JPS6037601Y2 - サ−ボ増幅装置 - Google Patents
サ−ボ増幅装置Info
- Publication number
- JPS6037601Y2 JPS6037601Y2 JP1979089929U JP8992979U JPS6037601Y2 JP S6037601 Y2 JPS6037601 Y2 JP S6037601Y2 JP 1979089929 U JP1979089929 U JP 1979089929U JP 8992979 U JP8992979 U JP 8992979U JP S6037601 Y2 JPS6037601 Y2 JP S6037601Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- signal
- output
- comparators
- diode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Control Of Stepping Motors (AREA)
- Feedback Control In General (AREA)
- Control Of Electric Motors In General (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案はサーボ増幅装置、特に電子式自動平衡計に適
するようなサーボ増幅装置に関するものである。
するようなサーボ増幅装置に関するものである。
例えはプロセス制御系でよく用いられる記録調節計にお
けるサーボ増幅装置には、制御入力信号を2個の比較器
によって比較し、この比較結果に基づいて可逆回転する
モータを駆動し、このモータの回転によりポテンショメ
ータの摺動子を移動させ、このポテンショメータの摺動
子の位置に応じた電圧信号を取出して、この信号を上記
両比較器の設定信号とするとともに、このポテンショメ
ータの電圧信号をプロセス制御の設定値として用いるよ
うにしたものが知られている。
けるサーボ増幅装置には、制御入力信号を2個の比較器
によって比較し、この比較結果に基づいて可逆回転する
モータを駆動し、このモータの回転によりポテンショメ
ータの摺動子を移動させ、このポテンショメータの摺動
子の位置に応じた電圧信号を取出して、この信号を上記
両比較器の設定信号とするとともに、このポテンショメ
ータの電圧信号をプロセス制御の設定値として用いるよ
うにしたものが知られている。
このようなサーボ増幅装置の従来例をまず第1図に基づ
いて説明する。
いて説明する。
1,2は比較器、3は可逆回転するパルスモータ4のモ
ータ制御部、5はパルスモータ4の回転に伴ってその摺
動子の位置を移動させるポテンショメータ、6はポテン
ショメータ5の摺動子からの電圧信号に不惑帯に相当す
る適当な量の電圧Δ■を付加する電圧付加部であり、摺
動子の出力5aをそのまま比較器2の設定信号とし、一
方電圧付加部6からの出力5bを比較器1の設定信号と
する。
ータ制御部、5はパルスモータ4の回転に伴ってその摺
動子の位置を移動させるポテンショメータ、6はポテン
ショメータ5の摺動子からの電圧信号に不惑帯に相当す
る適当な量の電圧Δ■を付加する電圧付加部であり、摺
動子の出力5aをそのまま比較器2の設定信号とし、一
方電圧付加部6からの出力5bを比較器1の設定信号と
する。
なおAは制御入力信号導入用の端子である。
今、制御入力信号導入端子Aに付勢される電圧をV。
とすると、比較器1の設定信号はvoであり、比較器2
の設定信号はV。
の設定信号はV。
−Δ■となる。
従っていったんポテンショメータの摺動子がある値に設
定されると、制御入力信号の値がvo−Δ■〜Voの間
にあるときには比較器1,2はモータを回転駆動する出
力状態にはならないので、制御入力信号の若干の変動で
は不必要にモータが回転しない不感帯を有することにな
る。
定されると、制御入力信号の値がvo−Δ■〜Voの間
にあるときには比較器1,2はモータを回転駆動する出
力状態にはならないので、制御入力信号の若干の変動で
は不必要にモータが回転しない不感帯を有することにな
る。
そして、この不感帯の電圧Δ■をつくり出すのに、従来
はわざわざΔVに相当する別電源をつくり、ポテンショ
メータの摺動子の出力信号にのせるようにするか、ある
