JPS6035373A - デ−タ圧縮復元方式 - Google Patents

デ−タ圧縮復元方式

Info

Publication number
JPS6035373A
JPS6035373A JP58143841A JP14384183A JPS6035373A JP S6035373 A JPS6035373 A JP S6035373A JP 58143841 A JP58143841 A JP 58143841A JP 14384183 A JP14384183 A JP 14384183A JP S6035373 A JPS6035373 A JP S6035373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
area
control information
buffer
compression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58143841A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0828053B2 (ja
Inventor
Tokuhiro Tsukiyama
築山 徳広
Yoshie Kondo
近藤 義栄
Katsuji Tsunose
角瀬 勝治
Shinpei Saba
津平 佐羽
Shoji Ozaki
尾崎 昇二
Kunihiro Ito
伊藤 国広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58143841A priority Critical patent/JPH0828053B2/ja
Priority to DE8484109308T priority patent/DE3481565D1/de
Priority to EP84109308A priority patent/EP0166023B1/en
Priority to US06/638,424 priority patent/US4586027A/en
Publication of JPS6035373A publication Critical patent/JPS6035373A/ja
Publication of JPH0828053B2 publication Critical patent/JPH0828053B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • H03M7/30Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction
    • H03M7/46Conversion to or from run-length codes, i.e. by representing the number of consecutive digits, or groups of digits, of the same kind by a code word and a digit indicative of that kind
    • H03M7/48Conversion to or from run-length codes, i.e. by representing the number of consecutive digits, or groups of digits, of the same kind by a code word and a digit indicative of that kind alternating with other codes during the code conversion process, e.g. run-length coding being performed only as long as sufficientlylong runs of digits of the same kind are present
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00007Time or data compression or expansion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はデータの圧縮、復元方式に関し、更に詳しくは
1例えば磁気テープの如く、正、逆双方向からのデータ
アクセスを許容するシーケンシャルファイルに適用可能
なデータ圧縮、復元方式に関する。
〔発明の背景〕
記録媒体を有効利用するために、与えられたデータから
同一パターン連続部分を見つけ出しデータを圧縮してた
形で記録し、再生時にこれを復元するようにしたデータ
記録方式については、従来から種々の提案がなされてい
る。
しかしながら、従来の提案あるいは実用に供せられてぎ
たデータの圧縮復元方式は、中央処理装置における特殊
なソフトウェア(プロゲラ1、 )の介在を前提として
おり、データの圧縮。
復元処理のためのオーバヘッド増加によす中央処理装置
の処理能力が低下してしまうという問題があった。
例えば、ランダムアクセス可能な磁気ディスクファイル
のバックアップ用として磁気テープを用いる場合1通常
、磁気ディスクファイルは幾つかのエリアに分割され、
各エリアには真のデータ以外にスペース等の不要データ
も多く存在しているため、磁気ディスクファイルから読
