JPS5883592A - モ−タ駆動回路 - Google Patents

モ−タ駆動回路

Info

Publication number
JPS5883592A
JPS5883592A JP56180158A JP18015881A JPS5883592A JP S5883592 A JPS5883592 A JP S5883592A JP 56180158 A JP56180158 A JP 56180158A JP 18015881 A JP18015881 A JP 18015881A JP S5883592 A JPS5883592 A JP S5883592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
circuit
induced voltage
output
generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56180158A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Nakajima
中島 章夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Holdings Co Ltd, Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Holdings Co Ltd
Priority to JP56180158A priority Critical patent/JPS5883592A/ja
Priority to US06/437,266 priority patent/US4480216A/en
Priority to GB08230805A priority patent/GB2109595B/en
Publication of JPS5883592A publication Critical patent/JPS5883592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/06Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current
    • H02P7/18Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power
    • H02P7/24Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P7/28Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P7/285Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only
    • H02P7/29Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only using pulse modulation
    • H02P7/2913Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only using pulse modulation whereby the speed is regulated by measuring the motor speed and comparing it with a given physical value
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S388/00Electricity: motor control systems
    • Y10S388/907Specific control circuit element or device
    • Y10S388/912Pulse or frequency counter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Control Of Stepping Motors (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はモータ駆動回路の速度制御方式の改良に関する
ものである。
従来、モータの速度制御はモータ回転軸に発電機を直結
して、゛該発電機の誘起電圧を検出して行うもの、ある
いはホイートストップリッジの未知抵抗をモータでおき
変えたブリッジサーボにより間接的にモータの誘起電圧
を検出して行うものが知られている。しかるに前者は発
電機のためにその分モータ負荷が増大し、消費電力も増
加し、形状も大型化してしまう。また後者はブリッジの
各抵抗゛で消費する電力が無視し得す、温度変化に共な
って各抵抗も変化するため、これを補償するためにサー
シスタ等が必要であり、経年変化によりモータブラシと
整流子の接触抵抗の変化の影響を受け1回転速度の経時
ドリフトの変化が大きいという欠点がある。
本発明は上記欠点を改良した低消費電力で動作し、小型
化可能な、回転速度の経時ドリフトの変化がない、きわ
めて安定な速度制御方式を用いたモータ駆動回路を提供
するものである。
本発明は、変調パルス発生回路、駆動用半導体素子、モ
ータ、及び検出回路を有するモータ駆動回路に於て、該
検出回路は該駆動用半導体素子の非導通期間内に該モー
タに発生する誘起電圧を検出し、該誘起電圧に対応して
該変調パルス発生回路を制御することを特徴とするモー
タ駆動回路を提供するものである。
以下実施例について説明する。
第1図は従来のモータ駆動回路の一実施例の構成因で、
101は波形の平滑化を行なう積分回路からなる波形整
