JPS6036164B2 - エチレン共重合体 - Google Patents

エチレン共重合体

Info

Publication number
JPS6036164B2
JPS6036164B2 JP4427579A JP4427579A JPS6036164B2 JP S6036164 B2 JPS6036164 B2 JP S6036164B2 JP 4427579 A JP4427579 A JP 4427579A JP 4427579 A JP4427579 A JP 4427579A JP S6036164 B2 JPS6036164 B2 JP S6036164B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
copolymer
weight
butene
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4427579A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55137112A (en
Inventor
秀邦 小田
和彦 村田
博一 梶浦
昭 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP4427579A priority Critical patent/JPS6036164B2/ja
Priority to GB7931920A priority patent/GB2047254B/en
Priority to IT26110/79A priority patent/IT1193230B/it
Priority to DE2939410A priority patent/DE2939410C2/de
Priority to FR7924190A priority patent/FR2460969A1/fr
Priority to NLAANVRAGE7907300,A priority patent/NL186390C/xx
Publication of JPS55137112A publication Critical patent/JPS55137112A/ja
Priority to US06/644,670 priority patent/US4588794A/en
Publication of JPS6036164B2 publication Critical patent/JPS6036164B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、加工性および強度特性が優れたゴム状エチレ
ン共重合体に関する。
エチレン、炭素数3以上のQ−オレフィンおよびポリヱ
ンからなるゴム状共重合体に関しては、すでに数多くの
提案がある。
工業的には従来ェチレン・プロピレン・ポリェンゴム状
共重合体が重要視されているし、たため、これまでの提
案も専からエチレン・プロピレン・ボリェン共重合体を
中心に検討されており、したがってゴム領域に入る共重
合体としてエチレンとQーオレフィンの含有割合(モル
比)が85/15以下のものを対象としたものが多かっ
た。しかるにエチレン・プロピレン・ポリェンのゴム状
共重合体は生ゴム強度および加硫ゴムの強度が充分に大
きくないため、高度の性能を要求される分野に使用する
ことができなかつた。本発明者らは、強度特性が優れた
エチレン共重ゴムを得るべく注力を結果、Qーオレフィ
ソとして1−ブテンを選ぶとともに、エチレンとQ−オ
レフィンの含有割合を従来主として研究されていた範囲
よりさらに高エチレン側とし、特定の重合条件を採用し
て得られることを知った。
そしてとくに強度特性が優れ、しかも加工性の優れた共
重合体は、以下のような諸条件を満足していなければな
らないことを見出すに至った。すなわち本発明は、 風 エチレン、1−ブデンおよびポリェンとからなり、
該ポリェンがジシクロベンタジェン、又は5ーピニルー
2ーノルボルネンから選ばれ、‘B} エチレン/1−
ブデン(モル比)が86/14なし、し95/5、に)
沃素価2なし、し40、 (D’ 135oo、デカリン中で測定した極限粘度〔
り〕が1.0ないし4.M夕/夕、{E} 重量平均分
子量/数平均分子量(Q値)が3未満、■ 同一重量平
均分子量(光散乱法による)を示すエチレン含有量90
モル%のエチレン・1ーフデンランダム共重合体の極限
粘度〔り〕1に対する〔り〕の割合〔り〕/〔り〕1=