み出されたデータ中に連続した文字列、あるいは連続し
たパターンの列が存在するかどうかを中央処理装置でプ
ログラム処理により判定し。
連続部分を圧縮した形式のデータ列に変換して磁気テー
プ装置に出力するようにしている。
逆に、磁気テープから読み出したデータ列に対しては、
圧縮処理の際にデータ列中に付加された識別情報を中央
処理装置でプログラム処理により検出し、圧縮データ部
を元の連続データに復元した上でその後の利用に供する
ようにしている。
このように、外部記憶装置に入出力するデータを中央処
理装置のソフトウェアにより圧縮。
復元する従来の方式によれば、上述した処理装置のオー
バーヘッド増加による処理能力の低下の問題の他に、こ
れらのソフトウェアの準備のために各ユーザの負担が増
えるという問題もある。
〔発明の目的〕 本発明の目的は、中央処理装置から与えられたデータ列
を外部記憶装置側において圧縮処理し、データ再生時に
は復元されたデータ列を中央処理装置に入力できるよう
にしたデータ圧縮復元方式を提供することにある。
本発明の他の目的は、特に磁気テープ装置の如く、デー
タ再生時に記録媒体が正、逆面方向からアクセスされる
タイプの記憶装置にも適用しうるデータ圧縮、復元方式
を提供することにある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するため1本発明のデータ圧縮、復元方
式によれは、外部記憶装置において記憶媒体上に記録さ
れる一連のデータ列を、圧縮されてないデータが配列さ
れた第1領域と。
圧縮処理を受けたデータとその連続個数を示す情報とか
らなる第2領域と、第1領域の前後に位置して挿入され
たこの第1領域に含まれるデータ数を表示する制御情報
とで構成し、データ再生後にこれらの制御情報に基づい
て第1領域および第2領域を識別するようにしたことを
特徴とする。
以下、本発明の1実施例を図面を参照して説明する。
〔発明の実施例〕
第1図は、本発明において記憶媒体上に記録。
されるデータフォーマットを示し1図において、1.1
.1はそれぞれ圧縮処理を受けていないデータが配列さ
れる第1の領域であり、これらの領域の前後にはそれぞ
れ制御情報2A 、 2B 、 2A、。
領域1の長さ、すなわち領域1に含まれるデータのバイ
ト数を例えば16進数で表示した数値情報であり1.互
いに対をなし、内容的には同一のハソレソレ領域1′、
1″の長さを表示する内容となっている。
前後2つの第1領域間にあって、制御情報2Bト2A’
、 2B’ト2fcyv間vc位aシt、:第217)
領域5 、5’は圧縮処理を受けたデータの存在領域で
あり。
この第2領域は1バイトのデータ5 (5’)と1元の
データ列中における上記データの連続個数を例えば16
進数で表示した数値情報4 (4’Jとからなる。
上記データフォーマットにおけるデータ圧縮処理は、中
央処理装置から外部記憶装置に出力された元のデータ列
において、同一のデータが複数個、望ましくは1つの第
2領域とこれに隣接する2つの制御情報とに要するバイ
ト数n以上に連続することを1つの条件として行なわれ
る。なぜなら、同一データの連続個数がn以下の場合に
も圧縮処理を施こすと、データ圧縮部を他の第1領域と
区別して表示するための制御情報2B 、 2A’、お
よび連続数値情報4により占められる記録媒体の長さの
方が1元のデータ配列のままデータ記録した場合に要す
る媒体長さより犬となり、データ圧縮の利益が失なわれ
るからである。
第2図44) 、 (13)は上記データ圧縮を具体的
に説明するための図であり1図(/4)は元のチータフ
オーマット、1:u)は圧縮処理後のデータフォーマツ
トビ示している。今。各制御情報2A 、 2B 、・
・・に1バ′イトを割り当てた場合を仮定すると、これ
らの制御情報により表示できる1つの第1領域のチータ
ブロック長は最大256バイトである。
また、データ5と連続個数情報4をそれぞれ1バイトで
表示すると仮定すると、データ圧縮の条件は、同一デー
タの連続個数が4バイト以上の場合となる。
第2図(ロ)に示した例では1元のデータ列中で6番目
と6番目に16進データ「o oJが2個連続している
が、これは圧縮条件を満たしていない。圧縮条件は、f
番目〜W番目に18個、16進表示で「12」個連続す
るデータ「o4」の部分において満足される。従って、
同図p)に示す如く。
圧縮処理後のデータフォーマット上では、領域1にα番
目〜e番目の5バイトデータが元の配列のままで記録さ
れ、その前後に位置して長さ5バイトを表示する制御情
報2A、2Bが記録される。また、圧縮領域5には、圧
縮処理の対象となったパターンが「o4」であることを
示すパターンデータ6と、連続個数が(12)、4であ
ることを示す個数表示情報4が記録される。X番目以降
のデータについても、圧縮条件を満たす連続データが存
在するか否かの判定が行なわれるがこの例では。ブロッ
クが終了する2番目までの間には該当箇所が無かったこ
とを示している。
従って、領域tにはx % z番目のデータがそのまま
の配列で記録され、その前後に領域tの長さを示す情報
2A’、2B’が記録された形となって(・る。
以上説明した圧縮方式に従がえは、処理対象となったデ
ータブロック中に、仮に圧縮条件を満足するデータ部分
が全く無かった場合でも、記録フォーマット上ではデー
タブロックの前後にデータブロックの長さを示す1組の
制御情報2A2Bが付加されるだけで済むため、圧縮処
