JP2505750B2 - 多種燃料内燃エンジンの空燃比制御方法 - Google Patents

多種燃料内燃エンジンの空燃比制御方法

Info

Publication number
JP2505750B2
JP2505750B2 JP61139497A JP13949786A JP2505750B2 JP 2505750 B2 JP2505750 B2 JP 2505750B2 JP 61139497 A JP61139497 A JP 61139497A JP 13949786 A JP13949786 A JP 13949786A JP 2505750 B2 JP2505750 B2 JP 2505750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
fuel
oxygen concentration
control method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61139497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62294740A (ja
Inventor
豊平 中島
稔之 須賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP61139497A priority Critical patent/JP2505750B2/ja
Publication of JPS62294740A publication Critical patent/JPS62294740A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2505750B2 publication Critical patent/JP2505750B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は多種燃料内燃エンジンの空燃比制御方法に関
する。
背景技術 内燃エンジンの排気ガス浄化、燃費改善等を目的とし
て、排気ガス中の酸素濃度を酸度濃度センサによって検
出し、この酸素濃度センサの出力信号に応じてエンジン
への供給混合気の空燃比を目標空燃比にフィードバック
制御する空燃比制御装置がある。
ところで、エンジンに供給される燃料としてはガソリ
ンが一般に用いられているが、ガソリンにアルコールを
混入した燃料が用いられる場合もある。ガソリン専用の
内燃エンジンにおいてアルコール含有燃料を用いると、
供給混合気の理論空燃比はガソリンのみの場合とは異な
るので酸素濃度に比例しないタイプの酸素濃度センサで
は第1図に示すように酸素濃度センサの出力特性がリッ
チ側に変化し、また酸素濃度比例型の酸素濃度センサ
(例えば、特開昭59−192955号公報)では第2図に示す
ように酸素濃度センサの出力特性がリッチ側に変化す
る。
またアルコール含有燃料を用いた場合にはアルコール
含有率に応じて内燃エンジンにおける燃焼状態が変化
し、排気成分も異なることが知られている。特に、CO
(一酸化炭素)濃度は第3図に示すように大きく変化す
る。一方、排気浄化を図るために排気管に設けられる三
元触媒による各排気有害成分の浄化率はH2(水素)濃
度、O2(酸素)濃度だけでなくCO濃度によっても左右さ
れ、第4図及び第5図に示すように理論空燃比付近では
CO濃度が高くなるほどNOX(窒素酸化物)の浄化率は上
昇する。しかしながら、アルコール含有燃料を用いた場
合にはガソリンのみの燃料を用いた場合に比べて理論空
燃比への空燃比フィードバック制御時の排気ガス中の平
均CO濃度は第3図に示すように低下し、NOX等の排出量
がCOの排出量よりも相対的に多くなるという問題点があ
った。
発明の概要 そこで、本発明の目的は、アルコール成分を含む燃料
を供給するエンジンにおいて三元触媒による排気浄化効
率の向上を図ることができる空燃比制御方法を提供する
ことである。
本発明の空燃比制御方法は、燃料のアルコール含有率
に応じて理論空燃比を検出し、目標空燃比がほぼ理論空
燃比の場合に酸素濃度センサによって検出された空燃比
が所定幅内の値であることを検出したときには供給混合
気の空燃比を小振動させるように制御しかつその小振動
の中心を理論空燃比より若干リッチ側に定めることを特
徴としている。
実施例 以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。
第6図ないし第8図は本発明の空燃比制御方法を適用
した電子制御燃料噴射装置を示している。本装置におい
て、酸素濃度センサ検出部1はエンジン2の排気管3の
三元触媒コンバータ5より上流に配設され、酸素濃度セ
ンサ検出部1の入出力がECU(Electronic Control Uni
t)4に接続されている。
酸素濃度センサ検出部1の保護ケース11内には第7図
に示すようにほぼ直方体状の酸度イオン伝導性固体電解
