JPH09321100A - プローブユニットおよび検査用ヘッド - Google Patents

プローブユニットおよび検査用ヘッド

Info

Publication number
JPH09321100A
JPH09321100A JP8151847A JP15184796A JPH09321100A JP H09321100 A JPH09321100 A JP H09321100A JP 8151847 A JP8151847 A JP 8151847A JP 15184796 A JP15184796 A JP 15184796A JP H09321100 A JPH09321100 A JP H09321100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
group
needles
probe needles
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8151847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3604233B2 (ja
Inventor
Motoyasu Kondo
基康 近藤
Fukuyo Sakuma
フクヨ 佐久間
Yoichi Urakawa
陽一 浦川
Yoshito Yokoyama
義人 横山
Masatoshi Hinai
昌利 比内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON MAIKURONIKUSU KK
Micronics Japan Co Ltd
Original Assignee
NIPPON MAIKURONIKUSU KK
Micronics Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON MAIKURONIKUSU KK, Micronics Japan Co Ltd filed Critical NIPPON MAIKURONIKUSU KK
Priority to JP15184796A priority Critical patent/JP3604233B2/ja
Priority to US08/858,019 priority patent/US6040704A/en
Priority to KR1019970019269A priority patent/KR100272715B1/ko
Publication of JPH09321100A publication Critical patent/JPH09321100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3604233B2 publication Critical patent/JP3604233B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • G01R1/07307Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card
    • G01R1/07342Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card the body of the probe being at an angle other than perpendicular to test object, e.g. probe card

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 信号用プローブ針と電力用プローブ針との間
の電気的干渉を防止することにある。 【解決手段】 プローブユニットは、平板状の被検査体
の表面に沿う第1の方向へ伸びる縁部を有る支持体と、
前記縁部に配置されかつ前記第1の方向および前記被検
査体の表面と直角の第2の方向の両方向に交差する第3
の方向へ伸びる複数のプローブ針とを含む。前記複数の
プローブ針は、前記第2の方向に間隔をおいた軸線を有
する少なくとも第1および第2のグループに分けて配置
されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体ウエハのよ
うな平板状の被検査体の電気的特性の検査に用いるプロ
ーブユニットおよびそれを用いた検査用ヘッドに関す
る。
【0002】
【従来の技術】半導体ウエハに形成された集積回路への
通電試験は、一般に、プローブカード、プローブボード
等と称されている検査用ヘッドを用いて行われる。従来
の多くの検査用ヘッドは、複数のプローブ針を円板状の
支持台に放射状に配置しているにすぎないから、半導体
ウエハ上のいくつかのチップを同時に検査することがで
きるにすぎず、したがって多数の集積回路チップが形成
された1つの半導体ウエハの検査に多大の時間を要す
る、という課題を有する。
【0003】上記課題を解決する検査用ヘッドの1つと
して、水平方向へ伸びる平板状の支持体の下端縁部に複
数のプローブ針を配置した複数のプローブユニットを用
いた検査用ヘッドが提案されている(特開平7−201
935号公報)。しかし、この検査用ヘッドでは、各プ
ローブユニットが全てのプローブ針を支持体の下端縁部
