JPS6036743A - 空気‐燃料制御装置 - Google Patents

空気‐燃料制御装置

Info

Publication number
JPS6036743A
JPS6036743A JP59149253A JP14925384A JPS6036743A JP S6036743 A JPS6036743 A JP S6036743A JP 59149253 A JP59149253 A JP 59149253A JP 14925384 A JP14925384 A JP 14925384A JP S6036743 A JPS6036743 A JP S6036743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
fuel
oxidizer
nucleation
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59149253A
Other languages
English (en)
Inventor
ジヨン・テイ・ラツボ
ケネス・アール・バーンズ
ロナルド・エム・ヘツク
ジヨン・ジエイ・アーリイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Catalysts LLC
Original Assignee
Engelhard Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Engelhard Corp filed Critical Engelhard Corp
Publication of JPS6036743A publication Critical patent/JPS6036743A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2474Characteristics of sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2454Learning of the air-fuel ratio control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/02Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
    • F02B1/04Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2438Active learning methods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は空気又は他の酸化剤中の燃料の燃焼によりパワ
を与えらる]−ンジン、特に空燃比(air−fuel
 ratlo)の電子工学的制御に関する。
内燃エンジンは普通多様な車輪及び機械を駆動するため
に使用される。エンジンはガス状又は液体形態の炭化水
素燃料を燃焼させることができる。
燃焼の生成物、水、未燃焼炭化水素、炭素の酸化物及び
窒素の酸化物は、エンジンの入口における空燃比に部分
的に依存してそれらのそれぞれの濃度で変る。エンジン
の効率も空燃比に依存している。従って、多くの状況に
おいて、所望のレベルのエンジン放出及び効率を与える
ように燃料と化合しなかった酸素の如き少なくとも1つ
出口ガスの関数として空燃比を制御することは重要であ
る。
普通に使用されている電子工学的制御装置の1つの形態
は、空燃制m混合システム又は混合弁の如き手段が排出
Il!素の濃度に応答して操作される帰還回路を具備す
る。酸素は電解質としてジルコニアを使用する固体状態
電気化学的セルを使用してしばしば感知される。かかる
ジルコニア探針は排気ガス中の酸素の濃度に依存して約
30i+V−1000mV(ミリボルト)の範囲の電圧
を生じる。故に、空気−燃料制御の正確さは空燃比に対
してジルコニアセンサにより生じた電圧の正確さに依存
している。
5− 特性的セン4ノ出力曲線は排気ガス中の条件により及び
温度条件に依存してジルコニアセンサの老化(apln
o )により影響を受けるという点で問題が生じる。1
9B(lt’2月25日刊行された“T hree Y
 ears F Ield E xperience 
withthe lambda−3ensor In 
A、utomotive Qontro13ystel
Rs”と題する5oclety of Automot
iveE ngineer ’ s technica
l paper 800017を参照。故に、特定の空
燃比の制御のための所定の設定点電圧を使用する制御シ
ステムは特性的出力曲線のシフトにより同じ設定点電圧
に対して異なった空燃比を与える。
帰還ループの一部として排気放出の感知を使用する制御
システムにおける例として、下記特許が興味深い。19
78年10月17日に7ジシロー(F uJishlr
o)を出願人として発行された米国特許第412026
9号はジルコニアプローブの補償におけるキャパシタを
檜切って蓄積された電圧の比とし採用された基準信号を
開示する。
6一 1978年12月26日に7シシ日−等を出願人と()
て発行された米国特許第4131089号は第4図及び
第4欄においてジルコニアプローブの特性における補償
のための基準電圧の揺動に対する限定を開示している。
1979年3月6日にアサノ(A 5ano)等を出願
として発行された米国特許第4142482号は自動車
排気センサにおけるシフトに対する補償においてi!準
電圧の揺動に対する制限のための回路(第1図及び第4
図の部材12)を同様に示している。この機構がパ制御
された摂動(contro−lled perturb
ations)又は振動2′に基づいているかどうかは
明らかでない。しかしながら、この開示はセンサ基準電
圧として振動のrich pθaksを利用し、次いで
空燃比制御のための設定点としてその基準電圧の特定の
7ラクシヨンを採用するこの方法においてはシステムは
センサ老化を補償する。
1979年9月18日にホサカ(Hosaka )等を
出願人として発行された米国特許第4167925号は
第3図及び第4図に開示された如きセンサ電圧における
最大揺動に雄づくガスセンサにおける変動の補償のため
の回路機構を使用する。
1979年10月16日アオノ(AO口0)を出願人と
して発行された米国特許第4170965号は、排気セ
ン1ノの平均値をキャパシタが記憶する平均値回路(第
4図及び第4欄)、それにカップリングされて排気セン
サにおける補償において基準信号を与える比回路(ra
tio circult )を開示する。
1980年5月29日にアオノ(Aono)等を出願人
として発行された米国特許第4203394号はセンサ
出力の揺らぎを補償する平均回路(第2図の項目18及
び欄2の底部)を開示する。
上記特許は空燃比の制御された摂動又は振動に基づく放
出制御システムを開示する。本発明はかかる摂動を持た
なければ又必要ともしない。CO及び特にNOXの如き
汚染物は本発明において制御することはJ:り容易であ
る。これは特に非摂動システムにおける定常状態、低R
PMエンジン操作環境において言える。
更に下記米国特許はこの分野において一般的に興味深い
;第4177770号;第4177787号;第412
1548号;第4117815号;第4019474号
:第3984976号。
本願と同じ出願人に譲渡された米国同時係属特許出願で
ある1982年10月7日に出願されたK ennet
h R、B urns及びJohn J、Early;
5erial No、433199;による標題が”M
ethod and 1yleans for Con
trolllng Air−to−Fuel Rati
o” 、である米国特許出願番号第433199号も参
照されたい。この同時係属出願及び他の特許及び本明細
書に引例された刊行物は本願にそっくりそのまま引照に
より加入する。
特に老化の関数としてジルコニアセンサ出力電圧におけ
るドリフト(drift )を補償するため本発明に従
う自動校正手続き(automatic callbr
a−tlon procedure)を使用する、シ/
L/ ml ニア フロー9− ブ(zirconia probe)を使用する空気燃
料制御システムにより前記問題は克服されそして他の利
点が得られる。本システムはウオームアツプ手順(wa
rm−up procodure )も備えており、こ
の手順期間中シルコニアブ1]−ブはエンジン排気口(
en(line exhaust port )でウオ
ームアツプして校正の前に安定な出力電圧のための安定
な温度に達することを許容する。本発明の主な目的はジ
ルコニアセンサの老化に対する電気的補償を与えること
である。
本発明は混合弁の如き空燃混合手段(air−fuel
mixture iθans )に接続されたマイクロ
プロセッサ及びエンジンに取付けられているジルコニア
センサプローブを使用する。エンジンの操作期間中記述
された(described )時間に、制御システム
の校正は酸化剤−燃料混合手段の使用により具現される
。弁は、指令されたルーチン(prescr l be
drOLI t I ne )に従って削碑された設定
点電圧(5etpoint voltage )の領域
においてセンサの出力を10− 変え且つ保持するように操作され、このルーチン期間中
ジルコニアセンサの電圧出力はモニタされる。
本発明は、ジルコニアセンサ電圧対空燃比が曲線として
グラフで描くことができる規定された( prescr
 l bed )関数関係に従うことを認めた。この曲
線は与えられた空燃比条件に対して減少した出力電圧を
生じる老化期間中所定の位置にシフトする。
前記曲線の利用に際し考慮されるべき1つのファクター
は空燃比が1 (unity )に等しい場合である化
学量論値を空燃比が通過するときに起こる出力電圧の迅
速な降下である。かくしてシルコニアブローブの出力電
圧は空燃比が濃い(rich)から薄い(1ean)へ
通過するにつれて急速に低ドすることがわかる。゛濃い
パという用語は化学量論的条件に対して必要とされる燃
料より過剰の燃料があるということを意味し、−h″′
薄い″という用韻は化学量論的条件に対して必要とされ
る燃料に対して燃料が不足していることを意味する。
この曲線は、空燃比の相対的に小さいシフトに対して電
圧の相対的に大きい変化が起こるという点で空燃比の値
の非常に精密な分解能(rasolu−tion)を与
える。故に、本発明は化学量論的値の付近で空燃比を制
御することが所望される状況において特に有用である。
特に、本発明は化学問論的値の僅かに濃い側への操作の
ための使用を見出すものであり、従って本発明の好まし
い態様は化学量論的値の濃い側に空燃比を保持する制御
システムに関して説明されるであろう。
1つの態様においては、空気−燃料混合弁を僅かに濃い
からより濃い操作に変わる各システム校正運転期間中、
電Fモ曲線の頂部は測定された電圧における最小の差値
(dBferential value) ニヨり決定
される。そこで制御システムは先に決定された娼だGJ
バックAノ1ノで(back off)システム操作を
所望の空気−燃料条件に相当する曲線上の所望の設定点
電圧に導き、そしてジルコニアセンザの老化とは実質的
に無関係である。老化は曲線の頂部の位置に関する決定
及び曲線の頂部からのバックΔフの量の変動により補償
される。これらの特徴の両方共、老化プロセスのために
起こる如き変動を考慮して、曲線の性質により決定され
る。
それにより所望の空燃比がセン4jの老化にかかわりな
く保持される。
第1図を参照すると、エンジン22の制御のための本発
明を編入したシステム20が示される。
Jレジン22はたとえばプロパン、天然ガス、ダイジェ
スタガス(digester gas) 、埋め立てこ
み処理地ガス(landfill gas) 、ガソリ
ン、アルコール等を燃焼するオツトーサイクル機関であ
ることができる。第1図に示された鋳型的状況において
は、エンジン22は気化器24を介してその燃料及び空
気を受け入れ、そして排気ガスは接触コンバータ26を
介して放出される。コンバータ26は、燃料を遮断する
ことによる如き、慣用のデザインのエンジン遮断回路(
englne 5hut−off13− circu目)(示されていない)に電気的にカップリ
ングされている過温度スイッチ(over−tempe
 −rature 5w1tch ) 2 Bにより過
度に高0温度に対して保護されている。気化器24に燃
料を供給するための2つの燃料ライン、即ち直接ライン
××及び制御ユニット38トに燃料が入ることを許容す
るラインYYが設【プられている。気化器24は、燃料
がラインYYを介して1口えられていないときエンジン
に薄い混合気を与えるように調節されなければならない
