JPS6037429Y2 - 巻上ドラムの油圧制御回路 - Google Patents

巻上ドラムの油圧制御回路

Info

Publication number
JPS6037429Y2
JPS6037429Y2 JP350280U JP350280U JPS6037429Y2 JP S6037429 Y2 JPS6037429 Y2 JP S6037429Y2 JP 350280 U JP350280 U JP 350280U JP 350280 U JP350280 U JP 350280U JP S6037429 Y2 JPS6037429 Y2 JP S6037429Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
valve
hydraulic motor
pilot
hoisting drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP350280U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56107793U (ja
Inventor
松音 佐々
Original Assignee
日立建機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立建機株式会社 filed Critical 日立建機株式会社
Priority to JP350280U priority Critical patent/JPS6037429Y2/ja
Publication of JPS56107793U publication Critical patent/JPS56107793U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6037429Y2 publication Critical patent/JPS6037429Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control And Safety Of Cranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、1本のレバー操作により吊荷の巻上動作及び
吊荷の自由降下を行うことができる巻上ドラムの油圧制
御回路に関するものである。
従来の巻上用油圧制御回路を第1図により説明する。
油圧モータ1の出力側は減速装置2を介してドラム軸3
に連結されている。
ドラム軸3には巻上ドラム4が回転自在に嵌挿されてい
る。
5は巻上ドラム4の内周部に設置されたクラッチで、ク
ラッチ5のクラッチシリンダ5aへの圧油の給排により
、ドラム軸3と巻上ドラム4との連結解除が行われる。
6は巻上ドラム4の外周部に設置されたポジティブブレ
ーキである。
7は原動機8に直結され、油圧モータ1を駆動する主油
圧ポンプで、主油圧ポンプ7の上流側にはパイロット圧
により切換操作される方向切換弁9が設置されている。
10は原動機8に直結され、方向切換弁9へのパイロッ
ト圧油を供給すると共にクラッチ5のクラッチシリンダ
5aへの圧油を吐出する補助油圧ポンプである。
補助油圧ポンプ10の上流側には、方向切換弁9へのパ
イロット圧を制御するパイロット弁11と、クラッチシ
リンダ5aの圧油を制御するクラッチ制御弁12とが設
けられている。
次に、従来の油圧制御回路の動作を説明する。
パケット作業等で一般に行われる吊荷の巻上動作及び吊
荷の自由降下制御を行う場合、パイロット弁11を矢印
の方向に操作すると、方向切換弁9がイ位置に切換えら
れ、油圧モータ1は油圧ポンプ7の吐出油によって矢印
の方向に回転する。
この油圧モータ1の駆動により減速装置2を介してドラ
ム軸3が回転する。
この状態においてクラッチ制御弁12を操作すると、ク
ラッチシリンダ5aに圧油が供給されクラッチ5が入る
ので、巻上ドラム4はドラム軸3に連結される。
従って、巻上ドラム4が回転させられ、吊荷の巻上動作
が行われる。
次に、クラッチ制御弁12を中立位置に戻すと、ドラム
軸3と巻上ドラム4との連結が解除されるので、巻上ド
ラム4は吊荷の自重により自由降下する。
従って、ポジティブブレーキ6の操作により吊荷の自由
降下制御を行うことができる。
このように、パイロット弁11を入れておき、クラッチ
制御弁12を操作することによって、吊荷の巻上動作及
び吊荷の自由降下を行うことができる。
このように、吊荷の巻上動作及び吊荷の自由降子制御を
行う場合には、2本のレバー操作を行わなければならず
、その操作が煩雑となる欠点があった。
また、吊荷の自由降下時には油圧モータ及びドラム軸は
常に回転し続けている。
このため、油圧モータ及びドラム軸を回転させる圧油分
だけ動力損失となる欠点があった。
本考案は、上記の欠点を解決するためになされたもので
、その目的とするところは、吊荷の巻上動作及び吊荷の
自由降下を1本のレバー操作により行うことができると
共に、吊荷の自由降下時の動力損失を少なくすることが
できる巻上ドラムの油圧制御回路を得ることにある。
本考案は、巻上ドラムをクラッチを介して回転させる油
圧モータと、油圧モータの回転方向を制御するパイロッ
ト式方向切換弁と、該方向切換弁及び前記クラッチを自
己圧によって直接作動させるパイロット弁とを具え、パ
イロット弁の操作時にはクラッチが入ると共に油圧モー
タが回転し、パイロット弁の中立時にはクラッチが切れ
ると共に油圧モータが停止するように構成したことを特
徴とするものである。
以下、本考案の一実施例を第2図に従ってさらに具体的
に説明する。
第2図において、第1図と同じ符号を付けたものは同じ
ものもしくは相当するものを表わしている。
補助油圧ポンプ10の上流側に設けられたパイロット弁
11の2次側管路13.14は、方向切換弁9の左右の
受圧室に接続されていると共にクラッチシリンダ5aへ
の圧油供給管路15に接続されている。
該圧油供給管路15には、前記パイロット弁11の2次
側管路13及び14のパイロット圧により切換えられる
パイロット式切換弁16が設けられている。
第2図において、パイロット弁11を矢印の方向に操作
すると、2次側管路13に発生したパイロット圧により
、切換弁16が口位置に切換えられその圧油がクラッチ
シリンダ5aに供給されると共に、方向切換弁9がイ位
置に切換えられる。
従って、クラッチ5が入ると共に油圧モータ1が矢印の
方向に回転するので、吊荷の巻上動作が行われる。
同様にパイロット弁11を矢印と反対の方向に操作する
と、2次側管路14に発生したパイロット圧により、切
換弁16がイ位置に切換えられその圧油がクラッチシリ
ンダ5aに供給されると共に、方向切換弁9が口位置に
切換えられる。
従って、クラッチ5が入ると共に油圧モータ1が矢印と
反対方向に回転するので、吊荷の巻下動作が行われる。
次に、パイロット弁11を図示の中立位置に戻すと、切
換弁16が図示の中立位置に復帰し、クラッチシリンダ
5aの内の圧油が油タンクに流入するので、クラッチ5
が切れると共に、方向切換弁9が図示の中立位置に復帰
するので、油圧モータ1の回転が停止する。
従って、巻上ドラム4は吊荷の自重によって自由降下す
る。
この時、ポジティブブレーキ6を操作することによって
、吊荷の自由降下制御を行うことができる。
また、パイロット弁11を中立位置に戻す操作において
、パイロット弁11は操作量に応じて、その2次圧を徐
々に変化させることができるので、切換弁16も徐々に
中立位置に切換わる。
このため、切換弁16のブリードオフ制御によって、ク
ラッチシリンダ5a内の圧油を徐々に油タンクへ流出さ
せることができ、クラッチ5のハーフ制御を行うことが
できる。
従って、パイロット弁11の操作のみによって吊荷の巻
上動作及び吊荷の自由降下を行うことができる。
以上述べたように、本考案によれば、油圧モータの回転
方向を制御する方向切換弁を作動させるパイロット弁の
2次圧を直接クラッチシリンダに作用させるように構成
したので、1本のレバー操作により吊荷の巻上動作及び
吊荷の自由降下を行うことができるので、操作性を向上
させる効果がある。
また、クラッチシリンダへの圧油の制御を、パイロット
弁と該パイロット弁の自己圧によって切換えられる切換
弁とにより行うように構成したので、クラッチのハーフ
制御を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の巻上用油圧制御回路図、第2図は本考案
の一実施例を示す回路図である。 1・・・・・・油圧モータ、3・・・・・・ドラム軸、
4・・・・・・巻上ドラム、5・・・・・・クラッチ、
5a・・・・・・クラッチシリンダ、7・・・・・・主
油圧ポンプ、9・・・・・・パイロット式方向切換弁、
10・・・・・・補助油圧ポンプ、11・・・・・・パ
イロット弁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 巻上ドラムをクラッチを介して回転させる油圧モータと
    、油圧モータの回転方向を制御するパイロット式方向切
    換弁と、該方向切換弁及び前記クラッチを自己圧によっ
    て直接作動させるパイロット弁とを具え、パイロット弁
    の操作時にはクラッチが入ると共に油圧モータが回転し
    、パイロット弁の中立時にはクラッチが切れると共に油
    圧モータが停止するように構成したことを特徴とする巻
    上ドラムの油圧制御回路。
JP350280U 1980-01-18 1980-01-18 巻上ドラムの油圧制御回路 Expired JPS6037429Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP350280U JPS6037429Y2 (ja) 1980-01-18 1980-01-18 巻上ドラムの油圧制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP350280U JPS6037429Y2 (ja) 1980-01-18 1980-01-18 巻上ドラムの油圧制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56107793U JPS56107793U (ja) 1981-08-21
JPS6037429Y2 true JPS6037429Y2 (ja) 1985-11-07