いは第2図に示すように、単一極性の直流電源を使って
不惑帯Δ■を有するように両設定信号をつくるようにし
ていた。
はわざわざΔVに相当する別電源をつくり、ポテンショ
メータの摺動子の出力信号にのせるようにするか、ある
いは第2図に示すように、単一極性の直流電源を使って
不惑帯Δ■を有するように両設定信号をつくるようにし
ていた。
第2図において11はポテンショメータ、12.13は
演算増幅器、14は直流電源、15は可変抵抗器、16
はツェナーダイオード、17a〜17eは抵抗器である
。
演算増幅器、14は直流電源、15は可変抵抗器、16
はツェナーダイオード、17a〜17eは抵抗器である
。
まずポテンショメータ11の摺動子が取出される出力電
圧は演算増幅器12によって電流増幅され、設定信号5
aとなる。
圧は演算増幅器12によって電流増幅され、設定信号5
aとなる。
一方抵抗器17aを通して流れる電流によってツェナー
ダイオード16は定電圧を発生しているので、これを可
変抵抗器15によって分圧し、この電圧Δ■とポテンシ
ョメータ11の摺動子からの出力は演算増幅器13によ
って加え合せられ設定信号5bとなる。
ダイオード16は定電圧を発生しているので、これを可
変抵抗器15によって分圧し、この電圧Δ■とポテンシ
ョメータ11の摺動子からの出力は演算増幅器13によ
って加え合せられ設定信号5bとなる。
しかしながらこの第2図にような方式では、回路が複雑
になると同時に製作費も上昇する。
になると同時に製作費も上昇する。
この考案は以上にのべたような従来の比較器1.2の設
定信号を作る方式の問題点を解決するサーボ増幅装置を
提供しようとするものであり、その特徴とするところは
、演算増幅器の非反転入力端子に摺動子からの電圧信号
を入力し、反転入力端子にはダイオードを介して出力端
子と接続され上記電圧信号を増幅する電圧信号増幅部と
、上記ダイオードの両端に並列接続された分圧器とを備
え有し、この分圧器出力および上記増幅部出力とを上記
両比較器の設定信号とし、この両設定信号の差を比較器
の不惑帯幅とするとともに、上記電圧信号増幅部は単極
性の電圧源にて動作させるようにしたところにある。
定信号を作る方式の問題点を解決するサーボ増幅装置を
提供しようとするものであり、その特徴とするところは
、演算増幅器の非反転入力端子に摺動子からの電圧信号
を入力し、反転入力端子にはダイオードを介して出力端
子と接続され上記電圧信号を増幅する電圧信号増幅部と
、上記ダイオードの両端に並列接続された分圧器とを備
え有し、この分圧器出力および上記増幅部出力とを上記
両比較器の設定信号とし、この両設定信号の差を比較器
の不惑帯幅とするとともに、上記電圧信号増幅部は単極
性の電圧源にて動作させるようにしたところにある。
以下、この考案をその1実施例の要部説明図である第3
図に基づいて詳述する。
図に基づいて詳述する。
第3図において、第1図および第2図と同一の番号を符
したものは、第1図および第2図と同一のものを示し詳
細な説明は省略する。
したものは、第1図および第2図と同一のものを示し詳
細な説明は省略する。
21.22は一方の入力端子に端子Bからパルスモータ
駆動用のパルス信号が付勢され、他方の入力端子に比較
器1,2の出力がそれぞれ付勢されているアンド回路、
23は演算増幅器、24はダイオード、25は可変抵抗
器および3a、3bはモータの巻線、26は抵抗器であ
る。
駆動用のパルス信号が付勢され、他方の入力端子に比較
器1,2の出力がそれぞれ付勢されているアンド回路、
23は演算増幅器、24はダイオード、25は可変抵抗
器および3a、3bはモータの巻線、26は抵抗器であ
る。
引き続き動作を説明すると、まず導入端子Aに付勢され
た制御入力信号が設定信号5bより増加すると比較器1
の出力状態が反転してゲート21のゲートを開きパルス
信号をモータ制御部3に送り、巻線3aに電流を流して
モータ4を回転させる。
た制御入力信号が設定信号5bより増加すると比較器1
の出力状態が反転してゲート21のゲートを開きパルス
信号をモータ制御部3に送り、巻線3aに電流を流して
モータ4を回転させる。
このモータ4の回転に伴い、ポテンショメータ11の摺
動子も移動し、摺動子から取り出される出力は徐々に増
加する。
動子も移動し、摺動子から取り出される出力は徐々に増