理に伴なう情報追加による不利益は極めて少ない。むし
ろ、上記I M4の制御情報は、それらの間に存在する
データバイト数のチェックに利用でき、再生時に最初に
読み取られた制御情報と対乞ムす制御情報がチータブロ
ックの次に現われるか否かを判定することにより、読取
り結果の信紗度を高めることができる。
また、上記圧縮方式に従えは、データ再生時に、記録媒
体のアクセス方向が順方向であっても逆方向であっても
、先ず最初に読み出されるのは第1領域の長さを示す制
御情報であり、第1領域を通過して上記情報と対をなす
制御情報を読み終えた次の領域には、第2の領域、また
はブロック間ギャップが現われることになるため、いず
れの場合でもデータの復元が可能となる利点がある。こ
の場合、記録媒体をどの方向にアクセスしているかは記
憶装置自体が知って。
いるため、第2領域の最初に読み出されるデータがデー
タパターン6か個数情報4かは、上記アクセス方向によ
り一義的に判断できる。
以下、第3図〜第5図を参照して、上記データ圧縮、復
元方式を実施するためのシステム構成の1例を説明する
第6図は、中央処理装置から与えられたデータ列INK
処理して、圧縮されたデータ列。U7として出力するデ
ータ圧縮回路の構成図、第4図は上記回路における主要
な記号を入力データAINとの関係において示したタイ
ムチャートである。
中央処理装置からタイミング信号24と同期して1バイ
トずつ転送されて来たデータINは5入力回路10に順
次取り込まれる。この入力回路10は1例えば、圧縮条
件に合致した複数段のシフトレジスタからなる入力バッ
ファ回路と、上記シフトレジスタの初段と次段のデータ
を比較しデータパターンの連続性を検知する比較回路と
から構成され、同一パターンのデータが連続して受信さ
れている間は、データ一致信号25を出力する。
11は各種カウンタを内蔵するインバッファ制御回路で
あり、入力回路?0からの出力データのデータバッファ
15への取り込みを制御する。また、この477771
11回路11は、一致信号25がオンの時、タイミング
信号24iCP1期してカウンタ13にカウントパルス
27を出力すると共に。
圧縮条件が満たされた場合には、後述するように、辞書
バッファ制御回路14に対して制御情報格納のためのタ
イミングパルス2Bヲ出カスる。
カウンタ15は、カウントパルス27をカウントするカ
ウンタと、カウント値を保持するラッチ回路と、上記カ
ウント値がデータ圧縮条件となる所定値N以上になった
ことを検知する比較回路とを含み、カウント値がN以上
となったとき、すなわち同一データがNバイト以上連続
して入力回路10Vc受信されたとき、圧縮指示信号6
4を出力する。このカウンタは、一致信号が速断えたと
きに制商1回路11から出方されるリセット信号Rを受
け取るまでカウント動作を続け、リセット信号Rが入力
された時、カウント値をランチ回路に移すと共に、カウ
ンタの値を零クリアし、信号64乞オフ状態に戻す。
12は、圧縮処理を受けることなくデータバッファ15
に取り込まれる一連のデータのバイト数。
すなわち、前述した第1領域の長さをカウントするため
のカウンタであり、インバッファ制御回路11からデー
タバッファ15に与えられる取り込みタイミングパルス
26乞カウントする。
インバッファ制御回路11は。信号54がオフ状態の間
は、入力回路10vcおけるシフトレジスメ最終段から
のデータ出力タイミングに合わせて、上記タイミングパ
ルス26ヲ発生すする。同一データが連続した場合でも
、連続データ数が所定値Nに満たない限り上記タイミン
グ信号26の出力が継続し、連続データ数がNに達した
時点、すなわち信号54がオンとなる時点でタイミング
信号26の出力が止む。この時点では、入力回路10内
のシフトレジスタの各段には同一パターンのデータのみ
が存在し、データバッファ15に格納すべき第1領域の
データは全て出力し終った状態となっている。信号54
がオン状態からオフ状態に戻った場合、インバッファ制
御回路11が入力回路10内のデータシフト数をカウン
トし、同一でないデータが入力回路10から出力される
タイミングに合せて、再びタイミングパルス26を発生
し始める。
インバッファ制御回路11は、カウンタ16からの圧縮
指示信号54を受けると、第4図に示す如<、インバッ
ファ制御回路11の内部クロックCLKをゲートしてパ
ルス28を発生する。辞書バッファ制御回路14は、イ
ンバッファ制御回路11カラの入力パルス28をカウン
トし、このカウント値を辞書バッファ16のアドレスラ
イン22に出力する。
辞書バッファ制御回路14は、上記アドレス信号22の
他に、辞書バッファ16へのデータ取り込みタイミング
信号28′、およびセレクタ回路18への5つのセレク
ト信号29 、50 、 s1y選択杓に発生する機能
を備えている。これらのセレクト信号は、常時はオフ状
態にあり、インバッファ制御回路11から最初のパルス
28が入力された時。
セレクト信号50がオンとなる。上記セレクト信号60
は、カウンタ12の出力を選択するゲート信号となって
おり、インバッファ制御回路11からの第2番目のパル
ス28が出力された後にオフ状態に戻る。辞書バッファ
制御回路14は、パルス28の入力の都度、アドレス信
号22とデータ取り込みタイミング信号28′を発生す
るため、上記セレクト信号50の出力によって1辞書バ
ツフア16には、カウンタ12に保持されているデータ
バイト数を示す数値が2回続けて取り込まえることにな