質部材12が設けられている。酸度イオン伝導性固体電解
質部材12内には気体滞留室13が形成されている。気体滞
留室13は固体電解質12外部から被測定気体の排気ガスを
導入する導入孔14に連通し、導入孔14は排気管3内にお
いて排気ガスが気体滞留室13内に流入し易いように位置
される。また酸素イオン伝導性固体電解質部材12には大
気を導入する大気基準室15が気体滞留室13と壁を隔てる
ように形成されている。気体滞留室13と大気基準室15と
の間の壁部及び大気基準室15とは反対側の壁部には電極
対17a,17b,16a,16bが各々形成されている。固体電解質
部材12及び電極対16a,16bが酸素ポンプ素子18として作
用し、固体電解質部材12及び電極対17a,17bが電池素子1
9として作用する。また大気基準室15の外壁面にはヒー
タ素子20が設けられている。
酸素イオン伝導性固体電解質部材12としては、ZrO
2(二酸化ジルコニウム)が用いられ、電極16aないし17
bとしてはPt(白金)が用いられる。
第8図に示すようにECU4には差動増幅回路21、基準電
圧源22、抵抗23からなる酸素濃度センサ制御部が設けら
れている。酸度ポンプ素子18の電極16b及び電池素子19
の電極17bはアースされている。電池素子19の電極17aに
は差動増幅回路21が接続され、差動増幅回路21は電池素
子19の電極17a,17b間の電圧と基準電圧源22の出力電圧
との差電圧に応じた電圧を出力する。基準電圧源22の出
力電圧は理論空燃比に相当する電圧(0.4〔V〕)であ
る。差動増幅回路21の出力端は電流検出抵抗23を介して
操作ポンプ素子18の電極16aに接続されている。電流検
出抵抗23の両端が酸素濃度センサの出力端であり、マイ
クロコンピュータからなる逝去回路25に接続されてい
る。
制御回路25には例えば、ポテンショメータからなり、
絞り弁26の開度に応じたレベルの出力電圧を発生する絞
り弁開度センサ31と、絞り弁26下流の吸気管27に設けら
れて吸気管27内の絶対圧に応じたレベルの出力電圧を発
生する絶対圧センサ32と、エンジンの冷却水温に応じた
レベルの出力電圧を発生する水温センサ33と、大気吸入
口28近傍に設けられて吸気温に応じたレベルの出力を発
生する吸気温センサ34と、エンジン2のクランクシャフ
ト(図示せず)の回転に同期したパルス信号を発生する
クランク角センサ35とが接続されている。またエンジン
2の吸気バルブ(図示せず)近傍の吸気管27に設けられ
たインジェクタ36が接続されている。
制御回路25は電流検出抵抗23の両端電圧をディジタル
信号に変換する差動入力のA/D変換器40と、絞り弁開度
センサ31、絶対圧センサ32、水温センサ33及び吸気温セ
ンサ34の各出力レベルを変換するレベル変換回路41と、
レベル変換回路41を経た各センサ出力の1つを選択的に
出力するマルチプレクサ42と、このマルチプレクサ42か
ら出力される信号をディジタル信号に変換するA/D変換
器43と、クランク角センサ35の出力信号を波形整形して
TDC信号として出力する波形整形回路44と、波形整形回
路44からのTDC信号の発生間隔をクロックパルス発生回
路(図示せず)から出力されるクロックパルス数によっ
て計測するカウンタ45と、インジェクタ36を駆動する駆
動回路46と、プログラムに従ってディジタル演算を行な
うCPU(中央演算回路)47と、各種の処理プログラム及
びデータが予め書き込まれたROM48と、RAM49と備えてい
る。A/D変換器40、43、マルチプレクサ43、カウンタ4
5、駆動回路46、CPU47、ROM48及びRAM49は入出力バス50
によって互いに接続されている。CPU47には波形整形回
路44からTDC信号が供給される。また制御回路25内には
ヒータ電流供給回路51が設けられている。ヒータ電流供
給回路51は例えば、スイッチング素子からなり、CPU47
からのヒータ電流供給指令に応じてスイッチング素子が
オンとなりヒータ素子20の端子間に電圧を印加させるこ
とによりヒータ電流が供給されてヒータ素子20が発熱す
るようになっている。なお、RAM49はイグニッションス
イッチ(図示せず)のオフ時にも記憶内容が消滅しない
ようにバックアップされる。
かかる構成においては、A/D変換器40から酸素ポンプ
素子18を流れるポンプ電流値IPが、A/D変換器43から絞
り弁開度θth、吸気管内絶対圧PBA、冷却水温Tw及び吸
気温TAの情報が択一的に、またカウンタ45から回転パル
スの発生周期内における係数値を表わす情報がCPU47に
入出力バス50を介して各々供給される。CPU47はROM48に
記憶された演算プログラムに従って上記の各情報を読み
込み、それらの情報を基にしてTDC信号に同期して燃料
供給ルーチンにおいて所定の算出式からエンジン2への
燃料供給量に対応するインジェクタ36の燃料噴射時間T
OUTを演算する。そして、その燃料噴射時間TOUTだけ駆
