JPS6037522Y2 - 光フアイバ海底ケ−ブルの接続機構 - Google Patents

光フアイバ海底ケ−ブルの接続機構

Info

Publication number
JPS6037522Y2
JPS6037522Y2 JP16168582U JP16168582U JPS6037522Y2 JP S6037522 Y2 JPS6037522 Y2 JP S6037522Y2 JP 16168582 U JP16168582 U JP 16168582U JP 16168582 U JP16168582 U JP 16168582U JP S6037522 Y2 JPS6037522 Y2 JP S6037522Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
optical fiber
pipe
resistant
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16168582U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58113011U (ja
Inventor
嘉平 古沢
康彦 新納
博晴 若林
Original Assignee
ケイディディ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ケイディディ株式会社 filed Critical ケイディディ株式会社
Priority to JP16168582U priority Critical patent/JPS6037522Y2/ja
Publication of JPS58113011U publication Critical patent/JPS58113011U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6037522Y2 publication Critical patent/JPS6037522Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は光フアイバ海底ケーブル相互の接続に関するも
のである。
光ファイバは長期間の清水によって伝送特性および機械
的特性が劣化すると言われている。
又機械的にも耐張力および耐外力の面で十分な強度を有
していない。
更に一様な圧力に対しても伝送特性が劣化するとか知ら
れている。
このため、光フアイバ海底ケーブルにおいては、防水、
水圧からの保護、各種外力からの保護を十分に考慮する
必要があり、光ファイバを金属又はプラスチックのパイ
プ又は耐圧層に封入する構造が提案されている。
一方ケーブル固有のものとして抗張力線、給電線が必要
であり、上記の耐圧層とのケーブル内での配置により、
第1図に示すような各種のケーブル構造が提案されてい
る。
第1図aについて若干の説明を行なうと、光フアイバ心
線1をパイプ又は耐圧層2に封入する。
パイプ又は耐圧層2の外周部には給電線3が、更にその
外周部に抗張力線4が配置される。
これらの構造は、ポリエチレン層5によってモールドさ
れ、水密性の保持と、外力からの防護を行なう。
ところで光フアイバ海底ケーブルは、障害修理などで、
接続箱を介して相互に接続されることになる。
この接続箱に要求される条件として次のものがあげられ
る。
(1)接続に要したファイバ余長およびその接続部を余
分なストレスを与えることなく、収容できること。
(2)給電線の接続および絶縁が行えること。
(3) 接続作業が容易であること。
第2図にこのような光フアイバ海底ケーブルを接続箱を
使用して接続した場合従来の方法から考えられるファイ
バケーブルの接続方法の基本的な概念図を示す。
この例は第1図aのケーブル構造に対するものである。
第2図においてケーブル張力の伝達は抗張力線4を共通
の引留金具7に引き留める事によって行われている。
−力先ファイバ1は、接続作業に要する余長をとり、接
続部8で接続後、耐圧容器9に収容される。
又、ファイバを保護するパイプ又は耐圧層はこの耐圧容
器9に溶接部10で溶接又はろう付けにより接続されて
いる。
又給電線3も、耐圧容器9を経て接続されている。
接続箱全体はポリエチレン等のモールド層5によってモ
ールドされ、接続部の防水が行なわれている。
今このようなケーブル接続部を、海底へ再布設又は海底
から再引上げを行う場合、ケーブルの水中重量等により
、強大な張力がケーブルおよび接続部に印加される。
抗張力線4はこの張力に対して十分な強度をもつように
設計されているが、前述の接続箱における抗張力線4の
引き留め部分7の近傍では、他のケーブル部分に比較し
て伸びが大きくなる。
一般に、防水用のポリエチレン5は一般にヤング率が極
めて小さく、この局部的な伸びを十分吸収しうる。
一方、パイプ又は耐圧層2はその使用材料の特性によっ
ては、前述の伸びを吸収しえす、破断することが考えら
れる。
この場合、内部の光ファイバ1には、海底下の強大な圧
力が作用し、伝送特性を著るしく劣化させる。
一方、パイプ又は耐圧層2が破断に至らず、前述の伸び
を十分吸収しえた場合でも、内部の光ファイバ1はこの
伸びを吸収する必要がある。
一般にパイプ又は耐圧層2に封入された光ファイバ1は
パイプに対して密着しておらず、自由空間の存在により
、若干の余長を有している。
しかし、この余長は、ケーブルの平均的な伸びに対して
考慮されているものであり、前述のような局部的な伸び
に対しては十分とは言えない。
このため、パイプ又は耐圧層2内の光ファイバ1が前述
の局部的な伸びを吸収するためには、広範囲にわたって
、パイプ又は耐圧層2内で光ファイバ1の移動が発生す
る。
このような移動は、光ファイバ1に余分なストレスを与
え、ファイバの機械的強度、伝送特性を劣化させる。
以上説明したように、抗張力線4の引留部で発生する局
部的な伸びが光ファイバ1の機械的、光学的特性に与え
る影響は大きい。
本考案はこのようなケーブル接続部の局部的な伸びに対
して、内部の光ファイバを保護しうる光フアイバ海底ケ
ーブル接続機構を提供するものである。
以下、本考案を詳細に説明する。
第3図は本考案の実施例を示す。
第3図において、31は光フアイバ心線、32はその接
続部、33は前述のパイプ又は耐圧層、34は接続箱の
端面板、35はファイバ余長を収容するための円筒耐圧
容器、36は端面板34と円筒耐圧容器35の気密を保
持するためのOリング、37は円筒耐圧容器35と同心
円状に配置されたケーブル抗張力線引留め部、38はケ
ーブルの抗張力線、39は光ファイバ33をパイプ又は
耐圧層33に固定するためのダム、30は以上の接続機
構をモールドするポリエチレンを示す。
ケーブルの接続は次の手順で行われる。
第3図は第1図aのケーブルを使用して図示しである。
まず両方のケーブルのポリエチレン層30を除去し、抗
張力線38をパイプ又は耐圧層33からほぐしたのち、
両方のケーブルのパイプ又は耐圧層33に端面板34と
圧力容器35、および引留具37を通す。
両方のケーブルの光ファイバ31は余長をもって32で
接続を行ない、余長部を収容するための整形を行なった
後、パイプ又は耐圧層33に通しである圧力容器35を
移動させ、両方のケーブルに通した端面板34に固定す
る。
その後引留具37を圧力容器35の外周部に移動させ、
両方のケーブルの抗張力線38を、この引留具37に固
定する。
その後、この接続部全体のポリエチレンモールド30を
行ない、接続部の水密性を確保する。
第3図において光ファイバ31を封入したパイプ又は耐
圧層33は接続箱の端面板34には固定されておらず、
接続箱の軸方向に対して、任意に移動が可能となってい
る。
又、光ファイバ31はダム39によってパイプ又は耐圧
層33の両端でパイプ又は耐圧層33に固定されている
従って、前述したように抗張力線38の引留具37の近
傍で伸びが発生した場合、端面板34とパイプ又は耐圧
層33の間が前述したようにルーズコンタクトでるため
、パイプ又は耐圧層33は接続箱から引き出されるよう
に軸方向に移動する。
一方、ファイバ31はダム39により、パイプ又は耐圧
層33に固定されているため、圧力容器35内に収容さ
れた光ファイバ31およびその接続部32も両側のパイ
プ又は耐圧層33に引っばられるように軸方向へ移動す
る。
ここで、前述したように、光ファイバ31およびその接
続部32は十分な余長をもって圧力容器35内に収容さ
れており、上記の軸方向への移動により、余分なストレ
スが光ファイバ31に発生する事はない。
一方、パイプ又は耐圧層33内の光ファイバ31は、前
述のケーブルの局部的な伸びがパイプ又は耐圧層33の
移動により吸収されるため、光ファイバ31には余分な
ストレスが全く生じない。
このようにパイプ又は耐圧層33を接続箱に対して軸方
向に移動可能にしておくことにより、抗張力線38の接
続部32で発生する局部的な伸びに対して、光ファイバ
31はケーブルおよび接続箱のどの部分においても余分
なストレスを与えられることがない。
又、パイプ又は耐圧層33の破断も完全に防止しうる。
以上は第1図aのケーブル構造を例にとり説明したが、
パイプ又は耐圧層2,33に光ファイバ1,31を封入
し、その外周部に抗張力線4,38が配置されるケーブ
ル構造すなわち第1図a、 b、 c、 dのすべてに
実施可能であり、この場合には、たとえば抗張力線4が
最外周部に配置されたケーブル構造す、 dについては
、第3図の抗張力線引留具37をポリエチレンモールド
層30の外周部に設置する。
以上説明したように、本考案は、ケーブルの抗張力線が
ファイバの外周部に配置された構造を有する光フアイバ
海底ケーブル相互の接続において、ケーブルに張力が加
わったことによって発生する局部的な伸びを、吸収し、
ファイバに余分なストレスを与えない、光フアイバ海底
ケーブルの接続機構を実現するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はケーブル構造例を示す横断面図、第2図はケー
ブル接続の概念を示す縦断面図、第3図は本考案の実施
例を示す縦断面図である。 1.31・・・・・・光フアイバ心線、2,33・・・
・・・パイプ又は耐圧層、3・・・・・・給電線、4,
38・・・・・・抗張力線、5.30・・・・・・ポリ
エチレン層、51・・・・・・保護被覆、6・・・・・
・細径パイプ又は耐圧層入り光ファイバ、7,37・・
・・・・引留具、8,32・・・・・・接続部、9.3
5.351,355・・・・・・圧力容器、10・・・
・・・溶接部、34・・・・・・接続箱の端面板、36
・・・・・・Oリング、39・・・・・・ダム。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 少なくとも一本の光ファイバが耐圧パイプに収容され、
    該耐圧パイプの外周部に抗張力線が配置された光フアイ
    バ海底ケーブルを耐圧容器である接続箱を用いて相互に
    接続する光フアイバケーブルの接続機構において、 前記耐圧容器の両側に位置される端面板のそれぞれの導
    入口から前記耐圧パイプがケーブルの軸方向に移動が可
    能であるルーズコンタクト状態で導入されるとともに該
    端面板と該耐圧パイプとの間はシール板により気密封止
    され、該耐圧容器の内部には前記耐圧パイプから導出さ
    れた前記光ファイバの接続部と接続余長が収容され、該
    光ファイバと前記耐圧パイプとの間で該耐圧パイプの開
    口近傍にダムが配置され、かつ前記抗張力線は前記耐圧
    容器の外周部で相互接続されていることを特徴とする光
    フアイバ海底ケーブルの接続機構。
JP16168582U 1982-10-27 1982-10-27 光フアイバ海底ケ−ブルの接続機構 Expired JPS6037522Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16168582U JPS6037522Y2 (ja) 1982-10-27 1982-10-27 光フアイバ海底ケ−ブルの接続機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16168582U JPS6037522Y2 (ja) 1982-10-27 1982-10-27 光フアイバ海底ケ−ブルの接続機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58113011U JPS58113011U (ja) 1983-08-02
JPS6037522Y2 true JPS6037522Y2 (ja) 1985-11-08

Family

ID=30101951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16168582U Expired JPS6037522Y2 (ja) 1982-10-27 1982-10-27 光フアイバ海底ケ−ブルの接続機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6037522Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5187527B2 (ja) * 2009-02-25 2013-04-24 中国電力株式会社 クロージャ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58113011U (ja) 1983-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4422718A (en) Submarine optical fiber cable
CN101183780B (zh) 海底光纤复合电力电缆接头盒及其连接工艺
JPS58184912A (ja) 海底光ファイバケーブルの2本を接続する接続デバイス
JPS58172613A (ja) 水中光フアイバケ−ブル用接続装置
JPS5824109A (ja) 光フアイバ−
US4717232A (en) Submarine cable joint with optoelectronic repeaters
CA1318535C (en) Submarine optical fiber line with interconnected different cable types
JPS6037522Y2 (ja) 光フアイバ海底ケ−ブルの接続機構
US4722588A (en) Joint for optical fiber submarine cables
JPS63253307A (ja) 光ファイバを備えたケーブル用ジョイント
JP2006345623A (ja) 水底ケーブル用ジョイント
JPS6151766B2 (ja)
JPS6235645B2 (ja)
JPH07170645A (ja) 複合ケーブルジョイント
JPH0980253A (ja) 光ケーブル接続箱
CN219039449U (zh) 一种抢修接头盒保护装置
JPS58166311A (ja) 光フアイバ変換箱
JPH07177637A (ja) 海中ケーブル線路
JPH0253763B2 (ja)
JPH0322722Y2 (ja)
JP2557979Y2 (ja) プラスチック被覆線条体入り金属管の接続部
CZ20011315A3 (cs) Souprava pro konstrukci podvodního potrubí pro přepravu kapalin, plynů, energie nebo signálů
JPH0921918A (ja) 光ファイバケーブル用接続端子函のシール構造
JPS5899591A (ja) ダブルウオ−ルジヨイント
JPS5922741Y2 (ja) 海底光ケ−ブル引留装置