る。これらの数値データは、第1図で説明した2つの制
御情報2Aと2Bに相当する。辞書バッファ制御回路1
4は、インバッファ制御回路11から、第5番目のパル
ス28を受けると、セレクト信号29をオン状態にし、
データ線20上のデータを辞書バッファ16に取り込む
。この時点では。
データ線20に圧縮処理すべき連続データの1つが出力
されているため、辞書バッファ16は、第1図のデータ
3に相当するデータン取り込んだことになる。
インバッファ制御回路11は、上記第6番目のパルス2
8を出力した後は、一致信号25が速断えるまで次のパ
ルス28の発生を抑止する。一致信号25が速断えると
、第4番目のパルス28が出力され、辞書パターン制御
回路14がセレクト信号51をオンにする。上記セレク
ト信号61により。
カウンタ16の出力が辞書バッファ16に取り込まれる
。第4番目のパルス28が出方された時点で。
上記カウンタ15は圧縮すべきデータの個数を保持して
いるため、これによって、第1図の数値情報4が辞書パ
ターン16に格納されたことになる。
以上の動作を繰り返すことにより、不連続データまたは
圧縮条件に満たない連続データがバッファ15に順次に
格納され、圧縮条件を満たす連続データは圧縮された形
で1前後に制御情報を伴なって、辞書バッファ16に格
納されることになる。
データ転送の終了時には、上位装置からデータ転送終了
信号Xがインバッファ制御回路11ニ与えられる。この
信号Xを受信すると、インバッファ制御回路11は内部
クロックCLKにより入力回路10内の残りデータを処
理する。第4図の例では、終了信号Xを受信した後に出
力されるタイはング信号26により、大刀回路1o内の
保持データroJ 、roJ 、fo7Jがデータバッ
ファ15に取り込まれ、その後で出方される信号28に
より2制御情報iA’+ 2B“が辞書バッファ16V
c取り込まれる。このようにして入力回路1o内の残り
データについての処理が完了すると、インバッファ制御
回路11は、アウトバッファ制御回路17に対して読み
出しサイクルの動作開始信喝Sを出力する〇 尚、上述したインバッファ制御回路11は、flえば、
1ブロツク62バイトの入力データINが最初から最後
まど「04」パターンデータで連続していた場合には、
データバッファ15に全くデータを取り込むことなく、
辞書バッファ16中に。
「ooJ 、 rooJ 、 「oaJ 、 J2oJ
 、 [ooJ 、 rooJ。
の順で辞書データを書き込むよう制御動作する。
アウトバッファ制御回路17は、読取りタイはング信号
65と共に、辞書バッファ16の第1アドレスから始ま
るアドレス信号22乞発生し、辞書バラフッ16の内容
を順次に読み出す。辞書バッファ16からの最初の読取
り時点では、制御回路17はセレクト信号67乞オン状
態にし6辞書バツフア16からの出力がセレクタ19を
介して出力線OUTに乗るようにしておく。辞書バッフ
ァ16からの最初の出力は制御情報2Aであり、制御情
報が零でなければ、制御回路17はセレクト線57をオ
フ状態にしてセレクタ191Cデータバツフア15の出
力56を選択させ、この状態でデータバッファ15に読
取りタイミング信号52を送出する。
制御回路17は、制御情報2Aにより示される回数だけ
上記読取りタイミング信号52の出力を繰り返し、デー
タバッファ15は上記読取りタイミング信号の入力の都
度、格納順にデータを次々と出力する。
データバッファ15からの所定個数のデータ読取りが完
了すると、制御回路17はセレクタ19ヲ辞書バツフア
側に切り換え、アドレス22を更新しながら辞書バッフ
ァ16から制御情報2B、データ6、数値情報4を順次
に読み出す。制御情報2BVC続いて次の制御情報27
′が読み出されると。
上述の動作が繰り返されるため、これによって1ブロッ
ク分のデータが第1図のフォーマットで出力線OUTに
出力されることになる。
第5図は記録媒体から読み取られた圧縮データINを復
元するための回路部の構成図を示す。
図において、40は1ブロック分の圧縮データを一時的
に格納する入力データバッファ、 41 、42゜43
はそれぞれ辞書情報を保持するためのラッチ回路、45
は出力データラッチ回路、46はデータバッファ40の
出力47とデータラッチ回路41の出力48のいずれか
一方を選択してデータラッチ45に入力させるセレクタ
回路、44は上記各要素の動作シーケンスを制御する制
御回路である。
記憶媒体から読取られた1ブロック分のデータが全て入
力データバッフ740ニ格納されると、。
信号S2により、制御回路44が上記バッファ40から
のデータ読み出し動作の制御を開始する。入力データバ
ッファ40からのデータ読み出しはタイミング信号52
により行なわれる。最初に読み出されるデータは第1領
域のデータバイト数乞示す制御情報であり、制御回路4
4は、この制御情報をラッチ、回路42に取り込むため
、タイミング信号52と共にラッチ信号55ヒ出力する
。制御回路44は、上記ラッチ回路42に保持された制
御情報を読み取り1次の動作として、この制御情報によ
って示されたバイト数だけ、データバッファ40からの
データ読取り動作を行なう。すなわち、セレクト信号5
0をオンにしてセレクタ46のA側のゲートを開いた状
態で、データバッファ40に順次に読み取りタイミング
信号52を出力する。この場合の読み取りタイばング信
号52を、データラッチ45に与える出力ラッチ信号5
1に同期させることにより、第1領域のひとつに相当す
る一連のデータが出力OUT として送出される。
上記動作が終ると、制御回路44は読み取りタイミング
信号52と同期してラッチ信号55を出力し、データバ
ッファ40からの次の1バイトデータをラッチ回路42
に取り込む。このデータは。
先に読み出された制御情報と対をなすもう1つの制御情
報のはずであり、制御回路44は、ラッチ回路42の内
容を既に記憶しである制御情報と乞比較し1両者が一致
するか否かをチェックする。もし、不一致ならば、記憶
媒体からのデータ読み取りにエラーがあったものと判断
し、:r−ラー処理を行なう。
データバッファ40において、上記制御情報の次に読み
出されるデータは、圧縮フォーマ・ノド上の第2領域を
構成するデータ6とその連続個数を示す数値情報4であ
る。この場合、6と4のいずれが先に読み出されるかは
、記録媒体力1らの読み取り動作が順方向であったか逆
方向であったかにより判断できる。データIN’の入力
時に読取り方向がこの例では順方向であったと仮定する
と、制御回路44は、読み取りタイミング信号52と共
に先ずう・ツチ信号49ヲ出力し、データバッファ40
から読み出されたデータ5をラッチ41に取り込み5次
いでラッチ信号54を出力して数値情報4をラッチ45
に取り込む。次(・で、制御回路44はラッチ回路43
の数値情報を読み取り、セレクト信号50をオフにして
セレクタ460B側ゲートを開いた状態で、上記数値情
報が示す回数だけ出力ラッチ信号51を発生する。この
動作によって、圧縮されていたデータ部分カー元の連続
データのフォーマットに復元されたことになる。
以上の如く、復元回路部の制御回路44は、データバッ
ファ40から次々とデータを読み出し、読み出されたデ
ータが各第1領域の先頭に位置する制御情報2Aまたは
2Bであれば、それに続く第1領域の所定バイト数のデ
ータをセレクタ46のA側ゲートを介して出力データラ
ッチ45に転・送し、読み出されたデータが第2領域の
辞書情報3または4であれは、ラッチ回路41に保持さ
れたデータ乞セレクタのB側ゲートを介して所定回数連
続的に出力データラツチ451C送り込む動作を繰り返
す。この結果、データツク・ソファ40内の全てのデー
タを処理した時、前回中央処理装置が与えたフォーマッ
トのデータ列を出力OUTとして再生できたことになる
以上説明した装置は、中央処理装置と磁気テープ駆動ユ
ニットとの間に介在するMTコントローラに組み込むこ
とが可能であり、また、磁気テープ駆動ユニット側の制
御装置部分に組み込んでもよい。
〔発明の効果〕
本発明によれは、圧縮変換されたデータ列において、再
生時に最初に読み出された制御情報に基づいて、データ
列中に存在する他の全ての制御情報、圧縮処理を受けた
データノ(ターン。
および個数情報を通常のデータと識別できるようにして
おり、これらの各種の情報を識別するマークとしての特
定ピットノくターンの挿入を必要としない。また、1対
の制御情報をデータ領域の前後に配置しているため、再
生時にデータの読取り方向が正、逆、いずれの場合でも
元のデータ列に復元でき、特に磁気テープ記録用のデー
タ圧縮に適用して効果が犬である。
【図面の簡単な説明】
第1図は不発明にデータ圧縮された記録フォーマットを
示す図、第2図に)、 (i!3)は本発明によるデー
タ圧縮の1例を具体的に説明するための図であ′す、 
(,4)は元のデータ列、(ハ)は圧縮後のデータ列を
示す図、第3図は本発明ビ実施するデータ圧縮回路の構
成例を示すブロック図、第4図は上記回路において入力
データ列と主要な信号との関係を説明するための図、第
5図は圧縮されたデータ列を元の状態に復元する回路の
構成例を示すブロック図である。 符号の簡単な説明 1:第1領域、 2A 、 2B・・・2J4′、 2
j!制御情報、51i2領域、51データパターン、4
Iデータバイト数を示す数値情報、10;データ入力回
路・。 111インバッファ制御回路、14I辞書バッファ制御
回路、16I辞書バツフア、151データバツフア、1
7:アウトバツフ7制御回路、40:データバッファ、
41〜451ラッチ回路、46Iデータ復元部制御回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録媒体上に記録される一連のデータ列を。 圧縮されていないデータが配列された第1領域と、圧縮
    処理を受けたデータとその連続個数情報とからなる第2
    領域と、上記第1領域の前後に位置して挿入された該第
    1領域に含まれるデータ数を示す制御情報とで構成し、
    データ再生後に、これらの制御情報に基づいて第1領域
    。 第2領域の識別を行なうようにしたことを特徴とするデ
    ータ圧縮復元方式。
JP58143841A 1983-08-08 1983-08-08 データ記録方法 Expired - Lifetime JPH0828053B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58143841A JPH0828053B2 (ja) 1983-08-08 1983-08-08 データ記録方法
DE8484109308T DE3481565D1 (de) 1983-08-08 1984-08-06 Verfahren und system zum dehnen und raffen von daten.
EP84109308A EP0166023B1 (en) 1983-08-08 1984-08-06 Method and system for data compression and restoration
US06/638,424 US4586027A (en) 1983-08-08 1984-08-07 Method and system for data compression and restoration

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58143841A JPH0828053B2 (ja) 1983-08-08 1983-08-08 データ記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6035373A true JPS6035373A (ja) 1985-02-23
JPH0828053B2 JPH0828053B2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=15348190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58143841A Expired - Lifetime JPH0828053B2 (ja) 1983-08-08 1983-08-08 データ記録方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4586027A (ja)
EP (1) EP0166023B1 (ja)
JP (1) JPH0828053B2 (ja)
DE (1) DE3481565D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021193549A1 (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 ファナック株式会社 制御装置、制御装置のデータ転送システム、及びデータ転送方法

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU7915387A (en) * 1986-09-09 1988-04-07 Inventronic Data Systems A.B. Arrangement for data compression
JPH0815263B2 (ja) * 1986-12-12 1996-02-14 株式会社日立製作所 データ圧縮復元方法
US4906995A (en) * 1986-12-12 1990-03-06 Sangamo Weston, Inc. Data compression apparatus and method for data recorder
JPH0815262B2 (ja) * 1986-12-12 1996-02-14 株式会社日立製作所 データ圧縮復元処理装置
US4879558A (en) * 1986-12-12 1989-11-07 Sangamo Weston, Inc. Data compression apparatus and method for data recorder with waveform envelope display
US4862167A (en) * 1987-02-24 1989-08-29 Hayes Microcomputer Products, Inc. Adaptive data compression method and apparatus
AU620365B2 (en) 1987-09-24 1992-02-20 Sand Technology Systems International Inc. Bit string compressor with boolean operation processing capability
US5036457A (en) * 1987-09-24 1991-07-30 Nucleus International Corporation Bit string compressor with boolean operation processing capability
US4847619A (en) * 1987-10-19 1989-07-11 Hewlett-Packard Company Performance-based reset of data compression dictionary
US4885584A (en) * 1988-04-07 1989-12-05 Zilog, Inc. Serializer system with variable character length capabilities
US4929946A (en) * 1989-02-09 1990-05-29 Storage Technology Corporation Adaptive data compression apparatus including run length encoding for a tape drive system
EP0406189B1 (en) * 1989-06-28 1995-07-26 International Business Machines Corporation A method for efficient utilization of removable data recording media
US5235695A (en) * 1989-06-28 1993-08-10 International Business Machines Corporation Apparatus for efficient utilization of removable data recording media
US4988998A (en) * 1989-09-05 1991-01-29 Storage Technology Corporation Data compression system for successively applying at least two data compression methods to an input data stream
US5179711A (en) * 1989-12-26 1993-01-12 International Business Machines Corporation Minimum identical consecutive run length data units compression method by searching consecutive data pair comparison results stored in a string
EP0459041B1 (en) * 1990-05-29 1997-07-09 Hewlett-Packard Limited Tape storage
US5049881A (en) * 1990-06-18 1991-09-17 Intersecting Concepts, Inc. Apparatus and method for very high data rate-compression incorporating lossless data compression and expansion utilizing a hashing technique
GB9020596D0 (en) * 1990-09-21 1990-10-31 Alcatel Business Systems Data transmission method and apparatus
WO1992006440A1 (en) * 1990-10-05 1992-04-16 Microsoft Corporation System and method for information retrieval
JP2680198B2 (ja) * 1991-02-08 1997-11-19 三菱電機株式会社 音声ディジタル1リンク接続方式
CA2077271C (en) * 1991-12-13 1998-07-28 David J. Craft Method and apparatus for compressing data
US5396228A (en) * 1992-01-16 1995-03-07 Mobile Telecommunications Technologies Methods and apparatus for compressing and decompressing paging data
US5371499A (en) * 1992-02-28 1994-12-06 Intersecting Concepts, Inc. Data compression using hashing
US5406278A (en) * 1992-02-28 1995-04-11 Intersecting Concepts, Inc. Method and apparatus for data compression having an improved matching algorithm which utilizes a parallel hashing technique