動回路46がインジェクタ36を駆動してエンジン2へ燃料
を供給せしめるのである。
燃料噴射時間TOUTは例えば、次式から算出される。
TOUT=Ti×KO2×KREF×KWOT ×KTW+TACC+TDEC ……(1) ここで、Tiはエンジン回転数Neと吸気管内絶対圧PBA
に応じてROM48からのデータマップ検索により決定され
る空燃比制御の基準値である基準噴射時間、KO2は酸度
濃度センサの出力レベルに応じて設定する空燃比のフィ
ードバック補正係数、KREFはエンジン回転数Neと吸気管
内絶対圧PBAとに応じてRAM49からのデータマップ検索に
より決定される空燃比フィードバック制御自動補正係
数、KWOTは高負荷時の燃料増量補正係数、KTWは冷却水
温係数である。またTACCは加速増量値、TDECは減速減量
値である。これらTi、KO2、KREF、KWOT、KTW、TACC、T
DECは燃料供給ルーチンのサブルーチンにおいて設定さ
れる。
一方、酸度ポンプ素子18へのポンプ電流の供給が開始
されると、そのときエンジン2に供給された混合気の空
燃比がリーン領域であれば、電池素子19の電極17a,17b
間に発生する電圧が基準電圧源22の出力電圧より低くな
るので差動増幅回路21の出力レベルが正レベルになり、
この正レベル電圧が抵抗23及び酸素ポンプ素子18の直列
回路に供給される。酸素ポンプ素子18には電極16から電
極16bに向ってポンプ電流が流れるので気体滞留室13内
の酸素が電極16bにてイオン化して酸素ポンプ素子18内
を、移動して電極16aから酸素ガスとして放出され、気
体滞留室13内の酸度が汲み出される。
気体滞留室13内の酸素の汲み出しにより気体滞留室13
内の排気ガスと大気基準室15内の大気の間に酸度濃度差
が生ずる。この酸素濃度差に応じた電圧VSが電池素子19
の電極17a,17b間に発生し、この電圧VSは差動増幅回路2
1の反転入力端に供給される。差動増幅回路21の出力電
圧は電圧VSと基準電圧源22の出力電圧との差電圧に比例
した電圧となるのでポンプ電流値は排気ガス中の酸素濃
度に比例し、ポンプ電流値は抵抗23の両端電圧として出
力される。
リッチ領域の空燃比のときには電圧VSが基準電圧源22
の出力電圧を越える。よって、差動増幅回路21の出力レ
ベルが正レベルから負レベルに反転する。この負レベル
により酸素ポンプ素子18の電極16a,16b間に流れるポン
プ電流が減少し、電流方向が反転する。すなわち、ポン
プ電流は電極16bから電極16a方向に流れるので外部の酸
素が電極16aにてイオン化して酸素ポンプ素子18内を移
動して電極16bから酸素ガスとして気体滞留室13内に放
出され、酸素が気体滞留室13内に汲み込まれる。従っ
て、気体滞留室13内の酸素濃度が常に一定になるように
ポンプ電流を供給することにより酸素を汲み込んだり、
汲み出したりするのでポンプ電流値IPは第2図に示した
ようにリーン及びリッチ領域にて排気ガス中の酸素濃度
に各々比例するのである。このポンプ電流値IPに応じて
上記したフィードバック補正係数KO2がKO2算出サブルー
チンにおいて設定される。
次に、本発明の空燃比制御方法に係わるKO2算出サブ
ルーチンの手順を第9図に示したCPU47の動作フロー図
に従って説明する。
かかる手順において、CPU47は第9図に示すように酸
素濃度センサの活性化が完了したか否かを判別する(ス
テップ61)。この判別は例えば、ヒータ素子20へのヒー
タ電流供給開始からの経過時間、又は冷却水温TWによっ
て決定される。酸素濃度センサの活性化が完了したなら
ば、補正係数Krefを算出する(ステップ62)。補正係数
Krefは、Kref=α・KO2n-1+(1−α)・Krefn-1なる
式から算出される。ここで、αは定数、Krefn-1は前回
のステップ62の実行によって得られた補正係数Kref、K
O2n-1は後述のλ=1PID制御サブルーチン又はλ≠1PID
制御サブルーチンの実行によって前回得られた補正係数
KO2である。算出された補正係数Krefがこのときの吸気
マニホールド内絶対圧PBAとエンジン回転数Neとに対応
するRAM49のKrefデータマップの位置に記憶される。次
いで、この算出された補正係数Krefが所定値ΔKrefより
大であるか否かを判別する(ステップ63)。補正係数Kr
efはエンジン、装置の経年変化等により基準噴射時間Ti
にずれが生ずることに対する補正を行なうための補正係
数であるのでアルコール含有率の上昇に従って基準噴射
時間Tiのずれが大きくなったと見做すことにより、理論
空燃比の変更を要するほどのアルコール含有燃料の場合
にはガソリンのみの燃料の場合よりΔKref以上の大きな
値となる。Kref>ΔKrefのときには燃料がアルコール含
有のものであるので第10図に示すような特性でROM48に
予め記憶されたβデータマップから補正係数Krefに応じ
て燃料中のアルコール含有率βを検索し(ステップ6