に一層に配置しているにすぎないから、隣り合うプロー
ブ針間、特に信号用プローブ針と電力用プローブ針との
間で電気的干渉が生じる。そのような電気的干渉は、検
査の弊害となる大きな雑音を信号用ライン、特に信号用
プローブ針に導入する。
【0004】
【解決しようとする課題】本発明の目的は、信号用プロ
ーブ針と電力用プローブ針との間の電気的干渉を防止す
ることにある。
【0005】
【解決手段、作用、効果】本発明のプローブユニット
は、平板状の被検査体の表面に沿う第1の方向へ伸びる
縁部を有る支持体と、前記縁部に配置されかつ前記第1
の方向および前記被検査体の表面と直角の第2の方向の
両方向に交差する第3の方向へ伸びる複数のプローブ針
とを含む。前記複数のプローブ針は、前記第2の方向に
間隔をおいた軸線を有する少なくとも第1および第2の
グループに分けて配置されている。
【0006】第1および第2のグループのいずれか一方
のプローブ針は信号用として用いられ、第1および第2
のグループのいずれか他方のプローブ針は電力用として
用いられる。このように、信号用グループのプローブ針
と電力用グループのプローブ針とを被検査体に対し直角
の方向に間隔をおいて配置すると、信号用プローブ針と
電力用プローブ針とを第2の方向における同じ位置に配
置した場合に比べ、信号用プローブ針と電力用プローブ
針との間の電気的干渉が著しく小さくなり、電気的干渉
による弊害も著しく小さくなる。
【0007】本発明によれば、複数のプローブ針を被検
査体に対し直角の方向に間隔をおいた軸線を有する少な
くとも第1および第2のグループに分けて配置したか
ら、信号用プローブ針と電力用プローブ針との間の電気
的干渉が小さくなる。
【0008】さらに、前記第1および第2のグループの
間に形成された導電性層を含み、前記第2のグループの
プローブ針は前記第1のグループのプローブ針より前記
被検査体の側に配置されていることが好ましい。導電性
層は、検査のための基準電位、たとえばアースに接続さ
れる。これにより、両グループ間の電気的干渉が導電層
により防止されるから、両グループのプローブ針間の電
気的干渉がより確実に防止される。
【0009】さらに、前記第2のグループのプローブ針
より前記被検査体の側に形成された第2の導電性層を含
むことが好ましい。第2の導電性層は、検査のための基
準電位、たとえばアースに接続される。これにより、被
検査体と第2のグループのプローブ針との間の電気的干
渉が防止される。
【0010】さらに、前記第1のグループのプローブ針
に電気的に接続された複数のリード部を有する可撓性の
1以上のフラットケーブルと、前記第2のグループのプ
ローブ針に電気的に接続された複数のリード部を有する
配線基板とを含むことが好ましい。これにより、フラッ
トケーブルを湾曲させた状態に検査装置に組み付けるこ
とができるから、第2の方向におけるプローブユニット
の寸法が大きくなることを防止することができる。ま
た、フラットケーブルのリード部と配線基板のリード部
との間、すなわち信号用ラインと電源用ラインとの間の
電気的干渉が防止される。
【0011】さらに、前記配線基板に配置された1以上
のコンデンサであって前記第2のグループの複数のプロ
ーブに電気的に接続された1以上のコンデンサを含むこ
とが好ましい。これにより、電源ラインに起因する信号
ラインへの雑音の混入が防止される。また、コンデンサ
をフラットケーブルに支持させた場合に比べ、コンデン
サが配線基板から外れにくい。
【0012】本発明の検査用ヘッドは、貫通穴を有する
板状の支持台と、上記した1以上のプローブユニットで
あって前記プローブ針が前記支持台の一方の面から突出
した状態に前記支持台に配置された1以上のプローブユ
ニットとを含む。
【0013】検査用ヘッドの好ましい実施例において
は、複数の前記プローブユニットが前記支持台に並列的
に配置されている。前記支持台は、さらに、テスタに電
気的に接続される複数の第1の電極と、可撓性を有する
フラットケーブルにより前記第1のグループのプローブ
針に電気的に接続される複数の第2の電極と、配線基板
により前記第2のグループのプローブ針に電気的に接続
される複数の第3の電極とを有する。
【0014】プローブユニットの好ましい実施例におい
ては、各グループのプローブ針は前記第1の方向へ間隔
をおいている。また、支持体は、第1の方向へ伸びる板
の形状を有する。さらに、前記フラットケーブルは、前
記支持体と前記配線基板との間を伸びる。
【0015】
【発明の実施の形態】図1〜図3を参照するに、検査用
ヘッド10は、半導体ウエハのように多数の電極すなわ
ち端子を微小ピッチで配置した平板状の被検査体の通電
試験に用いられる。
【0016】検査用ヘッド10は、円板状の支持台12
と、該支持台に組み付けられた取付枠14と、該取付枠
に並列的に組み付けられた複数のプローブユニット16
と、各プローブユニット16から伸びる可撓性の複数の
フラットケーブル18と、プローブユニット16から伸
びる複数の配線基板20とを含む。検査用ヘッド10
は、支持台12の厚さ方向が上下方向となるように、図
示しない検査装置に取り付けられる。なお、図1は、フ
ラットケーブル18を除去した状態で示す。
【0017】支持台12は、左右方向に長い長方形の貫
