JPS603782B2 - 回路素子取付用基板 - Google Patents

回路素子取付用基板

Info

Publication number
JPS603782B2
JPS603782B2 JP11269677A JP11269677A JPS603782B2 JP S603782 B2 JPS603782 B2 JP S603782B2 JP 11269677 A JP11269677 A JP 11269677A JP 11269677 A JP11269677 A JP 11269677A JP S603782 B2 JPS603782 B2 JP S603782B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
heat sink
circuit element
mounting board
element mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11269677A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5447478A (en
Inventor
厚 佐々山
彰夫 保川
末男 河合
満夫 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11269677A priority Critical patent/JPS603782B2/ja
Publication of JPS5447478A publication Critical patent/JPS5447478A/ja
Publication of JPS603782B2 publication Critical patent/JPS603782B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は回路素子取付用基板、特に回路素子(ベレット
)を取り付けるヒートシンクをフランジに鉄合してなる
取付用基板(ヘッダ)に関する。
‐高電力の半導体装置等
にあっては、回路素子内部で発生する熱を速やかに半導
体装置外部に放熱する必要があるため、回路素子を取り
付ける取付用基板は熱伝導度の良好な鋼等で作られてい
る。
この取付用基板のべしット取付面の反対側裏面はパッケ
ージ部(モールド部)の外に露出し、この露出面が半導
体装置を取り付ける基板や放熱フィンに援触するような
構造となっている。ところで、前記熱伝導度の良好な銅
は高価であることから、取付用基板全体を銅で作ること
は極めて不経済で原価の高騰を招く。
そこで、従来、第5図に示すように、比較的安価な鉄、
ニッケル系の合金等からなる板状のフランジ1の中央に
鋼板からなるヒートシンク2を鉄合してかしめて固定し
た取付用基板(ヘッダ)3を用いている。
しかし、このようなへツダ3はつぎのような難点がある
すなわち、フランジ1に鮫合されたヒートシンク2はそ
の底面がフランジーの下面よりも、第6図に示すように
突出した状態でかしめられることがある。この状態でヒ
ートシンク2上に回路素子(ベレット)4を固定し、図
示しないリード端とべレツト4の電極とを図示しないワ
イヤが接続した後、レジンモールド用の下型5と上型6
で球特固定し、上型6のキヤビテイ7にレジンを注入し
てモールドする場合、上型6でフランジ1を下型5に押
し付けると、フランジ1の下面よりも下方にヒートシン
ク2が突出するため、ヘッダ3も曲がるようになる。こ
の結果、ヘッダ3上のべレット4は引張力を受ける。べ
レットはシリコン等からなる脆性材質であることから、
この引張力によってクラック8が発生し、回路素子の特
性の劣化を生じる。また、この現象は、フランジ周緑が
上方に反り返るような場合にも同機に生じる。
したがって、本発明の目的は平坦面上にフランジを密着
させる場合、ヘッダの曲げ変形による回路素子の損傷を
防止することによって、回路素子の特性の劣化を防止す
ることにある。
このような目的を達成するために本発明は、回路素子を
取り付けるヒートシンクと、このヒートシンクを鉄合す
るフランジとからなる回路秦子取付用基板において、フ
ランジのヒートシンク隊合部筒緑または近傍をフランジ
の他の部分よりも薄く形成しておくものであって、以下
実施例により本発明を説明する。
第1図は本発明の回路素子取付用基板の一実施例を示す
同図には平坦なフランジ9の中央にヒートシンク10を
俵合してかしめた構造の回路素子敬付用基板(ヘッダ)
11が示されている。前記ヒートシンクー川よ熱伝導性
の優れた銅で作られている。また、フランジ9は銅より
も安価な鉄、ニッケル系の合金等で形成されるとともに
、ヒートシンクよりも薄い。また、このフランジ9のヒ
ートシンク競合部12は他のフランジ部分よりも薄い変
形部13が形成されている。この結果、フランジ9の周
縁に外力が加わると、この薄い変形部13に応力集中が
生じ、この変形部13で曲げが生じて外力を吸収するた
め、中央のヒートシンク101こはほとんど曲げは生じ
ないようになっている。これは、同じ曲げモーメントが
加わった場合、これによって板に生じる曲率は板厚の3
乗に比例することによる。このようなへッダ11によれ
ば、第2図に示すように、フランジ9に綜合したヒート
シンク10の下面がフランジ下面よりもわずかに突出す
るような場合であっても、レジンモールド用の下型14
に上型15でフランジ9を押さえ付けて挟持しても、フ
ランジ9は薄い変形部13部分で曲がるため、ヒートシ
ンク10にはほとんど曲げ力が加わらず、ヒートシンク
10上に固定した脆弱なべレット16にはクラック等が
生じない。
このため、従来のようなモールドによってべレットの特
性(電気特性)が劣化することは起きなくなる。なお、
本発明は前記実施例に限定されない。たとえば、フラン
ジ9の変形部13は、第3図に示すように、フランジ9
のヒートシンク鉄合部12の外側に外れるように設け、
かっこの変形部13はフランジ9の下面をヒートシンク
隊合部12を囲むように設ける溝17によって形成して
もよい。また、第4図に示すように、フランジ9のヒー
トシンク鉄合部12の内周面を半円弧状断面18に形成
し、フランジ9に外力が加わると、半円弧状部とヒート
シンク外周との間でずれて外力を吸収するような様造に
してもよい。
以上のように、本発明の回路素子取付用基板によれば、
ヒートシンク下面がフランジの下面よりも突出していた
り、あるいはフランジが反り返っている場合であって、
フランジを下方に押し付けるような場合、フランジに加
わる外力はヒートシンクの周緑に設けられた変形部が変
形して外力を吸収することから、ヒートシンクにはほと
んど外力が伝わらない。
このため、ヒートシンク上のべレツトを損傷させること
もなく、ベレツトの特性劣化を起こさせることもない。
したがって、モールド時における歩留の向上を図ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の回路素子取付用基板の一実施例による
断面図、第2図は同じくモールド状態を示す断面図、第
3図は本発明の他の実施例による断面図、第4図は本発
明の他の実施例による断面図、第5図は従来の回路素子
取付用基板の断面図、第6図は従来の回路素子取付用基
板によるモールド状態を示す断面図である。 1……フランジ、2……ヒートシンク、3……取付用基
板(ヘツダ)、4・・・・・・回路素子(ベレツト)、
5・・・・・・下型、6・・・・・・上型、7・・・・
・・キヤビテイ、8””“クラツク、9”””フランジ
、10”””ヒートシンク、11…・・・回路素子敬付
用基板(ヘッダ)、12・・・・・・ヒートシンク鉄合
部、13・・・・・・変形部、14…・・・下型、15
・・・・・・上型、16・・・・・・べレット、17・
・・・・・溝、18・・・・・・半円弧状断面。 弟ノ図弟Z図弟3図 弟4図 弟ふ図 弟グ図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 回路素子を取り付けるヒートシンクと、このヒート
    シンクを嵌合するフランジとからなる回路素子取付用基
    板において、フランジのヒートシンク嵌合部周縁または
    近傍をフランジの他の部分よりも薄く形成してあること
    を特徴とする回路素子取付用基板。
JP11269677A 1977-09-21 1977-09-21 回路素子取付用基板 Expired JPS603782B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11269677A JPS603782B2 (ja) 1977-09-21 1977-09-21 回路素子取付用基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11269677A JPS603782B2 (ja) 1977-09-21 1977-09-21 回路素子取付用基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5447478A JPS5447478A (en) 1979-04-14
JPS603782B2 true JPS603782B2 (ja) 1985-01-30