4)、そしてガソリンのみの燃料における理論空燃比AF1
(例えば14.7)を基にして式(2)の如くアルコール含
有の場合の理論空燃比AF2を算出し(ステップ65)、論
理空燃比AF2をリッチ側にバイアスするために式(3)
の如く理論空燃比AF2のバイアス理論空燃比AF3を算出す
る(ステップ66)。
AF2=AF1−K1・β ……(2) AF3=AF2−K2・β ……(3) ここで、K1はアルコール含有率βに応じた論理空燃比AF
2を得るための係数、K2は理論空燃比AF2をリッチ側にバ
イアスさせるための係数である。
バイアス理論空燃比AF3の算出後、ROM48に予め記憶さ
れたAF4データマップからエンジン回転数Ne及び吸気マ
ニホールド内絶対圧PBAに応じて目標空燃比AF4を検索す
る(ステップ67)。ステップ63においてKref≦ΔKrefの
ときには空燃比フィードバック制御時の理論空燃比を変
化させるほど燃料中にアルコールが含まれていないこと
を表わすので論理空燃比AF2、AF3を理論空燃比AF1に等
しくし(ステップ68)、直ちにステップ67を実行する。
目標空燃比AF4を検索すると、理論空燃比AF3と目標空燃
比AF4との差の絶対値が0.5より小であるか否かを判別す
る(ステップ69)。|AF3−AF4|<0.5ならば、エンジ
ンに供給される混合気の空燃比を目標空燃比としてバイ
アス理論空燃比AF3にフィードバック制御するためにλ
=1PID制御サブルーチンを実行し(ステップ70)、|AF
3−AF4|≧0.5ならば、エンジンに供給される混合気の
空燃比を目標空燃比AF4にフィードバック制御するため
にλ≠1PID制御サブルーチンを実行する(ステップ7
1)。
ステップ61において酸素濃度センサの活性化が完了し
ていないと判別した場合には空燃比フィードバック制御
を停止するために補正係数KO2を1に等しくする(ステ
ップ72)。
次に、λ=1PID制御サブルーチンにおいては、第11図
に示すようにCPU47は先ず、ポンプ電流値IPを読み込み
(ステップ81)、第2図に示した酸素濃度センサ出力値
−空燃比特性において理論空燃比AF2のときポンプ電流
値IPが0となるように酸素濃度センサ出力値−空燃比特
性を変換して読み込んだポンプ電流値IPに対応する空燃
比AFACTを求める(ステップ82)。空燃比AFACTから許容
値DAF1を差し引いた値が理論空燃比AF3より大であるか
否かを判別する(ステップ83)。AFACT−DAF1>AF3のと
きには供給混合気の空燃比AFACTが理論空燃比AF3よりリ
ーンでありAFACT−(AF3+DAF1)を今回の偏差ΔAFnと
してRAM49に記憶させ(ステップ84)、AFACT−DAF1≦AF
3のときには空燃比AFACTに許容値DAF1を加算した値が理
論空燃比AF3より小であるか否かを判別する(ステップ8
5)。AFACT+DAF1<AF3のときには混合気の空燃比AFACT
が理論空燃比AF3よりリッチであるのでAFACT−(AF3+D
AF1)を今回の偏差ΔAFnとしてRAM49に記憶させ(ステ
ップ86)、AFACT+DAF1≧AF3のときには空燃比AFACT
理論空燃比AF3に対して許容値DAF1内にあり今回の偏差
ΔAFnを0としてRAM49に記憶させる(ステップ87)。
ステップ84、86又は87において偏差ΔAFnを算出する
と、ROM48に予め記憶されたKOPデータマップから比例制
御係数KOPをエンジン回転数Neと偏差ΔAF(=AFACT−AF
3)とに応じて検索し(ステップ88)、その比例制御係
数KOPに偏差ΔAFnを乗算することにより今回の比例分K
O2Pnを算出する(ステップ89)。また、ROM48を予め記
憶されたKOIデータマップから積分制御係数KOIをエンジ
ン回転数Neに応じて検索し(ステップ90)、前回の積分
分KO2In-1をRAM49から読み出し(ステップ91)、積分制
御係数KOIに偏差ΔAFnを乗算しかつ前回の積分分K
O2In-1を加算することにより今回の積分分KO2Inを算出
する(ステップ92)。更に前回の偏差ΔAFn-1をRAM49か
ら読みだし(ステップ93)、前回の偏差ΔAFn-1から今
回の偏差ΔAFnを減算しかつ所定値の微分制御係数KOD
乗算することにより今回の微分分KO2Dnを算出する(ス
テップ94)。そして、算出した比例分KO2Pn、積分分K
O2In及び微分分KO2Dnを加算することにより空燃比フィ
ードバック補正係数KO2を算出する(ステップ95)。
空燃比フィードバック補正係数KO2の算出後、空燃比A
FACTから理論空燃比AF2差し引いた値の絶対値が0.5以下
であるか否を判別する(ステップ96)。|AFACT−AF2
≦0.5ならば、理論空燃比AF2が理論空燃比AF1に等しい
か否かを判別する(ステップ97)。AF2=AF1の場合には
アルコール含有燃料でないので補正係数KO2を所定値K3
に等しくし(ステップ98)、(-1)nが0より大であるか