形回路、+02は駆動回路であり、TO3はモータ、1
04はモータ軸に直結された発電機、105は発電機の
誘起電圧を検出する検出回路である。モータ回転速度の
変動を発電機の誘起電圧変化として検出し、波形整形回
路で平滑化して駆動回路のバイアス電流を変化させるこ
とにより、定速化をはかっている。この方式では前述し
た如く、発電機がモータ軸に直結されるため、モータ負
荷が増加し、消費電力も増大するという欠点がある。ま
た波形整形回路として積分回路を用いるため、制御系の
時定数が大きくなり、応答性も悪くなる。
第2図は本発明の一実施例の構成図、第3図は本発明の
他の実施例の構成図を示す。第2図に於て、201は変
調パルス発生回路、202は駆動回路、203はモータ
、2o4は検出回路である。
検出回路204は検出レベルをあらかじめ設定してあり
、駆動回路202が非導通の期間内でモータ誘起電圧を
検出し、設定レベル以下であれば。
次の変調パルス発生回路201の出力を駆動回路に印加
し、設定レベル以上であれば、次の変調パルス発生回路
出力を駆動回路に印加することを禁止することにより、
回転数を一定にするもので、従来例に比較して、発電機
が不要となり、積分回路をもたないため、応答性も良い
。第3図に於て、30・1は変調パルス発生回路、30
2は駆動回路、303はモータ、304は検出回路、3
0゛5はカウ′ツタ−よりなる計数回路であり、駆動回
路302が非導通の期間内でモータの誘起電圧を検出す
る検出回路304の出力に応じた計数回路305出力に
より、変調パルス発生回路301の変調パルス巾、又は
変調パルス周波数が制御されて、モータ回転数を定速化
するものであり、以下詳細な説明を第4図の具体的一実
施例について行なう。第5図は定常負荷で定速回転して
いる状態の各部の波形図、第6図は負荷が増加した状態
の各部の波形図、第7図は第6図の負荷が軽減した状態
の各部の波形図を示す。
第4図に於て、401は基準周波数発生回路、分周回路
よりなる複数の周波数発生回路、402は% FF冨1
1ゲート回路+2°、13、+4.15よりなる変調パ
ルス発生回路、403はインバータ1γ、駆動用トラン
ジスタ18よりなる駆動回路、404は電機−子巻線1
9を有するモータ、405は検出回路であり、MOS)
ランジスタ20.21、抵抗24.25.26はモータ
誘起電圧の低レベルの設定値し2  の検出部であり。
MOS)ランラスタ22,23.抵抗27.28.29
は高レベルの設定値り、  の検出部である。各検出部
出力はインバータ30% 3菖、32.33を介してゲ
ート回路34.35人力の一部に印加され、す/プル化
されて駆動用トランジスタの導通時の情報は力゛ットさ
れR8−FF36.3Tのセット入力に印加される。ゲ
ート回路3B、39.40.4)、42はR8−FF3
6,37出カに応じて、アップダウン切換出力、クロッ
ク出力を発生するアップダウン人力信号発生回路である
406はアップダウンカラ/り43、初期値設定回路4
4よりなる計数回路であり、アップダウンカウノタ出力
Q1、Q2、Q3.、Q4により変調パルス発生回路出
力が制御される。次にモータの定常回転時の速度制御を
第5図を用いて説明する。変調パルス発生回路−402
には、周波数発生回路401の各出力φ1、φ2、φ3
、φ4、?4 が印加され、定常時は計数回路406の
アップダウンカラ/り(以下U/Dカウンタと略記)の
出力Q+ −Q2 = Qs = 1、Q4 = 0 
 となるように検出回路のレベル検出部の検出レベルを
設定しであるため、FFIIリセット入力はφ、となり
、FFII出力φ6 のパルス巾T2/τ、=7/16
となる。φ6は駆動回路403に印加され、駆動トラン
ジスタ18はt、〜t2間は導通し、t2〜t8間は非
導通となり、コレクタ出力φ7 のうちt1〜t2間の
出力は Vcc −Vcz = RyIM+ A ω・旧−−−
−−■で表わされる。但しVcc :電源電圧、Vcz
 :コレクタエミツタ電圧、RM:電機子抵抗、工M:
電機子電流A:電気機械結合係数、ω:回転角速度また
、t2〜t8間の出力は V=Aω・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・■で表わされる。すなわち、この間はモー
タの誘起電圧がコレクタ出力φ7 となる。結合係数A
は磁束密度B、有効導線長し1回転半径D/2とすると
A = B L (D/2 )・・・・・・・・・・・
・・・・■で表わされるから、定格角速度ωを定めると
定格回転時の誘起電圧V、の値は求まる。レベル検出部
の検出レベルL1、L、を r−’+>  v、  >R2・・・・・・・・・・・
・・・・■となる様にするには、例えばレベル検出部の
各MO8)ランジスタ20.21.22.23をP−C
h  構成とし、抵抗R,及び抵抗R1を流れる電流r
、、抵抗R4及び抵抗R4を流れる電流I4をとなるよ
うに調整すればよい。但しvCC;  電源電圧、Vr
tr :スレランホールド電圧である。VTRはIC製
造技術により自由に制御できるから、VTHと電源電圧
との差が検出レベルに等しくすれば、抵抗R1、R4は
省略可能である。本実施例ではP−ah  構成の例を
示したが、N −ch  構成とすることも勿論可能で
ある。定常時の駆動トランジスタ導通時(1+〜t2)
はφ7 ははy電源電圧に等しくなるから、MOSトラ
ンジスタ22は非導通、MOSトランジスタ23は導通
、駆動トラノジスタ非導通時(t2〜t3)はφ7 は
検出レベルL、  以下となって、MC)S)う/ラス
タ22&ま導通、MOSトランジスタ23は非導通とな
り、サノブルバルスφ1.印加時はφ、=  LOWで
あるから、ゲート38出力は発生せず、R8−FF36
