JPS6036831A - 床置式フアンコイルユニツト - Google Patents

床置式フアンコイルユニツト

Info

Publication number
JPS6036831A
JPS6036831A JP58144915A JP14491583A JPS6036831A JP S6036831 A JPS6036831 A JP S6036831A JP 58144915 A JP58144915 A JP 58144915A JP 14491583 A JP14491583 A JP 14491583A JP S6036831 A JPS6036831 A JP S6036831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
fan
cold
bellows
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58144915A
Other languages
English (en)
Inventor
Seitaro Ebi
成太郎 海老
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hazama Ando Corp
Original Assignee
Hazama Gumi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hazama Gumi Ltd filed Critical Hazama Gumi Ltd
Priority to JP58144915A priority Critical patent/JPS6036831A/ja
Publication of JPS6036831A publication Critical patent/JPS6036831A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning Room Units, And Self-Contained Units In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ハウジングの下端部に吸込口、上面に吹出口
を設け、またファンを自虐シしたファンケース及び冷温
水コイルをハウジング内に設置した床置式ファンコイル
ユニットに関する。
従来のこの柚のファンコイルユニットは、ファンを吸込
口側、冷温水コイルを次出口(IJljに配置し、ファ
ンで吸込んだ空気を、冷温水コイルに吹きつけて加熱又
は冷却した後、冷温水コイルを囲むフードで誘導しなが
ら吹出口から吹出していた。そのため、11シ房時にお
いて冷湿水コイルから放射された輻射熱は、大部分がフ
ードに吸収されてハウジングの前面パネルまでは行かず
、該前面パネルを効果的に加熱できなかった。つまり、
輻射熱を有効に利用できなかった。
本発明は、温風及び冷風を、フードを用いなくとも能率
的に吹出すことができる栴造にすることによって、輻射
熱の有効利用を図ったものである。
また、フードを省略すると、冷房の際に、冷却空気で前
面パネルが冷却されて結露し、該前面パネルより結露水
が滴下する不利があるが、本発明は、暖房時と冷房時と
で空気の流路を切り換え、しかもかかる切り換えを自動
的に行うことによって、前面パネルよりの結露水の滴下
を防止できるようにしたものである。
すなわち、不発EjJjは、ファンと冷温水コイルの配
置関係を従来とは逆の[$・j係、つまりファンを吹出
口側、冷温水コイルを吸込口側に配置4し、またハウジ
ング内の中間部を仕切板によって前室と後室とに区画し
、これら6iJ 、後室の下端の導入口を切換開閉板に
よって切り換え開閉することにより、暖房時の加熱空気
は前室、冷房時の冷却空気は後室を通じて吹出す構成に
し、しかも冷温水コイルに送入される温水と冷水の温度
差によってベローズを伸縮させ、その伸縮力を利用して
上記切換開閉板を自動的に切りy(える構成にしたもの
である。
本発明の一実施例を図i′l]]にもとづき説明する。
第1図は本ファンコイルユニットの斜視図、第2図はそ
の簡略断面図を示す。
本ファンコイルユニットはハウジング1を床面2上に設
置している。ハウジング1の前向パネル3の下辺縁と床
面2との間には所定の間隙が形成され、この間隙を吸込
口4としている。
ハウジングlの上面パネル5には吹出1116が形成さ
れ、吸込口4と吹田口6との間の中間部は、垂直な仕切
板9によって同じ容積の前室10と後室11とに区画さ
