JPS603718A - 流量制御装置 - Google Patents

流量制御装置

Info

Publication number
JPS603718A
JPS603718A JP11247783A JP11247783A JPS603718A JP S603718 A JPS603718 A JP S603718A JP 11247783 A JP11247783 A JP 11247783A JP 11247783 A JP11247783 A JP 11247783A JP S603718 A JPS603718 A JP S603718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching
range
controller
output
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11247783A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Nishimura
陽一 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Hokushin Electric Corp filed Critical Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority to JP11247783A priority Critical patent/JPS603718A/ja
Publication of JPS603718A publication Critical patent/JPS603718A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D7/00Control of flow

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Flow Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、大レンジから小レンジ或いは小レンジカラ大
レンジへの切換えを外乱を少くして行うことができる流
量制御装置に関する。
薬品注入制御システムのように設定流速が大きく変化す
るような流量制御システムでは、発信器のレンジアビリ
ティが大きくとれないため、通常大レンジ及び小レンジ
の2個の注入ラインを持ち、設定流量値に応じてライン
を切換えて使用するようになっている。第1図は従来の
この種のシスナムの一構成例を示す図である。図におい
て、Llは大レンジ用の注入ライン、L2は小レンジ用
の注入ライン、1,2はそれぞれのラインに取付けられ
た流量発信器、3,4はそれぞれのラインに取付けられ
た調節弁である。各ラインはG点で合流し薬品注入点に
送られる。
このような流量制御系では、注入ラインの切換時−それ
まで待機していた方のラインの流量は0%から制御を開
始するため整定までに時間がかかり、誤差の大きい状態
が続き制御性が悪い。このような不具合を避けるため、
小レンジのラインL2は常時使用し、小レンジでカバー
しきれなくなったら流量を大レンジで制御する方式がと
られる。
ンジラインL1は小さな制御目標値で制御しなければな
らず制御性が悪くなる。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであって、
各レンジ切換時に、切換前の2インの調節介開度に対応
した開度を切換後のラインの調節弁に設定するようにし
て、切換時の外乱の発生を最小限度に抑えた流量制御装
置を実現したものである。
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第2図は、本発明の一実施例を示す構成図であり、第1
図と同一のものは同一の番号を付して示す。図において
、11は流量目標値svを出力する目標設定器で、sv
値は必要に応じて任意に変えることができるようになっ
ている。12は第1注入ラインL□に取付けられた流量
発信器1の出力を測定値、目標設定器11の出力を設定
値svとして受ける第1の流量調節計2.13は第2注
入ラインL2に取付けられた流量発信器2の出力を測定
値とする第2の流量調節計で、その目標値は目標設定器
11の出力SVを入力として受ける演算器14から与え
られる。該演算器は、同一のsv値を受けてもラインL
工、L2の大きさ、調節弁3,4の能力によって弁開度
を6とに取付けられた調節弁5を駆動し、第2の調節弁
13は第2のラインL2に取付けられた調節弁4を駆動
する。
15は調節弁5が0%開度となるような信号を与える設
定器、16は同じく調節弁4が0%開度となるような信
号を与える設定器、SW□は調節計12と設定器15の
出力の何れか一方を選択する第1のスイッチ、SW2は
調節計13と設定器16の出力の何れか一方含選択する
第2のスイッチである。これらスイッチは自動的にその
切換えが制御されるようになっている。このようにイt
y成された装置の動作を説明すれば、以下のとおりであ
る〇 先ず、目標値Svが小レンジでまかなえる範囲の値のと
き、第2の調節計13は自動モード(AUTそ−ド)で
その出力はSW2に介して調節弁4に接続され流量制御
が行われる。一方、第1の調節計12は手動モード(M
ANモード)でその出力は切離され、設定器15の出力
がスイッチSW1を介して与えbtti□5.いい、。
sv (i iL tlli jil L、74.71
ンジの最大値付近にくるとレンジは小から大に切換わる
。即ち、調節計13の出力は調節弁4から切離され、該
調節弁には設定器16の出力が印加される。それと同時
に大レンジ側調節弁3は設定器15のとなるように設定
される。即ち、切換の前後で流量が変化しないようにす
るのでろる。次に、一定時間(例えば5〜10秒)その
状態を保った後、大レンジ調節計3をAUTモードにし
制御を続行させる。このようにすれば、極めて微小な制
御目標値で大レンジ用調節弁を制御しなければならない
という不具合は除去される。
上述の説明では、小レンジから大レンジに切換える場合
を例にとって説明したが、逆に大レンジから小レンジに
切換える場合についても同様である。即ち、目標値SV
が漸減し、大レンジの最小値付近にくるとレンジを大か
ら小に切換える。このとき切換後の調節弁開度を切換前
の調節弁開度に対応した値に設定し、切換の前後で流量
が変化しないようにすればよい。第3図は、レンジ切換
え状態を示す図である。縦軸はレンジ、横軸は目標値で
ある。人頭域は小レンジ領域、B領域は犬しえる。図の
ように切換えにヒステリシス特性をもたせているのは制
御性を向上させるためである。
第4図は本発明の動作モードを示す1−でめる。
図において、縦軸は弁開度、横軸は時キ11である。
実線は小レンジパルプの開度を、破線は大レンジパルプ
の開度をそれぞれ示している。T1は小レンジから大レ
ンジへの切換時刻、T2は太し・ンジから小レンジへの
切換時刻を示している。には大レンジ側調節計のマニュ
アル動作モード領域を、Dは小レンジ側調節計のマニュ
アル動作モード領域をそれぞれ示している。本発明によ
ればシ/ンジ切換時の外乱を極力抑えることができるの
で、速やかで滑らかなレンジの移行ができ制御性が向上
する。
した開度を切換後のラインの調節弁に設定するようにし
て、切換時の外乱の発生を最小限度に抑えることができ
、制御性も向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置例を示す図、第2図は本発明の一実施
″例を示す構成図、第3図はレンジ切換え状態を示す図
、第4図は本発明の動作モードを示す図である。 Ll、 L2・・・ライン、1,2・・・流量発信器、
3,4・・・調節弁、11・・・目標設定器、12.1
3・・・調節計、14・・・演算器、15.16・・・
設定器。 第1図 尾2図 1 尾3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 流量の変動の大きい流量制御系において、流量ラインを
    大レンジ用と小レンジ用の2個設け、小レンジから大レ
    ンジ或いは大レンジから小レンジへの切換えに際しては
    、それぞれ切換前のラインの調節弁開度に対応した開度
    を切換後のラインの調節弁に設定するようにしたことを
    特徴とする流量制御装置。
JP11247783A 1983-06-22 1983-06-22 流量制御装置 Pending JPS603718A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11247783A JPS603718A (ja) 1983-06-22 1983-06-22 流量制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11247783A JPS603718A (ja) 1983-06-22 1983-06-22 流量制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS603718A true JPS603718A (ja) 1985-01-10

