JPS6036234B2 - 水分散型ゴム系エマルジヨン粘着剤 - Google Patents

水分散型ゴム系エマルジヨン粘着剤

Info

Publication number
JPS6036234B2
JPS6036234B2 JP3678682A JP3678682A JPS6036234B2 JP S6036234 B2 JPS6036234 B2 JP S6036234B2 JP 3678682 A JP3678682 A JP 3678682A JP 3678682 A JP3678682 A JP 3678682A JP S6036234 B2 JPS6036234 B2 JP S6036234B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latex
water
adhesive
depolymerized
rubber emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3678682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58152075A (ja
Inventor
豊 桑原
徳義 峠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3678682A priority Critical patent/JPS6036234B2/ja
Publication of JPS58152075A publication Critical patent/JPS58152075A/ja
Publication of JPS6036234B2 publication Critical patent/JPS6036234B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は水分散型ゴム系ェマルジョン粘着剤に関するも
のである。
ゴム系粘着剤としては、ゴム成分と粘着付与性樹脂成分
とを主成分とする、溶剤系のェマルジョン系とが知られ
ているが、溶剤系は環境汚染などの公害上の問題がある
ために、近時はェマルジョン系が主流を占ているのが実
状である。
ェマルジョン系としては、天然ゴムラテツクス(以下N
Rラテックスという)に、樹脂成分及び軟化剤成分など
のェマルジョンを添加したものが汎用されているが、N
Rラテツクスは分子量が極めて高いために、溶剤系に比
して、初期タック及び粘着力が不足しているという問題
がある。
そこでNRラテックスを解重合して改質した解重合型N
Rラテックスを主成分として用いる試みがなされている
しかして、該解重合型NRラテックスを用いた粘着剤は
、初期タッグ及び粘着力においては溶剤系と同等の特性
を示すが、粘着剤の凝集力が不足し、耐熱性が不充分で
あるという欠点を有する。
例えばこれを用いて粘着テープを作成し、ダンボール箱
などの封織に用いると、夏場などにおいては、ダンボー
ル箱の反発力に抗しきれず、剥れてフラップが開いてし
まうという問題がある。従って本発明の目的は、初期タ
ック、粘着力及び凝集力にすぐれた水分敬型ゴム系ェマ
ルジョン粘着剤を提供することにある。本発明のかかる
目的は、造膜物の破断時での被断応力が2〜7k9/の
の範囲に内部架橋した解重合型NRラテックスを水分散
型ゴム系ェマルジョン粘着剤の主成分として用いること
によって達成される。
内部架橋した解重合型NRラテックスは、NRラテック
スを酸素又は空気の存在下で過酸化物を用いて解重合し
、その後不活性ガス雰囲気下で架橋することによって得
られるものである。
前記解重合の度合は過酸化物の量などによって任意にか
えることができるが、本発明においては造膜物の破断時
での破断応力を1.0〜3.5k9/c鮒こ設計するこ
とが好ましいものである。
また解重合したNRラテックスの架橋の度合は、造膜物
の破断時での破断応力が2〜7k9/仇の範囲となるよ
うに設計するのが、本発明の目的を確実に達成させる上
で好ましいものである。なお解重合時の過酸化物として
はクメンパーオキサィド、ハイドロパーオキサィドなど
又は過酸化水素などが用いられる。
このように構成された内部架橋した過重合NRラテック
スには、ポリテルベン系樹脂、ロジン系樹脂、石油系樹
脂などの粘着付与性樹脂、炭酸カルシュウム、亜鉛華、
チタン白などの充填剤、及びポリブテン、液状ポリィソ
ブチレン、軟化点20℃以下のポリテルベンの如き軟化
剤などが、水分散型の形にして適量(約20〜7の重量
%=園型分)添加され、水分散型ゴム系ェマルジョン粘
着剤とされる。
またこの系にはポリピニルアルコール、メチルセルロー
ス、アルカリ増粘型アクリル増粘剤などの増粘剤を添加
することができる。このように構成された水分散型ゴム
系ェマルジョン粘着剤は、プラスチックフィルム又はシ
ート、紙、布などの担持体上に塗設され、粘着テーフ。
又はシートとして使用される。本発明の水分散型ゴム系
ェマルジョン粘着剤は、以下の実施例から実証されるが
、初期タック、粘着力及び凝集力のバランスのとれた粘
着剤であるという特徴を有する。
以下実施例を示す。
文中部とあるのは重量部を意味する。実施例 NRラテックス10碇部、テトラエチレンベンタミン0
.1部及びクメンパーオキサィド0.3部からなる配合
物に酸素を吹き込み、40ooで3時間反応させ、解重
合NRラテツクスを得る。
このラテツクスを常法により造膜してなるゴムシートの
破断時での破断応力は2.2k9/c鰭である。次に解
重合NRラテツクス10の都‘こテトラエチレンベンタ
ミン0.05部及びクメンバパーオキサィド0.1部を
配合し、不活性ガス下で内部架橋させる。
破断時での破断応力は4k9/めである。この内部架橋
した解重合NRラテックス(固型分6の重量%)10$
欄こ、次記する樹脂ェマルジョン(固型分4の重量%)
を8疎部添加混合し、水分散型ゴム系ェマルジョン粘着
剤を得る。樹脂ェマルジョン組成 ポリテルベン樹脂(軟化点115℃) 5碇部ロジ
ンェステル(軟化点70℃) 3の邦ノニオン
系乳化剤(HLB12) 8部水
20碇郡上記ェマルジョ
ン粘着剤の特性を評価するために厚さ25一mのポリエ
ステルフィルムに乾燥後の厚みが30山mとなるように
塗布し、12000で3分間乾燥して、粘着テープを得
た。
実施例 2 NRラテックス10礎部及び過酸化水素水(ベース10
%)3部からなる配合物に酸素を吹き込み、30℃で3
時間反応させ、解重合ラテックス(破断応力3.5kg
/の)を得る。
次に解重合ラテツクス10碇部‘こテトラエチレンベン
タミン0.05部及びクメンパーオキサィド0.1部を
配合し、不活性ガス下で内部架橋をさせる(破断応力6
kg/の)。
この内部架橋した解重合NRラテックス10碇轍こ実施
例1で用いた樹脂ェマルジョン系を8拍部添加して水分
散型ゴム系ェマルジョン粘着剤を得る。
次にこの粘着剤を厚さ25仏mのポリエステルフィルム
面に乾燥後の厚みが40仏mとなるように塗布し、15
0oCで2分間乾燥して粘着テープを得た。第1表に実
施例1〜2の試験結果を示す。
なお参考例1は実施例1のNRラテックスを、参考例2
は実施例1の解重合NRラテックスを、また参考例3は
実施例2の解重合NRラテックスを夫々主成分として用
い、以下各実施例と同様に樹脂ェマルジョンを配合し、
粘着テープとしたものである。第 1 表 第1表中の試験方法 粘着力:幅25肋のサンプルをステンレス板に貼り付け
て30分間放置し、180度引き剥し接着力(条件:引
張速度300柵/min、at20?○×60%R.日
.)を測定した。
凝集力:幅1仇奴、長さ10仇肋のサンプルの一端をベ
ークライト板の下端に2仇肋の長さだけ貼り付け、サン
プルの他端に500夕の荷重をかけて、サンプルがずれ
落ちる距離を測定(条件:40qo)した。
初期夕ック:30度の角度を持った斜面に一定長ごのサ
ンプルを湖面を上にして固定し、一定の高さより1/3
2インチから1インチまでの32重類の大きさの鋼球を
ころがし、サンプル上で止まる最大径の鋼球No.で測
定した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 造膜物の破断時での破断応力が2〜7kg/cm^
    2の範囲に内部架橋した解重合型天然ゴムラテツクスを
    主成分とする水分散型ゴム系エマルジヨン粘着剤。
JP3678682A 1982-03-08 1982-03-08 水分散型ゴム系エマルジヨン粘着剤 Expired JPS6036234B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3678682A JPS6036234B2 (ja) 1982-03-08 1982-03-08 水分散型ゴム系エマルジヨン粘着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3678682A JPS6036234B2 (ja) 1982-03-08 1982-03-08 水分散型ゴム系エマルジヨン粘着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58152075A JPS58152075A (ja) 1983-09-09
JPS6036234B2 true JPS6036234B2 (ja) 1985-08-19