通穴22を中央部に有し、外部のテスタに電気的に接続
される複数の第1の電極すなわちテスターランド24を
外周部に有し、フラットケーブル18を接続する複数の
第2の電極すなわちコネクタ26を前後方向の中間部に
有し、配線基板20に電気的に接続される複数の第3の
電極すなわち電源ランド28を左右方向の中間部に有す
る。支持台12は、印刷配線技術により製作することが
できる。
【0018】取付枠14は、貫通穴22に嵌合されてお
り、また複数のねじ部材または接着材により支持台12
に変位不能に取り付けられている。各プローブユニット
16は、細長い平板状の形状を有しており、また複数の
ねじ部材(図示せず)により取付枠14に取り外し可能
に取り付けられている。フラットケーブル18および配
線基板20は、プローブユニット16の1部材としてプ
ローブユニット16に設けられている。
【0019】各フラットケーブル18は、印刷配線技術
により形成された導電性の複数のリード部を有する可撓
性の帯状配線回路板であり、また支持台12のコネクタ
26に結合されるコネクタ30を一端部に有する。各フ
ラットケーブル18のリード部は、信号ラインの一部と
して作用する。図示の例では、各プローブユニット16
に複数のフラットケーブル18が設けられている。
【0020】各配線基板20は、印刷配線技術により形
成された導電性の複数のリード部を有するT字状の印刷
配線回路基板であり、また図4に示すように、上部の各
端部に複数のランド32を有する。各配線基板20の各
リード部は、ランド32に電気的に接続されている。図
示の例では、1つのプローブユニット16に1つの配線
基板20が設けられている。
【0021】各配線基板20の各ランド32は、図2に
示す導線34により支持台12の電源ランド28に接続
される。支持台12の電源ランド28のうち、1以上の
ランド28はアースに接続され、残りのランド28は電
源特に正または負の電位を有する端子に接続される。こ
のため、各配線基板20のリード部のうち、1以上のリ
ード部はアースラインの一部として作用し、残りのリー
ド部は電源用ラインすなわち電力供給用ラインの一部と
して作用する。
【0022】図4〜図7を参照するに、各プローブユニ
ット16は、細長い直方体の形状を有する支持体36
と、該支持体の下端部にその長手方向へ間隔をおいて配
置された複数の第1のプローブ針38と、支持体の下端
部にあってプローブ針38より下方に配置された複数の
第2のプローブ針40と、配線基板20に配置された複
数のコンデンサ42とを含む。
【0023】支持体36は、断面形状がほぼ長方形の板
の形を有しており、また各端面の上端部から長手方向へ
突出する板状の取付部44を有する。支持体36は、取
付部44に形成された穴46に通されるねじ部材によ
り、図1〜図3に示す取付枠14に取り付けられ。配線
基板36は、支持体36に支持されている。
【0024】第1のプローブ針38は、互いに平行に伸
びるように、合成樹脂、接着剤等の電気的絶縁材料から
なる装着手段48により支持体36の下面に取り付けら
れている。第2のプローブ針40は、互いに平行に伸び
るように、合成樹脂、接着剤等の電気的絶縁材料からな
る装着手段50により装着手段48の下面に取り付けら
れている。このため、第1および第2のプローブ針38
および40は、支持体36の下端縁に上下方向へ間隔を
おいた2層構造に配置されている。
【0025】第1および第2の装着手段48および50
の間、すなわち第1および第2のプローブ針38および
40の間には、第1の導電層52が形成されている。装
着手段50の下面には、第2の導電層54が形成されて
いる。第1および第2の導電層52,54は、銅のよう
な金属製のシートまたはフィルムもしくは膜で形成する
ことができる。
【0026】図7に示す間隔X1 ,X2 ,X3 およびX
4 は、テスタに対する最適なインピーダンス、たとえば
50Ωとなるように、適宜な値に決定される。プローブ
ユニット16は、プローブ針30,40の最先端の位置
が同じ平面上に位置するように、製作されている。
【0027】第1および第2のプローブ針38,40の
先端側は、半導体ウエハの電極への接触を容易にするよ
うに、下方に曲げられている。第1のプローブ針38の
後端は、フラットケーブル18のリード部に半田付け等
により電気的に接続されている。第2のプローブ針40
は、配線基板20のリード部に半田付け等により電気的
に接続されている。
【0028】コンデンサ42は、配線基板20のリード
部に半田付け等により電気的に接続されている。このた
め、コンデンサ42をフラットケーブルに半田付け等に
より支持させた場合に比べ、コンデンサ42が外れにく
い。
【0029】プローブユニット16は、フラットケーブ
ル18、配線基板20および支持体36が取付枠14を
上下方向に貫通し、プローブ針38,40が下方となる
状態に取付枠14に並列的に配置され、支持体36にお
いてねじ止めされる。配線基板20も、取付枠14にね
じ止めされる。取付枠14は、複数のプローブユニット
16を取り付けた状態で、プローブ針38,40が下方
となるように支持台12に組み付けられる。
【0030】第1のプローブ針38はフラットケーブル
18によりコネクタ26に接続されて信号用として用い
られ、第2のプローブ針40は配線基板20および導線