れている。仕切板9には構長の窓孔12が形成され、こ
の窓孔12に冷温水コイル13が着脱自在に垂直に嵌挿
されている。
仕切板9の下辺縁と前面パヌル3の下部罠突設されたス
トッパ14との間には前室10の導入口10a1また仕
切板9の下辺縁と後面パネル16の下部に突設されたス
トッパ17との間には後室11の導入口11aがそれぞ
れ形成されている。
仕切板9の下辺縁には、切換開閉板18が軸18’によ
って前後揺動可能に枢着されている=この切換開閉板1
8は前、後室10.11の導入口10a、llaを切り
換え開閉、つまり前側のストッパ14に係接させたとき
は、前方へ下降傾斜して導入口10aを閂じ、また後側
のストッパ17に係接させたときは、後方へ下降傾斜し
て導入口11aを閉じる。
一方、仕切板9の上辺縁と前面パネル3の上部に突設さ
れたストッパ19との間には前室10の導出口10b1
また仕切板9の上辺縁と後面パネル16の上部に突設さ
れたストッパ20との間には後室11の導出口11bが
それぞれ形成されている。
仕切板9の上辺縁と吹出口6の間には、多gス式ファン
21を内蔵したファンケース22が配置され、このファ
ンケース221Cよって、ハウジング1内の上部は前後
のファン吸込室23゜24に区画されている。
ファンケース22は、その左右側壁に、ファン21の駆
動軸を中心とした吸気孔25を形成するとともに、上面
に排気口27を形成し、また前後壁の上端に前後の羽根
板2B、29、下端に前後の開閉板30.31をそれぞ
れ突設している。
このファンケース22はハウジングlに前後傾動可能に
支承されており、後側に傾けたときには、第2図に示す
ように排気口27が斜め後方に指向し、前側の開閉板3
0が前室10の導出口10bを開放する一方、後側の開
閉板31が後側のストッパ20に係接して後室11の導
出口11bを閉餉する。また前側に傾けたときには、第
3図に示すように排気口27が斜め前方に指向し、前側
の一開閉板30が0[J側のストツバ19に係接して導
出口10bを閉鎖する一方、後側の開閉板31が導出口
11bを開放する。
吹出口6は、ファンケース22を前後いずれの方向に傾
動させても、その排気口27の全域と常に一致する幅員
になって(ρる。
ファン21は、ハウジング1内に設[したモータ(図示
せず)によって回転せられる。
冷温水コイル13は給水用配管33及び帰還用配管34
に接続され、温水又は冷水が循惧される。
なお、仕切板9.切換開閉板18及び前後の開閉板30
.31は鏡面仕上げが施されたステンレススチール等を
用い、熱反射性を向上させである。
切換開閉板18は次のように自動的に切り換えられる。
すなわち、第4図に宗すように前記給水用配管33の中
途に、ベローズ35を内蔵したケース36を連通付着し
である。
ベローズ35内には、パラフィン等の温度変化によって
膨縮する膨縮剤37が封入されており、ベローズ35は
、膨縮剤37の膨縮にともなって伸縮してシャフト38
を往復動する。
シャフト38の外端は、リンク39を介してベルクラン
ク40の一端と連結されている。
ベルクランク40の他端に、リンク41を介してクラン
ク42の一端と連結されている。
このクランク42は切換開閉板18の軸18′に固着さ
れており、クランク42が回動すると切換開閉板18が
揺動する。
クランク42の他端は、リンク43を介しファンケース
22のレバー44の遊端と連結されている。
よって、ケース36内に温水が流入したときは、ベロー
ズ35が伸長することにより実線で示す状態になり、切
換開閉板18が前側に揺動して第2図に示すように前室
10の導入室10aを閉鎖するとともに、ファンケース
22が後側に傾く。
この状態でファン21を回転させると、ノ・ウジフグ1
内が負圧になることによって、七の外側の床面2上の空
気tri吸込口4よりハウジングl内に吸入され、開放
している導入口11aから後室11内に一旦流入した後
、冷温水コイル13によって加熱されながらこれを通過
して前室10内に流入し、さらに開放している導出口1
0bを通って前側のファン吸込室23内に一旦流入した
後、吸気孔25よりファンケース22内に吸入され、吹
出口6から斜め後方へ向けて吹出される。
前面パネル3は、前室10内を上昇する加熱空気の熱及
び冷温水コイル13より放射される輻射熱によって加熱
される。この輻射熱は、冷温水コイル13が011面パ
ネル3の中央部と相対向していること、仕切板9.切換
開閉板18及び開閉板30が熱反射性のよい表面(鏡面
仕上げ)になっていることkより、前面パネル3に向か
って効果的に放射及び反射される。
