JPS6035010A - 高屈折率樹脂の製造方法 - Google Patents

高屈折率樹脂の製造方法

Info

Publication number
JPS6035010A
JPS6035010A JP14314183A JP14314183A JPS6035010A JP S6035010 A JPS6035010 A JP S6035010A JP 14314183 A JP14314183 A JP 14314183A JP 14314183 A JP14314183 A JP 14314183A JP S6035010 A JPS6035010 A JP S6035010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diallyl
refractive index
monomer
polymerization
high refractive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14314183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6329884B2 (ja
Inventor
Yasuji Kida
木田 泰次
Yoshinori Tanaka
田中 芳法
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP14314183A priority Critical patent/JPS6035010A/ja
Publication of JPS6035010A publication Critical patent/JPS6035010A/ja
Publication of JPS6329884B2 publication Critical patent/JPS6329884B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明社、新規な無色透明な高屈折率を有する合成樹脂
に関する。
従来、無機ガラスに代る合成樹脂について社、積大研究
され提案もされている。特に無機ガラスに比べて未だ十
分でない高屈折率樹脂についても、多く提供されている
例えば、ポリカーボネート、ポリスルホン系の高屈折率
樹脂(屈折率的L60)が提案されているが、熱可塑性
樹脂であるために成型時に配向が出るとか、光透過率が
低い、機械的強度に劣るなどの欠点を有しまだ十分てな
い。この点では架橋性重合体の方が物性的に優れている
一方、架橋性の高屈折率樹脂について社1.特開昭55
−1.3747に、ビスフェノールA系のジメタクリレ
ーFとスチレンa導体又Hフェニルメタクリレート誘導
体とt共重合することが提案されている。しかしながら
、これは2官能性の、かつビニル化合物の共重合である
ために、重合及び架橋反応が急激に生じ、注型重合をコ
ントロールすることが大ml! L < 、成型性め点
で実計的に十□分でない。
したがって、本発明者らは高屈折率と共に架橋性で重合
のコントロールが容易である合成樹脂につき長年鋭意研
究を重ねて来た結果、ビス(オキシアルキレンフェニル
)ジアリルカーボネートを主成分に重合することにより
所望の高屈折率樹脂が得られること全見出し、先に提案
した(特開昭 )。
他方、無機ガラスに代る合成樹脂の備えるべき物性とし
ては、屈折率が高いことのほか、機械的性質1寸法安定
性、切削加工性、親造時の成型性など実用的性質に優れ
ていることが要求される。このような高屈折率樹脂の種
々の物性を改良するために、さらに重合可能な他の単量
体を共重合させることが公知であり、該単量体として種
々のものが用いられている。
しかして、本発明者らはビス−(オキシアルキレンフェ
ニル)ジアリルカーボネートまたはそれらの誘導体から
選ばれた少くとも1種の第1単量体と芳香環を有するリ
ン酸ジアリル又はホスホン酸ジアリルから選ばれた少く
とも1種である選択された特定のアリル化合物の第2単
量体とを共重合してなる新規な高屈折率樹脂が上記した
物性と共に、さらに重合上との着色(初期着色)がなく
且つ耐候性に特に優れた効果を発揮するという知見に基
づき、本発明全提供するに至ったものである。即ち、本
発明の新規な樹脂は高屈折率を有すると共に、主成分で
ある単量体がアリル基を有する2官能性の単量体である
ために、重合のコントロールが容易で重合成型性に優れ
ていること、架橋構造全有するために機械的性質1寸法
安定性、切削加工性に優れていることなど実用的性質の
優れた樹脂であり、また商品家値としても極めて重要な
重合体の初期着色もなく、かつ耐候性も優れた樹脂であ
る。さらに後述する如く、本発明の樹脂は透明性も損わ
れず、種々の厚み、形状に重合成形出来る。
従って、本発明の樹脂は、無機ガラスとほぼ同様な用達
に使用出来、特に顕微鏡、カメラ。
レンズ等のレンズ或いはプリズム、防塵ガラス。
風防ガラス等のガラスに好適に使用出来る。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明で用いられるビス−(オキシアルキレン7エール
)ジアリルカーボネートまたそれらの誘導体としては、
