JPS6036106A - 剥離性組成物層による模様付けの方法 - Google Patents

剥離性組成物層による模様付けの方法

Info

Publication number
JPS6036106A
JPS6036106A JP14595583A JP14595583A JPS6036106A JP S6036106 A JPS6036106 A JP S6036106A JP 14595583 A JP14595583 A JP 14595583A JP 14595583 A JP14595583 A JP 14595583A JP S6036106 A JPS6036106 A JP S6036106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
concrete
composition layer
formwork
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14595583A
Other languages
English (en)
Inventor
高橋 基治
一雄 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Kogyo Co Ltd
Tokyu Construction Co Ltd
Original Assignee
Nissin Kogyo Co Ltd
Tokyu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Kogyo Co Ltd, Tokyu Construction Co Ltd filed Critical Nissin Kogyo Co Ltd
Priority to JP14595583A priority Critical patent/JPS6036106A/ja
Publication of JPS6036106A publication Critical patent/JPS6036106A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)
  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は剥離性組成物による模様伺けの方法毒こ関し
、特に型枠体によりコンクリート等の基体を形成する際
にその表面に所望の模様を基体と一体に形成する剥離性
組成物による模様付けの方法に関するものである。
従来コンクリート等の基体の表面に模様を付ける方法と
して、まず型枠体にコンクリート等の成形材料を打設し
てコンクリート等の基体を成形し、しかる後アクリル樹
脂やウレタン樹脂等をコンクリート等の基体の表面に付
着し、平担な基体の表面に盛りLげ模様を付けるものが
ある。ところでこのものは型枠体でコンクリートの基体
を成形する工程と、この基体の表面に模様を付けるI’
、J’+:とを有するためf数を要するとともに、この
盛り上げ模様の4−に仕」−げコートを塗布しているが
メンテナンスを必要とし、メンテナンスをしないでいる
と盛り」二げ模様が離脱する。
また模様を形成した板状の発泡スチロールあるいはウレ
タン樹脂等を型枠体に接着剤で接着しまたは釘付け等で
固定し、この型枠体にコンクリート等の成形材料を打設
し成形材料が固まると型枠体を外し、基体の成形と同時
に基体の表面に模様を付けるものがある。このものはノ
、(体の表面に模様が一体に形成されるため前記のよう
に模様部分が)N体表面、り)ら離脱するようなおそれ
はないか、型枠体に板状の発泡スチロー。
ルあるいはウレタン樹脂等を固定する1段が心霊であり
r敗を貿するとともに確実に固定することが困難である
。また発泡スチロールあるいはウレタン樹脂等に模様が
形成され、これを前記の固定1段により型枠体に固定さ
れるため厚いベース層が必要であり費用が嵩むとともに
型枠体の軽量化の妨げとなる。さらに型枠体が厚くなる
ため型枠の組み立ての妨げとなる。またコンクリート等
の成形材料を打設する際に、振動や衝撃によって接着が
はがれ、あるいは型枠体がよれる等の不具合がある。
この発明はかかる実情を背景にしてなされたもので、コ
ンクリート等の基体の成形と同時に表面に所望の模様が
形成され工程の削減が図れるとともに型枠体に形成した
剥離性組成物層でコンクリート等基体に模様が形成され
、板状の模様を形成する発泡スチロールあるいはウレタ
ン樹脂等が不要であり、しかも模様のベース層を極力薄
くすることができ軽量でかつコストの低減が図られ、転
用回数が多くまたは転用時に補修がいらなく再使用可能
である剥離性組成物による模様付けの方法を提供するこ
と゛を目的としている。
この発明は前記の1−1的を達成するために、型枠体の
表面に直接所望の模様を有する剥離性組成物層を形成し
、この型枠体にコンクリ−1−”t’の成形材ネ゛lを
打設し、コンクリート等のノル体の表面に所望の模様を
形成することを特徴としている。
以下、この発明の一実施例を添伺図面に基づいて詳細に
説明する。
コンクリ−I−等の基体を成形する型枠体Aは、型枠本
体1と剥離性組成物層2とから構成されている。この型
枠本体lは例えば合板等で所定の厚さに成形される。ま
た剥離性組成物層2は例えばエポキシ樹脂等からなる!
lIM性組成物を用い、4+! +1を本体1の一側面
1aに模様付ローラ、押型、吹付あるいは流し込み等に
よって凹凸の模様2aが形成される。
この剥離性組成物層2の模様2aはtlI#性組成物を
型枠本体lに直接付着することによって形成され、しか
も模様2aのベース層の幅dは薄くなっており、これに
より型枠体Aが軽量で作業性が良くなりコストも安価で
ある。
さらに剥離性組成物層2の凹凸模様2aは剥離性組成物
の粘性を変えるか、あるいは模様付ローラ等の形状を変
えたりすることにより、種々の模様または凹凸の深さに
することができる。また剥離性組成物層2を形成する剥
離性組成物は可撓性を有し、型枠本体lへの付着性が良
<#v!性があるものを用いるとひびわれや型枠本体1
から離脱することがなく長期間良好に使用することがで
きる。
前記型枠体Aを縦横に多数配置しこれにコンクリ−1・
等の成形材料を打設すると、成形材料は型枠体Aの模様
2aにより形どられる。そしてコンクリート等の成形材
料が固まり、型枠体Aを取り外すと第2図に示すように
表面に模様3aを有するコンクリート等の基体3が形成
される。
このように、コンクリート等の基体3の形成と同面にそ
の表面に模様3aが形成されるため外装工事の際の模様
付は工程が省力化できる。
そして型枠体Aは剥離性組成物層2でコンクリ−I−等
の基体3に模様を形成するものであるため、従来のよう
に型枠体に板状の模様成形材を釘伺は等により固定する
ものと異なり、型枠体Aは繰返して使用できる。
なお、模様付けされる基体3としては建造物の内外壁、
コンクリート板、舗石プロ、り、レンガ、外装あるいは
内装用のパネル、さらには擁壁等がある。
この発明は前記のように、型枠体の表面に直接所望の模
様を右する!!離性組成物層を形成し、この型枠体にコ
ンクリート等の成形材料を打設し、コンクリート等の基
体の表面に所望の模様を形成するようになしたので、コ
ンクリート等の基体の成形とともにその表面に所望の模
様が一体に形成され、模様付は工程が省力化することが
でき総体的に工期短縮、コス+jダウンとなる。また従
来のように板状の模様を形成した発泡スチロールあるい
はウレタン樹脂等を型枠体に接着剤で接着しまたは釘付
は等で固定するものに比し、模様を形成する剥離性組成
物層か型枠体に直接形成されその模様のベース層が薄い
ので軽量でfI業性が良く、内幅にコストダウンができ
、さらに型枠体を繰返して使用できる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は型11.L体の断面図、第2図はコンクリート
等の基体の断面図である。 A・・・型枠体 1・・・型枠本体 2・・・剥離性組
成物層 2a・・・模様 3・・・コンクリート等の基
体3a・・・模様 特許出願人 東急建設株式会社 第2図 第1図 1a、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 型枠体の表面に直接所望の模様を有する剥離性組成物層
    を形成し、この型枠体にコンクリ−1・等の成形材ネ゛
    1を打設し、コンクリート等の基体の表面に所望の模様
    を形成することを特徴とする@陽性組成物による模様付
    けの方法
JP14595583A 1983-08-10 1983-08-10 剥離性組成物層による模様付けの方法 Pending JPS6036106A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14595583A JPS6036106A (ja) 1983-08-10 1983-08-10 剥離性組成物層による模様付けの方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14595583A JPS6036106A (ja) 1983-08-10 1983-08-10 剥離性組成物層による模様付けの方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6036106A true JPS6036106A (ja) 1985-02-25

Family

ID=15396892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14595583A Pending JPS6036106A (ja) 1983-08-10 1983-08-10 剥離性組成物層による模様付けの方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6036106A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50102612A (ja) * 1974-01-14 1975-08-14
JPS51128323A (en) * 1975-05-01 1976-11-09 Nippon Toki Kk Process for production of nonncalcineddtype ornamental product
JPS53108115A (en) * 1977-03-03 1978-09-20 Dainippon Printing Co Ltd Method of making decorative plate for building
JPS57210805A (en) * 1981-06-23 1982-12-24 Showa Highpolymer Manufacture of hydrated cured body

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50102612A (ja) * 1974-01-14 1975-08-14
JPS51128323A (en) * 1975-05-01 1976-11-09 Nippon Toki Kk Process for production of nonncalcineddtype ornamental product
JPS53108115A (en) * 1977-03-03 1978-09-20 Dainippon Printing Co Ltd Method of making decorative plate for building
JPS57210805A (en) * 1981-06-23 1982-12-24 Showa Highpolymer Manufacture of hydrated cured body

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6036106A (ja) 剥離性組成物層による模様付けの方法
JPS5844149A (ja) 壁面の型押し施工方法
JPS63151762A (ja) 軽量気泡コンクリ−トの補修方法
JP2867106B2 (ja) コンクリート製品用の表面装飾材、それを取り付けたコンクリート製品、およびそのコンクリート製品の製造方法
JP3738413B2 (ja) 薄肉プレキャスト打込み型枠の変形防止方法
JPH08100524A (ja) コンクリート型枠による仕上表面の成形方法 と仕上表面成形用シート
JPH10121695A (ja) 細粒無機骨材添着シート及びそれを用いたコンクリート表面の仕上げ工法並びに化粧板
JP2001182287A (ja) 化粧パネル
JP3333027B2 (ja) タイル調化粧板付きプレキャストパネルの製造方法
JPS6369602A (ja) コンクリ−ト材の製造方法
JPH03158564A (ja) 型枠材及び建築物の表面処理方法
JPS61189906A (ja) コンクリ−ト用型枠
JPS58215306A (ja) 化粧石板の製造法
JP2000129905A (ja) 凹凸模様形成用型部材及び凹凸模様形成方法
JPH04306357A (ja) コンクリート打設方法
JPH03279565A (ja) 壁コンクリートの打設方法
JPH0796506A (ja) 道路、擁壁等の石張ブロツクの製造方法
JPH05309620A (ja) 自然石表面を具備するコンクリート製品の製造方法
JP2002213060A (ja) 塗り壁用下地基材
JPH02190570A (ja) 型材と成型体
JPH05179799A (ja) コンクリート躯体の表面処理方法及びその表面処理部
JPS61193807A (ja) Pc板の成形方法
JPH01214661A (ja) コンクリート施工方法並びにその施工方法の実施に用いる型枠材
JP2003291124A (ja) コンクリートブロックの製造方法
JPH02292002A (ja) コンクリート体の塗装方法