加する。
モして摺動子からの出力は演算増幅器23によって増幅
される。
される。
この回路構成ではダイオード24、可変抵抗器25およ
び抵抗器26の三者の結合点(以下C点と記す)の電圧
が摺動子の出力と全く同じ電圧になるように帰還制御さ
れる。
び抵抗器26の三者の結合点(以下C点と記す)の電圧
が摺動子の出力と全く同じ電圧になるように帰還制御さ
れる。
また、ダイオード24には、抵抗器26を通して、演算
増幅器23より電流が供給されるので結合点C点の電圧
と比べてダイオード24の他端の電圧は0.5V (ボ
ルト)はど高い電圧に常に保持される。
増幅器23より電流が供給されるので結合点C点の電圧
と比べてダイオード24の他端の電圧は0.5V (ボ
ルト)はど高い電圧に常に保持される。
従ってこのダイオード24の両側の電圧を可変抵抗器2
5によって分圧した出力を取り出せば、摺動子から取り
出した出力より若干高い電圧となる。
5によって分圧した出力を取り出せば、摺動子から取り
出した出力より若干高い電圧となる。
従って可変抵抗器25の出力電圧を比較器1の設定電圧
5bとし、結合点C点の電圧を比較器2の設定電圧5a
とすることができる。
5bとし、結合点C点の電圧を比較器2の設定電圧5a
とすることができる。
そして可変抵抗器25の出力電圧が制御入力信号と等し
くなると比較器1の出力状態は再度反転し、ゲート21
は閉じられるのでモータ4も停止する。
くなると比較器1の出力状態は再度反転し、ゲート21
は閉じられるのでモータ4も停止する。
逆に制御入力信号が比較器2の設定電圧5aより低くな
れば、比較器2の出力状態は反転してモータ4は上述と
は逆に回転し、比較器2の設定信号5aと等しくなるま
で摺動子は移動する。
れば、比較器2の出力状態は反転してモータ4は上述と
は逆に回転し、比較器2の設定信号5aと等しくなるま
で摺動子は移動する。
なお、ダイオード24は温度係数のよいダイオードを選
択し、演算増幅器23にも高性能のものを用いれば安定
した両設定信号を得ることができる。
択し、演算増幅器23にも高性能のものを用いれば安定
した両設定信号を得ることができる。
また、ダイオード24にはツェナー電圧の比較的低いツ
ェナーダイオードを用いてもよいことはいうまでもない
。
ェナーダイオードを用いてもよいことはいうまでもない
。
以上詳述したようにこの考案は従来と比べ極く少数の部
品からなる回路によって一定の不感帯幅を有する比較器
12.13の設定信号を得とことができるので実用に供
してその効果は極めて顕著である。
品からなる回路によって一定の不感帯幅を有する比較器
12.13の設定信号を得とことができるので実用に供
してその効果は極めて顕著である。
第1図は従来のサーボ増幅装置の要部説明図、第2図は
単一極性の直流電源を使って設定信号を得るようにした
回路図、第3図はこの考案の1実施例のサーボ増幅装置
の要部説明図である。 1.2・・・・・・比較器、3・・・・・・モータ制御
部、4・・・・・・パルスモータ、5・・・・・・ポテ
ンショメータ、6・・・・・・電圧付加部、11・・・
・・・ポテンショメータ、16・・・・・・ツェナーダ
イオード、21.22・・・・・・アンド回路、24・
・・・・・ダイオード、25・・・・・・可変抵抗器、 5a。 5b・・・・・・設定信号。
単一極性の直流電源を使って設定信号を得るようにした
回路図、第3図はこの考案の1実施例のサーボ増幅装置
の要部説明図である。 1.2・・・・・・比較器、3・・・・・・モータ制御
部、4・・・・・・パルスモータ、5・・・・・・ポテ
ンショメータ、6・・・・・・電圧付加部、11・・・
・・・ポテンショメータ、16・・・・・・ツェナーダ
イオード、21.22・・・・・・アンド回路、24・
・・・・・ダイオード、25・・・・・・可変抵抗器、 5a。 5b・・・・・・設定信号。
Claims (1)
- 制御入力信号を2個の比較器によって比較し、この比較
結果に基づいて、可逆回転するモータを駆動し、このモ
ータの回転に応じた電気信号を発生させてこの信号を上
記両比較器の設定信号とするようにした装置において、
演算増幅器の非反転入力端子に上記電気信号を入力し、
反転入力端子にはダイオードを介して出力端子と接続さ
れ、上記電気信号を増幅する電圧信号増幅部と、上記ダ
