JPS5810231A - 電子機器における表示欄の指示方法 - Google Patents

電子機器における表示欄の指示方法

Info

Publication number
JPS5810231A
JPS5810231A JP56108388A JP10838881A JPS5810231A JP S5810231 A JPS5810231 A JP S5810231A JP 56108388 A JP56108388 A JP 56108388A JP 10838881 A JP10838881 A JP 10838881A JP S5810231 A JPS5810231 A JP S5810231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
signal
key
display column
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56108388A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinsuke Emoto
柄本 新介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teraoka Seiko Co Ltd
Original Assignee
Teraoka Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teraoka Seiko Co Ltd filed Critical Teraoka Seiko Co Ltd
Priority to JP56108388A priority Critical patent/JPS5810231A/ja
Publication of JPS5810231A publication Critical patent/JPS5810231A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子秤やプリンタ等の電子機器における表示欄
の指示方法に関し、詳しくは複数の置数表示欄を有し、
中央処理装置より送信される置数データを指定された表
示欄に置数表示させるようにした表示方法の改良に関す
る。
従来、電子秤又はプリンタにおいては置数表示欄の指定
は入力装置のファンクションキーなどを使用するキー操
作により行なわれるが、そのキー操作をしただけではど
の表示欄が指定されたか判断することができず、その後
の置数操作により表示欄が置数表示動作をして表示欄の
正誤を知ることができる。
しかるにファンクションキーなどのキー操作による表示
欄の指定操作が誤っている場合には所定の表示欄に置数
データが入力されないばかりか、誤って入力された表示
欄では未だ必要とするデータが消去されてしまう置数ミ
スを生じ、その修正作業に手数を要するなど操作性が悪
い不具合がある。
又、上記指定操作により指定された表示欄以外を表示マ
スクさせる表示方法もあるが、その場合には表示全体を
把握できない欠点があるとともに前述の場合と同様に置
数操作するまでは、どの表示欄を指定しているかを予め
判断することができない。
本発明は上記従来不具合を解消すべくファンクションキ
ー操作等で指定した置数表示欄を置数操作をする前に作
業者が予知できる表示欄の指示方法を提供することによ
って置数ミスをなくし操作性に優れた電子秤、プリンタ
などを提供せんとすることを目的とする。
斯る本発明指示方法は、中央処理装置を介し指定された
置数表示欄にその表示動作を起こす確認手段を設けたこ
とを特徴とする。
上記確認手段は指定された表示欄近傍のランプ等の点検
部を点灯させ、あるいは点滅させる動作であって、これ
により該当表示欄を指示し作業者が予知できる。
上記点検部は新設してもよいが、小数点全表示する既存
のセグメントを利用することもでき、後者によればコス
トアップの要因にならず有益である。尚、上記既存のセ
グメントにはドツト表示管型式のドツトをも含むもので
ある。
本発明方法は料金秤、計数秤などの電子秤、ラベルプリ
ンタ、相聞ラベルプリンタ、バーコードプリンタなど各
種のプリンタ等に適用し得るものである。
本発明の実施例をバーコードプリンタの場合について図
面により説明すれば、図はバーコードプリンタのブロッ
ク図を示し、(ホ)は入力装置、(B)は中央処理装置
(cpu)、(0は表示部、σ]はプリント部である。
入力装置(A)は置数キー(テンキー)(1)、ファン
クションキー(2)を有し、そのファンクションキー(
2)はバーコード用キーQメ、発行枚数用キーに)、部
門コード用キーに)、値段用キー(ハ)、印字スタート
用キー(ハ)、その他必要とする各釉キーで構成され、
その各キーQの(イ)・・・のキー操作により夫々ファ
ンクション信号σ→が出力し中央処理袋M(13)へ送
信される。
置数キー(1)はそのキー操作によって、バーコード内
容、発行枚数、部門コード、値段、さらには必要に応じ
単価、個数、日イ・」、品名、風袋量などの数値データ
を置数データ信号(Qとして中央処理装置(均へ人力さ
せる。
中央処理装置(lは、演算、記憶、指令制御の各機能を
有し、表示m<oの表示動作、プリント部0の印字動作
及びデータ転送動作などの各種の制御動作な行なうもの
である。
上記中央処理装置(匂は前記ファンクション信号(pi
 (D入力によって表示部(O及びプリント部0へ動作
指令信号を出力するが、前記各キーH〜(ハ)からのフ
ァンクション信号(8によって表示部(〇 5 − へ表示欄指定信号(ト)を出力し、前記置数データ信1
(Q)の入力によって内部変換処理をするとともに該信
号(Qに応じた置数データ、演算データなどで構成され
る表示データ信号−を表示部(0及びプリント部0へ転
送する。
表示部(0は・マーコード内容表示111i(11)、
発行枚数表示欄0す、部門コード表示欄0]、値段表示
欄0◆を備え、各表示欄は置数データを数字的に表示す
るデジタル表示管である。
又、表示部(Qには前記表示欄の外に単価、個数、集計
値、日付、品名、風袋量、コード番号などの表示欄を設
けることも任意である。
上記表示部(C1は中央処理装置(じより出力する表示
欄指定信号(R)によって各表示欄01)α埠0→θ◆
・・・中より表示動作を起す、すなわち置数データが入
力される状態となる表示欄が指定される。
すなわち、ファンクションキー(2)のバーコード用キ
ー(ハ)のキー操作によりファンクション信号(P)が
出力し中央処理袋fIf(Blより指定信号■が出−6
= 力すれば、該キーQ)に対応するバーコード内容表示欄
CIが前記指定信号(ト)により指定され、また同様に
発行枚数用キー(イ)、部門コード用キー(ハ)、値段
用キー(ハ)をキー操作すれば、夫々表示aU*、α1
.α→が指定される如くである。
そして、その後に置数キー(1)のキー操作により置数
データ信号(Qを出力させると、該信号(Qに応じた信
号(4が中央処理装置t(Blより指定された表示欄θ
)〜α→へ送信されその置数データを表示する。
上記表示欄01)〜αゆには小数点を表わすセグメント
(ランプ)0も、 a−h、 o4. aSが設けられ
ている。
セグメント0モ〜り4は各表示欄(11)〜α→中の所
定位置に1個又は数個設置されているが、該セグメント
(1−←・−を中央処理装置(■に接続して指定された
、すなわち指定信号(ト)を受けた表示欄α→〜cL4
のセグメント0チ〜◇渇が点灯又は点滅動作をするよう
にする。
又、上記セグメントに代えて各表示欄αη〜04の最上
位桁を表示するために設けられている点セグメントを利
用してもよい、あるいは各表示欄ell)〜04上に夫
々セグメン)Q%〜atを新設し、そのセグメント(!
〜(4の何れかが点灯又は点滅動作するようにしてもよ
い。
面して作業者が置数人力作業をする場合、ファンクショ
ンキー(2)のキー操作を行なったときに\例えばバー
コード用キーQ)を押したときにバーコード内容表示欄
α■のセグメント0モ又はばが点灯又は点滅して、作業
者が指定した入力表示欄・◇υを指示し、次の置数キー
(1)を操作する前に予知させることができ、作業者は
その指定した表示■にまちがいないことを確認した上で
次の置数作業を行なえばよい。
上記セグメントt5f)〜04又はり応〜α1の確認手
段の解除の方法は特に限定されないが、例えば置数デー
タの最初の表示、置数操作の完了、印字スタート用キー
(ハ)の操作時、タイマーで設定された時間経過後、あ
るいは計量安定信号、印字部■の動作信号など他からの
信号により自動的に解除されるようにすればよい。
本発明は成上の如く置数データを入力させて該データを
指定された所定の表示欄に置数表示させる際に、指定さ
れた置数表示欄にその表示動作を起こす確゛詔手段を設
けて該当表示欄を指示させるようにしたので、置数デー
タの人力操作前に表示欄を介し入力位置を予知すること
ができる。
従って、置数ミスや修正作業の必要が極減して操作性を
高めることができるとともに置数表示欄以外を表示マス
クする必要もないので、表示全体を見ながら置数操作を
することができ操作ミスをなくするなどの作業性を向上
させ得る。
依って所期の目的を達成し得る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明方法を使用するバーコードプリンタのブロ
ック図である。 図中、(A)は入力装置、(8は中央処理装置、(Q 
9 − は表示部、[F]はプリント部、(1)は置数キー、(
2)はファンクションキー、(11)〜a4は表示欄、
0モ〜a4及びaS−α1はセグメンFである。 特許出願人   株式会社寺 岡 精 工10−

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の置数表示欄を有し、中央処理装置より送信
    される置数データを指定された表示欄に置数表示させる
    ようにした電子機器において、上記中央処理装置を介し
    指定された置数表示欄にその表示動作を起こす確認手段
    を設けたことを特徴とする表示欄の指示方法。
  2. (2)上記置数表示欄の指定が、入力装置から中央処理
    装置へ出力するファンクション信号により行なわれる特
    許請求の範囲第1項記載の指示方法。
  3. (3)上記確認手段が、該当表示欄の近傍にある点検部
    の点灯又は点滅による特許請求の範囲第1項又は第2項
    記載の指示方法。
  4. (4)上記点検部が既存セグメン)を利用するものであ
    る特許請求の範囲第3項記載の指示方法。
JP56108388A 1981-07-10 1981-07-10 電子機器における表示欄の指示方法 Pending JPS5810231A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56108388A JPS5810231A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 電子機器における表示欄の指示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56108388A JPS5810231A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 電子機器における表示欄の指示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5810231A true JPS5810231A (ja) 1983-01-20

Family

ID=14483496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56108388A Pending JPS5810231A (ja) 1981-07-10 1981-07-10 電子機器における表示欄の指示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5810231A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4586027A (en) * 1983-08-08 1986-04-29 Hitachi, Ltd. Method and system for data compression and restoration
JPS6433617A (en) * 1987-07-30 1989-02-03 Mitsubishi Electric Corp Information processor
JPH0571909U (ja) * 1993-03-10 1993-09-28 東芝機械株式会社 データ保持機能を有する温度指示調節計

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4924632A (ja) * 1972-06-30 1974-03-05
JPS4973052A (ja) * 1972-11-14 1974-07-15

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4924632A (ja) * 1972-06-30 1974-03-05
JPS4973052A (ja) * 1972-11-14 1974-07-15

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4586027A (en) * 1983-08-08 1986-04-29 Hitachi, Ltd. Method and system for data compression and restoration
JPS6433617A (en) * 1987-07-30 1989-02-03 Mitsubishi Electric Corp Information processor
JPH0571909U (ja) * 1993-03-10 1993-09-28 東芝機械株式会社 データ保持機能を有する温度指示調節計

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4926368A (en) Electronic apparatus with currency conversion function
US4609918A (en) Graph-drawing machine
US4695983A (en) Calculator or pocket computer with selectable operational sequence
JPS5810231A (ja) 電子機器における表示欄の指示方法
US4464069A (en) Printing apparatus display device for simultaneously displaying complete words
JP4373243B2 (ja) 商品データ処理装置
JPS5845652B2 (ja) 単価切換スイツチを有するラベルプリンタの誤操作防止方法
JPS6224360A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPH021627Y2 (ja)
JP2968529B2 (ja) ラベルプリンタ
US11586351B2 (en) Electronic device, electronic device control method, and recording medium
JP3100818B2 (ja) ループ状態表示装置
JPS59136281A (ja) 印字装置
JPH0348866B2 (ja)
JPH0812105B2 (ja) 電子秤
JPS6346470B2 (ja)
JPS62263595A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH0129246B2 (ja)
JPS5819207B2 (ja) ラベル発行装置
JPS63146157A (ja) 文書処理装置
JPS5839337A (ja) 文章編集処理装置
JPS62245117A (ja) ラベルプリンタ付き電子料金秤の外字設定印字方法
JPS60105070A (ja) Posシステム
JPS61162713A (ja) ラベル印字装置
JPS6341119B2 (ja)