g※が0.2なし、し0.9で特徴づけられるエチレン
・1ーブテン・ポリエチレン共重合体である。
本発明の共重合体は、エチレン、1−ブテンおよびジシ
クoベンタジェン又は5ービニル−2ーノルボルネンか
ら選ばれるポリェンからなる。
1−ブテンの代りにプロピレンを構成成分とする共重合
体は、硬く弾性的性質に乏しいばかりかその強度特性も
劣る。
又、ポリェンとしてジシクロベンタジェン又は5−ビニ
ルー2ーノルポルネンを選ぶことにより、分子量分布が
狭くとも夕※が前記範囲のものとなり、加工性良好な共
重合体となる。エチレン/1−ブテンの含有割合(モル
比)は、86/14ないし95/5、好ましくは87/
13なし、し94/6である。
またポリェンの含有割合は、沃素価が2なし・し40、
好ましくは2なし、し30となるような割合であって、
共重合体中、通常1なし、し2の重量%、とくに1なし
、し15重量%程度である。エチレン含有量が前記範囲
より少ない共重合体は強度が弱く、またエチレン含有量
が前記範囲より多い共重合体は硬く、弾性的性質が劣る
。また共重合体の沃素価が前記範囲にあることにより、
加硫速度が早くかつ加硫ゴムの物性も好適なものとなる
。本発明のエチレン共重合体は、13500、デカリン
中で測定した極限粘度が1.0ないし4.のそノタ、と
くに好ましくは1.0なし、し3.のそ/夕である。
極限粘度が上記範囲にあることにより、加工性及び強度
特性ともに良好である。本発明の共重合体は、強度特性
が良好であるためには重量平均分子量/数平均分子量(
Q値)が3未満、好ましくは2.5なし、し2.9でな
ければならない。
なおQ値の測定は、武内著、丸善発行の「ゲルパーミェ
ーションクロマトグラフィ」に準じて次の如くに行う。
‘1’分子量既知の標準ポリスチレン(東洋ソーダ(製
)単分散ポリスチレン)を使用して、分子量 Mと そ
の GPC( GeI Permeati()nCh
romato群aph)カウントを測定し、分子量Mと
EV(ElutjonVolume)の相関図鮫正曲線
を作成する。
この時の濃度は0.0がt%とする。{2} GPC測
定法により試料のGPCクロマトグラフをとり、前記(
1}によりポリスチレン換算の数平均分子量亭Mn=三
異学き、重量平均分子量言MW=書帯錦妻を算出し、Q
値(MW/Mn)を求める。調製条件およびGPC測定
条件は以下の通り。
サンプル調製‘ィ} 試料を0.04wt%になるよう
にo−ジクロルベンゼン溶媒とともに三角フラスコに分
取する。
{〇} 試料の入っている三角フラスコに老化防止剤2
,6ージーtert−ブチル−p−クレゾールをポリマ
−溶液に対して0.1wt%添加する。し一 三角フラ
スコを140『0に加溢し、約30分間蝿梓幻し、溶解
させる。0 その後13500〜140ご Cにおいて
、1仏ミリポアフィルタ−で炉過する。
駒 その炉液をGPCにかける。
GPC測定条件 、の で 施した。
‘ィ’装置 Waters社製20
0型{0)カラム 東洋ソーダ(製)S−
タイプ(MIxタイプ)し一 サンプル量 2
の【 0 温度 13500{ホ} 流速
1のZ/minN カラムの総理論段数
2×104〜4×1ぴ(アセトンによる測定値
)本発明の英重合体は、通常の共重合体に比較し、同一
極限粘度のものでも著しく大きい重量平均分子量<M>
w(光散乱法による)を示す。
これを別の表現方法で示すと、本発明の共重合体の極限
粘度を〔り〕(13520、デカリン中で測定)、その
ときの重量平均分子量を<M>wとするとき、くM>w
の分子量を有する直鏡エチレン・1−ブテンランダム共
重合体(エチレン含有量90モル%)の極限粘度を〔り
〕1とし、(〔り〕1=7.60×10‐4<M>8.
664により計算)〔り〕/〔り〕1=g※と定義する
とき、g※は、0.2ないし0.9、好ましくは0.3
なし、し0.8の範囲にある。該エチレン・1ーブテン
ランダム共重合体は、VOC13とエチルアルミニウム
セスキハライドを用い、ヘキサン中でエチレンと1−ブ
テンを共重合させることによって得られる。前記のよう
にg※が1より相当小さい値を示すことは、エチレンと
の共重合成分である1ーブテンに起因する短鎮分岐の他
に、長銀分岐あるいは架橋構造の存在を示唆しており、
単なる短鎖分岐のみを有する従来法によるエチレン共重
合体との相違を示している。
しかしながら、本発明の共重合体は沸騰へキサンに可溶
であるので高度架橋物ではない。このようにg※が1よ
り相当小さい値を示すことにより、Q値が小さいにもか