WO1993020513A1 (en) * 1992-04-07 1993-10-14 Chips And Technologies, Inc. Method and apparatus for performing run length tagging for increased bandwidth in dynamic data repetitive memory systems
US5353024A (en) * 1992-05-01 1994-10-04 Intersecting Concepts, Inc. Method for data compression having an improved encoding algorithm which utilizes a token stacking technique
US5563595A (en) * 1993-12-23 1996-10-08 International Business Machines Corporation Method and apparatus for compressing data
US5502439A (en) * 1994-05-16 1996-03-26 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method for compression of binary data
US5701125A (en) * 1994-06-15 1997-12-23 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method for compression of data using single pass LZSS and run-length encoding
JP3554045B2 (ja) * 1994-10-28 2004-08-11 富士通株式会社 補助記憶装置の記録内容復元装置および記録復元装置
GB2295255A (en) * 1994-11-12 1996-05-22 Ibm Data compression and decompression
US6009202A (en) * 1994-12-28 1999-12-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Image information encoding/decoding system
US5721720A (en) * 1994-12-28 1998-02-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical recording medium recording pixel data as a compressed unit data block
CA2173812C (en) * 1995-04-11 2000-02-08 Shinichi Kikuchi Recording medium, recording apparatus and recording method for recording data into recording medium, and reproducing apparatus and reproduction method for reproducing data from recording medium
US5689255A (en) * 1995-08-22 1997-11-18 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for compressing and decompressing image data
US6427147B1 (en) 1995-12-01 2002-07-30 Sand Technology Systems International Deletion of ordered sets of keys in a compact O-complete tree
US5758353A (en) * 1995-12-01 1998-05-26 Sand Technology Systems International, Inc. Storage and retrieval of ordered sets of keys in a compact 0-complete tree
US5729223A (en) * 1996-03-20 1998-03-17 Motorola Inc. Method and apparatus for data compression and restoration
US6023558A (en) * 1996-06-27 2000-02-08 Apple Computer, Inc. Graphics compression for an emulation system
US5734340A (en) * 1996-08-27 1998-03-31 Symantech Corporation Method and apparatus for storing run-intensive information in compact form
US5798718A (en) * 1997-05-12 1998-08-25 Lexmark International, Inc. Sliding window data compression method and apparatus
US6130630A (en) * 1998-10-27 2000-10-10 Hewlett-Packard Company Apparatus and method for compressing Huffman encoded data
US6275588B1 (en) 1998-11-12 2001-08-14 I-Data International A/S Apparatus and method for performing and controlling encryption/decryption for data to be transmitted on local area network
US6553153B1 (en) 1998-12-03 2003-04-22 Chips And Technologies, Llc. Method and apparatus for reducing video data
PT1067460E (pt) * 1999-04-10 2002-06-28 Basis Gmbh Edv Vertriebs Ges Suporte de dados em que o estado fundamental dos dados de base e reuperavel e processo para criar aquele suporte de dados
DE19921298A1 (de) 1999-05-07 2000-11-16 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Komprimierung und Dekomprimierung von Daten und Vorrichtung
US6836564B2 (en) * 2000-04-28 2004-12-28 Denso Corporation Image data compressing method and apparatus which compress image data separately by modifying color
US20020140818A1 (en) * 2001-04-02 2002-10-03 Pelco System and method for generating raster video test patterns
KR100359423B1 (en) * 2002-01-04 2002-11-07 Ncerti Co Ltd Very high speed high capacity backup system and backup method thereof
US6714145B1 (en) 2002-09-26 2004-03-30 Richard Marques Method and apparatus for integer-based encoding and decoding of bits
US7433519B2 (en) * 2003-04-04 2008-10-07 Avid Technology, Inc. Bitstream format for compressed image data
US7403561B2 (en) * 2003-04-04 2008-07-22 Avid Technology, Inc. Fixed bit rate, intraframe compression and decompression of video
US6879270B1 (en) 2003-08-20 2005-04-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Data compression in multiprocessor computers
US7788299B2 (en) * 2004-11-03 2010-08-31 Spectra Logic Corporation File formatting on a non-tape media operable with a streaming protocol
US7365658B2 (en) * 2006-02-28 2008-04-29 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Method and apparatus for lossless run-length data encoding
US8063800B2 (en) * 2007-11-02 2011-11-22 Symbol Technologies, Inc. Efficient encoding and decoding of mixed data strings in RFID tags and other media
IL205528A (en) * 2009-05-04 2014-02-27 Storwize Ltd A method and system for compressing logical information objects for storage
US8779950B2 (en) 2012-03-05 2014-07-15 Dcba, Llc Command encoded data compression
US9543980B2 (en) 2014-10-10 2017-01-10 Massachusettes Institute Of Technology Systems and methods for model-free compression and model-based decompression
US9864769B2 (en) 2014-12-12 2018-01-09 Pure Storage, Inc. Storing data utilizing repeating pattern detection

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55162676A (en) * 1979-05-30 1980-12-18 Bosch Gmbh Robert Method of storing magnetic tape to digital color television signal
JPS5637810A (en) * 1979-06-01 1981-04-11 Digital Equipment Corp Position setter and format structure for magnetic tape medium
JPS57136684A (en) * 1981-02-17 1982-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Picture regenerative indicator

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1162398B (de) * 1961-10-24 1964-02-06 Ibm Verdichter fuer Daten, die aus Bits verschiedener Wertigkeit bestehen
US4031515A (en) * 1974-05-01 1977-06-21 Casio Computer Co., Ltd. Apparatus for transmitting changeable length records having variable length words with interspersed record and word positioning codes
US4360840A (en) * 1980-05-13 1982-11-23 Am International, Inc. Real time data compression/decompression scheme for facsimile transmission system
JPS5810231A (ja) * 1981-07-10 1983-01-20 Teraoka Seiko Co Ltd 電子機器における表示欄の指示方法
JPS5816344A (ja) * 1981-07-21 1983-01-31 Nec Corp デ−タ圧縮記憶装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55162676A (en) * 1979-05-30 1980-12-18 Bosch Gmbh Robert Method of storing magnetic tape to digital color television signal
JPS5637810A (en) * 1979-06-01 1981-04-11 Digital Equipment Corp Position setter and format structure for magnetic tape medium
JPS57136684A (en) * 1981-02-17 1982-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Picture regenerative indicator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021193549A1 (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 ファナック株式会社 制御装置、制御装置のデータ転送システム、及びデータ転送方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0166023A3 (en) 1987-08-12
DE3481565D1 (de) 1990-04-12
EP0166023A2 (en) 1986-01-02
EP0166023B1 (en) 1990-03-07
JPH0828053B2 (ja) 1996-03-21
US4586027A (en) 1986-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6035373A (ja) デ−タ圧縮復元方式
US4872009A (en) Method and apparatus for data compression and restoration
US4210959A (en) Controller for magnetic disc, recorder, or the like
US5127088A (en) Disk control apparatus
JPH06275029A (ja) ディスク制御装置
JPH0619913B2 (ja) ビデオフオ−マツト信号に担持されるデ−タのエラ−訂正方式
JPS61125641A (ja) デ−タ圧縮制御方式
US5996107A (en) Error correction decoder including an address generation circuit
US5911031A (en) IC card memory for recording and reproducing audio and/or video data concurrently or separately and a control method thereof
EP0550266A2 (en) Subcode reading apparatus for a compact disc player
CA1139434A (en) Gcr data write control apparatus
JPS639074A (ja) デ−タレコ−ド圧縮方式
JP2544327B2 (ja) 磁気デイスク制御装置
JPS6139286A (ja) デ−タ管理方法
JPS59132479A (ja) デ−タ処理回路
JPH02103778A (ja) データ記録再生方式
US5542092A (en) Method and system for setting bus addresses in order to resolve or prevent bus address conflicts between interface cards of a personal computer
JPH09274599A (ja) バッファメモリ装置
JPH0135424B2 (ja)
JP2665153B2 (ja) バッファ制御回路
JPS61117765A (ja) デ−タ圧縮復元方式
JPS61175974A (ja) デ−タ圧縮復元方式
JPS60210065A (ja) 画像合成装置
JPS61110378A (ja) デ−タ記録方式および再生方式
JPH0740412B2 (ja) 磁気記録装置