34により電源ランド28に接続されて電力用として用
いられる。第1および第2の導電層52および54と支
持体36とは、図示しない導線によりアースに接続され
る。第1および第2の導電層52および54を配線基板
20または導線によりアース電位の電源ランド28に接
続してもよい。
【0031】フラットケーブル18は、配線基板20と
支持体36との間を伸びる。これにより、フラットケー
ブル18のリード部と配線基板20のリード部との間、
すなわち信号用ラインと電源用ラインとの間の電気的干
渉が防止される。
【0032】各フラットケーブル18は、図3に示すよ
うに、上部を湾曲した状態にコネクタ30をコネクタ2
6に接続される。これにより、被検査体と直角の方向に
おけるプローブユニット16の寸法が大きくなることを
防止することができる。
【0033】上記のように信号用プローブ針38のグル
ープと電力用プローブ針40のグループとを被検査体に
対し直角の方向(上下方向)に間隔をおいて配置する
と、信号用プローブ針30のグループと電力用プローブ
針40のグループとを上下方向における同じ位置に配置
した場合に比べ、信号用プローブ針38と電力用プロー
ブ針40との間の電気的干渉が著しく小さくなり、電気
的干渉による弊害も著しく小さくなる。
【0034】信号用プローブ針38と電力用プローブ針
40との間の導電性層52を検査のための基準電位たと
えばアースに接続すれば、信号用プローブ針38と電力
用プローブ針40との間の電気的干渉が導電層52によ
り防止され、両プローブ針38,40間の電気的干渉が
より確実に防止される。同様に、導電性層54を検査の
ための基準電位たとえばアースに接続すれば、被検査体
とプローブ針40との間の電気的干渉が防止される。
【0035】半導体ウエハのような平板状の被検査体の
通電試験をするとき、検査用ヘッド10は、各プローブ
針38,40が被検査体の端子に接触するように、被検
査体に押圧される。プローブ針38,40が被検査体の
端子に押圧されると、プローブ針38,40は弾性変形
する。各コンデンサ42は、電源ラインに起因する信号
ラインへの雑音の混入が防止される。
【0036】本発明は、上記実施例に限定されない。た
とえば、フラットケーブル18を半導体ウエハに形成さ
れたICチップ毎に設けてもよい。また、1つの半導体
ウエハに形成された一列のICチップを1つのプローブ
ユニット16で一回に検査するように、多数のプローブ
針を1つのプローブユニット16に配置してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプローブユニットを用いた検査用ヘッ
ドの一実施例を示す平面図である。
【図2】図1の2−2線に沿って得た断面図である。
【図3】図1の3−3線に沿って得た断面図である。
【図4】本発明のプローブユニットの一実施例を示す正
面図である。
【図5】図4に示すプローブユニットの左側面図であ
る。
【図6】図4に示すプローブユニットの下端部の拡大断
面図である。
【図7】図6の7−7線に沿って得た断面図である。
【符号の説明】
10 検査用ヘッド 12 支持台 14 取付枠 16 プローブユニット 18 フラットケーブル 20 配線基板 24 テスタランド(第1の電極) 26 コネクタ(第2の電極) 28 電源ランド(第3の電極) 36 支持体 38 第1のプローブ針 40 第2のプローブ針 48,50 装着手段 52,54 導電層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 横山 義人 東京都武蔵野市吉祥寺本町2丁目6番8号 株式会社日本マイクロニクス内 (72)発明者 比内 昌利 東京都武蔵野市吉祥寺本町2丁目6番8号 株式会社日本マイクロニクス内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平板状の被検査体の表面に沿う第1の方
    向へ伸びる縁部を有る支持体と、前記縁部に配置されか
    つ前記第1の方向および前記被検査体の表面と直角の第
    2の方向の両方向に交差する第3の方向へ伸びる複数の
    プローブ針とを含み、前記複数のプローブ針は、前記第
    2の方向に間隔をおいた軸線を有する少なくとも第1お
    よび第2のグループに分けて配置されている、プローブ
    ユニット。
  2. 【請求項2】 さらに、前記第1および第2のグループ
    の間に形成された導電性層を含み、前記第2のグループ
    のプローブ針は前記第1のグループのプローブ針より前
    記被検査体の側に配置されている、請求項1に記載のプ
    ローブユニット。
  3. 【請求項3】 さらに、前記第2のグループのプローブ
    針より前記被検査体の側に形成された第2の導電性層を
    含む、請求項2に記載のプローブユニット。
  4. 【請求項4】 さらに、前記第1のグループのプローブ
    針に電気的に接続された複数のリード部を有する可撓性
    の1以上のフラットケーブルと、前記第2のグループの
    プローブ針に電気的に接続された複数のリード部を有す
    る配線基板とを含む、請求項2または3に記載のプロー
    ブユニット。
  5. 【請求項5】 さらに、前記配線基板に配置された1以