かわらず加工性(押出性)が良好である。g※が0.9
を越えるものは加工性が悪い。押出性の良否は、キャピ
ラリーフローテスターを用い共重合ゴムを異なる二種の
押出応力下(S,=1×1ぴdyne/c椎、S2=1
×1びd肌e/の)に一定時間10000で押出して、
それぞれの押出量M.,M2を求め、1値(押出性の指
標)=M,/地として求められる。ここで1値が大きな
ものほど押出性が良好なことを示す。本発明の共重合体
の1値は20以上、好ましくは30以上である。
本発明の共重合体は、またJISA硬度が通常50ない
し89室度の範囲にある。
また JISK6301に基づき測定した破断点応力が
通常30k8/均以上、破断点伸びが通常200なし、
し2,000%である。本発明の共重合体は、通常のエ
チレン・プロピレン・ポリェン共重合ゴムと同様にして
加硫することができる。加硫ゴム配合に使用される加硫
剤とそしては、過酸化物、硫黄、一塩化硫黄、二塩化硫
黄、モルホリンジスルフイド、アルキルフエノールジス
ルフイド、テトラメチルチウラムジスルフイド、ジメチ
ルジチオカルバミン酸セレンなどの硫黄化合物、酸化マ
グネシウム、亜鉛華、鉛封千などの金属化合物、を挙げ
ることができる。
中でも硫黄又は過酸化物が好ましい。硫黄加硫を行う場
合は、硫黄は通常ゴム成分100重量部に対して0.1
ないし10重量部、好ましくは0.5なし、し5重量部
の割合で使用される。又、必要に応じて加硫ひ届進剤を
使用できる。加硫促進剤としては、N−シクロヘキシル
ー2−ペンゾチアゾールースルフエンアミド、N−オキ
シジエチレン−2−ペンゾチアゾール−スルフエンアミ
ド、N,N−ジイソフ。ロピル−2−ペンゾチアゾール
スルフエンアミド、2−メルカプトベンゾチアゾール、
2−(2,4−ジニトロフエニル)メルカプトベンゾチ
アゾール、2−(2,6−ジエチル−4−モルホリノチ
オ)ペンゾチアゾール、ベンゾチアジルージスルフアイ
ドなどのチアゾール系;ジフェニルグアニジン、トリフ
エニルグアニジン、ジーオルソートリルグアニジン、オ
ルソートリル・バイグアナイド、ジフエニルグアニジン
フタレートなどのグアニジン系;アセトアルデヒドーア
ニリン反応物;ブチルアルデヒドーアニリン縮合物、ヘ
キサメチレンテトラミン、アセトアルデヒドアンモニア
などのアルデヒドアミン、又はアルデヒドーアンモニア
系;2−〆ルカプトィミダゾリンなどのィミダゾリン系
;チオカルバニリド、ジェチルチオュリアジブチルチオ
ユリア、トリメチルチオユリア、ジーオルソートリルチ
オユリアなどのチオユリア系;テトラメチルチウラムモ
ノスルフイド、テトラメチルチウラムジスルフイド、テ
トラエチルチウラムジスルフイド、テトラブチルチウラ
ムジスルフイド、ジベンタメチレンチウラムテトラスル
フイドなどのチウラム系;ジメチルジチオカルバミン酸
亜鉛、ジェチルチオカルバミン酸亜鉛、ジーn−ブチル
ジチオカルバミン酸亜鉛、エチルフェニルジチオカルバ
ミン酸亜鉛、ブチルフェニルジチオカルバミン酸亜鉛、
ジメチルジチオカルバミン酸ナトリウム、ジメチルジチ
オカルバミン酸セレン、ジェチルジチオカルバミン酸テ
ルルなどのジチオ酸塩系;ジブチルキサントゲン酸亜鉛
などのザンテート系;などを挙げることができる。これ
ら加硫促進剤はゴム成分100重量物に対して通常0.
1なし、し2の重量部、好ましくは0.2ないし10重
量部の割合で使用される。本発明のエチレン共重合体は
またベルオキシド加稀系で加硫することができる。
この目的に使用されるベルオキシドとしては、ジクミル
ベルオキシド、1,1ージ−(tブチルベルオキシ)−
3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、ジー(t−ブ
チルベルオキシ)ジイソプロピルベンゼン、2,5−ジ
メチルー2,5ージー(tーブチルベルオキシ)へキサ
ンなどが例示される。またその際の加硫助剤として、硫
黄、ジベンタメチレンチウラムテトラスルフィドのよう
な硫黄化合物、エチレンジメタクリレート、ジビニルベ
ンゼン、ジアリルフタレート、メタフエニレンビスマレ
イミド、トルイレンビスマレイミドのような官能性モノ
マー、p−キノンジオキシム、p,p′ージベンゾイル
キノンオキシムなどのオキシム化合物などを単独でもし
〈は混合して用いることができる。上記のような奴碗を
行う場合、その他必要に応じ、活性剤、分散剤、充填剤
、軟化剤、可塑剤、粘着付与剤、着色剤、発泡剤、発泡
助剤、滑剤、老化防止剤、その他添加剤を併用すること
ができる。
充填剤としては、力−ポンプラック、ホワイトカーボン
(ケイ酸化合物)、炭酸カルシウム、タルク、クレ−な
どの無機充填剤;/・ィスチレン樹脂、クマロンィンデ
ン樹脂、フェノール樹脂、リグニン、変性メラミン樹脂
、石油樹脂などの有機充填剤を挙げることができる。
このうち特に無機充填剤が好ましく使用される。軟化剤
としては、プロセス油、潤滑油、パラフィン、流動パラ
フィン、石油アスファルト、ワセリンなどの石油系軟化
剤;コールタール、コールタールピッチなどのコールタ
ール系軟化剤;ヒマシ油、アマニ油、ナタネ油、ャシ油
などの脂肪油系軟化剤;トール油;サブ;密ロゥ、カル
ナウバロウ、ラノリンなどのロウ類;リシノール酸、パ
ルミチン酸、ステアリン酸バリウム、ステアリン酸カル
シウム、ラウリン酸亜鉛などの脂肪酸および脂肪酸塩;
石油樹脂などの合成高分子物質;を挙げることができる
可塑剤としては、フタール酸ェステル系、アジピン酸ェ
ステル系、セバシン酸ェステル系、リン酸系など、粘着
付与剤としては、クマロンィンデン樹脂、テルベン・フ
ェノール樹脂、キシレン・ホルマリン樹脂など、着色剤
としては、無機および有機顔料など、発泡剤としては、
重炭酸ナトリウム、炭酸アンモニウム、N,N′ージニ
トロソベンタメチレンテトラミン、アゾカルボンアミド
、アゾビスイソブチロニトリル、ベンゼンスルホニルヒ
ドラジド、トルエンスルホニルヒドラジド、カルシウム
アジド、パラトルエンスルホニルアジドなど、発泡助剤
としては、サリチル酸、フタル酸、尿素などを使用るこ
とができる。
加硫条件は加硫剤の種類によっても異なるが、通常10
0なし・し250qo、好ましくは120ないし200
00の温度で10なし、し60分間、好ましくは20な
し・し40分間行うのがよい。
とくにベルオキシド加碗を行う場合は、加硫時間はベル
オキシドの半減期の4倍程度とするのがよい。本発明の
共重合体を加硫する場合、例えばロール加工性、押出加
工性にも優れる。
又、充填剤を従釆のエチレン・プロピレン・ポリェン共
重合ゴムの加硫物の使用目的に応じて許容される最大配
合量より多量に配合しても、本来本発明の共重合体の加
硫物は高強度であるので、従来のエチレン・プロピレン
・ポリヱン共重合ゴムと同等の実用強度を有する加硫物
が得られ、従って安価に加硫物を製造することができる
。とくに充填剤のなかでも極めて安価な炭酸カルシウム
、タルク、クレーなどの非補強性充填剤は通常加硫物の
強度を低下させるが、本発明の共重合体にこのような充
填剤を多量配合しても強度の低下が少ないので従来のエ
チレン・プロピレン・ポリェン共重合ゴムと同等の強度
を有する加硫物を極めて安価に製造し得る。従って本発
明の共重合体からは充填剤の種類および配合量を適宜選
択することにより高強度の加硫物を得ることもできるし
、従来のエチレン・プロピレン・ポリェン共重合ゴムの
加硫物と同等の強度を有する加硫物をより安価に得られ
、しかも加硫物はゴム的性質も有するのである。
本発明の共重合体の加硫物は、充填剤を配合してあない
場合においても通常100kg/の以上、とくに120
k9/cみ以上の引張強度と200%以上、とくに30
0%以上の伸びを示す。
充填剤を配合した場合にはさらに改善された性質を示す
。とくに本発明の共重合体からは通常採用される公知の
方法で送電用電線の通電部を円筒状に被覆した優れた絶
縁層が得られる。
すなわち送電用電線、とくに1万ボルト以上の高圧送電
用電線の絶縁層は高水準の電気特性及び強度が要求され
るが絶縁層の誘電正接(%)を0.3以下にすべ〈、本
発明の共重合体への軟化剤および/または可塑剤、充填
剤の配合量を少なくしても電線の通電部となる導線を押
出機内に配合ゴムを円筒状に被覆する押出工程の際に該
円筒外面が充分に平滑性を保つという押出加工性が良好
なので、得られる絶縁層は充分に耐交流破壊電圧を有し
かつ加硫物の引張被断点強度を100k9/め以上にな
し得る長所とを合わせて高圧送電用電線の絶縁層として
極めて優れ、最大7万ボルト程度の高圧送電用の絶縁層
として機能する。従来のエチレン・プロピレン・ポリェ
ン共重合ゴムは、強度、加工性、電気的特性のすべてを
充分にバランスよく満たす絶縁層は得られず、約2方ボ
ルト程度の高圧送電用電線の絶縁層に使用し得るのが限
界であった。本発明の共重合体からこのような送電用電
線の絶縁層を製造するときは、本発明の英重合体10の
重量部に対して充填剤を50重量部以下、好ますくは3
の重量部以下、軟化剤及び又は可塑剤を7重量部以下、
好ましくは5重量部以下の配合量とする。又、低圧の送
