JP6717982B2 - ゴム組成物 - Google Patents

ゴム組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6717982B2
JP6717982B2 JP2018560501A JP2018560501A JP6717982B2 JP 6717982 B2 JP6717982 B2 JP 6717982B2 JP 2018560501 A JP2018560501 A JP 2018560501A JP 2018560501 A JP2018560501 A JP 2018560501A JP 6717982 B2 JP6717982 B2 JP 6717982B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
olefin
rubber composition
diene copolymer
conjugated diene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018560501A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019516836A (ja
Inventor
マルティン・ファン・ダイン
ヴィクトル・フィデル・キローガ・ノラブエナ
ゴゼ・ファン・ザントフォ−ルト
マリア・モンセラート・アルヴァレス−グリマ
Original Assignee
アランセオ・ネザーランズ・ベー・フェー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アランセオ・ネザーランズ・ベー・フェー filed Critical アランセオ・ネザーランズ・ベー・フェー
Publication of JP2019516836A publication Critical patent/JP2019516836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6717982B2 publication Critical patent/JP6717982B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • C08F210/18Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers with non-conjugated dienes, e.g. EPT rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/083Copolymers of ethene with aliphatic polyenes, i.e. containing more than one unsaturated bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L91/00Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/04Non-macromolecular organic compounds
    • C09K2200/0405Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/06Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers
    • C09K2200/0607Rubber or rubber derivatives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、限定した量のエキステンダーオイルを含むある種のゴム組成物、それを製造するための方法、および高充填加硫物(highly loaded vulcanizates)を作製するためのその使用に関する。
自動車のシール、ビルおよび建造物の窓用ガスケット、ならびにその他の用途においては、高度に充填された加硫物が好ましい。特に自動車用途においては、良好な弾性と良好な機械的性質を組み合わせて有するEPDMゴム組成物が望ましい。今日の業界において、良好な弾性および機械的性質を備えた高度に充填されたゴム加硫物は、問題をもたらす。
加硫ゴムコンパウンド物は、典型的には、機械的性能および弾性の面で特徴を有している。本発明の文脈においては、引張性能たとえば引張強度および破断時伸び、ならびに引き裂き強度が、重要な機械的性質であり、高温、および室温以下の温度での圧縮永久歪みが、弾性に関する重要な特性である。
エチレン−α−オレフィン−ジエンエラストマー、特にエチレン−プロピレン−ジエンコポリマー(EPDM)は、優れた汎用エラストマーとして認められ、広く各種の用途において有用である。EPDMは、エチレンおよびプロピレンの繰り返し単位と共に、不飽和結合を導入することによりそれらのポリマー鎖の架橋を容易とするための、少量の非共役ジエン単位からなっている。EPDMは、そのポリマー骨格の中に不飽和をまったく含まないゴムであって、そのために、ポリジエンゴムに比較して、酸素、オゾン、熱、およびUV照射に対する優れた抵抗性を有している。したがって、EPDMゴムは、屋外用途および高温用途、たとえば、自動車のシーリングシステム、ビルおよび建造物の窓用ガスケット、屋根板、冷却液用ホース、およびベルトなどに使用されている。EPDMゴムは、典型的には、充填剤たとえば、補強性カーボンブラックおよび不活性なホワイトフィラー、ならびに可塑剤、特にミネラルオイルと共にコンパウンディングされる。一方では、このことによって、混合、加工、および最終用途に関わる技術的規準を満たす、実用的なEPDMコンパウンド物が得られる。他方では、このことによって、比較的低価格でありながらも、満足のいく技術的性能を備えたコンパウンド物を製造することが可能となる。しかしながら、ベースのエラストマーに加えて、極めて高いレベルの充填剤および可塑剤を含むEPDMコンパウンド物の全充填量(total loading)を高くしていくと、たとえば、引張強度の低下、破断時伸びの低下、および引き裂き強度の低下、ならびに、各種の温度での圧縮永久歪みの増大のような、機械的性質および弾性の低下が起きる。EPDMの用途開発での、際限の無いこのような性能バランスを求める努力から典型的に得られる結果は、比較的に低いコンパウンド充填量で優れた技術的性能を得るか、極めて高いコンパウンド充填量で比較的に低い性能を得るか、またはそれらを折衷させるかのいずれかとなる。
(特許文献1)には、改良された弾性性能を有するEPDMコポリマーが開示されているが、そこで例に挙げられたゴムは、50phrという高い量のエキステンダーオイルと、3.0よりも小さい極めて低い分子量分布とを有している。それに加えて、これらのEPDMポリマーは、たとえばエンジンマウントのような低減衰性の用途のために設計されたものである。このことにより、ゴムコンパウンド物の全充填量に制限がもたらされるが、その理由は、充填剤および可塑剤(オイル)のレベルが高いと、制震性能が低下するので、そのため、低い充填量のコンパウンド物(250phr未満)が使用されている。
(非特許文献1)においては、150℃でムーニーを測定することが可能であり、そのことが、極めて高い分子量のゴムポリマーの粘度についての再現性の高い有用なデータを得るには必要であるとの記載を読むことができる。
(特許文献2)にもまた、弾性を目的としたターポリマーが開示されている。そこで例に挙げられたポリマーは、オイルを一切含んでいないが、このことは、高分子量のEPDMゴムの場合においては、コンパウンド物の効果的な混合を困難とし、その結果、受容不能な長い混合時間となったり、あるいは混合サイクルを二つ続けたりすることが必要となる。それに加えて、ENBを含むターポリマーしか記載されていないが、それらは、長鎖分岐を十分なレベルでは調節できず、そのために、コンパウンド物のムーニー粘度が高くなり、その結果、押出成形および金型成形の生産性が低下する。
(特許文献3)には、防振用途のためのゴム組成物が開示されている。しかしながら、そのようなゴム組成物が、2種のEPDMのブレンド物で構成されているので、複数の反応器技術が必要となる。それに加えて、そのようなゴム用途で低い制震性能とするために必要とされるのは、低い充填量のコンパウンド物(250phr未満)である。
(特許文献4)においては、メタロセン触媒を使用して製造したヘキサジエンまたはENBをベースとする、高分子量のEPDMエラストマーが例に挙げられている。そのような高分子量ターポリマーの欠点は、それらにオイルが含まれていないことであって、そのため、EPDMゴムのコンパウンド物の効率的な混合が困難となるであろう。それに加えて、ヘキサジエンまたはENBを含むターポリマーしか記載されてなく、それらは長鎖分岐のレベルが不十分であって、そのため、コンパウンド物のムーニー粘度が高くなるであろう。
(特許文献5)には、極めて高いエチレン含量を有するオイルフリーのターポリマーおよび四元ポリマーが記載されている。そのようなEPDMの欠点は、エキステンダーオイルが存在しないために、十分な混合という観点からは、最大分子量に限度があること、ならびに、エチレン含量が高いために、高い結晶化度を有するEPDMとなり、その結果、室温以下での弾性が低下することである。
(特許文献6)にも、オイルフリーのターポリマーが記載されているが、この場合もまた、極めて高い分子量の場合における、EPDMの混合の限界の問題が起きるであろう。
(特許文献7)では、改良された加工性を有するEPMおよびEPDMゴムが例示されている。しかしながら、これらのEP(D)M製品は、組成がバイモーダルであり、それらを製造するには、複数の反応器技術が必要となる。さらに、これらのポリマーはオイルフリーでもあり、そのために、混合効率が厳しく制限され、そして含まれるジエンのレベルが低いので、加硫が遅くなる。
ムーニー粘度が低く、極めて高いオイル含量の、また別のターポリマーが、(特許文献8)に開示されている。EPDMポリマーに関する限りにおいては、オイルレベルがこのように極めて高いことによって、それらが、かなり高価な製品となってしまっている。
自動車用のソリッドシールに使用されるEPDM加硫物は、典型的には、60%未満の圧縮永久歪みを有しているべきである(DVR VW 3307に従い、90℃で22時間圧縮;圧縮した状態のまま室温で3時間かけて冷却;そして、室温で1時間緩和させた後で測定)。さらには、DIN ISO 37に従った引張強度が、好ましくは、自動車用のソリッドシールコンパウンド物から調製した試験プラックで、8MPaよりも高くあるべきである。
この目的のためには、表1に記載したような多くの市販のEPDMグレードが公知ではあるが、特に自動車用途において、高充填のゴム加硫物においては特に、これらの厳しい要求に応えるためには、さらなる改良が必要である。
欧州特許第2818513号明細書 欧州特許第2902412号明細書 米国特許第9139727号明細書 米国特許第5229478号明細書 特開2002−047363号公報 特開2002−047382号公報 米国特許第3884993号明細書 特公平3−71161号公報
Joseph C.Salamone:"Polymeric Materials Encyclopedia Vol.3 D−E",23 July 1996,CRC press,XP002761450
したがって、本発明の目的は、特に全充填量が高い加硫物を作製するために使用したときに、改良された性能、特に良好な弾性および良好な機械的性質を示すゴム組成物を提供することである。
この目的は、以下のものを含むゴム組成物を用いて達成される:
i)エチレン−α−オレフィン−非共役ジエンコポリマーであって、以下:
− 150℃におけるムーニー粘度ML(1+8)が、85MU以上、かつ
− エチレン含量が、63重量%以下、好ましくは60重量%以下、
− 非共役ジエン含量が、そのエチレン−α−オレフィン−非共役ジエンコポリマーi)の4〜8重量%、
− その非共役ジエンが、5−エチリデン−2−ノルボルネン(ENB)と5−ビニルノルボルネン(VNB)との組合せ、
− そのエチレン−α−オレフィン−非共役ジエンコポリマーi)のVNB量が、0.05〜1重量%の間、かつMwが少なくとも400,000g/mol
を有するエチレン−α−オレフィン−非共役ジエンコポリマー、ならびに
ii)そのコポリマーi)を規準にして、10〜40phrのエキステンダーオイル、
ここで、i)そのEPDMコポリマーとii)そのオイルとを合計した量が、その組成物の少なくとも95重量%である。
引張強度(単位、MPa)を圧縮永久歪みCS(90℃;1時間)(単位、%)に対してプロットし、典型的なDVR VW 3307の規格(4分割の左上部分)を示す。
エチレン− α − オレフィン− 非共役ジエンコポリマー( i )
その好ましいエチレン含量、より詳しくはそのコポリマー中のエチレンモノマーから誘導された構造単位が、ポリマーの63重量% 以下、好ましくは60重量%以下である。より好ましいエチレン含量は、35〜63重量%であり、好ましくは55〜60重量%である。
本発明のエチレン−α−オレフィン−非共役ジエンコポリマーのα−オレフィンの例としては、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−オクテン、および1−デセンが挙げられる。これらの内でも、プロピレンおよび1−ブテンが好ましい。プロピレンが最も好ましい。
ジエン含量が、エチレン−α−オレフィン−非共役ジエンコポリマーの4〜6重量%であるのが好ましい。
エチレンと、非共役ジエンとα−オレフィンとを合計したものが、モノマーの99重量%より高い、特には100重量%であるのが好ましい。
好ましい実施形態においては、そのエチレン−α−オレフィン−非共役ジエンコポリマーi)の150℃におけるムーニー粘度ML(1+8)が、95MU以上、好ましくは100MU以上、特には100〜200MUである。
そのエチレン−α−オレフィン−非共役ジエンコポリマー(i)が、400,000〜700,000g/molの重量平均分子量(Mw)を有しているのが好ましい(高温ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)により測定、標準のエチレン−プロピレンコポリマーを使用して調製した較正曲線を使用)。
やはり好ましいのは、そのエチレン−α−オレフィン−非共役ジエンコポリマーi)が、高温GPCで測定して、3.5〜6.0の範囲の分子量分布、すなわち重量平均分子量/数平均分子量(Mw/Mn)を有する本発明のゴム組成物である。
さらに、コポリマーi)は、好ましくは分岐状であって、0〜30の間のΔδ、より好ましくは5〜20の間のΔδ、さらにより好ましくは、5〜15の間のΔδを有する。
Δδ(度の単位で表される)は、0.1rad/sの振動数での位相角δと、100rad/sの振動数での位相角δとの間の差であって、動的機械分光法(DMS)により、125℃で測定される。このΔδの大きさが、そのポリマーの中に存在している長鎖で分岐状の構造の量の目安であり、H.C.Booij,Kautschuk+Gummi Kunststoffe,Vol.44,No.2,p.128〜130で提案された(参考として引用し、本明細書に組み入れたものとする)。
そのようなΔδの値は、特に、ジエンとして、0.1〜0.75重量%の間の、少量のVNBを使用することにより、達成することができる。
エキステンダーオイル(ii)
本発明において使用される任意選択の「エキステンダーオイル」ii)は、好ましくは、油展されたゴムを製造するのに慣用される、石油系の軟化剤を意味している。エキステンダーオイルの例としては、パラフィン系、ナフテン系および芳香族のエキステンダーオイルが挙げられるが、これらは、石油の高沸点画分を精製し、必要があればさらに加工することによって得られる。ここで「phr」は、ゴムコポリマー100重量部あたりの重量部を意味している。これらのエキステンダーオイルは、通常、100℃で5〜35mm/sの動的粘度を示す。好ましいプロセスオイルはパラフィン系のものである。好適なパラフィン系オイルとしては、たとえば以下のものが挙げられる:Sunpar(登録商標)2280(Sunocoから入手可能)、クリアなパラフィン系オイルたとえばConopure(登録商標)12P(ConocoPhillipsから入手可能)、またはホワイトオイルたとえばParaLux(登録商標)6001(Chevron Texacoから入手可能)。気液(gas to liquid=GTL)プロセスで製造されるオイル、たとえば、Risella(登録商標)X430(Shell製)もまた好ましい。
少なくとも95重量%、好ましくは少なくとも98重量%の成分i)およびii)からなる本発明のゴム組成物では、以下で定義される助剤iii)を使用して、バランスをとることが可能である。
助剤(iii)
助剤は、本発明のゴム組成物の成分i)およびii)に加えられるさらなる構成成分であって、たとえば、抗酸化剤たとえばIrganox(登録商標)1076(BASF製)、UV安定剤、分配剤(partioning agent)または加工助剤たとえば、タルク、または金属塩たとえば、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸マグネシウムもしくはステアリン酸カルシウムであり、それらは、製造した後のゴムの中に留まっているであろう。
方法
本発明はさらに、本発明におけるゴム組成物を製造するための方法にも関する。そのゴム組成物は、成分i)、任意選択のii)、およびさらなる助剤iii)を混合することによって製造することができる。
さらに、エキステンダーオイルii)を含むかまたは含まない、本発明のエチレン−α−オレフィン−非共役ジエンコポリマー(i)を製造するための方法には、特別な制限はない。その製品は、たとえば、慣用されるバナジウム系触媒、メタロセン触媒、またはポスト−メタロセン触媒を使用し、溶液重合、スラリー重合、または気相重合プロセスによって、製造することができる。好適なプロセスおよび触媒は、文献からも公知である。
本発明の油展ゴム組成物は、エキステンダーオイル(ii)をエチレン−α−オレフィン−非共役ジエンコポリマー(i)と、その製造工程の過程でブレンドする方法によって製造することができる。その添加は、重合反応器の後で、かつ揮発分の除去の前に、たとえば、スチームストリッパーまたは乾燥仕上げエクストルーダーの前に実施するのが好ましい。より具体的には、それは、エキステンダーオイル(ii)を、重合反応器から来た反応媒体の中に溶解または懸濁されているエチレン−α−オレフィン−非共役ジエンコポリマー(i)とブレンドするような方法によって製造される。
本発明はさらに、加硫ゴム物品を形成させるための方法にも関するが、それには以下の工程が含まれる:
−以下のものを混合する工程:
a)本発明におけるゴム組成物、
b)加硫パッケージ、
c)1種または複数の充填剤、
d)1種または複数の可塑剤、および
e)加硫可能なゴム組成物を形成させるための、任意選択のその他のゴム添加剤(ここで、前記混合物は、少なくとも250phr、特には少なくとも350phr、好ましくは少なくとも450phr、さらにより好ましくは少なくとも550phrの、全コンパウンド物充填量を有する)、および
− そのような混合物を加工して、押出成形または金型成形した物品の最終的な形状を形成させる工程、ならびに
− 前記加硫可能なゴム組成物を加硫する工程。
「全コンパウンド物充填量(total compound loading)」は、加硫可能なゴム組成物またはその加硫物の中のすべての構成成分、すなわち、本発明のコポリマーゴム組成物a)、加硫パッケージb)、充填剤c)、可塑剤d)、およびその他の添加剤e)の構成成分を総合計して、ゴム100重量部あたりの重量部(phr)で表したものと定義される。
そのような方法には、好ましくは、たとえば以下の工程が含まれる:(i)本発明のゴム組成物を、充填剤、可塑剤、加硫パッケージ、および必要であれば、上述のその他の構成成分と、慣用される混練機たとえば、オープンロールミル、インターナルミキサー、ニーダー、またはエクストルーダーの中で混練して、混合したコンパウンド物を得る工程、ならびに(ii)そのようにして得られた混練コンパウンド物を加熱下に、加硫(架橋、硬化)させる工程。そのような混合プロセスは、当業者に公知の一つまたは複数の工程で実施することができる。
本発明におけるそのようなゴム組成物の加硫させたコンパウンド物からは、良好な機械的性質と良好な弾性とを依然として兼ね備えた、高コンパウンド充填量を有する加硫物を得ることができる。
加硫パッケージb)
加硫剤の例としては、以下のものが挙げられる:硫黄;塩化硫黄;二塩化硫黄;4,4’−ジチオジモルホリン;モルホリンジスルフィド;アルキルフェノールジスルフィド;テトラメチルチウラムジスルフィド(TMTD);テトラエチルチウラムジスルフィド(TETD);セレンジメチルジチオカルバメート;ならびに有機ペルオキシドたとえば、ジクミルペルオキシド(DCP)、2,5−ジ(t−ブチルペルオキシ)−2,5−ジメチル−ヘキサン(DTBPH)、ジ(t−ブチルペルオキシイソプロピル)ベンゼン(DTBPIB)、2,5−ジ(ベンゾイルペルオキシ)−2,5−ジメチルヘキサン、2,5−(t−ブチルペルオキシ)−2,5−ジメチル−3−ヘキシン(DTBPHY)、ジ−t−ブチル−ペルオキシド、およびジ−t−ブチルペルオキシド−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン(DTBTCH)、またはそれらのペルオキシドの混合物。これらの内で好ましいのは、硫黄、TMTD、TETD、DCP、DTBPH、DTBPIB、DTBPHY、およびDTBTCHである。
硫黄加硫の場合においては、硫黄を、0.1〜10phr、好ましくは0.5〜5phr、さらにより好ましくは0.5〜2phrの量で使用するのが好ましい。
ペルオキシド硬化の場合においては、有機ペルオキシドを、通常0.1〜15phr、好ましくは0.5〜5phrの量で使用する。
加硫剤としての硫黄は、必要があれば、1種または複数の加硫促進剤、および1種または複数の加硫活性化剤と組み合わせて使用してもよい。加硫促進剤の例としては、以下のものが挙げられる:N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアゾール−スルフェンアミド、N−オキシジエチレン−2−ベンゾチアゾール−スルフェンアミド、N,N−ジイソプロピル−2−ベンゾチアゾール−スルフェンアミド、2−メルカプトベンゾチアゾール、2−(2,4−ジニトロフェニル)メルカプトベンゾチアゾール、2−(2,6−ジエチル−4−モルホリノチオ)ベンゾチアゾール、ジベンゾチアジル−ジスルフィド、ジフェニルグアニジン、トリフェニルグアニジン、ジ−o−トリルグアニジン、o−トリル−ビ−グアニド、ジフェニルグアニジン−フタレート、アセトアルデヒド−アニリン反応生成物、ブチルアルデヒド−アニリン縮合物、ヘキサメチレンテトラミン、アセトアルデヒドアンモニア、2−メルカプトイミダゾリン、チオカルブアニリド、ジエチルチオ尿素、ジブチルチオ尿素、トリメチルチオ尿素、ジ−o−トリルチオ尿素、テトラメチルチウラムモノスルフィド、TMTD、TETD、テラブチルチウラムジスルフィド、ジペンタメチレンチウラムテトラスルフィド、亜鉛ジメチルジチオカルバメート、亜鉛ジエチル−チオカルバメート、亜鉛ジ−n−ブチルチオカルバメート、亜鉛エチルフェニルジチオカルバメート、亜鉛ブチルフェニルジチオカルバメート、ナトリウムジメチルジチオカルバメート、セレンジメチルジチオカルバメート、テルルジエチルジチオカルバメート、亜鉛ジブチルキサンテート、およびエチレンチオ尿素。加硫促進剤を使用するのであれば、100重量部のエチレン−α−オレフィン−非共役ジエン(i)あたり、好ましくは0.1〜10重量部、さらにより好ましくは0.2〜5重量部、特には0.25〜2phrの間の量で使用する。
加硫活性化剤の例は、金属酸化物たとえば、酸化マグネシウムおよび酸化亜鉛、ならびにステアリン酸またはその反応生成物たとえばステアリン酸亜鉛である。これらの内でも好ましいのは、酸化亜鉛とステアリン酸との組合せである。加硫活性化剤は、EPDMコポリマー(i)を規準にして、通常は0.5〜10phrの量、好ましくは0.5〜5phrの量で使用する。
加硫剤として、ペルオキシドまたはペルオキシドの混合物を使用する場合、ペルオキシド架橋助剤を使用してもよい。そのようなペルオキシド架橋助剤の例としては、以下のものが挙げられる:シアヌレート化合物たとえば、トリアリルシアヌレートおよびトリアリルイソシアヌレート、(メタ)アクリレート化合物たとえば、トリメチロールプロパントリメタクリレートおよびエチレングリコールジメタクリレート、亜鉛ジメタクリレートおよび亜鉛ジアクリレート、ジビニルベンゼン、p−キノンジオキシム、m−フェニレンジマレイミド、(高ビニル)ポリブタジエン、ならびにそれらの組合せ。0.1〜5phrのペルオキシド架橋助剤が使用できれば、好ましい。0.25〜2.5phrのペルオキシド架橋助剤が使用できれば、さらにより好ましい。ペルオキシドを、加硫剤として追加して使用する場合には、硫黄(元素状、または硫黄加硫促進剤もしくは供与体の一部として)を使用して、いわゆるハイブリッド硬化系が得られるようにすることができる。これらの硬化系では、ペルオキシド硬化では典型的な高い耐熱性と、硫黄加硫系に典型的に伴う、極めて良好な極限的な性質、たとえば引張性および引き裂き性、さらには優れた動的性能および疲労性能とが組み合わさっている。硫黄の適用量は、好ましくは0.05〜1.0phr、好ましくは0.2〜0.5phrである。
充填剤c)
本発明の方法においては、充填剤を20〜500phrの量で使用するのが好ましい。好ましい充填剤は、カーボンブラックおよび/または無機充填剤たとえば、シリカ、炭酸カルシウム、タルク、およびクレーであるが、これらはゴムに対して慣用されている。カーボンブラックのタイプは、ASTM D−1765により、その粒径(BET、単位m/g)および構造(DBP吸着量、単位cm/100g)に従って分類される。5〜150のBET数および30〜140のDBP数を有するカーボンブラック充填剤を使用するのが好ましい。業界では、これらのタイプのカーボンブラックは、たとえばMT、SRF、GPF、FEF、HAF、ISAF、SAFなどの略称で表されることも多い。それらの無機充填剤が、たとえば適切なシランを用いて、表面処理されていてもよい。そのような充填剤の2種以上を組み合わせて使用することもできる。最も好適に使用されるのは、カーボンブラックおよび/またはシラン処理したシリカである。
可塑剤d)
本発明のエキステンダーオイルii)と同じものを可塑剤として使用することもできる。可塑剤としてはさらに、潤滑油、パラフィン、流動パラフィン、石油アスファルト、ワセリン、低分子量ポリイソブチレンもしくはポリブチレン、液状EPDMもしくはEPM、コールタールピッチ、ひまし油、アマニ油、蜜蝋、アタクチックポリプロピレン、およびクマロンインデン樹脂を挙げることができる。20〜250phrのパラフィン系プロセスオイルを添加するのが好ましい。このパラフィン系オイルは、GTLプロセスに従って製造されたものでよい。
その他のゴム添加剤e)
その他のゴム添加剤e)としては、先に挙げた助剤iii)と同じものを使用することもできる。加硫可能なゴム組成物にはさらに、たとえば以下のようなその他の添加剤を含むこともできる:乾燥剤(たとえば、酸化カルシウム)、粘着性付与剤(たとえば、樹脂)、結合剤、顔料、加工助剤(たとえば、ファクチス、脂肪酸、ステアレート、ポリ−もしくはジ−エチレングリコール)、抗酸化剤、熱安定剤(たとえば、ポリ−2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキノリンまたは亜鉛2−メルカプトベンズイミダゾール)、UV安定剤、抗オゾン剤、発泡剤、さらには離型用添加剤。
本発明はさらに、本発明の加硫可能なゴム組成物から作成される加硫ゴム物品にも関する。そのような加硫ゴム物品の例としては、以下のものが挙げられる:自動車用のソリッドシール、ビルおよび建造物の窓用ガスケット、熱可塑性加硫物、エンジンマウント、ならびに低硬度用途および射出成形用途のための高充填コンパウンド物。
EPDMコポリマーの調製 実施例1および2
重合は、容積3Lの溶液重合反応器の中で実施した。ヘキサン、エチレン、プロピレン、ジエンおよび水素のフィードストリームは、当業者には公知のようにして、各種の吸収媒体と接触させて、触媒を失活させる不純物たとえば水、酸素、および極性化合物を除去することにより精製した。そのプロセスは、すべてのフィードストリームで連続式である。予め混合しておいたヘキサン、プロピレン、エチレン、ジエン、水素、トリオクチルアルミニウム、およびブチル化ヒドロキシトルエンは、予め冷却してから、反応器にフィードした。国際公開第2005/090418号パンフレットに開示されている触媒化合物19およびトリフェニルカルベニウムテトラキスペルフルオロフェニルボレートを含む溶液を、その反応器に別途にフィードした。水素含量を調節して、表2に示すような所望のポリマームーニーが得られるようにした。そのポリマー溶液を、排出ラインを通して連続的に抜き出したが、そこで、Irganox(登録商標)1076のイソプロパノール中溶液を添加し、そして場合によっては、パラフィン系エキステンダーオイルをそのポリマー溶液に添加し、そして最後に、そのポリマーの溶液(およびオイル)を、連続式のスチームストリッピングによる仕上げ工程にかける。2本ロールミル上でポリマーを乾燥させて、最終的なEPDMを得た。
EPDMポリマー実施例1および2について、化学組成については、ASTM D3900およびD6047に従ったFT−IR法で、オイル含量については、アセトンを用いた抽出法で、150℃におけるムーニー粘度ML(1+8)については、ISO 289に従い、分岐度は、H.C.Booij,Kautsch.Gummi Kunstst.44(1991)128に記載のパラメーターで、そして、分子量MwおよびMnならびに分子量分布MWDについてはGPCで分析した。表2において、EPDM実施例1および2のポリマー特性を、市販の参照物質KEP2371およびK8550Cのそれと比較している。
表2にはプロピレン含量(重量%)を示していないが、それぞれのグレードについて、エチレン、ENBおよびVNBの含量を合計したものを100%から引き算することにより、計算することができる。表2の中の市販グレードのものについては、そのエチレンおよびENBのデータは、カタログ値を採用し、VNB含量は、ASTM D6047に従って測定した。
表2において、EPDM実施例1および2のポリマー特性を、市販グレードのKEP2371およびK8550Cのそれと比較している。
加硫可能なゴム組成物の調製
構成成分:
エキステンダーオイル無添加または15phr添加の4種の異なったEPDM製品(表2参照)をベースとする、約400、500、および600phrのコンパウンド物の各種の加硫可能なゴム組成物を調製した(表3)。各種のコンパウンド物を評価するために使用した構成成分を表4にまとめた。
実験の部および試験方法
すべてのコンパウンド物は、実験室用インターナルミキサー上で調製した(GK1,5 E1、Harburg−Freudenberger Maschinenbau GmbH製;ラム圧力 7bar、45rpm、充填度 70%、全混合時間 4分)。加硫系の化学物質は、オープンミル上で添加した(ローラー直径 200mm、20rpm、ロール温度 40℃、摩擦(friction)1,22)。
すべてのコンパウンド物について、2mm×6mm厚の試験プレートを180℃で、t90の1.1〜1.25倍に等価な時間をかけて硬化させることによって、試験片を調製した(t90とは、レオメーター測定の際の最大トルクの90%に達するまでの時間である)。
表5に記載した試験方法に従って、各種の機械的および弾性的な性質を測定した。
表6、7および8に、検討した4種のEPDM(表2および3参照)を用い、それぞれ約600、500、および400phrのコンパウンド配合をベースとした、コンパウンド物の性質およびそれに相当する加硫物の機械的および弾性的性質を示す。次いで、表6からのデータを、自動車用のソリッドシールについての典型的な要求性能と比較するが、その要求性能は、i)試験プラックについての引張強度が8MPaより大、と組み合わせてii)DVR VW 3307に従う圧縮永久歪み(90℃での圧縮 22時間、冷却 圧縮したままの状態で室温で3時間、室温で1時間の緩和の後に測定)が60%未満である。K8550Cは、CS 90℃、1時間での圧縮永久歪みの要求性能は満たすが、引張強度の要求性能は満たさない。KEP2731は、引張強度の要求性能は満たすが、CS 90℃、1時間での圧縮永久歪みの要求性能は満たさない。本発明による2種のEPDMの例では、この600phrコンパウンド物においては、引張強度と、圧縮永久歪みCS(90℃;1時間)の両方の要求性能を満たしている。図1に、引張強度(単位、MPa)を圧縮永久歪みCS(90℃;1時間)(単位、%)に対してプロットし、典型的なDVR VW 3307の規格(4分割の左上部分)を示している。本発明による実施例1および2をベースとする加硫物では、約600phrの全充填量では、8MPaよりも大の極めて高い引張強度、そして60%未満の圧縮永久歪みCS(90℃;1時間)という、厳しい要求性能を満たしていることを見ることができる。そのような目的のための、入手可能なそれぞれ市販のEPDMグレードに基づく加硫物では、このような性能を達成することは不可能である。
同様にして、本発明の二つの実施例は、600phrコンパウンド物においても、8MPaよりも高い引張強度と、10%未満のDIN ISO 815に従った圧縮永久歪み(23℃)とを併せ持っているが、それに対して、市販のEPDM製品では、そのような性能を有していない。
500phrのコンパウンド配合物の場合(表7)には、本発明の二つの実施例だけが、10MPaよりも高い引張強度ならびに、53%未満の圧縮永久歪みCS(90℃;1時間)および8%未満のDIN ISO 815に従った23℃での圧縮永久歪みを併せ持っているが、それに対して、市販のEPDM製品では、そのような性能を有していない。最後に、400phrのコンパウンド配合物の場合(表8)には、本発明の二つの実施例だけが、11MPaよりも高い引張強度と、8%未満のDIN ISO 815に従った圧縮永久歪み(23℃)とを併せ持っている。

Claims (11)

  1. ゴム組成物であって、
    i)エチレン−α−オレフィン−非共役ジエンコポリマーであって
    − 150℃におけるムーニー粘度ML(1+8)が、85〜200MUであり
    − エチレン含量が、35〜63重量%であり
    − ジエン含量が、前記エチレン−α−オレフィン−非共役ジエンコポリマーi)の4〜重量%であり
    − 前記非共役ジエンが、5−エチリデン−2−ノルボルネン(ENB)と5−ビニルノルボルネン(VNB)との組合せであり、
    − 前記エチレン−α−オレフィン−非共役ジエンコポリマーi)のVNB量が、0.05〜1重量%の間であり、Mwが400,000〜700,000g/molであり、Δδが、5〜20の間である
    エチレン−α−オレフィン−非共役ジエンコポリマー、ならびに
    ii)前記エチレン−α−オレフィン−非共役ジエンコポリマーi)を規準にして、10〜40phrのエキステンダーオイル、
    を含み
    前記エチレン−α−オレフィン−非共役ジエンコポリマーi)と前記オイルii)とを合計した量が、前記組成物の少なくとも95重量%である、
    ゴム組成物。
  2. 前記エチレン−α−オレフィン−非共役ジエンコポリマーi)の150℃におけるムーニー粘度ML(1+8)が、85〜150MUの間である、請求項1に記載のゴム組成物。
  3. 前記エチレン−α−オレフィン−非共役ジエンコポリマーi)のエチレン含量が、55〜63重量%の間である、請求項1〜2のいずれか1項に記載のゴム組成物。
  4. 前記エチレン−α−オレフィン−非共役ジエンコポリマーi)のエチレン含量が、60重量%以下である、請求項1〜3のいずれか1項に記載のゴム組成物。
  5. 前記エチレン−α−オレフィン−非共役ジエンコポリマーi)のエチレン含量が、55〜60重量%の間である、請求項1〜4のいずれか1項に記載のゴム組成物。
  6. 前記エチレン−α−オレフィン−非共役ジエンコポリマーi)が、3.5〜6.0の分子量分布(MWD=Mw/Mn)を有する、請求項1〜5のいずれか1項に記載のゴム組成物。
  7. 前記エチレン−α−オレフィン−非共役ジエンコポリマーi)が、5〜15の間のΔδを有する、請求項1〜6のいずれか1項に記載のゴム組成物。
  8. 前記エチレン−α−オレフィン−非共役ジエンコポリマーi)が、0.1〜0.75重量%の間のVNB量を有する、請求項1〜のいずれか1項に記載のゴム組成物。
  9. 前記エチレン−α−オレフィン−非共役ジエンコポリマーi)のα−オレフィンが、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−オクテン、および1−デセンからなる群から選択される、請求項1〜のいずれか1項に記載のゴム組成物。
  10. 前記エキステンダーオイルii)が、石油の高沸点留分を精製することにより得られるパラフィン系、ナフテン系、および芳香族系エキステンダーオイルからなる群から選択される、請求項1〜のいずれか1項に記載のゴム組成物。
  11. 加硫ゴム物品を形成させるための方法であって、
    − 以下のものを混合する工程、
    a)請求項1〜10のいずれか1項に記載のゴム組成物、
    b)加硫パッケージ、
    c)1種または複数の充填剤、
    d)1種または複数の可塑剤、および
    e)加硫可能なゴム組成物を形成させるための、任意選択のその他のゴム添加剤であって、ここで、前記混合物は、少なくとも250phrの、全コンパウンド物充填量を有する、任意選択のその他のゴム添加剤、および
    − そのような混合物を加工して、押出成形または金型成形した物品の最終的な形状を形成させる工程、および
    − 前記加硫可能なゴム組成物を加硫させる工程、
    を含む、方法。
JP2018560501A 2016-05-20 2017-05-11 ゴム組成物 Active JP6717982B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16170680 2016-05-20
EP16170680.9 2016-05-20
PCT/EP2017/061251 WO2017198521A1 (en) 2016-05-20 2017-05-11 Rubber composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019516836A JP2019516836A (ja) 2019-06-20
JP6717982B2 true JP6717982B2 (ja) 2020-07-08

Family

ID=56087127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018560501A Active JP6717982B2 (ja) 2016-05-20 2017-05-11 ゴム組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10808113B2 (ja)
EP (1) EP3458515B1 (ja)
JP (1) JP6717982B2 (ja)
KR (1) KR102344619B1 (ja)
CN (1) CN109153832B (ja)
CA (1) CA3024655A1 (ja)
WO (1) WO2017198521A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020150090A1 (en) * 2019-01-14 2020-07-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Ethylene propylene diene copolymer compounds for use in layered articles
CN115667389B (zh) * 2019-03-29 2024-05-07 陶氏环球技术有限责任公司 用于热塑性硫化橡胶的充油团粒形式的乙烯α-烯烃二烯互聚物
KR20210074445A (ko) * 2019-12-11 2021-06-22 현대자동차주식회사 갈바닉 부식 개선을 위한 전기절연성 향상 고무 조성물
FR3105225B1 (fr) * 2019-12-18 2021-12-03 Michelin & Cie Copolymère d’éthylène et d’un 1,3-diène
BR112022023077A2 (pt) 2020-05-15 2022-12-20 Arlanxeo Netherlands Bv Borrachas de copolímero de etileno
US20240150566A1 (en) * 2021-03-08 2024-05-09 Airboss Of America Corp. Heat-resistant epdm composition, and associated formulation method and parts

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3884993A (en) 1971-01-25 1975-05-20 Copolymer Rubber & Chem Corp EPM and EPDM rubbers having improved processability
ZA842148B (en) 1983-04-01 1984-10-31 Boc Group Inc Dual vessel heat exchange system
US5229478A (en) 1988-06-16 1993-07-20 Exxon Chemical Patents Inc. Process for production of high molecular weight EPDM elastomers using a metallocene-alumoxane catalyst system
JP2002047382A (ja) 2000-08-02 2002-02-12 Mitsui Chemicals Inc 耐熱防振ゴム用ゴム組成物
JP2002047363A (ja) 2000-08-02 2002-02-12 Mitsui Chemicals Inc 防振ゴム製品及びその製造法
US7956140B2 (en) 2004-03-17 2011-06-07 Dsm Ip Assets B.V. Polymerization catalyst comprising amidine ligand
EP1762575A1 (en) 2005-09-12 2007-03-14 Ganymed Pharmaceuticals AG Identification of tumor-associated antigens for diagnosis and therapy
KR20100090714A (ko) * 2007-12-05 2010-08-16 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 공중합체 고무, 고무 조성물 및 고무 성형체
US9139726B2 (en) 2012-10-09 2015-09-22 Lion Copolymer Geismar, Llc Process for making an ethylene elastomer with long chain branching for use in anti-vibration applications
US9139727B2 (en) 2012-10-09 2015-09-22 Lion Copolymer Geismar, Llc Low damping high strength polymer with long chain branching for use in anti-vibration applications
US8901236B2 (en) 2012-10-09 2014-12-02 Lion Copolymer Geismar, Llc Process for creating an ethylene elastomer
KR101391692B1 (ko) * 2012-11-14 2014-05-07 주식회사 엘지화학 3원계 탄성 공중합체 및 이의 제조 방법
EP2818513B1 (en) * 2013-06-25 2015-12-23 Lanxess Elastomers B.V. Oil extended ethylene-alpha-olefin-non-conjugated diene copolymer
EP3029102A1 (en) * 2014-12-05 2016-06-08 Lanxess Elastomers B.V. Vulcanizable rubber composition

Also Published As

Publication number Publication date
US10808113B2 (en) 2020-10-20
US20190153206A1 (en) 2019-05-23
KR20190013747A (ko) 2019-02-11
JP2019516836A (ja) 2019-06-20
CA3024655A1 (en) 2017-11-23
EP3458515B1 (en) 2020-12-23
EP3458515A1 (en) 2019-03-27
WO2017198521A1 (en) 2017-11-23
CN109153832A (zh) 2019-01-04
CN109153832B (zh) 2021-03-02
KR102344619B1 (ko) 2021-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6717982B2 (ja) ゴム組成物
JP6188936B2 (ja) 油展エチレン−α−オレフィン−非共役ジエンコポリマー
JP2009510250A (ja) 過酸化物で硬化された熱可塑性加硫ゴムとその製造方法
KR102245584B1 (ko) 가황성 중합체 조성물
JP2002080662A (ja) ゴム組成物
WO2004020517A1 (ja) 熱可塑性エラストマーおよびその成形体
JP5100342B2 (ja) ゴム組成物およびその用途
JP2006348095A (ja) 防振ゴム用組成物及び防振ゴム製品
JP3830415B2 (ja) 透明性に優れる架橋ゴム組成物
JP3911707B2 (ja) シール用パッキン
JP6489821B2 (ja) ゴム組成物及び成形体
JP5082543B2 (ja) 加硫ゴムの製造方法
JP7257176B2 (ja) ゴム組成物およびゴム成形体の製造方法
US20230183461A1 (en) Ethylene-copolymer rubbers
JP6334988B2 (ja) 樹脂組成物および該樹脂組成物からなる架橋成形体
EP4405421A2 (en) Ethylene-a-olefin-non-conjugated diene copolymers and blends thereof with a high diene content per polymer chain
JP2023150375A (ja) エチレン系共重合体組成物および鉄道用製品
JP2004043770A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191021

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6717982

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250