否かを判別し(ステップ99)、(-1)n>0のときには補
正係数KO2に所定値POを加算した値を補正係数KO2とし
(ステップ100)、(-1)n≦0のときには補正係数KO2
ら所定値POを加算した値を補正係数KO2する(ステップ1
01)。AF2≠AF1の場合にはアルコール含有燃料であるの
で補正係数KO2を所定値K4に等しくし(ステップ102)、
(-1)nが0より大であるか否かを判別し(ステップ10
3)、(-1)n>0のときには補正係数KO2に所定値PRを加
算した値を補正係数KO2とし(ステップ104)、(-1)n
0のときには補正係数KO2から所定値PLを減算した値を
補正係数KO2する(ステップ105)。ステップ96において
|AFACT−AF2|>0.5ならば、ステップ95において算出
した補正係数KO2を保持する。所定値K3は空燃比を14.7
に制御するときの補正係数KO2の値であり、所定値K4
空燃比を理論空燃比AF2に制御するときの補正係数KO2
値である。また所定値PR、PLとの間にはPR=βPLの関係
がある。
よって、目標空燃比AF4が理論空燃比AF3付近の値の時
に|AFACT−AF2|≦0.5の状態が継続するならば、TDC信
号の発生毎KO2+POとKO2−POとが、又はKO2+PRとKO2
PLとが交互に空燃比フィードバック補正係数KO2として
設定される。この係数KO2を用いて式(1)によって燃
料噴射時間TOUTが算出され、燃料噴射時間TOUTだけイン
ジェクタ36によって燃料がエンジン2に噴射されるので
エンジンに供給される混合気の空燃比はTDC信号に応じ
てほぼ理論空燃比AF3(ガソリンのみの燃料の場合には
理論空燃比AF1)を中心にリッチ及びリーンに小振動
し、三元触媒による排気浄化効率の向上を図るためにパ
ータベーションが起きるのである。
なお、アルコール含有燃料の場合に空燃比を理論空燃
比AF3に制御するときの補正係数KO2の値に所定値K4を定
めかつPR=PLとすることにより理論空燃比AF3を中心に
リッチ及びリーンに同一幅で小振動させても良いのであ
る。
次いで、λ≠1PID制御サブルーチンにおいては、第12
図に示すように先ず、ポンプ電流値IPを空燃比AFACT
して読み込み(ステップ111)、第2図に示した酸素濃
度センサ出力値−空燃比特性において理論空燃比AF2
ときポンプ電流値IPが0となるように酸素濃度センサ出
力値−空燃比特性を変換して読み込んだポンプ電流値IP
に対応する空燃比AFACTを求める(ステップ112)。空燃
比AFACTから許容値DAF2を差し引いた値が目標空燃比AF4
より大であるか否かを判別する(ステップ113)。AFACT
−DAF2>AF4のときには空燃比が目標空燃比よりリーン
であるAFACT−(AF4+DAF2)を今回の偏差ΔAFnとしてR
AM49に記憶させ(ステップ114)、AFACT−DAF2≦AF4
ときには空燃比AFACTに許容値DAF2を加算した値が目標
空燃比AF4より小であるか否かを判別する(ステップ11
5)。AFACT+DAF2<AF4のときには空燃比が目標空燃比
よりリッチであり、AFACT−(AF4−DAF2)を今回の偏差
ΔAFnとしてRAM49に記憶させ(ステップ116)、AFACT
DAF2≧AF4のときには空燃比AFACTが目標空燃比AF4に対
して許容値DAF2内にあり今回の偏差ΔAFnを0としてRAM
49に記憶させる(ステップ117)。
ステップ114、116又は117において偏差ΔAFnを算出す
ると、ROM48に予め記憶されたKOPデータマップから比例
制御係数KOPをエンジン回転数Neと偏差ΔAF(=AFACT
AF4)とに応じて検索し(ステップ118)、その比例制御
係数KOPに偏差ΔAFnを乗算することにより今回の比例分
KO2Pnを算出する(ステップ119)。また、ROM48に予め
記憶されたKOIデータマップから積分制御係数KOIをエン
ジン回転数Neに応じて検索し(ステップ120)、前回の
積分分KO2In-1をRAM49から読み出し(ステップ121)、
積分制御係数KOIに偏差ΔAFnを乗算しかつ前回の積分分
KO2In-1を加算することにより今回の積分分KO2Inを算出
する(ステップ122)。更に前回の偏差ΔAFn-1をRAM49
から読み出し(ステップ123)、前回の偏差ΔAFn-1から
今回の偏差ΔAFnを減算しかつ所定値の微分制御係数KOD
を乗算することにより今回の微分分KO2Dnを算出する
(ステップ124)。そして、算出した比例分KO2Pn、積分
分KO2In及び微分分KO2Dnを加算することにより空燃比フ
ィードバック補正係数KO2を算出する(ステップ125)。
なお、上記した本発明の実施例においては、空燃比レ
ベルで演算を行なうようにしたが、酸素濃度センサの出
力値を空燃比レベルに変換しないで酸素濃度センサの出
力値レベルで直接演算を行なっても良いのである。
発明の効果 以上の如く、本発明の空燃比制御方法においては、燃