。かくして、燃料がラインYYにより加えられることは
、空燃比が薄い状態から濃い状態(rich C0nd
itlo+1)に変えられることを許容する。
システム20は、気化器24により空気と混合されるべ
きである燃料の邑の調節のためモータ32により増分的
に(incrementally )開閉される弁30
を更に具備する。モータ32は一連のステップにより弁
30の操作を許容するようにステッピングモータCある
ことができる。エンジン2214− が使用されていないとき燃料の流れを遮断するための、
ソレノイド36により操作されそして弁30と直列に接
続された弁34も設けられCいる。
電子工学的制御コニット38は弁30及び34の操作の
制御信号を与えそして排気ガスセンサ40及び真空42
から受け取った信号に応答する。センサ40はエンジン
排気内の特定のガスの濃度を感知するため、エンジン2
2の排気口(outputporBと接触コンバータ2
6の入口(1nput port)との間で排気ガスラ
インに配置される。場合により、センサは接触コンバー
タ26の排出流中に配置されてもよい。
本発明の好ましい態様においては、センサ40は排気の
酸素含有率を決定するためのジルコニアプローブである
。真空スイッチ42は吸気真空(1ntake vac
uum )を感知するため気化器24の排気口及びエン
ジン22の吸気マニホルドの接続部(junction
>と接続しており、かかる真空はエンジン22が操作さ
れていることの指示である。
真空の終了は、Lレジン22が停止されたことを示す。
電気的ウィン44及び716はそれぞれモータ32及び
ソレノイド36を制御ユニツ1〜38に接続し、それに
よりコニツl−38の制御信号は弁30及び3/lの操
作のため印+1+1される。電気的ライン48はセンサ
40の出力電圧を制御ユニッ1へ38にカップリングし
そして電気的ライン50はスイッチ42からの真空信号
を制御ユニット38にカップリングする。イれにより、
ユニツI−38は帰)!装置(feedback ar
rangement)の一部となり、それにおいては、
センサ40により感知されたエンジン排気中の酸素の′
a度に応答して、ユニツ1〜38は気化器24における
空気と混合された燃料の量を変えるたダ)のモータ32
を操作する信号をライン44に沿って与えで、所望の空
燃比を保持する。
第2図は化学量論比が値1 、、 OO(unity 
)を割当てられている規格化された空燃比(norma
l 1−zed air−fuel ratio)に対
してセンサ40の出力電圧の関係を示す。第2図のグラ
フはそれぞれ新らしいセンサの特性曲線及び老化センサ
(agedsensor )の特性曲線を表わす実線及
び点線図形を有1゛る。空燃比の関数としての出力電圧
の最も速い変化は1の比の付近で起こることがわかる。
空気及び燃料の僅かに濃い混合物(rich m1xt
ure)における操作に対しては、出力電圧は廿ン+J
の年齢(age)に依存して、第2図に示された図にお
いて約700 mV−900mVの範囲にある。曲線は
センサ40の老化(allllnill )と共にシフ
トしていることが注目される。かくして、制御ユニット
38(第1図)がセンサの老化に伴なう曲線のシフトに
対して補償することが必要である。このファンクション
を与える制御ユニット38の構成部品は第3図を参照し
てこれにより説明する。
第3図に示された通り、制御ユニット38は、クロック
52、クロック52により駆動されるタイマ54、読み
出し専用メモリ56、クロック5217− により駆動されそしてメモリ56をアドレスするプログ
ラムカウンタ58を具備する。下記するファンクション
を与えるためのメモリ56からプ11グラム命令を受け
取りそしてタイマ54の信号に応答する論理−1ニツ1
−60も設けられている。
制胛ユニツ]・38は、センサ40のアナログ電圧出力
をディジタルliに変換するためのアナ【]グデイジタ
ル変換器62、演紳装置(arithmeticuni
+) 64 、変換器62及び演樟装置64のill力
信号を受け取る比較器66を更に具備する。ユニット3
8には、T−夕の1°ントリーのキーボードを有するラ
ンダム7りt?スメモリ68及び論理ユニット60から
の指令信号に応答して弁モータ32の操作のための信号
を発生するモータ制御ユニット72も含まれる。
第4図のタイミング図も参照すると、システム20(第
1図)の使用の方法はグラフの第1ラインに示された如
き]−ンジン22の始動と共に始まる。鈎型的には、こ
れは、エンジンシャフトに回18− 転を付与しそして気化器24からの入口(1nlet 
)において真空を発生する電気的始動器(electr
icStartar) (示されていない)により達成
される。
次いで、スイッチ42はグラフの第2ラインに示された
如く動作して、論理ユニット60にエンジン22は現在
操作されているという信号を送る。
システム20に:おける操作の手順におけるステップは
第5a図乃至第5b図のフローチャートを参照すること
によってもわかる。次いで論理ユニット60はタイマ5
4を活性化して、グラフの第3ラインに示された2分の
時間遅れを開始してエンジン22及びセンサ40のウオ
ームアツプ(warlll−up )を許容する。
良く知られている通り、シルコニアブローブ(zirc
onla probe)は瀧麿に鋭敏であり、従って、
センサ40の正確な使用はエンジン排気において十分に
^められた温度で操作後にのみ得られる。
さもないと、センサ40の出力電圧における潤度依存性
変動を補償するために更に他の補償回路機構が使用され
得る。この回路機構はシステム20の複雑性を増す。2
分の時間遅れ期間中のセンサのウオーミングアツプは第
4図のグラフの第4のラインに示されている。
システム20の操作における次のステップはセンサ40
の特性的出力曲線に応答してシステム校正を与えること
である。これは、グラフの第5のラインに示された如く
モータを備えた弁(motorized value 
) 3 Qを先ず閉じ、そこで弁3o及びソレノイド弁
34(グラフの一定のライン)の両方共閉じられること
にJ:り達成される。このモードにおいては、燃料はラ
インX×を経由してのみ気化器に供給される。2分の時
間遅れの終りに、論理ユニット60はソレノイド36を
操作してグラフの第6のラインに示された如く弁34を
開く。
燃料供給ラインYYは弁30を経由して気化B24に燃
