JPH0322722Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0322722Y2
JPH0322722Y2 JP1981038105U JP3810581U JPH0322722Y2 JP H0322722 Y2 JPH0322722 Y2 JP H0322722Y2 JP 1981038105 U JP1981038105 U JP 1981038105U JP 3810581 U JP3810581 U JP 3810581U JP H0322722 Y2 JPH0322722 Y2 JP H0322722Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
fiber cable
connection
power line
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981038105U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57150811U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981038105U priority Critical patent/JPH0322722Y2/ja
Publication of JPS57150811U publication Critical patent/JPS57150811U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0322722Y2 publication Critical patent/JPH0322722Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は複合光フアイバケーブル用接続箱の改
良に関するものである。
〔従来の技術〕
電力回線に普通の電話線や制御回線を併設する
ことは電磁誘導等の問題があるので不可能である
が、ガラス製光フアイバケーブルを用いた複合光
フアイバケーブルにはこのような問題は生じな
い。
従来、接続される2本の複合ケーブルの端部に
支持アームを有する支持金具が取り付けられ、支
持アームには円筒体が取り付けられ、電力ケーブ
ル接続部が円筒体内に収納され、ループ取りされ
た光フアイバケーブルの接続余長が円筒体外周に
巻き付けられ、この光ケーブル接続余長の外周に
スリーブが設けられているような複合光フアイバ
ケーブル接続箱が提案されている(特開昭56−
12607号公報)。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし、このような従来の接続箱には次のよう
な多くの問題点があつた。
(a) 光フアイバケーブルの接続余長の巻き付けが
完了するまではケーブル接続部を完全に密閉す
ることができないため、更に、光フアイバケー
ブルを保守・点検する場合に電力回線接続部と
光フアイバケーブル接続部とが同一空間内に存
在しているため、電力回線及び電力回線接続部
が長時間外気に晒されてしまい、電力回線及び
電力回線接続部に水分が侵入してトラツキング
という絶縁破壊を起こしてしまう。
(b) このようなケーブル接続箱に絶縁防水混和物
等を充填させた場合、充填材の熱及び硬化によ
る収縮により光フアイバケーブルが悪影響を受
け、更に充填後は光フアイバケーブルの保守・
点検が不可能になつてしまう。
(c) 電力回線接続部が完全な絶縁モールド等の絶
縁処理がなされていないため、光フアイバケー
ブルを保守・点検する場合に感電する危険性が
非常に高い。
〔考案の目的〕
本考案は上記した従来技術の問題点に鑑み、作
業性に優れ、更に光フアイバケーブルの保守・点
検が容易且つ安全である複合光フアイバケーブル
用接続部を提供することを目的としている。
〔考案の概要〕
本願考案は、接続される2本の複合光フアイバ
ケーブルの外部被覆間にまたがつて設けられた接
続箱内に電力回線の接続部が収納されると共に絶
縁防水混和物が充填されており、接続箱の外周の
一部に隣接して光フアイバケーブル収納部が一体
に設けられており、光フアイバケーブルは接続箱
を貫通して光フアイバケーブル収納部内に導かれ
ており、電力回線接続部と光フアイバケーブル接
続部とがそれぞれ完全に分離された空間に収納さ
れていることを要旨としている。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図示した図面に基づい
て詳細に説明する。
第1図は本考案の一実施例である複合光フアイ
バケーブル用接続箱の断面図である。上下半割り
の接続箱1a,1bは両端の樋状部で複合光フア
イバケーブル15a,15bを挟持し、絶縁テー
プ等の絶縁材7で被覆巻回して一体に形成してい
る。電力ケーブル5a,5bは接続部6において
接続され、電力ケーブル5と併設してある各光フ
アイバケーブル10は可撓プラスチツクパイプ9
の中を通して光フアイバケーブル収納部22に引
き出される。また、電力ケーブル5の接続部6が
収納されている接続箱1の電力ケーブル収納部2
1内には絶縁防水混和物8が充填されている。
一方、半割り接続箱1aの上部に形成された光
フアイバケーブル収納部22内には、可撓プラス
チツク9により保護された光フアイバケーブル1
0が孔13を通して引き出され、光フアイバケー
ブル収納部22の内側に形成した溝4内を複数回
巻回させて接続部11で接続している。この光フ
アイバケーブル収納部22の上部は解放されてお
り、ゴムパツキング12を介して蓋2により気密
に封止されるようにしている。なお、第2図は第
1図の接続箱の斜視図であり、第3図は第1図の
A部拡大図である。
このように構成された複合光フアイバケーブル
用接続箱の接続作業は、先ず電力ケーブル5a,
5bを接続した後、半割り接続箱1a,1bで包
囲して組立てる。このとき、電力ケーブル収納部
21と光フアイバケーブル収納部22とを仕切つ
ている壁に設けた孔13から光フアイバケーブル
10を可撓プラスチツクパイプ9内を通して光フ
アイバケーブル収納部22内に引き出す。その
後、注入孔3から絶縁防水混和物8を電力ケーブ
ル収納部21内に注入して充填し固化する。この
ようにすることにより、光フアイバケーブル10
を接続する前に電力ケーブル5の接続作業を短時
間で完了することができ、従つて、電力ケーブル
5及び接続部6が長時間外気に晒されることがな
いため水分の侵入による絶縁破壊が起こることが
ない。
また、光フアイバケーブル10は絶縁防水混和
物8と直接接触することなく光フアイバケーブル
収納部22内に取り出すことができる。
続いて、光フアイバケーブル収納部22内に引
き出された光フアイバケーブル10は接続部11
で接続され、収納部22の内側に設けた溝4に巻
回して整理収納する。その後、蓋2をゴムパツキ
ング12を介して固定すれば防水構造の光フアイ
バケーブル収納部22が完成し、必要な場合は蓋
2を取り除いて光フアイバケーブル10を保守・
点検できる。
このように、本考案の実施例であれば電力ケー
ブル5及び接続部6を完全に外部から絶縁して接
続箱1の電力ケーブル収納部21に収納し、接続
箱1の外周の一部に隣接して一体に設けられた光
フアイバケーブル収納部22に光フアイバケーブ
ル10を孔13から引き出して収納し、電力ケー
ブル接続部6と光フアイバケーブル接続部11と
をそれぞれ完全に分離された空間に収納したこと
により、接続作業の際及び光フアイバケーブル1
0の保守・点検の際、電力ケーブル5及び接続部
6が長時間外気に晒されることがなく、水分が侵
入して絶縁破壊を起こすようなことがない。ま
た、電力ケーブル5及び接続部6が完全に外部か
ら絶縁されているため、光フアイバケーブル10
を保守・点検する場合でも感電する心配がなく、
安全に作業を行うことができる。
なお、接続箱1は金属又は硬質のプラスチツク
材等により形成されており、また、光フアイバケ
ーブル収納部22の形状は直方体でも良いが、断
面が円形或いは楕円形の円柱の方が光フアイバケ
ーブルを完全に溝4に収容できるので、歪みを生
ずることなく安全な構造となる。
〔考案の効果〕
以上に説明したように、本考案によれば次のよ
うな顕著な効果を奏する。
(1) 光フアイバケーブルの接続作業を行う前に、
電力回線の接続作業及び絶縁防水混和物充填に
よる接続部の絶縁作業を完了できるため、作業
が行い易く、また電力回線の外気に晒される時
間が短いため、トラツキング等の絶縁破壊を起
こすことがない。
(2) 電力回線接続部と光フアイバケーブル接続部
とは完全に別空間に分離されているため、光フ
アイバケーブルの保守・点検の際、電力回線が
外気に晒されることによる絶縁破壊を防止で
き、また、感電する心配もなく安全に作業を行
うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例である複合光フアイ
バケーブル用接続箱の断面図、第2図は第1図の
接続箱の斜視図、第3図は第1図のA部拡大図で
ある。 1……接続箱、2……蓋、3……注入孔、4…
…溝、5……電力ケーブル、6……電力ケーブル
接続部、7……絶縁材、8……絶縁防水混和物、
9……可撓プラスチツクパイプ、10……光フア
イバケーブル、11……光フアイバケーブル接続
部、12……ゴムパツキング、13……孔、15
……複合光フアイバケーブル、21……電力ケー
ブル収納部、22……光フアイバケーブル収納
部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電力回線と共に電話或いは制御用回線として光
    フアイバケーブルを併設した複合光フアイバケー
    ブルの接続箱において、接続される2本の前記複
    合光フアイバケーブルの外部被覆間にまたがつて
    接続箱が設けられており、該接続箱内には前記電
    力回線の接続部が収納されると共に絶縁防水混和
    物が充填されており、前記接続箱の外周の一部に
    隣接して光フアイバケーブルの接続部及び接続余
    長を収納する光フアイバケーブル収納部が一体に
    設けられており、前記光フアイバケーブルは前記
    接続箱を貫通して前記光フアイバケーブル収納部
    内に導かれており、前記電力回線接続部と前記光
    フアイバケーブル接続部とがそれぞれ完全に分離
    された空間に収納されていることを特徴とする複
    合光フアイバケーブル用接続箱。
JP1981038105U 1981-03-18 1981-03-18 Expired JPH0322722Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981038105U JPH0322722Y2 (ja) 1981-03-18 1981-03-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981038105U JPH0322722Y2 (ja) 1981-03-18 1981-03-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57150811U JPS57150811U (ja) 1982-09-21
JPH0322722Y2 true JPH0322722Y2 (ja) 1991-05-17

Family

ID=29835272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981038105U Expired JPH0322722Y2 (ja) 1981-03-18 1981-03-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0322722Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4690821B2 (ja) * 2005-08-09 2011-06-01 株式会社ビスキャス 光複合電力ケーブル用接続箱

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5612607A (en) * 1979-07-11 1981-02-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method of holding connected part and extra length part of optical fiber

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54160038U (ja) * 1978-04-27 1979-11-08

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5612607A (en) * 1979-07-11 1981-02-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method of holding connected part and extra length part of optical fiber

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57150811U (ja) 1982-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63280203A (ja) カプセル封じのある光ファイバ密封器及び密封器のカプセル封じ方法
GB2282922A (en) Insulating electrical connection
US3705950A (en) Sealed connector box for electrical cables
JPH087290B2 (ja) 光フアイバケーブル用の接続箱
JPH0322722Y2 (ja)
JP4002248B2 (ja) ケーブル接続構造
JP2931216B2 (ja) 屈曲部を有する電線の配索方法
KR20120125821A (ko) 광전복합 팬아웃 케이블
JP4690821B2 (ja) 光複合電力ケーブル用接続箱
JPH07193965A (ja) 電力ケーブル接続箱
JPH0980253A (ja) 光ケーブル接続箱
JP2003202427A (ja) ドロップケーブル接続用クロージャ
JP2574177B2 (ja) 光ファイバケーブル分岐部構造体
RU2097891C1 (ru) Соединительная кабельная муфта
JPH0419778B2 (ja)
JP2001145249A (ja) 接続ケーブルおよびその接続部形成方法
KR101800025B1 (ko) 광복합 전력 케이블용 광 접속함
JPS6217764Y2 (ja)
JPH0321172Y2 (ja)
JPS6290604A (ja) 光フアイバケ−ブルの端末処理方法
JPH038030Y2 (ja)
JPH0533499Y2 (ja)
JPH0921918A (ja) 光ファイバケーブル用接続端子函のシール構造
JP4101203B2 (ja) ケーブル接続構造
JPS6316280Y2 (ja)