このように前面パネル3は、加熱空気の熱と冷温水コイ
ル13からの輻射熱とによって加熱されるので、前面パ
ネル3から室内に放射される輻射風を増加させることが
できる。
一方、ケース36内に冷水が流入したときは、ベローズ
35が収縮することにより鎖線で示す状態になり、切換
開閉板18か後側に揺動して第3図に示すように後室1
1の導入室11aを閉鎖するとともに、ファンケース2
2が前側に傾く。
この状態てファン21を回転させると、吸込口4より吸
入された空気は、開放している導入口11&から前室1
0内に一旦流入した後、冷温水コイル13の流路を通過
し、て冷却され、後室11内に流入する。この冷却空気
は、開放している導出口11bを通って後側のファン吸
込室24内に一旦流入した後、吸気孔25よりファンケ
ース22内に吸入され、吹出口6から斜め前方に向けて
吹出される。
冷却空気は、このように後室11及び後側のファン吸込
室24を通って吹出されるので、冷却空気によって前面
パネル3は冷却されないため、結露が生じることはない
しかし、この時、冷却空気:(よって、後面パネル16
の内表面に結露が生じる。そこで、ストッパ17の下部
又は側面の所定位置に貫通孔(図示せず)を穿設し、こ
れにホース(図示せず)を連通しておけば、ストッパ1
7は樋のような働きを呈し、上記の結露水を床面に滴下
させることなく、排出することが可能である。また、後
71ijパネル16の内表面に所定の断熱材をr投置し
ておけば、結露の発生を未然に防止することか可能であ
る。
暖房時において、ファンケース22を後側(ファンコイ
ルユニットの後側面は、通常の場合、壁や窓である)に
傾けて、温風を斜め上方に吹出し、その温風を前記壁面
にi′ハつて綴やかに上昇させるので、快適な暖房を行
うことができる。
また、冷房時には、ファンケース22を前側(室内側)
に傾け゛C1冷風を斜め上方(天井面に向けて)に吹出
すので、効率よく冷房を行うことができ、しかも冷、暖
房の切換動作は、循環水の温度を感知して自動的忙行わ
れる。
第5図は本発明の他の芙施例を示す。
この例は、冷温水コイル13がハウジング1内の下部に
水平に設協さね、]vi込口4より吸入された空気は、
冷温水コイル13で加熱又は冷却されて一旦下室35に
流入した後、前室10又は後室11へ導入される。また
、ファンケース22はハウジングl内傾前後傾動するこ
となく固定されている。
なお、同図中符号46は結露水受は皿である。
ベローズ35のシャフト38と切換開閉板18及びファ
ンケース22とを連結する連結機構は、上記のようなト
グル機構に限られ不ものではなく、ワイヤーなどを用い
たものでもよい。
本発明のファンコイルユニットによる効果を以下に列記
する。
(1)加熱空気及び冷却空気を吹出し防導するための7
−ドを省略できるので、従来のように冷温水コイルから
の輻射熱の大部分がフードに吸収されることはなく、輻
射熱を有効に利用でき、しかも加熱空気によって前面パ
ネルを直接加熱できる。また前面パネルの前面に別個に
温水コイルを付設しなくとも、輻射熱の放射量の増加を
図ることができる。
(2)ハウジングの中間部を仕切板によって前室と後室
とに区画し、これら前、後室の下端の導入口を切換開閉
板によって切り換え開閉することにより、暖房時と冷房
時とで空気の流路を変え、加熱空気は前室、冷却空気は
後室を通じて吹出すので、冷房時における前面パネルよ
りの結1゛d水の滴下を防止できる。
(3)切換開閉板を、冷温水コイルへの温水又は冷水の
送入にともない自動的に切り換えることかできる。
(4)切換開閉板の自動切換を、温水と冷水の温度差に
よって伸縮するベローズの伸縮力を利用して行うので、
温水左冷水の温度差が大きいことからベローズ1大きな
機械力(伸縮力)と確実な動作を生じさせることができ
、従ってバイメタル等によって空気:tI11度を感知
して機械力を得る方法に比べ、より確実に切りシサえる
ことができる。
(5) ファンケースをベローズの仲M 服+によって
自動的に前後傾動する形態とすれは、温風。
冷風の吹出方向を、暖房時、冷房時のそれぞれに適した
向きにすることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、多t1図は斜視図、第
2,3図は暖房時と冷房時の状態をそれぞれ示す簡略断
面図、沈4図はベローズと切換開閉板及びファンケース
の崗係を示す説伊」図、第5図は他の実施例を示す簡略
断面図である。 1・・・ハウジング、4・・・吸込口、6・・・吹出口
、21・・・ファン、22・・・ファンケース、13・