料を入れるため令聞かれ、従って空燃比の変動によるセ
ン1j40の応答の特性は今開始することができ、そし
てグラフの第7ラインに示された如く繰返されることが
できる。又電子工学的制御ユニット38はエンジンの始
動の時に真空スイッチ42の操作に応答して活性化され
た。
制御ユニット38が校正プロセスを開始するにつれて、
モータを備えた弁3oはゆっくりと少しずつ増分L T
 (Increment−by−incrcvent)
 Hキ始める。各増分は、論理ユニット6oからの信号
により活性化される制御ユニット72にょるモータ32
の脈動(pulslno ) ニより起コル。弁30(
7)増分的開きは、グラフの第7ラインに示された如く
、空気と混合されている燃料の量がエンジン22におけ
る濃い混合物を与えるのに十分に大きくなるまで続く。
第3図示された如く制御ユニット38の構成部品は一般
に商業的に入手可能なマイクロプロセッサにおいて見出
される。かくして、システム2゜の操作におけるステッ
プの多くはマイクロプロセッサを適当にプログラムする
ことによって達成され得る。かくして余りにも濃い混合
物が得られる−21 = までの弁30の開きにおいては(これは第2図の曲線の
左側の部分に対応する)、制御ユニット38は第2の曲
線の上部左側部分がセンサ電圧の遂次的観察により達成
されたことを決定する。電圧が所定の量に等しいか又は
所定の量より少なく変動することが見られるときは、空
燃比は令弟2図のグラフの上部左部分に相当するという
決定がなされる。この所定の量の値は、たとえば、約1
111V乃至10a+vrあり、好ましくは利用される
信号の振幅減衰(signal dampening)
の程度に依存して約3 mVより少ない。
第3図に関しては、変換器62の出力は、センサ出力の
前の値の記憶を与えるメモリ68にも接続されている。
それにより、現在の値及び前の値は比較器66で比較さ
れることができる。メモリ56内に記憶されたプログラ
ムの命令は演算装置64を活性化して、センサ電圧の前
に記憶された値をメモリ68から比較器66にカップリ
ングする。このような比較が前記した量より小さいとき
、22− 論理ユニット60はプログラムカウンタ58を校正手続
(calibraNon procedure )の次
の段階にプリセットする。
次の段階は第2図における設定点により示された如きよ
り薄い値に向けて空燃比を変化させる( retrac
t >ことにより達成される。これは気化器24に供給
される燃料の量を減じるように弁30を増分的に閉じる
ことによって達成される。弁の閉は第4図のグラフの第
5ラインに示されており、該グラフは設定点電圧に到達
すると弁30の設定は、再校正(recalibrat
lon )が開始される( 1nstituted)べ
きであるような時間までその後保持されることを示す。
本発明の重要な特徴に従えば、設定点に到達する弁30
の閉の量は第1図に記載された数学的計算の助けにより
達成される。第1図に示された関係はセンサ40の出力
電圧によっている。第1図においてSPVとして示さ・
れた設定点電圧は設定点における空燃比に相当する電圧
の大きさである。
第1図においてSRVとして示されたセンサ基準電圧は
、弁30を閉じる( retraction)すぐ前の
弁30の先の最大量における公称最大センサ電圧(no
minal lRaXilllllm 5enSOr 
voltage)の大きさであり、これは第4図の第5
ラインにおける説明記号SRV (leoend 5R
V)により示される。SRVは第2図の曲線の先の説明
に従ってセンサ40の老化と共に変るであろう。
SRVはセンサ40の年齢(age)及び操作温度の関
数として変化するであろう。前記の2つの項は第1図に
記載された数学的関係において現われる。更に、オフは
ット電圧(Ov〉としての第3の項もその関係式に現わ
れる。オフセット電圧(OV)は一定であることができ
又はSRVの値の関数として変ることができる。
センサ基準電圧(SRV)は任意の適当な電圧であるこ
とかできる。たとえば、それは第2図に関連して述べら
れた如きセンサの公称最大出力電圧であることができる
。或いは、それはセンサの公称最大出力電圧であること
ができる。
前記数学的関係から、弁30の最大量からのバックオフ
又はオフセット電圧の量はセンサ40の老化と共に変る
ことが明らかとなる。更に、センサ基準電圧(SRV)
の決定は、濃い空燃比(rich air−fuel 
ratio ) (Q条件下テノtンサ’Nft圧の申
−測定値に基づくのではなくて、むしろ、センサ電圧の
2つの逐次的測定値が所定の量より少ない差があるとい
う前記説明に従う差測定(differential 
n+easurements )に基づいていることが
注目される。かくしてSRVは、第2図のグラフの差が
所定の急より小さい点で実際には測定される。それによ
りより薄い空燃比に弁30をバックするための手順は差
の測定及びオフセット電圧の減算の両方に基づいている
ことがわかる。
弁30のバックオフのための前記計算は第3図における
演算装W164の使用により達成される。
メモリ56に記憶されたプログラムの命令下に、演舞装
置64はメモリ68から必要なデータを受25− 取りそして第′1図に記載された81紳を遂行する。
従って演粋装vI64により生成された得られる数は設
定点電圧(SPV)′C−あり、該数は比較器66にど
って利用可能である。それにより、エンジン22のその
後の操作期間中、変換器62により与えられる如き、セ
ンサ40の出力電圧は比較器66により装−64のSP
Vに対して比較される。
次いで比較器66の出力信号は論理ユニット60に信号
を発して、弁30の設定を変えるためモータ32を操作
するJ:うにモータ制御装置72に指令する( dir
ecting )ことによって濃い又は薄い燃料混合物
を要求する。
第4図のグラフの第5ライン及び第5a図乃至第5b図
のプログラムフローチャートにおいて示された通り、再
校正手順は弁30の操作により具現される。弁30の開
閉における逐次のステップは始めの校正運転(orig
inal calbratton run )期間中説
明したそれに従う。エンジン22において2分の如き適
当な時間の後頁校正もあり得る。
26− 再校正は実際には、センサ40かに1算された設定点で
動作しCいることを証明することである。故に、エンジ
ン22はたとえば24時間の如き期間再校正なしぐ連続