Family

ID=12479458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3678682A Expired JPS6036234B2 (ja) 1982-03-08 1982-03-08 水分散型ゴム系エマルジヨン粘着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6036234B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0444361Y2 (ja) * 1987-02-10 1992-10-20
JPH0551646U (ja) * 1991-12-17 1993-07-09 株式会社小森コーポレーション 刷版の位置決め装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6129540U (ja) * 1984-07-25 1986-02-22 株式会社日立製作所 Av機器の遠隔操作装置
JP3654934B2 (ja) 1994-09-14 2005-06-02 花王株式会社 解重合天然ゴムおよびその製造方法
JP3129651B2 (ja) * 1996-03-14 2001-01-31 住友ゴム工業株式会社 接着剤および粘着剤
KR20200059235A (ko) * 2017-10-11 2020-05-28 니폰 제온 가부시키가이샤 중합체 라텍스의 제조 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0444361Y2 (ja) * 1987-02-10 1992-10-20
JPH0551646U (ja) * 1991-12-17 1993-07-09 株式会社小森コーポレーション 刷版の位置決め装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58152075A (ja) 1983-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6402875B1 (en) Repeated use of an adhesive-film laminate
US3838079A (en) Pressure sensitive adhesive composition comprising carboxylated polymer
US4618640A (en) Hot-melt adhesive compositions comprising a partially (fumarized and/or maleinized) disproportionated rosin ester tackifier
US4622357A (en) Pressure-sensitive adhesive compositions
EP0902071A1 (en) Thermosetting pressure-sensitive adhesive and adhesive sheets made by using the same
US6066688A (en) Adhesive for labels and the like
JP3922762B2 (ja) アクリル系粘着剤組成物
JP2003171560A (ja) 粘着付与樹脂エマルション及びその製造方法、並びに水系感圧性接着剤組成物
JPS6036234B2 (ja) 水分散型ゴム系エマルジヨン粘着剤
JPS61261383A (ja) 再剥離性粘着剤組成物
JP4669194B2 (ja) 粘着テープ
JPH05173487A (ja) 剥離性の容易な粘着ラベルおよびその製造方法
WO2022186126A1 (ja) 粘着シート
JPS63275685A (ja) 水性粘着剤組成物
JP7180628B2 (ja) 粘着付与樹脂エマルジョン、水系粘・接着剤組成物及び粘・接着シート
JP2016186015A (ja) 粘着組成物及び粘着組成物を含む粘着テープ又はシート
JPH1046118A (ja) 再剥離包装用粘着テープ
JPS60223880A (ja) 感圧接着剤組成物
US3427268A (en) Non-phasing neoprene cement compositions
JP2001172578A (ja) 粘着シート
JPS608717B2 (ja) 水系エマルジョン型粘着組成物
JPS633071A (ja) 感圧接着剤
JPS60223879A (ja) 感圧接着剤組成物
JP2606949B2 (ja) 感圧性接着剤組成物の製造法
JPS6178851A (ja) 再剥離用粘着剤組成物