・・冷温水コイル、9・・・仕切板、1o・・・前室、
11・・・後室、27 ・・・排気口、10 a、11
 a・−・iiJ、後至の導入口、18・・・切換開閉
板、35・・・ベローズ。 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ハウジングの下端部に吸込口、上面に吹出口を設け
    、またファンを内蔵したファンケース及び冷温水コイル
    をハウジング内に設置した床置式ファンコイルユニット
    において、上記ハウジング内の中間部を仕切板によって
    前室と後室とに区画し、これら前、後室の上側に上記フ
    ァンケースを配置する一方、上記冷温水コイルを、前室
    と後室の間又はその下方に配置し、かつこれら前、後室
    の下端に上記吸込口と連通ずる導入口を七れぞれ形成し
    、また切換開閉板を、前室の導入口と後室の導入口を切
    り換え開閉すべくハウジング内に揺動可能に装架すると
    ともに、冷温水コイルに接続された配管の中途に、循環
    水の温度に応じて伸縮するベローズを配設し、このベロ
    ーズの伸縮動によって上記切換開閉板を揺動させるべく
    、これらベローズと切換開閉板を連結してなることを酌
    徴とする床九式ファンコイルユニット。 2゜ファンケースを前後傾動可能に支承し、このファン
    ケースとベローズとを連結してベローズの伸縮動によっ
    てファンケースを前後傾動できるようにしてなるIFJ
    Ff請求の範囲第1項に詑ヰχの床置式ファンコイルユ
    ニット。
JP58144915A 1983-08-10 1983-08-10 床置式フアンコイルユニツト Pending JPS6036831A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58144915A JPS6036831A (ja) 1983-08-10 1983-08-10 床置式フアンコイルユニツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58144915A JPS6036831A (ja) 1983-08-10 1983-08-10 床置式フアンコイルユニツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6036831A true JPS6036831A (ja) 1985-02-26

Family

ID=15373207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58144915A Pending JPS6036831A (ja) 1983-08-10 1983-08-10 床置式フアンコイルユニツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6036831A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TR201815067T4 (tr) Fanlı konvektör.
JP2009041898A (ja) 空気調和機室内ユニット
JPS6036831A (ja) 床置式フアンコイルユニツト
JPS6337854B2 (ja)
JP3751157B2 (ja) 浴室換気乾燥機
JP2006242428A (ja) 空気調和機の室内機および空気調和機の室内機の制御方法
JP2020193802A (ja) 床置型空気調和機
JPH09196456A (ja) 空気調和機
JP4211348B2 (ja) 空気調和機
JP4000673B2 (ja) 温風暖房機
JP2000146276A (ja) 空気調和機
JPS5838331Y2 (ja) 天井吊形空気調和機
JP3837920B2 (ja) 温風暖房機
JPH0828901A (ja) 空気調和機の室内機
KR100378698B1 (ko) 후드겸용 전자렌지의 배기장치
JPH04225733A (ja) 空気調和機
JPS6138052Y2 (ja)
KR200222721Y1 (ko) 공기조화기
JPH08303864A (ja) 温風暖房機
JPH0678822B2 (ja) 空気調和装置
JPS6216576Y2 (ja)
JPH1073319A (ja) 電気暖房機
JP2002310479A (ja) 換気乾燥機
JP2002221344A (ja) 換気乾燥機
JPS6152370B2 (ja)