JPS6034859Y2 - 管継手 - Google Patents

管継手

Info

Publication number
JPS6034859Y2
JPS6034859Y2 JP5648581U JP5648581U JPS6034859Y2 JP S6034859 Y2 JPS6034859 Y2 JP S6034859Y2 JP 5648581 U JP5648581 U JP 5648581U JP 5648581 U JP5648581 U JP 5648581U JP S6034859 Y2 JPS6034859 Y2 JP S6034859Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket
plug
locking
inner cylinder
locking ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5648581U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57169888U (ja
Inventor
松夫 小林
俊雄 御器谷
Original Assignee
日東工器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日東工器株式会社 filed Critical 日東工器株式会社
Priority to JP5648581U priority Critical patent/JPS6034859Y2/ja
Publication of JPS57169888U publication Critical patent/JPS57169888U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6034859Y2 publication Critical patent/JPS6034859Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、押す引くだけのマニピュレータの単純動作で
ソケットとプラグの結合、□分離を簡単に行えるように
する管継手に関するものである。
(従来の技術) 一般的な管継手は、ソケットとプラグからなり、このソ
ケットはその内周面から突出可能な施錠ボールと、この
施錠ボールの運動を規制する操作環を外周面に設け、プ
ラグは外周面に溝を設け、ソケットとプラグを接続する
場合は、操作環を摺動させて施錠ボールの動きを解除さ
せた状態でソケットにプラグを嵌スし施錠ボールがプラ
グの外周溝に嵌合したところで操作環を元の位置に戻し
て施錠ボールを固定することにより両者を結合する。
また、分離する場合は、操作環を移動させて施錠ボール
の動きを自由にすることにより分離させる。
(考案が解決しようとする問題点) 従って、従来の通常の管継手は、ソケットとプラグを接
続分離するとき、操作環を引く操作と、両者を嵌め合わ
したりする操作が必要である。
上記操作は、人手によるときは、操作環を引く操作も一
時的なものであるから、比較的簡単に行える。
しかし、マニピュレータによると、操作環を引く動作と
、ソケットとプラグを接合、分離する動作は別であるの
で、マニピュレータのメカニズムが複雑になることは避
けられない。
本考案は、従来のように操作環を引く動作と、ソケット
とプラグを嵌め合わしたり、引き離したりする動作を分
けて行なう必要に鑑み、マニピュレータによる押す引く
だけの単純な動作でソケットとプラグの結合、分離がで
きる管継手を提供することを目的としている。
(問題点を解決するための手段) 本考案は施錠ボールを内外両面に対して出没自在に設け
たソケットと、外周に該施錠ボールの係止溝を有するプ
ラグとからなる管継手において、ソケットには、上記施
錠ボールの外面方向への脱出を防止するためのストッパ
を設けると共に、プラグには、ソケットの結合過程で、
施錠ボールに押されて単独で一旦後退し、次いで上記ス
トッパとソケット外周面との間に進出して施錠ボールを
拘束する内筒と、ソケットの分離過程で、該内筒を伴っ
て動く操作環を同心状態に軸方向に摺動可能に嵌合し、
更に、プラグの外周には、ソケットの結合過程で、操作
環に伴ってプラグを進出させるための係合部と、この係
合部に係止した係止環を設け、この係止環と上記内筒の
間には、内筒と操作環を弾発させる圧縮スプリングを介
在させたものである。
(作 用) ソケットにプラグを接続する場合は、操作環をマニピュ
レータで把持し、プラグをソケットに近づけると、内筒
が施錠ボールに当接したときに、圧縮スプリングに抗し
て後退して、施錠ボールを一旦フリーにした後、ボール
と係止溝とが係合状態になったときに、圧縮スプリング
の力で内筒を復動させて両者を結合させる。
また、ソケットからプラグを切り離す場合は、fi作f
fをマニピュレータで引いたときに、圧縮スプリングに
抗して内筒が後退するので、施錠ボールがフリーになり
、従ってソケットとプラグは分離できる。
(実施例) 本考案の一実施例を図面に従って説明する。
1はソケットであり、10はプラグで、夫々の対向端(
以下、先端という)から嵌合させて接続する。
この実施例では、ソケット1にフランジ6を設け、任意
手段によって適当な機器(図示せず)に固着する。
ソケット1は、先端の開口2の近傍の円周上にソケット
1の軸心に向って僅かに絞った孔3′を複数個設けてお
り、これらの孔3′の最小径より僅かに大きい径の施錠
ボール3を個々の孔3′に納める。
従って、施錠ボール3は孔3′を通過できず、孔3′に
押し込まれた場合ソケット1の内周壁から一部が突出す
ることになる。
これら施錠ボール3が孔3′から脱落しないように孔3
′の少なくとも一部を離間して蔽う庇部4′を有するス
トッパ4をソケット1の外周面に沿って環状に設ける。
一方、プラグ10は、上記ソケット1の開口2から内部
空間に嵌入するプラグ本体11の外周面にソケット1の
施錠ボール3を緊密に受は入れる係止溝12を形成する
更に、プラグ本体11の外周には、ソケット1の先端部
の外径と略々同じ内径を持ち、上記ストッパ4の庇部4
′の内径より僅かに小さい外径を持つ内筒14を設けて
いる。
この内筒14は圧縮スプリング15によって常にプラグ
10の先端方向に付勢されているが、内筒14の外面と
内接する操作環16の先端近傍の内周面に取付けている
ストップリング等の制止部材17で内筒14の運動範囲
は規制されており、ソケット1とプラグ10の分離過程
で、内筒14を伴って操作環16が動く。
また、操作環16は、プラグ本体11の軸方向に摺動可
能に設けているため、制止部材17が内筒14を介して
受ける圧縮スプリング15の付勢力で操作環16もプラ
グ10の先端方向に付勢されている。
又、プラグ本体11の外周面に設けた係合部19に、操
作環16の後端内側を係合させて、マニピュレータで操
作環16を把持して操作すれば、プラグ本体11がソケ
ット1内に嵌まる。
係合部19の先端面側に係止環20を係合し、この係止
環20と内筒14との間に圧縮スプリング15を介在さ
せる。
更に、図中8はソケット1に設けたバネ8′を有する逆
止弁、18はプラグ10に設けたバネ18′を有する逆
止弁である。
この逆止弁8は、非接続時に弁座7に接触して閉塞して
いる。
逆止弁18は、非接続時にプラグ本体11の弁座に接触
して閉塞している。
5は、ソケット1とプラグ10の結合時に、プラグ本体
11の外周面をシールするシールリングである。
16a、16bは、操作環16にマニピュレータを把持
して、プラグ10を接合、分離する際にマニピュレータ
が操作環16に係止するように、操作環16の両端に形
成した鍔である。
次に、上記実施例の作用を説明する。
プラグ10の操作環16をマニピュレータで把持してソ
ケット1に挿入する場合、ソケット1の施錠ボール3は
、プラグ本体11の先端外面に接しながら進行すると、
プラグ本体11の係止溝12の手前で僅かに膨径した突
出部13に当って、第1図の点線で示すように、ソケッ
ト1の外周面からいくらか突出する。
このま)更に挿入すると、施錠ボール3がプラグ10の
内筒14の先端に当接して内筒14だけが進行を妨げら
れプラグ本体11に対して後退するが施錠ボール3がプ
ラグの突出部13を越えたところで係止溝12に落ち込
むと、内筒14は圧縮スプリング15の付勢力で先端方
向に押し出され、ソケット1とプラグ10は第3図のよ
うな結合状態になり、この状態では内筒14を動かさな
い限り、両部材を互いに引張ってもこの結合状態を壊す
のは不可能となる。
こうして結合接続したソケット1とプラグ10を分離さ
せる場合、プラグ10の操作環16をマニピュレータで
把持してソケット1から離反する方向に力を加えること
で、操作環16と内筒14が圧縮スプリング15の付勢
力に抗してプラグ10の後端側に移動する。
これによってソケット1の施錠ボール3は動きが自由に
なりプラグ本体11の係止溝12を抜は出し突出部13
を越えると、ソケット1とプラグ10を分離できる。
(考案の効果) 以上のことから明らかなように、本考案によると、次の
ような有用な効果がある。
即ち、プラグに設けた操作環をマニピュレータで把持し
、マニピュレータによる押す動作と引く動作だけの単純
動作でソケットとプラグの結合、分離が容易に行うこと
ができ、産業用ロボット或は自動機械におけるマニピュ
レータに適用できる管継手を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の管継手を構成するソケットの半断面側
面図、第2図は同じくプラグの半断面側面図、第3図は
同上ソケットとプラグの接続状態の半断面側面図である
。 1・・・・・・ソケット、3・・・・・・施錠ボール、
4・・・・・・ストッパ、10・・・・・・プラグ、1
2・・・・・・係止溝、14・・・・・・内筒、15・
・・・・・圧縮スプリング、16・・・・・・操作環、
19・・・・・・係合部、20・・・・・・係止環。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 施錠ボールを内外両面に対して出没自在に設けたソケッ
    トと、外周に該施錠ボールの係止溝を有するプラグとか
    らなる管継手において、ソケットには、上記施錠ボール
    の外面方向への脱出を防止するためのストッパを設ける
    と共に、プラグには、ソケットの結合過程で、施錠ボー
    ルに押されて単独で一旦後退し、次いで上記ストッパと
    ソケット外周面との間に進出して施錠ボールを拘束する
    内筒と、ソケットの分離過程で、該内筒を伴って動く操
    作環を同心状態に軸方向に摺動可能に嵌合し、更に、プ
    ラグの外周には、ソケットの結合過程で、操作環に伴っ
    てプラグを進出させるための係合部と、この係合部に係
    止した係止環を設け、この係止環と上記内筒の間には、
    内筒と操作環を弾発させる圧縮スプリングを介在させた
    管継手。
JP5648581U 1981-04-21 1981-04-21 管継手 Expired JPS6034859Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5648581U JPS6034859Y2 (ja) 1981-04-21 1981-04-21 管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5648581U JPS6034859Y2 (ja) 1981-04-21 1981-04-21 管継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57169888U JPS57169888U (ja) 1982-10-26
JPS6034859Y2 true JPS6034859Y2 (ja) 1985-10-17

Family

ID=29852991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5648581U Expired JPS6034859Y2 (ja) 1981-04-21 1981-04-21 管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6034859Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009041630A1 (ja) * 2007-09-27 2009-04-02 Nitto Kohki Co., Ltd. 管継手及び雌型管継手部材

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57169888U (ja) 1982-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0317112Y2 (ja)
JPH0342302Y2 (ja)
US5896889A (en) Quick-set hydraulic coupler
JPH0712694U (ja) 管継手
JPS59212590A (ja) 管連結器
JPH0645192U (ja) 管継手
JPH01153822A (ja) カップリングフィッティング
JPS6034859Y2 (ja) 管継手
JPH0339675Y2 (ja)
US4191406A (en) Quick acting coupling
JPH081357Y2 (ja) 配管継手
JPH023037Y2 (ja)
JP3096386B2 (ja) 管継手
JPH08178159A (ja) 管継手
JP3017586B2 (ja) クイックカップリング
JP3011824B2 (ja) 管継手
JPH0616208Y2 (ja) ガス器具用管継手のプラグ
JPS631111Y2 (ja)
JPH0310474Y2 (ja)
JPS605182Y2 (ja) 管継手
JPS6126709Y2 (ja)
JP3101383B2 (ja) フレキシブル管用接続装置
JP3006980U (ja) 盲栓及び管継手
JP2807906B2 (ja) 管継手
JPS6339514Y2 (ja)