Family

ID=14587610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11247783A Pending JPS603718A (ja) 1983-06-22 1983-06-22 流量制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS603718A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4347564A (en) Hierarchical-structure plant control system
US3940594A (en) Automatic process controller with bumpless operation
JPH0673081B2 (ja) 自動制御装置
JPS603718A (ja) 流量制御装置
KR0127764B1 (ko) 캠코더의 특성조정장치 및 그 조정방법
JP2000266213A (ja) インチング操作型電動弁制御装置
US4009372A (en) Manual override using a variable clock frequency in a control system employing a D/A converter to translate digital control signals from a digital computer to analog signals for operating process control devices
JPS6342562Y2 (ja)
JPH0322114A (ja) 制御装置
JPH075929A (ja) 調節弁制御装置
JP2973503B2 (ja) マイクロコンピュータを用いたタイマー
JPH046317Y2 (ja)
JPH0223881B2 (ja)
JP2795419B2 (ja) 調節計
SU1441347A1 (ru) Устройство сопр жени функциональных блоков систем управлени
JPS6322321B2 (ja)
JPS5866103A (ja) 制御装置
JPH05341849A (ja) 蒸気タービン発電プラントの流体流量制御装置
JPS597477A (ja) ア−ク溶接機の条件切換回路
JPS58223802A (ja) 調節計
JPH06197577A (ja) コントローラ
JPH0231886B2 (ja) Kaheninpiidansukaironoseigyokairo
JPH0277909A (ja) 制御装置
JPS5866104A (ja) 制御装置
JPH01147248A (ja) 遠隔制御装置