Family

ID=29600266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP350280U Expired JPS6037429Y2 (ja) 1980-01-18 1980-01-18 巻上ドラムの油圧制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6037429Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56107793U (ja) 1981-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001329573A (ja) 建設機械
JPS6037429Y2 (ja) 巻上ドラムの油圧制御回路
KR920001909B1 (ko) 유압모터용 브레이크 회로장치
JPS5941916B2 (ja) 油圧式クレ−ンの巻上制御回路
JPH0144554Y2 (ja)
JPH0144553Y2 (ja)
CN216471949U (zh) 多输入液压绞车
JPH0417283B2 (ja)
JPH053514Y2 (ja)
JPS6056796A (ja) クレ−ンにおける巻上合流油圧回路
JPS6196202A (ja) 複数アクチユエ−タの油圧制御回路
JPH057352Y2 (ja)
JPS5845330Y2 (ja) ドラグラインにおけるドラグドラムの制御装置
JPH052546Y2 (ja)
JPS6037428Y2 (ja) 油圧クレ−ンウインチの油圧制御回路装置
JPH0218068Y2 (ja)
JP2994076B2 (ja) 油圧モータの制御装置
JPH0126713Y2 (ja)
JPH0453798B2 (ja)
JPH0130477Y2 (ja)
JPH055756B2 (ja)
KR200168770Y1 (ko) 크레인카의 윈치 고/저속 제어장치
JPS6335556B2 (ja)
JPH04203506A (ja) 油圧モータの制御装置
SU878728A1 (ru) Гидравлический привод грузоподъемной машины