的に運転することができ、イの後頁校正運転が再び開始
される。タイマ54は2分間隔及び24時間間隔の測定
を与える。或いは、初期校正及びその後の再校正はオペ
レータにより手動で開始することができる。
説明の目的で、設定点電圧及びセンサ基準電圧における
センサ電圧の値は第2図を参照して下記の如くであるこ
とができる。新らしいセンサに対するSPVは約850
iVであり、この値は0゜995の空燃比に対してmV
の如き適当な操作許容差(operating to 
1erance)を有する。老化したセンサに対しては
、0.995の空燃比に対して約7251llvの値が
得られる。SRVは新らしいセンサに対して約950m
Vの値をそして老化したセンサに対して8251IIV
の値を有する。オフセット電圧は約100mVの値にて
この例においては一定である。第2図に示された如く、
設定点電圧は、設定点I L+におGJる操作が実際の
該設定点電圧が限定された範囲内にあり、この範囲はr
F容された許容差であことを意味するような大体のi容
差を備えている。
それにより、システム20はエンジンの空燃比の制御の
手順を備えており、そして更に、排気ガスセンサの老化
に従っ−C更新される適正な基準点を保証する校正手順
を備えている。それにより、センサのパラメータにおけ
る変動はセンサの寿命全体にわたり空燃比の厳密で正確
な制御を確実にするように補償される。
本明細書に記載()た方法を利用するのにいくつかの変
法が川面′Cあり、これらは本明細書に記入する口とを
意図する。たとえば、本発明の1つの態様はシステムを
より富化性で運転する如ぎ1つの方向において燃料弁を
調節して空燃比を変えることである。レンυの公称最大
電圧又はセンサ基準電圧が決定され、そして設定点が計
算されると、燃料弁は、システムをより薄クシて運転す
る如き反対の方向に操作されて針幹された設定点電圧の
領域にシステムを戻しそしてその範囲内にそれを保持す
る。
センサ基準電圧のための公称最大電圧の代わりにセンサ
の公称電圧を使用して同様な手順を遂行することができ
る。この場合に、燃料弁はシステムをより薄クシて運転
する如き第1の方向において調節することができる。公
称最小センサ電圧が決定されそして設定点が計斡されて
後、燃料弁は、システムを濃くして運転する如き反対方
向において操作して!i1斡された設定電圧の領域内に
それを戻しそしCそれを保持することができる。この場
合に、設定点電圧値はオフセット電圧を公称最小センサ
基準電圧(先の態様におけるバックオフ電圧と同様な)
に加えることから生じるであろう。
この9様においては、追加の空気ラインを気化器に加え
ることを必要とし得る。
本発明の前記した態様は説明のためであり、そ29− しτその修正が当業者には行なわれ得ることは理解され
るべきである。従って、本発明は本明細書に開示された
態様に限定されると見なされるべきではなくて特許請求
の範囲の記載によってのみ限定されるべきである。
【図面の簡単な説明】
第1図はエンジンへの空燃比を予め規定された値に保持
するための本発明に従うシステムのブロック図である。 第2図は第1図のエンジンの入口における空気−燃料比
に対するシルコニアブローブの出力電圧の関係を表わす
グラフ(例証的エンジンに対する酸素センサ出力対空燃
比の関係を示すグラフ)である。 第3図は第1図のエレクトロニックコントローラユニッ
トのブ【コック図である。 第4図は第1のシステムを操作する方法の段階を示すタ
イミング図である。 第5a図及び5b図は共に、第1図のシステム30− のマイロプロセッサの操作の鈎型的プログラムを示すフ
[]−チャートである。 図においCl2O・・・システム、22・・・エンジン
、24・・・気化器、26・・・接触コンバータ、28
・・・過温度スイッチ、30・・・弁、32・・・モー
タ、34・・・弁、36・・・ソレノイド、38・・・
電子工学的制御ユニット、40・・・排気ガスセンサ、
42・・・真空スイッチ、52・・・クロック、54・
・・タイマ、56・・・読出し専用メモリ、58・・・
プログラムカウンタ、60・・・論理ユニット、62・
・・アナログディジタル変換器、64・・・演算装置、
66・・・比較器、68・・・タランダムアクセスメモ
リである。 特許出願人 エンゲルハード・コーポレーション 31− 第1頁の続き 0発 明 者 ジョン・ジエイ・アー アメリリイ イ
・フ カ合衆国ニュージャーシイ州08861パースアンボラ
ンクリンドライブ 698

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、酸化剤と共に燃料を燃焼するエンジンにおいて酸化
    剤−燃料比を核化のセンサの使用により制御するための
    酸化剤−燃料混合手段を有するシステムにおいで、該セ
    ンサの老化に無関係に核化を制御する方法であって、 酸化剤−燃料混合手段を1方向に調節して、核化の変化
    と共に実質的に変わる信号を該センサが与える値の領域
    にわたり酸化剤−燃料比を変え、核化の変動期間中核セ
    ンサにより核化を感知し、該センサは該感知期間中遂次
    の信号を与え、該信号の引き続く信号間の相互の差を決
    定してディファレンシャル信号を得、 該ディファレンシャル信号が所定の量に等しいか又は所
    定の量より少ないとき該センサ信号の値を記憶し、該記
    憶された値はセンサ基準電圧としC指示され(dosi
    (inate(1)、設定点電圧を該センサ基準電圧の
    値に基づいて計算し、 該酸化剤−燃料混合手段を反対方向において操作して該
    センサの出力を前記計算された設定点電圧の領域におい
    て保持する工程を含むことを特徴とする方法。 2、前記所定の量は該信号から約3111Vより少な(
    変動する特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、該計算された設定点電圧を取囲む領域が約±15m
    Vであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    方法。 4、該酸化剤−燃料混合手段の調節が該システムを操作
    して酸化剤−燃料混合物の濃さく rlchene−S
    S)を増加させることを含むことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の方法。 5、該酸化剤−燃料混合手段の調節が該システムを操作
    して該燃I混合物の濃さを減少させることを含むことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法。 6.該酸化剤が空気であることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の方法。 7、該混合手段が燃料弁でありそして該燃料弁を操作す
    る該工程が該燃料弁を開いて該酸化剤−燃料混合物の濃
    さを増加させることを構成し、該感知は該エンジンから
    の排気中の酸素の量を感知することにより達成され、そ
    して該センサ信号の値の記憶はディファレンシャル信号
    が約31RVに等しいか又は約3 mVより小さいとき
    達成されることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の方法。 8、咳差分信号は酸化剤−燃料比の濃い値に対して得ら
    れることを特徴とする特許請求の範囲第7項記載の方法
    。 9、該燃料はプロパン、天然ガス、ダイジェスタガス、
    及び埋め立てこみ処理地ガス及びその混合物から成る群
    から選ばれたガス状炭化水素であることを特徴とする特
    許請求の範囲第6項記載の方法。 10、該燃料はガソリン、アルコール及びその混合物か
    ら成る群から選ばれた液体炭化水素であることを特徴と
    する特許請求の範囲第6項記載の方法。 11、核化の変動の開始は手動で行なわれることを特徴
    とする特許請求の覇囲第1項記載の方法。 12、核化の変動の開始は自動的に行なわれることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法。 13、該センサは該エンジンの排気中の酸素の存在を感
    知することを特徴とする特許請求の範囲第6項記載の方
    法。 14、該センサはジルコニアから製造されることを特徴
    とする特許請求の範囲第13項記載の方法。
JP59149253A 1983-07-19 1984-07-18 空気‐燃料制御装置 Pending JPS6036743A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/515,695 US4502444A (en) 1983-07-19 1983-07-19 Air-fuel ratio controller
US515695 1983-07-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6036743A true JPS6036743A (ja) 1985-02-25

Family

ID=24052368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59149253A Pending JPS6036743A (ja) 1983-07-19 1984-07-18 空気‐燃料制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4502444A (ja)
EP (1) EP0134672A3 (ja)
JP (1) JPS6036743A (ja)
CA (1) CA1218131A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015517618A (ja) * 2012-05-15 2015-06-22 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 2点ラムダプローブの電圧オフセットを補償する方法および制御ユニット

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH065047B2 (ja) * 1983-06-07 1994-01-19 日本電装株式会社 空燃比制御装置
JPS6073023A (ja) * 1983-09-29 1985-04-25 Nissan Motor Co Ltd 空燃比制御装置
JPS6131640A (ja) * 1984-07-23 1986-02-14 Nippon Soken Inc 空燃比制御装置
DE3441390A1 (de) * 1984-11-13 1986-05-15 M.A.N. Maschinenfabrik Augsburg-Nürnberg AG, 8000 München Verfahren zur regelung der schadstoffreduzierung bei gasmotoren
US4744344A (en) * 1985-02-20 1988-05-17 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha System for compensating an oxygen sensor in an emission control system
US4751907A (en) * 1985-09-27 1988-06-21 Nissan Motor Co., Ltd. Air/fuel ratio detecting apparatus for internal combustion engines
JPH0643981B2 (ja) * 1985-10-02 1994-06-08 株式会社日立製作所 空燃比制御装置
DE4024213A1 (de) * 1990-07-31 1992-02-06 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur lambdaregelung einer brennkraftmaschine mit katalysator
US5323635A (en) * 1992-06-01 1994-06-28 Hitachi, Ltd. Air fuel ratio detecting arrangement and method therefor for an internal combustion engine
US5251605A (en) * 1992-12-11 1993-10-12 Ford Motor Company Air-fuel control having two stages of operation
US5243954A (en) * 1992-12-18 1993-09-14 Dresser Industries, Inc. Oxygen sensor deterioration detection
US5375415A (en) * 1993-11-29 1994-12-27 Ford Motor Company Adaptive control of EGO sensor output
JP3188579B2 (ja) * 1994-02-15 2001-07-16 三菱電機株式会社 空燃比センサの故障検出装置
FR2728940A1 (fr) * 1994-12-29 1996-07-05 Inst Francais Du Petrole Procede et dispositif de controle de la richesse d'un moteur a allumage commande
US5549097A (en) * 1995-05-31 1996-08-27 Pgi International, Ltd. Vehicular fuel control system and method
US5778866A (en) * 1996-01-25 1998-07-14 Unisia Jecs Corporation Air-fuel ratio detecting system of internal combustion engine
US5992370A (en) 1997-07-21 1999-11-30 Borg-Warner Automotive, Inc. Short runner valve shaft biasing assembly
DE19842425C2 (de) * 1998-09-16 2003-10-02 Siemens Ag Verfahren zur Korrektur der Kennlinie einer linearen Lambda-Sonde
US6637397B2 (en) 2000-09-07 2003-10-28 Borgwarner Inc. Intake manifold for an engine
US6681752B1 (en) 2002-08-05 2004-01-27 Dynojet Research Company Fuel injection system method and apparatus using oxygen sensor signal conditioning to modify air/fuel ratio
US7242310B2 (en) * 2005-04-28 2007-07-10 Rheem Manufacturing Company Control techniques for shut-off sensors in fuel-fired heating appliances
FR2896014B1 (fr) * 2006-01-11 2011-04-29 Siemens Vdo Automotive Procede d'adaptation d'un moteur a combustion interne a la qualite du carburant utilise
DE102007015362A1 (de) * 2007-03-30 2008-10-02 Volkswagen Ag Verfahren zur Lambda-Regelung mit Kennlinienanpassung
DE102007016276A1 (de) * 2007-04-04 2008-10-09 Volkswagen Ag Lambda-Regelung mit einer Kennlinienadaption
DE102010044661B4 (de) * 2010-09-08 2012-07-19 Audi Ag Verfahren zum Ermitteln einer Verzögerungszeit einer Vorkatlambdasonde sowie Verfahren zum Ermittlen der Sauerstoffspeicherfähigkeit eines Sauerstoffspeichers
DE102012200592A1 (de) * 2012-01-17 2013-07-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung eines Zustands eines Sensors
DE102013220117B3 (de) * 2013-10-04 2014-07-17 Continental Automotive Gmbh Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5534283Y2 (ja) * 1974-06-17 1980-08-14
GB1523512A (en) * 1975-02-06 1978-09-06 Nissan Motor Closed loop air-fuel ratio control system for use with internal combustion engine
GB1538497A (en) * 1975-09-30 1979-01-17 Nissan Motor Compensation for inherent fluctuation in output level of exhaust sensor in air-fuel ratio control system for internal combustion engine
JPS5632585Y2 (ja) * 1975-10-27 1981-08-03
JPS5297025A (en) * 1976-02-09 1977-08-15 Nissan Motor Co Ltd Air fuel ration controller
JPS5297027A (en) * 1976-02-09 1977-08-15 Nissan Motor Co Ltd Air fuel ratio controller
JPS5297028A (en) * 1976-02-12 1977-08-15 Nissan Motor Co Ltd Air fuel ratio controller
IT1084410B (it) * 1976-08-25 1985-05-25 Bosch Gmbh Robert Dispositivo per determinare la quantita' di carburante addotta per iniezione ad un motore endotermico, ovvero dispositivo regolatore del rapporto di miscelazione per la miscela di esercizio da addurre ad un motore endotermico.
JPS5382927A (en) * 1976-12-28 1978-07-21 Nissan Motor Co Ltd Air-fuel ratio controlling apparatus
IT1081383B (it) * 1977-04-27 1985-05-21 Magneti Marelli Spa Apparecchiatura elettronica per il controllo dell'alimentazione di una miscela aria/benzina di un motore a combustione interna
JPS6033988B2 (ja) * 1978-04-03 1985-08-06 日産自動車株式会社 空燃比制御装置
JPS6033987B2 (ja) * 1978-05-02 1985-08-06 トヨタ自動車株式会社 フイ−ドバツク式空燃比制御装置
JPS552932A (en) * 1978-06-22 1980-01-10 Nippon Soken Inc Air-fuel ratio detector
JPS581746B2 (ja) * 1978-12-07 1983-01-12 株式会社日本自動車部品総合研究所 空燃比検出装置
JPS5945824B2 (ja) * 1979-04-06 1984-11-08 日産自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
JPS56110538A (en) * 1980-02-06 1981-09-01 Fuji Heavy Ind Ltd Air-fuel ratio controller
GB2093228A (en) * 1981-02-13 1982-08-25 Engelhard Corp Automatic Control of Air-to-fuel Ratio
DE3231122C2 (de) * 1982-08-21 1994-05-11 Bosch Gmbh Robert Regeleinrichtung für die Gemischzusammensetzung einer Brennkraftmaschine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015517618A (ja) * 2012-05-15 2015-06-22 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 2点ラムダプローブの電圧オフセットを補償する方法および制御ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
EP0134672A3 (en) 1986-10-08
EP0134672A2 (en) 1985-03-20
US4502444A (en) 1985-03-05
CA1218131A (en) 1987-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6036743A (ja) 空気‐燃料制御装置
EP0306983B1 (en) Electronic air-fuel ratio control apparatus in internal combustion engine
JPS60240840A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0518234A (ja) 内燃機関の二次空気制御装置
EP0153731A2 (en) Air-fuel ratio sensor
JPH06299886A (ja) フィードバック制御システム及び制御方法
US5492107A (en) Air fuel ratio control apparatus for an internal combustion engine
JP2600453B2 (ja) 空燃比センサ出力の補正方法
JPH08165943A (ja) 内燃機関制御装置
JPH07325066A (ja) 空燃比センサー用加熱手段の制御装置
JPH02230934A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2505750B2 (ja) 多種燃料内燃エンジンの空燃比制御方法
JP2726257B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JP3513880B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH0650934A (ja) 内燃機関用空燃比検出装置およびその方法
JP2535007B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS63205443A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0423099B2 (ja)
JPH0711252B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH06288265A (ja) ガスエンジンの空燃比制御方法及び装置
JPH07269398A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2862892B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH0612082B2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPS61237857A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0543868B2 (ja)