    上のコンデンサであって前記第2のグループの複数のプ
    ローブに電気的に接続された1以上のコンデンサを含
    む、請求項4に記載のプローブユニット。
  6. 【請求項6】 貫通穴を有する板状の支持台と、請求項
    1〜5にいずれか1つに記載の1以上のプローブユニッ
    トであって前記プローブが前記支持台の一方の面から突
    出した状態に前記支持台に配置された1以上のプローブ
    ユニットとを含む、検査用ヘッド。
  7. 【請求項7】 複数の前記プローブユニットが前記支持
    台に並列的に配置されている、請求項6に記載の検査用
    ヘッド。
  8. 【請求項8】 前記支持台は、さらに、テスタに電気的
    に接続される複数の第1の電極と、可撓性を有するフラ
    ットケーブルにより前記第1のグループのプローブ針に
    電気的に接続される複数の第2の電極と、配線基板によ
    り前記第2のグループのプローブ針に電気的に接続され
    る複数の第3の電極とを有する、請求項7に記載の検査
    用ヘッド。
JP15184796A 1996-05-24 1996-05-24 検査用ヘッド Expired - Fee Related JP3604233B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15184796A JP3604233B2 (ja) 1996-05-24 1996-05-24 検査用ヘッド
US08/858,019 US6040704A (en) 1996-05-24 1997-05-16 Probe unit and inspection head
KR1019970019269A KR100272715B1 (ko) 1996-05-24 1997-05-19 프로브유닛 및 검사용 헤드

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15184796A JP3604233B2 (ja) 1996-05-24 1996-05-24 検査用ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09321100A true JPH09321100A (ja) 1997-12-12
JP3604233B2 JP3604233B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=15527582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15184796A Expired - Fee Related JP3604233B2 (ja) 1996-05-24 1996-05-24 検査用ヘッド

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6040704A (ja)
JP (1) JP3604233B2 (ja)
KR (1) KR100272715B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010079746A1 (ja) * 2009-01-08 2010-07-15 株式会社アドバンテスト 試験装置
JP4732557B2 (ja) * 1999-07-08 2011-07-27 株式会社日本マイクロニクス プローブ組立体の製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6359453B1 (en) * 1999-02-23 2002-03-19 Veeco Instruments Inc. Vertical probe card for attachment within a central corridor of a magnetic field generator
US6489795B1 (en) * 2001-05-18 2002-12-03 Anthony G. Klele High-frequency test probe assembly for microcircuits and associated methods
JP4496456B2 (ja) * 2001-09-03 2010-07-07 軍生 木本 プローバ装置
US6707311B2 (en) * 2002-07-09 2004-03-16 Advantest Corp. Contact structure with flexible cable and probe contact assembly using same
TW200846668A (en) * 2007-01-23 2008-12-01 Nictech Co Ltd Probe and probe card having the same
TW200900703A (en) * 2007-06-15 2009-01-01 Nictech Co Ltd Probe, probe assembly and probe card having the same
KR100867330B1 (ko) * 2007-06-15 2008-11-06 주식회사 엔아이씨테크 프로브 카드용 프로브 조립체