出力φ、3=LOWであり、U/D人力信号発生回路の
ゲート38出力φ+5=HIGHが保持される。
一方、駆動トランジスタ導通時[&’! M OS 、
、)う/ラスタ20は非導通、MOSトランジスタ2目
ま導通であり、駆動トランジスタ非導通時にも検出レベ
ルL2  以上の誘起電圧があるため、MOS)ランジ
スタ20は非導通、、MOSトランジスタ21は導通の
ま〜でありφ、= HIGHの状態を保持する。従って
サノプルパルスφ5.によりす/プル値化されたφ1.
パルスが発生し、R8−FF出力φ、2=HIGHとな
る。しかるにU/D入力信号発生回路にはn+2が印加
されるためのゲート回路出力φ、、=HIGHのままと
なりクロック−J4は出力に発生しない。従って計数回
路のクロック人力φ、、=LOW、U/Dカウンタ切換
人力φ10=LOWのままであり、U/Dカウンタ43
の内容&1変化しないため、変調ノ(ルス発生回路出力
φ6 の変調パルス巾はτ2/?、−/16一定で・コ
レ力ゝ駆 7 軸回路に印加され、モータは定速回転を続ける。
次に負荷が増加した場合を第6図に示す。誘起電圧v2
〈R2となると、駆動トランジスタ非導通時にMOS 
)う/ラスタ20は導通、MOS)ラノジスタ2目工非
導通となりφ、=  LOWとなる力)らす/プル値化
ノ(ルスφ、0出力ヲマ発生せず、R8−FF出力φ、
、=LOWとなり、j+2=)(I GHトナルためク
ロックツくシス14hiφフ、出力となり。
ゲート回、路42出力φ、6にクロックツくルスカ玉発
生し、φ、、=HIGHとなり、U/Dカウ/りkまU
Pカウ/りとして動作し、Q+ = Q2 = Qs 
= 1 。
Q、−〇  から1カウ/トUPしてQ+ = Q2 
= Qs=0.Q、=1  となり、変調)くルス発生
回路出力=8 φ。の変調パルス巾はr3/r  /16となり、さら
に次のクロックパルスでQ、=1、 Q2 = Q3−
〇、Q、=1  と1カウ;y トUPt、て変調ノく
ルス巾は”/r   ’16となる。この点でV)L、
、  とな 9 ると、駆動トランジスタ非導通時にMOS)ラノジスタ
20は非導通、MOSトランジスタ21は導通となり、
φ8=HIGHとなるためサノプルイ直化パルスφ1o
出力が発生し、R3−FF出力φ12=HI GH,#
、2=LOWとなってクロックパルスJ4  はφ1.
出力として発生せず、φ、6=LOWとなるため、Qは
Q+ = 1 、Q2 = Qs = 0、Q、=1 
 のままとなり、変調ノくルス巾は74/7=9/16
のままでモータは定速回転を続ける。
次にこの負荷が軽減された場合を第7図に従って述べる
。モータの誘起電圧が増加することにより、VS> L
、となると、MOSトランジスタ22’lj 非導通、
MOS)ランジスタ23は導通のままとなりφ。=HI
GHとなるため、す/プル値化パルスφ8.出力が発生
し、R8−FF出力φ13−HIGHにセットされφ1
8にクロックパルスa4が発生してφ、、=LOWにな
ると共にφ4.にクロックが発生しU/DカウンタはD
OWNカウ/りとして動作し、Q+ ”” I Q2 
= Qs = 01Q4=1から1カウントDOWNし
てQ+ = Qt = Qa = 05Q4=1 とな
り、変調ハルス巾ハr4/=9/16=8 からr3/f  /16に減少し、さらに次のクロック
でf2/=7/16ニ減少シ、コノ状態テv1〈L3 
 となり速やかに定常回転にもどる。
本発明は前述した如く、モータの誘起電圧を駆動用半導
体素子の非導通期間内に検出する方式であるため一発電
機が不要であり、モータ負荷が軽減できるから低消費゛
成力での動作及び小型化が可能であり、ブリッジ抵抗を
使用しないため経時ドリフトの変化がなく、また波形整
形のための積分回路を用いないため、制御系の時定数が
小さくでき応答性の良いモータ駆動回路が構成できろ。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のモータ駆動回路の一実施例の構成図、第
2図は本発明の一実施例の構成國、第3図は本発明の他
の実施例の構成図、第4図は第3図の実施例の具体的な
回路図、第5図は定常回転している状態の各部の波形図
、第6図は負荷が増加した状態の各部の波形図、第7図
は負荷が軽減した状態の各部の波形図を示す。 101・・・波形整形回路 1′02.202.302・・・駆動回路103.20
3.303・・・モータ 104・・・発電機 105.204,304・・・検出回路201.30し
・・変調パルス発生回路305・・・計数回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 変調パルス発生回路、駆動用半導体素子、モータ、及び
    検出回路を有するモータ駆動回路に於て、前記検出回路
    は、駆動用半導体素子の非導通期間内に前記モータに発
    生する誘起電圧を検出し、該誘起電圧に対応して前記変
    調パルス発生回路を制御することを特徴とするモータ駆
    動回路。
JP56180158A 1981-11-10 1981-11-10 モ−タ駆動回路 Pending JPS5883592A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56180158A JPS5883592A (ja) 1981-11-10 1981-11-10 モ−タ駆動回路
US06/437,266 US4480216A (en) 1981-11-10 1982-10-28 Motor driving circuits
GB08230805A GB2109595B (en) 1981-11-10 1982-10-28 Dc motor speed control circuits