Family

ID=14593193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11269677A Expired JPS603782B2 (ja) 1977-09-21 1977-09-21 回路素子取付用基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS603782B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018159276A1 (ja) 2017-02-28 2018-09-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 作業適正度判定システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6134960A (ja) * 1985-03-01 1986-02-19 Toshiba Component Kk 半導体装置用ステムの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018159276A1 (ja) 2017-02-28 2018-09-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 作業適正度判定システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5447478A (en) 1979-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5091341A (en) Method of sealing semiconductor device with resin by pressing a lead frame to a heat sink using an upper mold pressure member
US6331448B1 (en) Leadframes including offsets extending from a major plane thereof, packaged semiconductor devices including same, and methods of designing and fabricating such leadframes
JPH04291948A (ja) 半導体装置及びその製造方法及び放熱フィン
JPH0621276A (ja) 熱強化型半導体素子およびその製造方法
US10727152B2 (en) Semiconductor apparatus
JP5071405B2 (ja) 電力用半導体装置
JP6627988B2 (ja) 半導体パッケージ
JP2001156253A (ja) 半導体電力モジュール及びその製造方法
US4107727A (en) Resin sealed semiconductor device
KR19980032479A (ko) 표면 설치 to-220 패키지 및 그의 제조 공정
JP6580015B2 (ja) モールド樹脂封止型パワー半導体装置
EP0307946B1 (en) Method of manufacturing a resin insulated type semiconductor device
JPS603782B2 (ja) 回路素子取付用基板
JP3734225B1 (ja) 面実装タイプ樹脂製中空パッケージ及びこれを用いた半導体装置
JP2000068432A (ja) リードフレーム及びその製造方法並びにリードフレームを用いた半導体装置
US7061090B2 (en) Semiconductor device
JPS61198658A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS6127909B2 (ja)
EP0052054A1 (en) Packaged semiconductor device which provides for enhanced power dissipation
JP2009158825A (ja) 半導体装置
JPH0531248U (ja) 樹脂封止型電力半導体装置
JP3419396B2 (ja) 樹脂封止形半導体装置
JP3015458B2 (ja) リードフレームを用いた半導体装置の製造方法
JPH03265161A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH0522391B2 (ja)