電用電線、船用電線の絶縁層、あるいは自動車用ィグニ
ッションケーブルの絶縁層、プラグキャップ、ィグニッ
ションキャッフ〇、ディストリビューターキャップなど
の自動車エンジン周辺の電気絶縁用部品、又コンデンサ
ーキャップ又はケーブルジョイントカバー等などの一般
絶縁用電気部品はそれほど高水準の電気特性を要求され
ず、前記充填剤を本発明の共重合体に対して最大25の
重量部、軟化剤及び/又は可塑剤を最大10の重量部の
範囲内において上記談部品に要求される強度に応じて適
宜配合量が選択される。勿論このような電気絶縁材にあ
っては固有体積抵抗は、1×1び40・伽以上であるこ
とが好ましいので充填剤としては非電気特性の充填剤の
使用が好ましく、止むをえずカーボンブラックを使用す
るときは共重合体10の重量部に対しては25重量部以
下、好ましくは5重量部以下に留めるべきである。又本
発明の共重合体を加硫せしめて、バンパー、/<ン/ぐ
−フイラー、ノゞソ/f−ラブストツツプ、ホーバーラ
イダー、サイドプロテクションモーン等の自動車外装部
品が製造でき、そしてこれらは高強度、耐熱性、耐候・
性などに優れかつゴム的性質を有する。
こ場合本発明の共重合体100重量部に対して軟化剤又
は/及び可塑剤の配合量を×重量部、充填剤の配合量を
Y重量部としたとき、0≦X+YS300かつOSXミ
7ふ好ましくはOSX+Yミ250かつOSXミ50を
満たすようにするのがよい。更に本発明の共重合体を加
硫せしめることにより、ホース類、ルーフイングなどの
シート類、ガスケット類等を製造することもできる。
又、発泡剤を配合して加硫および発泡せしめることによ
り発泡体への破断点強度をTB(kg/で)、みかけ比
重をDとしたときTB/Dで定義される比重強度(k9
/れ)が100k9/〆以上にも達する高強度でかつ柔
軟性を有する発泡体が得られ、断熱材、電気絶縁材、浮
揚材、クッション材、防音材などに使用されるし、ポリ
エチレン発泡体とエチレン・プロピレン・ポリェン共重
合ゴムからの発泡体の中間領域を埋めることができる。
本発明の共重合体は、炭化水素媒体中、 {a’V○(OR)nX3川(ただし、Rは炭化水素基
、×はハロゲン、0<nミ3)なる式で示されるバナジ
ウム化合物および‘b} RmAIX3‐m(ただし、
R′は炭化水素基、X′はハロゲン、1<m<1.5)
で示される有機アルミニウム化合物とから形成され、か
つN/V(モル比)ぱ5以上である触媒の存在下、40
ooないし100℃の温度で、エチレンと1−ブテンの
含有割合(モモ比)ば86/14なし、し95/5、沃
素価が2なし、し40となるように、エチレン、1−ブ
テンおよび前記ポリェンを共重合させることによって得
ることができる。
前記一般式で示されるバナジウム化合物において、Rは
脂肪族、脂環族又は芳香族の炭化水素基であり、好まし
くは脂肪族の炭化水素基で通常炭素数1なし、し20、
とくに好適には1なし、し3のものである。
またnは、0<nミ3、好ましくは1ミnミ1.5の範
囲である。前記一般式で示されるバナジウム化合物の具
体例として、V○(OCH3)CI2,V○(OCH3
)2CI,V○(OCH3)3,V○(OC2日3)C
I2,V○(OC2日5),.5CI,.5,V○(O
C2日5)2CI,V○(OC2比)3,V○(OC2
日5),.5Br,.5,V○(OC3日7)CI2,
V○(OC3日7)..5CL.5,V○(OC3日7
)2CI,V○(OC3日7)3,V○(0n−CJ{
9)CI2,V0(0n−C4は)2CI,V○(0i
soC4日9)2CI,V0(瓜ecC4日9)3,V
0(OC5日,,),.5CI,.5あるいはこれらの
混合物などを挙げることができる。これらはVOC13
とアルコールを反応させたり、あるいはVOC13とV
○(OR)3を反応させることによって容易に得ること
ができる。有機アルミニウム化合物の前記式中、mは1
と1.5の間、とくに好ましくは1.2SmSI.4の
範囲になければならない。前記有機アルミニウム化合物
は、例えば R′AIX′2とR′,.5AIX,.5およびまたは
R′2山X′とを、平均組成が前記式で示されるような
割合となるように混合することによって調製される。
勿論、m個のR′は同一である必要はない。具体的には
、C2日5AIC12と(C2は)し5AIC1,6の
任意割合の混合物、isoC4日9山CI2と(iso
C4日9),.5AIC1,.5の任意割合の混合物、
C2&AIC12と(isoC4比),.5MCI,.
5の任意割合の混合物などを例示することができる。
有機アルミニウム化合物とバナジウム化合物の使用割合
はAI/V(モル比)が5以上、好ましくは30以下、
とくに好ましくは7なし、し20の範囲にある必要があ
る。
共重合は、炭化水素媒体中で行われる。
例えば、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、灯油のような
脂肪族炭化水素、シクロヘキサンのような脂環族炭化水
素、ベンゼン、トルェン、キシレンのような芳香族炭化
水素を単独でまたは混合して溶媒に用いることができる
。あるいは、1−ブテンの過剰を用いて反応媒体として
もよい。共重合は、反応媒体中、前記バナジウム化合物
が0.01なし、し5ミリモル/そ、好ましくは0.1
ないし2ミリモル/その濃度になるようにするのが好ま
しい。
また有機アルミニウム化合物は、既に述べたようにN/
V(モル比)が5以上、好ましくは30以下、とくに好
ましくは7ないし20となるように調製される。重合温
度は40なし、し100℃、好ましくは50なし、し8
0o0、重合圧は、一般には0なし・し50k9/c杉
、好ましくは0なし、し20k9/c船こ保持される。
共重合ゴムの分子量調節のため適宜、水素のような分子
量調節剤を存在させることができる。次に実施例により
説明する。
実施例 1 損梓羽根を備えた15そのステンレス製重合器を用いて
、連続的にエチレン・1−ブテン・ジシクロベンタジェ
ンの三元共重合反応を行った。
すなわち、重合器上部から重合溶媒としてへキサンを毎
時5その速度で連続的に供給する。一方重合器下部から
重合器中の重合液が常に5そとなるように連続的に重合
液を抜き出す。触媒として、凶バナジウムオキシトリク
ロリドとエチルアルコールとの反応生成物(触媒調製容
器中でバナジウムオキシトリクロリドとエチルアルコ−
ルとのモル比が1/1となるように調製した)を重合器
中のバナジウム原子濃度が0.7ミリモル/そとなるよ
うに、‘B}エチルアルミニウムセスキクロリド〔(C
2日5),.5NCI,.5〕とエチルアルミニウムジ
クロリド〔(C2日5)AIC12〕との混合物(エチ
ルアルミニウセスキクロリドとエチルアルミニウムジク
ロリドとのモル比が7/3となるように調製した)を重
合器中のアルミニウム原子の濃度が7.0ミリモル/そ
となるようにそれぞれ重合器上部から重合器中に連続的
に供給した。また重合器上部からエチレンと1−ブテン
との混合ガス(エチレン55モル%,1−ブテン45モ
ル%)を毎時6501の速度で、また分子量調節剤とし
て水素ガスを毎時1.3の速度で供給する。ジシクロベ
ンタジヱンは、重合器上部から毎時30gの速度で連続
的に供給する。共重合反応は、重合器外部にとりつけら
れたジャケットに温水を循環させることにより60oo
で行った。
この場合重合器内圧力は7.2k9/榊(ゲージ)であ
った。以上に述べたような条件で共重合反応を行うと、
エチレン・1−ブテン.ジシクロベンタジエン共重合体
が均一な溶液状態で得られる。
重合器下部から抜き出した重合液中に少量のメタノール
を添加して重合反応を停止させ、スチームストリッピン
グ処理にて重合体を溶媒から分離したのち、8000で
一昼夜減圧乾燥した。以上の操作でエチレン・1−ブテ
ン・ジシクロベンタジェン共重合体が毎時315gの速
度で得られた。
赤外線吸収スペクトル分析により測定した共重合体のエ
チレン含有量は90.2モル%、13500デカリン中
で測定した極限粘度〔り〕1.34くl1/g、ヨウ素
価9.6、Q値2.7、g※0.62であった。
この共重合体はJISK6758に基づいて成形した厚
さ1側のシートは、JISK6301に基づいて測定し
た被断点応力92k9/地、破断点伸び1080%、G
ISA硬度73であった。またこの共重合体の1値(押
出性の指数)は55であった。
さらに共重合体100重量部、亜鉛華5重量部、ステァ
リン酸1.5重量部、カーボンブラック(シーストH:
東海電極)55重量部、ナフテン系オイル(サンセン4
240:日本サンオィル社製)1の重量部、2ーメルカ
プトベンゾチアゾール0.5重量部、テトラメチルチウ
ラムモノサルフアイド1.5重量部、ィオウ1.0重量
部の割合で8インチオーフンロールを用いてロール温度
5000で30分間濠練して配合物を作成した。
次いで得られた配合物を160q○、30分間プレスカ
ロ硫し、得られた加硫物をJISK6301によって引
張試験を行った。
加流物性は300%モジュラス155k9/c椎、彼断
点応力294k9/塊、破断点伸び500%、JISA
硬度84であった。
また前記の配合系よりカーボンブラックとナフテン系オ
イルを除いた純ゴム配合物について同様に16000、
30分間プレス加硫し、得られた加硫物をJISK63
01によって引張試験を行った。
加硫物性は破断点応力250k9/係、破断点伸び68
0%であった。実施例 2〜5、比較例 1〜9 実施例1において、種々の重合条件を変えることにより
異なる性状の共重合体を得た。
得られた共重合体を実施例1と同様に評価した。重合条
件、共重合体性状等を第1表および第2表に示す。雌 聡 ■ 三 もへ l 1ト 町^ 藁ヱ ?′ 三 G士 1ン l へ寸 入 ・・ Y・ 鳥葦 1>寸 雲霞 く ll. コ二 O 日 へ ′ ふへ 式旨 jj/ 支 ミ入 ヒ 」や ふ入l ふ壬 雫シ へ岬 ぷ 分ち ′′′ S 言霊 <.・ ざ 6N ■ き′き 。
主 宰一\ 〇 第2表 実施例 6 実施例1、実施例3、実施例4の共重合体800夕を用
いて、第3表に示される配合表に従い、8インチオープ
ンロールにより、ロール温度75午○/8000(フロ
ントロールノバックロール)で2船ご間混練し未加碗の
配合ゴムを得た。
この配合ゴムを16000に加熱されたレスにより15
0kg/cその圧力下に3び分間加熱し14肌×12伽
、厚さ2脚の加硫シートを作製した。
このシートよりJIS3号ダンベルを打抜き、JISK
6301に定される方法に従い2500雰囲気下、引張
速度500肋/mlnにより被断点応力TB(k9/c
虎)および破断点伸びEB(%)を測定した。また同J
ISの規定に従い硬度HS(JISA)を測定した。ま
た加硫シートから試料を採取しシェーリングプリシジ法
によりIKV/secの昇電圧速度で交流破壊電圧およ
び2500,500Vでの誘電正懐を測定した。
別途前記禾加硫配合ゴムを50側中押出機(L/D=1
0、圧縮比=6、ガーベィダィ)に供給し、押出温度1
0500、回転速度4びpmで押し出し得られたストラ
ンドの表面の外観を観察し、押出加工性の指標として押
出肌の5段階評価を行った。
5・・・・・・表面凹凸が全くなく、光沢が良好4…・
・・表面凹凸がほとんどなく、光沢なし3・・・・・・
表面凹凸が僅かにあり、光沢なし2・・・・・・表面凹
凸があり、光沢なし1・・・・・・表面に大きな凹凸が
あり、光沢全くなし以上の結果を第4表に示した。
第3表

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (A) エチレン、1−ブデンおよびポリエンとか
    らなり、該ポリエンがジシクロペンタジエン、又は5−
    ビニル−2−ノルボルネンから選ばれ、(B) エチレ
    ン/1−ブデン(モル比)が86/14ないし95/5
    、(C) 沃素価2ないし40、 (D) 135℃、デカリン中で測定した極限粘度〔η
    〕が1.0ないし4.0dl/g、(E) 重量平均分
    子量/数平均分子量(Q値)が3未満、(F) 同一重
    量平均分子量(光散乱法による)を示すエチレン含有量
    90モル%のエチレン・1−ブデンランダム共重合体の
    極限粘度〔η〕1に対する〔η〕の割合〔η〕/〔η〕
    l=g■が0.2ないし0.9で特徴づけられるエチレ
    ン・1−ブテン・ポリエチレン共重合体。
JP4427579A 1979-04-13 1979-04-13 エチレン共重合体 Expired JPS6036164B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4427579A JPS6036164B2 (ja) 1979-04-13 1979-04-13 エチレン共重合体
GB7931920A GB2047254B (en) 1979-04-13 1979-09-14 Rubbery ethylene/1-butene/polyene copolymers and process for production thereof
IT26110/79A IT1193230B (it) 1979-04-13 1979-09-28 Copolimeri di etilene/1-butene/poliene e metodi per la loro produzione
DE2939410A DE2939410C2 (de) 1979-04-13 1979-09-28 Kautschukartige Äthylen/1-Buten/Polyen-Copolymerisate, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
FR7924190A FR2460969A1 (fr) 1979-04-13 1979-09-28 Copolymeres caoutchouteux d'ethylene, de 1-butene et de polyenes et leur fabrication
NLAANVRAGE7907300,A NL186390C (nl) 1979-04-13 1979-10-01 Rubberachtige copolymeren van etheen, 1-buteen en een polyeen, alsmede werkwijze ter bereiding daarvan.
US06/644,670 US4588794A (en) 1979-04-13 1984-08-28 Process for production of rubbery ethylene/1-butene/polyene copolymers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4427579A JPS6036164B2 (ja) 1979-04-13 1979-04-13 エチレン共重合体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP492285A Division JPS60168738A (ja) 1985-01-17 1985-01-17 エチレン共重合体の加硫組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55137112A JPS55137112A (en) 1980-10-25
JPS6036164B2 true JPS6036164B2 (ja) 1985-08-19

Family

ID=12686950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4427579A Expired JPS6036164B2 (ja) 1979-04-13 1979-04-13 エチレン共重合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6036164B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004083299A1 (ja) * 2003-03-18 2004-09-30 Mitsui Chemicals, Inc. エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体からなるペレット、熱可塑性エラストマーの製造方法、エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体からなるペレットの製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60168738A (ja) * 1985-01-17 1985-09-02 Mitsui Petrochem Ind Ltd エチレン共重合体の加硫組成物
JPS6315809A (ja) * 1986-07-07 1988-01-22 Toyoda Gosei Co Ltd 接続部注入成形用ゴム材料
US5179156A (en) * 1987-01-19 1993-01-12 Sumitomo Chemical Company, Limited Rubber composition
DE3853487T2 (de) * 1987-01-19 1995-07-27 Sumitomo Chemical Co Elastische Copolymere aus Äthylen, Propylen und einem nichtconjugiertem Dien und Verwendung davon.
JP2546849B2 (ja) * 1987-08-26 1996-10-23 三井石油化学工業株式会社 熱可塑性樹脂用改質剤
TW434291B (en) * 1996-05-28 2001-05-16 Mitsui Chemicals Inc Ethylene random copolymer, process for its preparation and rubber composition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004083299A1 (ja) * 2003-03-18 2004-09-30 Mitsui Chemicals, Inc. エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体からなるペレット、熱可塑性エラストマーの製造方法、エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体からなるペレットの製造方法
JPWO2004083299A1 (ja) * 2003-03-18 2006-06-22 三井化学株式会社 エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体からなるペレット、熱可塑性エラストマーの製造方法、エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体からなるペレットの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55137112A (en) 1980-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4985502A (en) Thermoplastic elastomer
US6251998B1 (en) Hydrosilylation crosslinking of thermoplastic elastomer
US6147160A (en) Organosilane cured butyl rubber/polypropylene TPV
US4588794A (en) Process for production of rubbery ethylene/1-butene/polyene copolymers
JPS58191705A (ja) エチレン共重合ゴム
US6084031A (en) TPV from hydrosilylation crosslinking of acrylic modified bromo XP-50 butyl rubber
JP6717982B2 (ja) ゴム組成物
US5691413A (en) Ethylene-α-olefin-non-conjugated diene copolymer rubber composition
US5504164A (en) Curing systems for compositions containing halogenated copolymers of isobutylene and para-methylstrene
WO2004020517A1 (ja) 熱可塑性エラストマーおよびその成形体
JPS6036164B2 (ja) エチレン共重合体
JP5100342B2 (ja) ゴム組成物およびその用途
JP4865242B2 (ja) エチレン系樹脂組成物およびその用途
JPS6036165B2 (ja) エチレン共重合体
US3536653A (en) Ethylene-propylene rubber compositions containing amorphous polypropylene and extender oil
JPH10195259A (ja) エチレン−α・オレフィン−非共役ジエン共重合体組成物
JP4420687B2 (ja) 加硫可能なゴム組成物
JP5675518B2 (ja) 組成物およびその架橋体
JP3911707B2 (ja) シール用パッキン
JP5611849B2 (ja) エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体およびそれを含む熱可塑性エラストマー
JPS5829813B2 (ja) 改良された防水シ−ト用加硫可能ゴム組成物
JP3209068B2 (ja) エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合ゴム組成物
JPS6155203B2 (ja)
JPS6411215B2 (ja)
US3772410A (en) Tack in ethylene-propylene rubbers by adding a c5-c10 olefin polymer and a tackifier