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4523144A (en) * 1980-05-27 1985-06-11 Japan Electronic Materials Corp. Complex probe card for testing a semiconductor wafer
US4480223A (en) * 1981-11-25 1984-10-30 Seiichiro Aigo Unitary probe assembly
JPS59762A (ja) * 1982-04-05 1984-01-05 テキサス・インスツルメンツ・インコ−ポレイテツド デイジタル・プロセツサ・システム
US4719417A (en) * 1983-05-03 1988-01-12 Wentworth Laboratories, Inc. Multi-level test probe assembly for IC chips
DE68917231T2 (de) * 1988-05-18 1994-12-15 Canon Kk Sondenkarte, Verfahren zur Messung eines zu messenden Teiles mit derselben und elektrischer Schaltungsteil.
JPH02216467A (ja) * 1989-02-17 1990-08-29 Tokyo Electron Ltd プローバ
JPH03231438A (ja) * 1990-02-06 1991-10-15 Oki Electric Ind Co Ltd プローブカード及びこれを用いたプローブ装置
JP2764854B2 (ja) * 1993-12-28 1998-06-11 株式会社日本マイクロニクス プローブカード及び検査方法
JPH088312A (ja) * 1994-06-21 1996-01-12 Hitachi Electron Eng Co Ltd 多数個取りプローブカード

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4732557B2 (ja) * 1999-07-08 2011-07-27 株式会社日本マイクロニクス プローブ組立体の製造方法
WO2010079746A1 (ja) * 2009-01-08 2010-07-15 株式会社アドバンテスト 試験装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6040704A (en) 2000-03-21
JP3604233B2 (ja) 2004-12-22
KR970077436A (ko) 1997-12-12
KR100272715B1 (ko) 2000-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7791364B2 (en) Electronic device probe card with improved probe grouping
JPS6298580A (ja) プロ−ブ・ケ−ブル
JP3063687B2 (ja) マルチチップモジュール
US6420889B1 (en) Multi probe unit and measuring apparatus comprising thereof
US6249114B1 (en) Electronic component continuity inspection method and apparatus
JP3604233B2 (ja) 検査用ヘッド
JPH10185954A (ja) 検査用ヘッド
JPH11248748A (ja) プローブカード
EP0643448B1 (en) Coaxial connector for connection to a printed circuit board
US7559773B2 (en) Electrical connecting apparatus
JP4102571B2 (ja) 接触子及び電気的接続装置
JP2005017121A (ja) プローブカード
JPS612338A (ja) 検査装置
JPH10282147A (ja) 平板状被検査体の試験用ヘッド
JPH04363671A (ja) プローブボード
JP3781480B2 (ja) プローブカード
JPH11144817A (ja) コネクタ及びこれを用いたプローブカード
JP3837212B2 (ja) 平板状被検査体のための検査用ヘッド
JP4800564B2 (ja) プローブカード
JPH10185955A (ja) 検査用ヘッド
JPH0552869A (ja) プローブ装置
JPS63157076A (ja) チツプテストポスト
JPS6340391A (ja) 表面実装プリント配線板
JPS6228783Y2 (ja)
JPH11271359A (ja) フラットケーブル、プローブ組立体及びプローブカード

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040301

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees