JPS6036969A - プローブ・ケーブル - Google Patents

プローブ・ケーブル

Info

Publication number
JPS6036969A
JPS6036969A JP59135037A JP13503784A JPS6036969A JP S6036969 A JPS6036969 A JP S6036969A JP 59135037 A JP59135037 A JP 59135037A JP 13503784 A JP13503784 A JP 13503784A JP S6036969 A JPS6036969 A JP S6036969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
probe
main body
terminals
microprocessor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59135037A
Other languages
English (en)
Inventor
デビツド・ジヨージ・ペニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tektronix Inc
Original Assignee
Tektronix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tektronix Inc filed Critical Tektronix Inc
Publication of JPS6036969A publication Critical patent/JPS6036969A/ja
Priority to FR8513007A priority Critical patent/FR2569772A1/fr
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • H01R11/18End pieces terminating in a probe
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はロジック・アナライザ等の測定器用のプローブ
・ケーブルに関する。
〔発明の背景〕
マイクロプロセッサを基本としたシステムの設計にロジ
ック・アナライザを用いることは周知である。従来のロ
ジック・アナライザを用いて、マイクロプロセッサが実
行する種々の動作に対するシステムの応答を表示し、マ
イクロブーセッサの動作モードを変更した。マイクロプ
ロセッサとロジック・アナライザをパーソナリティ・モ
ジュールがインタフェースする。従来、このパーソナリ
ティ・モジュールは、マイクロプロセッサの接続端子を
介してこのモジュールと被試験システムとを接続するプ
ローブ・ケーブルを備えていた。最近のマイクロプロセ
ッサは68個もの近接した端子を備えており、特にこれ
ら端子がマイクロプロセッサのハウジングから突出した
導線ではなく、本質的にこのハウジングと平らになった
パッドの場合、分離した接点を68個の異なる端子に設
置するのは非常に困難である。それにもかかわらず、マ
イク、ログ四セッサを被試験システム内のソケット内に
取付けることは少なくとも理論上可能である0しかし、
ある場合、例えばインテル社製80186型及び801
88型マイクロプロセツサの場合、コノマイクロプロセ
ッサには2つの独特な動作モードがあり、ある情況下に
おいて、被試験システムが依然モードlで動作しなけれ
ばならないのにマイクロプロセッサがモード2で動作す
ることが望まれる。これは、マイクロプロセッサを被試
験システムから取外し、パーソナリティ・モジュール及
びマイクロプロセッサの両方をシステムのマイクロプロ
セッサ用ソケットを介して被試験システムに接続しなけ
ればならないことを意味する。これは、更に多くの導線
及び接点そしてマイクロプロセッサの端子数を必要とし
ていると理解できる。
〔発明の目的〕
したがって本発明の目的は、高密度の接“触部が容易に
得られるプローブ・ケーブルの提供にある。
〔発明の概要〕
本発明のプローブ・ケーブルは、夫々複数の導電路(導
体)を有する本体部分及びこの本体部分から延びる脚部
を具えている。この脚部を折り曲げて本体部分に重ね、
脚部の端部に対応する部分において、脚部の導電路及び
本体部分の導電路に接続した接触部を設けている。よっ
て、この接触部付近は本体部分と脚部とが重なっている
ので、導電路が高密度となり、高密度の接触部を利用で
きる。
また、本発明によれば、プローブ・ケーブルは、多くの
端子を有する電子部品を受けるレセプタクル(ソケット
)を備えた被試験電子システムにモニター機器を接続す
るのに用いられ、これらシステム及び部品間の相互作用
を解析する。このプローブ・ケーブルは機器端部、プロ
ーブ端部及び補助相互接続端部な有するフレクシプル(
柔軟性)回路ケーブルから構成される。プローブ部分は
ケーブルのプローブ端部にしっかりと留められ、被試験
システムのレセプタクルにぴったりとはめ込むことがで
きる。このプ日−プ部分は複数の端子と補助レセプタク
ルを備えており、この補助レセプタクルは多(の端子を
有する電子部品を受け、所定配列の複数の端子を備えて
いる。なお、ケーブルは絶縁物で支持された複数の導電
路から構成される。この導電路の第1グループはケーブ
ルの機器端部から補助相互接続端部に延び、この補助相
互接続端部において所定配列に対応する配列が終わる。
また、導電路の第2グループは補助レセプタクルの端子
及びプローブ部分の対応端子間に延びる0ケーブルを折
り曲げて、導電路の第1グループの端部が補助レセプタ
クルの端子の部分にくるようにし、第1グループの導電
路を補助レセプタクルの所定端子及びプローブ部分の対
応端子に接続する。
〔発明の実施例〕
第1図は本発明の好適な一実施例であるフレクシプル回
路ケーブルの底面図であり、このケーブルは単一のフレ
クシプル層回路板により形成されている。そして回路板
は、複数の導電路を支持し、絶縁物の薄層に覆われた絶
縁基板から構成されている。このケーブルには3つの主
要部分、即ち本体部分(6)及び2つの脚部(8)及び
囮がある。導電路は4つの主要グループから成り、それ
らの代表的な導電路を図示する。第1グループの導電路
(12+はケーブルの本体部分(6)の一端にある端子
側から、脚部(8)の端部における4角形配列に配置さ
れた接続パッド(151まて延びる。この接続パッドα
四はボードの下側で露出している。餓2グループの導電
路(161は端子Iから本体部分(6)の反対端に延び
る。第3グループの導電路a〜は、チップ支持領域(2
11における4角形配列に配置された露出接続パッドa
9から本体部分(6)の端部な介して脚部a1の端部に
延びる。一方、第4グループの導電j3(2+)はチッ
プ支持領域(2Dから本体部分(6)の端部に延びる。
接続パッドα9及びα9の各々の形は、7レクシプル・
ケー、プルの開孔を囲む環状である。このケーブルはそ
の下側の露出接続パッドと共に一定方向である。端子(
接触部)を有するチップ用ソケツ) (40(第1図に
は示されない)は本体部分(6)の開孔を介してソケッ
トのピンを挿入することにより本体部分(6)に取付け
る。このソケツ) (40の端子は、引出し線のないマ
イクロプロセッサ・チップの端子と結合するように配置
されており、これら端子と関連し、接続パッド(15及
びa9の配列に対応する4角配列に配置された接触ビン
(4邊を備えている(第2図参照)。これらビンを露出
パッドa9に半田付けする。折り曲げ線Q渇及び(財)
に沿って、脚部(8)を2回折り曲げて、その端部(イ
)が本体部分(6)の下側でこの本体部分と接触する。
接続パッドα9が接続パッド帥の位置になり、脚部(8
)の端部(2)がビンGi壜を押すので、これらピンは
開孔を介し【端部(イ)に達し、これらピンを露出パッ
ドαつに半田付けして、導電路α2の端部と電気的接続
を行なう(第3図参照)。ソケット(4〔と同じソケッ
トにはめ込めるように構成された一般に4角形のプロー
ブ部分(接触部) (5(It (第4図参照)は、そ
の下側に接続パッド64を有している。これらパッド1
5aは各グループの導電路αe、us及び(20)に接
続する。よって、導電路641を介して、パッドl!5
4をプローブ部分Hの上側の導電路69に接続する。プ
ローブ部分!(Iをひつくり返し、脚部(1〔の端部に
おける第3グループの導電路α印の端子(至)上に配置
する。グローブ部分(50の1つの縁に沿う導電路6勺
を端子5eに半田付けする(第5図参照)。3つの折り
曲げ線(ト)、G32及び(財)に沿って脚部(10)
を折り曲げ、“この脚部をひつ(り返して、本体部分(
6)の下に配置する。プo −プ部分5Gの他の3つの
縁に沿う導電j!2S64Iは、第2及び第4グループ
の導電路αe及び(社)の端子(至)及びCIに半田付
けする。この結果得られたプローブ・ケーブルのプロー
ブ端部な簡略化して第6図に示す。
このプローブ・ケーブルを利用するには、ケーブルの端
子α荀を用いて、ロジック・アナライザのパーソナル・
モジュールへのケーブルに接続する。
マイクロプロセッサを被試験システムのソケットから取
り外して、ソヶッ) (43にはめ込む。そして、グロ
ーブ部分(5CjJを被試験システムのマイクロプロセ
ッサ用ソケットにはめ込む。ソケット(40のピンを導
電路Qal及び(2αに接続すると、マイクロプロセッ
サが依・熱波試験システム内に電気的に配置されている
こと罠なり、導電路αeを介してバーンナリテイ・モジ
ュールもまた面接被試験システムに接続されていると認
められる。脚部(8)及び(101を折り曲げることに
より、多層7レクシプル回路を用いることなく、ソケッ
ト(4[)及びプローブ部分印付近に高密度の導電路を
設けることができる。
〔発明の効果〕
上述の如(本発明によれば、フレクシプル・ケーブルは
本体部分と、この本体部分がら延びる脚部トラ具え、こ
れら本体部分及び脚部には夫々複数の導体(導電路)が
設けられている。そして、この脚部を折り曲けて本体部
分に重ねるので、脚部の端部に対応する部分は、本体部
分と脚部の導電路の両方を利用でき、高密度の接触部が
容易に可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のプローブ・ケーブルの好適な一実施例
の底面図、第2及び第3図は第1図のソケット部分の側
面図、第4及び第5図は第1図のプローブ部分の側面図
、第6図は第1図のプローブ・ケーブルが完成した場合
の平面図である。 図において、(6)は本体部分、(8)及び00)は脚
部、α4.αe、α榎及び(社)は導電路である。 FIG、 2 FIG、 3 FIG、 4 代

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 夫々グ数の導電路を有する本体部分及び該本体部分から
    延びる脚部を具え、該脚部を折り曲げて上記本体部分に
    重ね、上記脚部の端部に対応する部分において上記脚部
    の導電路及び上記本体部分の導電路に接続した接触部を
    設けたことを特徴とするグローブ・ケーブル。
JP59135037A 1983-06-29 1984-06-29 プローブ・ケーブル Pending JPS6036969A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8513007A FR2569772A1 (fr) 1984-06-29 1985-09-02 Dispositif de commande pour turbochargeur a capacite variable

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US509827 1983-06-29
US06/509,827 US4514022A (en) 1983-06-29 1983-06-29 Probe cable assemblies

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6036969A true JPS6036969A (ja) 1985-02-26

Family

ID=24028237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59135037A Pending JPS6036969A (ja) 1983-06-29 1984-06-29 プローブ・ケーブル

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4514022A (ja)
EP (1) EP0132328A1 (ja)
JP (1) JPS6036969A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4716500A (en) * 1985-10-18 1987-12-29 Tektronix, Inc. Probe cable assembly
US5231349A (en) * 1988-05-20 1993-07-27 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Millimeter-wave active probe system
US4983910A (en) * 1988-05-20 1991-01-08 Stanford University Millimeter-wave active probe
US5003253A (en) * 1988-05-20 1991-03-26 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Millimeter-wave active probe system
US4950981A (en) * 1989-04-14 1990-08-21 Tektronix, Inc. Apparatus for testing a circuit board
DE3925552A1 (de) * 1989-08-02 1991-02-14 Licentia Gmbh Abtastkopf

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3805213A (en) * 1972-03-22 1974-04-16 Data General Corp Flexible circuit connectors
US4116523A (en) * 1976-01-23 1978-09-26 James M. Foster High frequency probe
US4018491A (en) * 1976-03-08 1977-04-19 Rockwell International Corporation Carrier for devices
US4141614A (en) * 1976-06-14 1979-02-27 Diamond Power Specialty Corporation Electrical connecting means
US4065199A (en) * 1977-02-11 1977-12-27 Methode Electronics, Inc. Flat cable wiring harness and method of producing same
WO1980000101A1 (en) * 1978-06-21 1980-01-24 Cerprobe Corp Probe and interface device for integrated circuit wafers
JPS55148436A (en) * 1979-05-10 1980-11-19 Nec Corp Probe base plate
US4460224A (en) * 1982-05-21 1984-07-17 Burroughs Corporation Foldable circuit assembly

Also Published As

Publication number Publication date
EP0132328A1 (en) 1985-01-30
US4514022A (en) 1985-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970067804A (ko) 전자 빔 조사가 가능한 칩 캐리어 및 fib 수정장치
JPS6298580A (ja) プロ−ブ・ケ−ブル
JPS6036969A (ja) プローブ・ケーブル
TW357266B (en) Probe card integrated with dummy components equivalent to parasitic components coupled to bare chip sealed in package
JPH09321100A (ja) プローブユニットおよび検査用ヘッド
JPS612338A (ja) 検査装置
US6559664B2 (en) Probe plate assembly for a circuit board test fixture
JP2000162238A (ja) 分割型プローブカード
JPS6231888Y2 (ja)
JPH1038972A (ja) テスト用icソケット
JP3099547B2 (ja) エミュレーションプローブ
JP2536625B2 (ja) フラットパッケ―ジic用エミュレ―ションプロ―ブ
JPH09223725A (ja) 半導体装置
JPH09129330A (ja) 電子部品用ソケット
JPH0128466Y2 (ja)
JPS59180468A (ja) 回路試験用治具
JPH04369253A (ja) 半導体集積回路パッケージ
JPS6326578A (ja) 集積回路試験器ソケツト
JPS6111907Y2 (ja)
JPH0347259Y2 (ja)
JPS62179126A (ja) マイクロ・ウエ−ブ用プロ−ブカ−ド
JPH01298665A (ja) 補助端子付きピン・グリット・アレイソケット
JPS58106854A (ja) 集積回路
JPH05299145A (ja) フラットケーブル用コネクタ
KR19980024658U (ko) 테스트 지그