一般に下記の一般式 (上記の式において、 一0H21jlH−OH2−0−。
OH Xけ07!、Br YFi−、−0−、−QO−、−8o□−、−OH,−
mおよびnは1,2.3又は4の整数で、aはOr 1
+ 2.3又は4の整数、!は1.又Fi2の整数)で
示される単量体などが好適に使用される。特に代表的に
使用されるものを具体的に例示すれば、 (5) (6) l+i g I+J リ IJ Q iJJ IlI Q l1cIiJJ glOロ ロ 
Q OO l噛り1 tl 11 等、及びこれらの混合物等である。特に高屈折率梅脂を
得るためには、上記の核ハロゲン化した誘導体が好適で
ある。
本発明においては、上記した如き第1単量体に、特定さ
れたジアリル化合物の第2単蓋体を泳加し、共重合体す
ることによって高屈折率且つ、重合体の初期着色を少な
くかつ耐候性に優れた樹脂tうろことが出来るのが特徴
である。
因みに、本発明で特定した以外のアリル化合物を第2単
量体として用いても、本発明の如き初期着色が少なく且
つ耐候性に優れた樹脂を得ることが出来ない。かかる#
!2単量体としての芳香環を肩するリン酸ジアリルまた
社ホスホン酸ジアリルのうち特に好適に代表的なものを
例示すれげフェニルリン酸ジアリル、す7チルリンアリ
ル、ベンジルホスホン酸ジアリル及びそれらの核置換誘
導体等、およびとtlらの混合物等である。
(13) (12) 更に、重合操作を容易にしたり、かつ用途によっては重
合体の耐擦傷性、耐衝撃性、染色性等の物性を改良する
ために、第3単量体を使用することが出来る。
一般に好適に使用される代表的なもの全例示すれば、ジ
エチレングリコールビス(アリルカーボネート)、酒石
酸ジアリル、ジアリルマレエート、トリメチロールプロ
パントリアリルカーボネート、ペンタエリスリトールテ
トラアリルカーボネート、ペンタエリスリトールトリ了
りルカーポネート、アリルシンナメート等のアリル化合
物及びこれらの混合物等である。
本発明において、第1単量体に対する第2単量体の使用
量は、単量体の種類及び重合物の用途によって一概に限
定出来ないか、1〜99 重量%、好ましくは1〜50
重量%の範囲で用いるのか最も一般的である。
更に第1単量体に対する第3単量体の使用量は、第1単
量体、第2単量体の種類及び改良する物性等によって一
概に限定出来ないが、0.1(14) 〜50重量幅、好ましくは0.1〜30重量襲の範囲で
用いるのが最も一般的である。
本発明において、新規な高屈折率樹脂は、上記で示され
る如き単量体を主成分として、ラジカル重合開始剤の存
在、紫外線、放射線の照射など、公知のラジカル重合方
法を用−て得られる。上記ラジカル重合開始剤は特に限
定されず、公知のものが使用出来るが、代表的なものを
例示すると、ベンゾイルパーオキサイド、P−タロルペ
ンゾイルパーオキサイド、2,4−ジクロルベンゾイル
パーオキサイド、デカノイルパーオキサイド、ラウルイ
ルパーオキサイド、アセチルパーオキサイド等のジアシ
ルパーオキサイド、ジイソプロピルパーオキシジカーボ
ネート、ジセカンダリープチルパーオキシジカーボネー
ト、ジー2−エチルへキシルバーオ牛シジカーポネート
等のパーカーボネート、t−ブチルパーオキシ2−エチ
ルヘキサネート、t−ブチルパーオキシビバレート等の
アルキルパーエステル或いはアゾビスイソブチロニトリ
ル等のアゾ化合物である。該ラジカル重合開始剤の使用
量は重合形式1重合条件、第2単量体の種類等によって
異なり一概に限定出来ないが、一般には全単量体に対し
て 0.05〜10重量襲、好ましくけ01〜8重量襲
の範囲で用いるのが最も好適である。
本発明における重合方法は特に限定的でなく、公知の重
合方法を採用出来る。代表的な重合方法を例示すると注
型重合方法である。例えば、エラストマーガスケットま
たはスペーサーで保持されているモールド間に、ラジカ
ル重合開始剤を含も前記単量体を注入し、空気炉中で硬
化させた後取出すとよい。また、あらかじめ重合開始剤
の存在下に前記単量体を予備的に重合させて、該単量体
の粘度をあげたのち注型重合することも出来る。
重合条件のうち、特に温度社得られる高屈折率樹脂の性
状に影IwYt与える。この温度条件は、第1単量体の
種類、量およびj12.第3単量体の種類、量1重合開
始剤の種類などによって影響をうけるので一概に限定出
来ないが、一般に比較的低温下で重合を開始し、ゆっく
りと温度をあげて行き、重合終了時に高温下に硬化させ
る所謂テーパー型の2段重合を行うのが好適である。ま
た、重合時間は各種の条件によって異なるので予めこれ
らの条件に応じた最適の時間全決定するのが好適である
が、一般に2〜40時間で重合が完結するように条件全
還ぶのが好ましい。勿論、前記重合に際し、J型剤(例
えばシリコーン系の化合物)、紫外線吸収剤(ベンゾト
リアゾール系化合物やベンゾフェノン系化合物)、酸化
防止剤(フェノール系化合物やヒンダードアミン系化合
物)2着色防止剤、帯電防止剤、ケイ光染料等の各種安
定剤、添加剤は必要に応じて選択して使用することが出
来る。
本発明を更に具体的に説明するため、以下に実施例を挙
げて説明するか、本発明はこれらの実施例に限定される
ものではない。
なお実施例において得られる高屈折率樹脂社下妃の試験
法により諸物性を測定した。
(17) (1) 屈折率(17Dと略す) アツベの屈折針を用いて、20℃における屈折率を測定
した。接触液に社千ノブ四ムナフタリンを使用した。
(2) 光透過率(Ttと略) ヘイズメーター(東洋精機製作所)を用い厚さ2uの試
験片について測定した。
(3) 硬度(HLと略) ロックウェル硬度tv用い、厚さ、2闘の試験片につい
てL−スケールでの値を測定した。
(4) 切削加工 グラインダーで削れる必どうかで判断した。
(5) 染色性 分散染料で染まるかどうかを判断した。
(6)初期着色 カラーメーター(スガ試験機製作所)を用い厚さ2so
+の試験片について、黄色度(Y工)Yt測測定た。 
・ (18) (7) 耐候性 ウエザオメーター(スガ試験機製作所)を用い、カーボ
ンアークでブラックパネル温度63℃で200 hrテ
ストしたのち、(6)に従って黄色度(Y工)を測定し
た。
実施例1〜4 2.2ビス(4−(2−アリルオキシカルボニルオキシ
)エトキシ−35−ジブロモフェニル〕−プロパン とフェニルホスホン酸ジアリル全第1表に示す組成で添
加し、70℃に加熱しよく混合した。
この混合液t−40℃に冷却し、ラジカル重合開始剤と
してジイソプロピルパーオ牛シジカーポネー)1.5重
量部と紫外線吸収として2−(2−ヒドpキシ−5−メ
チル−フェニル) −2H−ペンゾトリアゾール0.1
重量部を添加し十分混合したのち、脱気した。この混合
液′?t2牧のガラス板とエチレン−エチルアクリート
共重合体からなるガスケットで構成された鋳型の中へ注
入し、注型重合を行なった。重合社空気炉を用いて、最
初40℃からスタートシ、徐^に温度をあげて19時間
で90℃にした。重合終了後、鋳型を空気炉からとり出
し、重合物を#型のガラスからはがした。重合物の諸物
性を測定して第1表に示した。
比較例1〜4 実施例1〜4において、第2単量体としてフェニルホス
ホン酸ジアリルに代抄シ了りルイソフタレートを使用し
た以外は実施例1〜4と同様に実施した。結果を第1表
に示した。
(21) 第1表から、本発明の第2単量体を用いると、生成する
樹脂は、高屈折率のみならず、有機ガラスとしての必要
な実用物性も有することは明白である。特に実用物性の
中でも重要な初期着色及び耐候性に・優れていることが
明白である。
実施例5 。
実施例3において、フェニルホスホン酸ジアリルの代り
にフェニルリン酸ジアリル全使用した以外は、全て実施
例3と同様に実施した。
得られた重合物社、ダD1.585.HL961染色、
切削加工が可能でかつ、初期着色の黄色度Y工=−3,
1、耐候性の黄色度Yエフ、0 の良好な物性を示した
実施例6〜11 実施例3における、2.2ビス(4−(2−アリルオキ
シカルボニルオキシ)−エトキシ−3,5−ジブロモフ
ェニル〕−プロパンにカワリ、下記の各第1単量体およ
び第2表に示す第2単(22) 量体を所定の割合で用いて、かつ重合開始剤としてジー
2−エチルへキシルパーオキシジカーボネート4重量部
、紫外線吸収剤として2−ヒドロキシ−4−メトキシ−
ベンゾフェノン0.1重量部を用いて、それぞれ実施例
3と同様に重合した。
それらの結果全第2表に示す。
1 EI O宜 (25) 実施例12〜16 前記(0)で示される第1単量体70重量部とフェニル
ホスホン酸ジアリルなる第2単量体20重量部と、第3
表に示す第3単量体10重量部を用い、実施例9.10
と同様に実施した。結果を第3表に示す。
(26) 実施例17 実施例1〜4において、2,2ビス(4−(2−アリル
オキシ力ルポニルオキシ)エトキシ−3,5−シ”lロ
モフェニル〕−プロパンニ代す、第1単量体として、2
,2ビス(4−(2−アリルオキシカルボニルオキシ)
エトキシ−7エ;ル〕プロパンを使用した以外社実施例
1〜4と同様に実施した。結果を第4表に示した。
(29)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)ビス−(オキシアルキレンフェニル)ジアリルカー
    ボネートまた社それらの誘導体から選ばれた少くとも1
    種の第1単量体と芳香環を有するリン酸ジアリル又はホ
    スホン酸ジアリルから選ばれた少くとも1種の第2単量
    体とを共重合してなる高屈折率樹脂。
JP14314183A 1983-08-06 1983-08-06 高屈折率樹脂の製造方法 Granted JPS6035010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14314183A JPS6035010A (ja) 1983-08-06 1983-08-06 高屈折率樹脂の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14314183A JPS6035010A (ja) 1983-08-06 1983-08-06 高屈折率樹脂の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6035010A true JPS6035010A (ja) 1985-02-22
JPS6329884B2 JPS6329884B2 (ja) 1988-06-15

Family

ID=15331882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14314183A Granted JPS6035010A (ja) 1983-08-06 1983-08-06 高屈折率樹脂の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6035010A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5954217A (en) * 1995-05-10 1999-09-21 Tetra Laval Holdings & Finance, S.A. Packaging container and method of manufacturing the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57147505A (en) * 1981-03-09 1982-09-11 Tokuyama Soda Co Ltd Resin having high refractive index

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57147505A (en) * 1981-03-09 1982-09-11 Tokuyama Soda Co Ltd Resin having high refractive index

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5954217A (en) * 1995-05-10 1999-09-21 Tetra Laval Holdings & Finance, S.A. Packaging container and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6329884B2 (ja) 1988-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2076836A (en) Cured resin and lens composed of said resin
EP0109073A2 (en) Polymerizable compositions
CN1169187A (zh) 温度稳定并防阳光的光致变色制品
KR20090034378A (ko) 광학적 특성이 우수한 경화성 조성물
JPS6225162B2 (ja)
CA1186443A (en) High refractive plastic lens
JPS60152515A (ja) 光学材料の製造法
JPS6035010A (ja) 高屈折率樹脂の製造方法
KR100474586B1 (ko) 수지 조성물 및 그에 의해 제조된 광학 렌즈
JPS6183212A (ja) 高屈折率樹脂
JPS60124605A (ja) 光学用材料の製造方法
JP2757354B2 (ja) 合成樹脂製レンズ用組成物
JPS58179801A (ja) 有機光学ガラス
JPH0251161B2 (ja)
JPS63122714A (ja) 重合性単量体組成物
JPS6012503A (ja) 合成樹脂レンズ
JPS61134701A (ja) 眼鏡用プラスチツクレンズ
JPH0242844B2 (ja)
JPS60258501A (ja) 高屈折率プラスチツクレンズ
JPS60231713A (ja) 高屈折率樹脂の製造方法
JPH01246501A (ja) 高屈折率プラスチックレンズ
JPS6014202A (ja) 合成樹脂レンズ
JPH0128054B2 (ja)
JPH08157540A (ja) 高屈折率レンズ用樹脂の製造法
JPH01201316A (ja) 光学材料