22 車両の走行安定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16764080U JPS6037899Y2 (ja) 1980-11-22 1980-11-22 車両の走行安定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5790293U JPS5790293U (ja) 1982-06-03
JPS6037899Y2 true JPS6037899Y2 (ja) 1985-11-12

Family

ID=29526263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16764080U Expired JPS6037899Y2 (ja) 1980-11-22 1980-11-22 車両の走行安定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6037899Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5790293U (ja) 1982-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6037899Y2 (ja) 車両の走行安定装置
JP2003172395A (ja) 自動二輪車のフロントフォーク
JP4454712B2 (ja) フロントフォーク
JPH04316733A (ja) フロントフォーク
JP4137540B2 (ja) 車両の油圧緩衝装置
JP4159691B2 (ja) エアサスペンション
JPH0231036A (ja) 車両用緩衝器
JPS5893615A (ja) シヨツクアブソ−バ制御装置
JPS6355478B2 (ja)
JPH07197975A (ja) 車両用油圧緩衝器の減衰力発生装置
JPH07133838A (ja) 二輪車等のフロントフォーク
JPH0439477Y2 (ja)
JP2596845Y2 (ja) 油圧緩衝器
JP2518483Y2 (ja) 油圧緩衝器
JP2570981Y2 (ja) 油圧緩衝器
JPS6247723B2 (ja)
JPH0227705Y2 (ja)
JP2512175Y2 (ja) ダンパ―内蔵型フロントフォ―ク
JPS629444B2 (ja)
JP2001310788A (ja) フロントフォーク
JPS6112432Y2 (ja)
JPH0342268Y2 (ja)
JPS5923885Y2 (ja) シヨツクアブソ−バの消衰力調整装置
JP2000145864A (ja) 油圧緩衝器
KR100320502B1 (ko) 차량용 쇽 업소버