JPH01298665A - 補助端子付きピン・グリット・アレイソケット - Google Patents

補助端子付きピン・グリット・アレイソケット

Info

Publication number
JPH01298665A
JPH01298665A JP12982888A JP12982888A JPH01298665A JP H01298665 A JPH01298665 A JP H01298665A JP 12982888 A JP12982888 A JP 12982888A JP 12982888 A JP12982888 A JP 12982888A JP H01298665 A JPH01298665 A JP H01298665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
receiving part
auxiliary
signals
electrically connected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12982888A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Tatsuke
田付 昇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP12982888A priority Critical patent/JPH01298665A/ja
Publication of JPH01298665A publication Critical patent/JPH01298665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connecting Device With Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はピン・グリット・アレイ(以下、PGA)の入
出力端子の信号の測定や、この端子への外部信号の入力
を容易にする補助端子付きピン・グリット・アレイソケ
ットに関する。
〔従来の技術〕
従来、この種のソケットは、第2図に示す如く、端子7
をプリント配線基板(以下、基板)に半田付けしておけ
ば、PGAの端子を受け入れ部6に差し込むだけで、P
GAと基板とを電気的に接続することができ、かつ自由
に挿抜することができるようになっていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のソケットは、PGAの端子を単に継ぎ足
す構造となっているので、この端子の入出力信号を測定
する時や、この端子に外部信号を入力する時には、PG
Aを基板に直付けした場合と同様に基板の半田面(部品
を実装している面の裏面)からするしかなく、又、同時
に多数の端子に対して、測定や入力をすることは困難で
あるという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の補助端子付きピン・グリット・アレイソケット
は、電気導体からなり一端がピン・グリット・アレイの
端子を差し込む受け入れ部を、また他端がプリント配線
基板と電気的に接続する主端子をそれぞれ形成し且つ前
記受け入れ部と前記主端子の中間部に補助端子を有する
少なくとも1個の端子本体と、該端子本体を絶縁的に固
定する絶縁体とを備えている。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図(a)及び(b)は本発明の一実施例の平面図及
び一部破断側面図である。
本実施例は電気導体からなり一端がPGAの端子を差し
込む受け入れ部2を、また他端が基板と電気的に接続す
る主端子3をそれぞれ形成し、且つ受け入れ部2と主端
子3の中間部に補助端子4を備えてなる複数の端子本体
1と、これらの複数の端子本体1を絶縁的に固定する絶
縁体の台座5とを有してなる。
即ち、受け入れ部2と主端子3と補助端子4は電気的に
つながって1個の端子本体1を形成し、この端子本体1
の複数個が絶縁性の台座5に固定されている。
このような構成の本実施例によれば、主端子3と受け入
れ部2とにより、従来のソケットと同様に、PGAと基
板とを電気的に接続することができる。そして、補助端
子4もこれらと電気的に接続されているため、補助端子
4において、PGAの端子の信号を測定したり、この端
子に信号を入力したりすることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、受け入れ部と主端子と補
助端子を有する無数の端子本体を固定したソケットとす
ることにより、このソケットを基板に半田付けして、或
いは基板に半田付けされた従来のソケットに差し込んで
、端子本体にPGAを差し込むことにより、PGAの端
子と電気的に等価で、かつプローブを接続しやすい補助
端子を得ることができる。これによってPGAの多数の
端子の信号を同時に測定したり、この端子に信号を入力
することが容易になる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)及び(b)は本発明の一実施例の平面図及
び一部破断側面図、第2図(a)及び(b)は従来のソ
ケットの一例を示す平面図及び−部破断側面図である。 1・・・端子本体、2.6・・・受け入れ部、3・・・
主端子、4・・・補助端子、5・・・台座、7・・・端
子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電気導体からなり一端がピン・グリット・アレイの端子
    を差し込む受け入れ部を、また他端がプリント配線基板
    と電気的に接続する主端子をそれぞれ形成し且つ前記受
    け入れ部と前記主端子の中間部に補助端子を有する少な
    くとも1個の端子本体と、該端子本体を絶縁的に固定す
    る絶縁体とを備えることを特徴とする補助端子付きピン
    ・グリット・アレイソケット。
JP12982888A 1988-05-26 1988-05-26 補助端子付きピン・グリット・アレイソケット Pending JPH01298665A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12982888A JPH01298665A (ja) 1988-05-26 1988-05-26 補助端子付きピン・グリット・アレイソケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12982888A JPH01298665A (ja) 1988-05-26 1988-05-26 補助端子付きピン・グリット・アレイソケット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01298665A true JPH01298665A (ja) 1989-12-01

Family

ID=15019231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12982888A Pending JPH01298665A (ja) 1988-05-26 1988-05-26 補助端子付きピン・グリット・アレイソケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01298665A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000047916A (ko) * 1998-12-05 2000-07-25 루이스 에이. 헥트 핀 격자 배열 패키지용 소켓
US20120268137A1 (en) * 2011-04-13 2012-10-25 Satoshi Takamori Connector connection terminal and connector using the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS638679B2 (ja) * 1982-08-04 1988-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS638679B2 (ja) * 1982-08-04 1988-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000047916A (ko) * 1998-12-05 2000-07-25 루이스 에이. 헥트 핀 격자 배열 패키지용 소켓
US20120268137A1 (en) * 2011-04-13 2012-10-25 Satoshi Takamori Connector connection terminal and connector using the same
US9039441B2 (en) * 2011-04-13 2015-05-26 Omron Corporation Electrical connection terminal with continuity check portions and connector using same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4457721A (en) Construction kit for electrical circuits
JPH10227830A (ja) Icテスタ用テストボード
JPH01298665A (ja) 補助端子付きピン・グリット・アレイソケット
JPH08278346A (ja) Icテスタハンドラ用のicデバイスインターフェース部ユニット構造
US4514022A (en) Probe cable assemblies
GB2092839A (en) Improvements in or relating to electrical connection arrangements
JP3099547B2 (ja) エミュレーションプローブ
JPH0278165A (ja) コネクタ
JPH045030Y2 (ja)
JPH04359172A (ja) 高周波ic用特性試験治具
JP2536625B2 (ja) フラットパッケ―ジic用エミュレ―ションプロ―ブ
JPH0336061Y2 (ja)
JP2528910Y2 (ja) コンタクトプローブ支持カバー
JP2001052824A (ja) インターコネクタ
JPS6011499Y2 (ja) コネクタ
JPS6130100A (ja) 電気的構成ユニツト
JPH024472Y2 (ja)
JPH05242939A (ja) Plcc測定用icソケット
JPS60109056U (ja) 端子接続機構
KR19980048139A (ko) 반도체 테스터기의 연결용 부재
JPH03222390A (ja) フレキシブルプリント基板
JPH07159486A (ja) 集積回路試験装置
JPH06163121A (ja) 回路基板用コネクタと及びこれを用いた装置
JPH0541416A (ja) プローブカード及びフロツグリング
JPH04289466A (ja) 半導体素子用バーンイン基板