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56180158A JPS5883592A (ja) 1981-11-10 1981-11-10 モ−タ駆動回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5883592A true JPS5883592A (ja) 1983-05-19

Family

ID=16078406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56180158A Pending JPS5883592A (ja) 1981-11-10 1981-11-10 モ−タ駆動回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4480216A (ja)
JP (1) JPS5883592A (ja)
GB (1) GB2109595B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0674383U (ja) * 1993-09-06 1994-10-21 株式会社壽 ノック式筆記具

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3612140A1 (de) * 1986-04-10 1987-10-15 Hella Kg Hueck & Co Verfahren zum belueften eines raums
JPH02159989A (ja) * 1988-12-09 1990-06-20 Sharp Corp タイミング信号発生回路
US5388176A (en) * 1992-04-06 1995-02-07 Briggs & Stratton Corp. DC motor speed control system
US20060261763A1 (en) * 2005-05-23 2006-11-23 Masco Corporation Brushed motor position control based upon back current detection

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5374223A (en) * 1976-12-15 1978-07-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Speed control device of motor

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3414791A (en) * 1965-11-26 1968-12-03 Emerson Electric Co Controlled rectifier dc motor speed control circuit
US3488756A (en) * 1967-01-09 1970-01-06 Potter Instrument Co Inc Speed control system for a low inertia d.c. motor
BE696125A (ja) * 1967-03-24 1967-09-24
US3504260A (en) * 1967-04-19 1970-03-31 Singer General Precision Motion system electrical controls
GB1212264A (en) * 1968-04-11 1970-11-11 Int Computers Ltd Improvements in or relating to speed indicating apparatus for electric motors
US3824781A (en) * 1973-03-14 1974-07-23 Timex Corp Horological movement employing inductive stepping motor
JPS6053556B2 (ja) * 1974-12-13 1985-11-26 株式会社リコー 直流モ−タ回転制御方式
US4266168A (en) * 1979-06-12 1981-05-05 Andersen Jorgen W D.C. Motor speed control

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5374223A (en) * 1976-12-15 1978-07-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Speed control device of motor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0674383U (ja) * 1993-09-06 1994-10-21 株式会社壽 ノック式筆記具
JP2585125Y2 (ja) * 1993-09-06 1998-11-11 株式会社壽 ノック式筆記具

Also Published As

Publication number Publication date
GB2109595B (en) 1985-09-25
US4480216A (en) 1984-10-30
GB2109595A (en) 1983-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004104846A (ja) モータ駆動制御回路及びモータ駆動装置
JPS5883592A (ja) モ−タ駆動回路
US5939902A (en) Integrating circuit internally included in semiconductor device
JPS613215A (ja) 実効値負荷平均電圧制御装置用の集積化可能な負荷電圧サンプリング回路
JP2573300B2 (ja) 電磁石のコイル駆動装置
JPS6127995B2 (ja)
JPS594948B2 (ja) モ−タノキドウソウチ
JP2974319B2 (ja) 電子機器
US5977734A (en) Circuit and method for determining optimal phase combination for startup of a polyphase DC motor
JPS6333388B2 (ja)
JPS6321199Y2 (ja)
JP3180919B2 (ja) ステップモータの定電流駆動回路
JPH0354484B2 (ja)
JPH0628959Y2 (ja) ブラシレスモ−タ
JPS5928144B2 (ja) モ−タ制御装置
JPH084390B2 (ja) 電子ガバナ
JP2999901B2 (ja) 3値出力パルス幅変調制御方法及び装置
JP2993104B2 (ja) ピーク検波回路
JPS61156915A (ja) 閾値切替え回路
JP2685874B2 (ja) 電磁石のコイル駆動装置
JPS6037601Y2 (ja) サ−ボ増幅装置
JPS5859409A (ja) ズ−ムレンズのモ−タ駆動制御回路
JPH10271894A (ja) 負荷駆動装置
JPS607469B2 (ja) モ−タの回転起動回路
JPH01107650A (ja) 位相制御回路