料のアルコール含有率に応じて理論空燃比を検出し、目
標空燃比がほぼ理論空燃比の場合に酸素濃度センサよっ
て検出された空燃比が所定幅内の値であることを検出し
たときには供給混合気の空燃比を小振動させるように制
御しかつその小振動の中心を理論空燃比より若干リッチ
側にさせるので従来より平均CO濃度が高くなる。よっ
て、第4図及び第5図に示したことから分かるように三
元触媒による、特にNOXの浄化率を向上させることがで
きると共に供給混合気の空燃比を小振動させるパータベ
ーションにより三元触媒による排気浄化率をより向上さ
せることができる。また平均CO濃度は高くなるが、アル
コール含有燃料の場合にはCO排出濃度が元来小さいので
CO浄化率への悪影響はほとんどないのである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は酸素濃度センサの出力値−空燃比の
関係を示す図、第3図はガソリンのみの燃料の場合とア
ルコール含有燃料の場合との空燃比に対するCO濃度を示
図、第4図は触媒コンバータ床温度−排気浄化率特性を
示す図、第5図はCO濃度−排気浄化率特性を示す図、第
6図は本発明の空燃比制御方法を適用した電子制御燃料
噴射装置を示す図、第7図は酸素濃度センサ検出部内を
示す図、第8図はECU内の回路を示す回路図、第9図、
第11図及び第12図はCPUの動作を示すフロー図、第10図
は補正係数Kref−アルコール含有率β特性を示す図であ
る。 主要部分の符号の説明 1……酸素濃度センサ検出部 3……排気管 4……ECU 12……酸素イオン伝導性固体電解質部材 13……気体滞留室 14……導入孔 15……大気基準室 18……酸素ポンプ素子 19……電池素子 25……制御回路 27……吸気管 36……インジェクタ

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】排気系における三元触媒の配設位置より上
    流に設けられ排気ガス中の酸素濃度に比例した出力を発
    生する酸素濃度センサを備えたアルコール成分を含む多
    種燃料内燃エンジンにおいてエンジン負荷に関する複数
    のエンジン運転パラメータに応じて空燃比制御の基準値
    を設定し、所定周期毎に前記酸素濃度センサよって検出
    された空燃比と目標空燃比との偏差に応じて前記基準値
    を補正して前記目標空燃比に対する出力値を決定し、該
    出力値に応じて供給混合気の空燃比を制御する空燃比制
    御方法であって、燃料のアルコール含有率に応じて理論
    空燃比を検出し、前記目標空燃比がほぼ理論空燃比の場
    合に前記酸素濃度センサよって検出された空燃比が所定
    幅内の値であることを検出したときには供給混合気の空
    燃比を小振動させるように制御しかつその小振動の中心
    を理論空燃比より若干リッチ側に定めることを特徴とす
    る空燃比制御方法。
  2. 【請求項2】燃料のアルコール含有率に応じた値だけ小
    振動の中心を理論空燃比より若干リッチ側にすることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の空燃比制御方
    法。
  3. 【請求項3】燃料のアルコール含有率は基準値の誤差を
    補正するための補正係数の大きさに応じて検出すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の空燃比制御方
    法。
JP61139497A 1986-06-16 1986-06-16 多種燃料内燃エンジンの空燃比制御方法 Expired - Fee Related JP2505750B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61139497A JP2505750B2 (ja) 1986-06-16 1986-06-16 多種燃料内燃エンジンの空燃比制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61139497A JP2505750B2 (ja) 1986-06-16 1986-06-16 多種燃料内燃エンジンの空燃比制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62294740A JPS62294740A (ja) 1987-12-22