イオードの両端に並列接続された分圧器とを備え有し、
この分圧器出力および上記増幅部出力とを上記両比較器
の設定信号としこの両設定信号の差を比較器の不感帯幅
とするとともに上記電圧信号増幅部は単極性の電圧源に
て動作させるようにしたことを特徴とするサーボ増幅装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1979089929U JPS6037601Y2 (ja) | 1979-06-29 | 1979-06-29 | サ−ボ増幅装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1979089929U JPS6037601Y2 (ja) | 1979-06-29 | 1979-06-29 | サ−ボ増幅装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS569102U JPS569102U (ja) | 1981-01-26 |
JPS6037601Y2 true JPS6037601Y2 (ja) | 1985-11-09 |
Family
ID=29323052
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1979089929U Expired JPS6037601Y2 (ja) | 1979-06-29 | 1979-06-29 | サ−ボ増幅装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6037601Y2 (ja) |
-
1979
- 1979-06-29 JP JP1979089929U patent/JPS6037601Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS569102U (ja) | 1981-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4291260A (en) | Motor velocity control servo amplifier | |
JPS6037601Y2 (ja) | サ−ボ増幅装置 | |
JPS60261387A (ja) | モ−タのドライブ回路 | |
JPS58195464A (ja) | 直流電動機の回転速度比例信号発生方法及び装置 | |
JPH01170386A (ja) | モータの制御装置 | |
JPH09233810A (ja) | スイッチング電源回路 | |
JPS5883592A (ja) | モ−タ駆動回路 | |
JP2604748B2 (ja) | 交流サーボシステムのトルク指令回路 | |
US5045762A (en) | Apparatus for controlling a brushless motor | |
SU598204A1 (ru) | Устройство дл управлени двигателем посто нного тока | |
JPS6333388B2 (ja) | ||
JP2594040B2 (ja) | モータ制御回路 | |
SU782112A1 (ru) | Регул тор частоты вращени дл микроэлектродвигател посто нного тока | |
JPS5828241Y2 (ja) | サ−ボキコウ | |
US3237074A (en) | Voltage regulation for direct current motors | |
SU803095A1 (ru) | Электропривод | |
JPS583121Y2 (ja) | サ−ボ機構 | |
JPS6145751Y2 (ja) | ||
JPS6217957B2 (ja) | ||
JPS6035917B2 (ja) | サ−ボモ−タ駆動回路 | |
JPS58121422A (ja) | モ−タ駆動電源回路 | |
GB966047A (en) | Dc adjustable speed drive | |
JPS6259554B2 (ja) | ||
JPS6322245B2 (ja) | ||
JPS5851786A (ja) | 直流モ−タの速度制御装置 |