JP2505750B2 true JP2505750B2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=15246650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61139497A Expired - Fee Related JP2505750B2 (ja) 1986-06-16 1986-06-16 多種燃料内燃エンジンの空燃比制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2505750B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0331556A (ja) * 1989-06-27 1991-02-12 Nissan Motor Co Ltd ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置
JP2001050087A (ja) * 2000-01-01 2001-02-23 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JP6217613B2 (ja) * 2014-12-11 2017-10-25 マツダ株式会社 エンジンの制御装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57143142A (en) * 1981-03-02 1982-09-04 Mazda Motor Corp Controller for engine
JPS5896139A (ja) * 1981-12-02 1983-06-08 Hitachi Ltd エンジン制御装置
JPS58174142A (ja) * 1982-04-06 1983-10-13 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の空燃比帰還制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62294740A (ja) 1987-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4870938A (en) Electronic air-fuel ratio control apparatus in internal combustion engine
JPH06101455A (ja) 内燃エンジンの触媒劣化検知装置
JP2601455B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JP2861377B2 (ja) 多種燃料内燃エンジンの空燃比フィードバック制御方法
JPS62203946A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JPS5945824B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
KR950000915B1 (ko) 연료 브렌드율 검출 방법
JP2591045B2 (ja) アルコール含有燃料内燃機関の燃料噴射制御装置
US4763628A (en) Method of compensating output from oxygen concentration sensor of internal combustion engine
JP2505750B2 (ja) 多種燃料内燃エンジンの空燃比制御方法
JPS59548A (ja) 内燃エンジンの燃料供給装置の制御方法
JPH0480653A (ja) 空燃比センサ出力の補正方法
JP2690482B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御装置
JPH06614Y2 (ja) 燃料センサの異常診断装置
JPH0799110B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比フィ−ドバック制御方法
US4765305A (en) Control method of controlling an air/fuel ratio control system in an internal combustion engine
JP2571214B2 (ja) 多種燃料内燃エンジンの空燃比制御方法
JP2569460B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0532572B2 (ja)
JP2613591B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JP3627417B2 (ja) 内燃機関の燃料性状検出装置
JP2780710B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JP2600824B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH02293655A (ja) 空燃比検出方法
JPH0794807B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees