JPS6126709Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6126709Y2
JPS6126709Y2 JP18832981U JP18832981U JPS6126709Y2 JP S6126709 Y2 JPS6126709 Y2 JP S6126709Y2 JP 18832981 U JP18832981 U JP 18832981U JP 18832981 U JP18832981 U JP 18832981U JP S6126709 Y2 JPS6126709 Y2 JP S6126709Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock ball
tip
tube
small diameter
outer periphery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18832981U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5892585U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18832981U priority Critical patent/JPS5892585U/ja
Publication of JPS5892585U publication Critical patent/JPS5892585U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6126709Y2 publication Critical patent/JPS6126709Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は管継手に関するものであり、とくに
軟質あるいは硬質のいずれの接続管の接続にも最
適な管継手に関するものである。
従来、接続管を接続する管継手としては、管継
手の内周面に中心方向に突出した複数の爪(係止
片)を有する環状係止体、いわゆる爪チヤツクを
用いたものが知られている。
しかし、この爪チヤツク式の管継手で銅製接続
管,鉛製接続管などの軟質な接続管の開口端を接
続しようとすると、爪が接続管に喰いこむため、
接続管のの表面に傷をつける結果となる。また、
鉄製接続管などの硬質接続管の開口端を接続しよ
うとすると、爪が接続管の表面に喰いこまれない
代りに、接続管の接続が不完全となり、従来の爪
チヤツク式の管継手は硬質接続管には実用上使用
することができない。
そこで、この考案は、従来の爪チヤツク式の管
継手が上記の欠点を有する点に鑑み、爪チヤツク
に代るものとしてロツクボールによりロツクして
接続することにより接続管の表面の傷付を防止
し、且つロツクボールによる接続管への押圧に必
要以上の力を加えないようにして、ロツクボール
の押圧による接続管の凹み変形を防止するように
し、硬質あるいは硬質いずれの接続管にも使用す
ることのできる管継手を提供するものである。
この考案は上記目的と達成するために先端外周
に段部を形成して小径筒部を設けた基筒部の小径
筒部の外周に後端部を大径部とし先端部を小径部
とする先端筒部の大径部を摺動自在に嵌合して筒
状の本体を形成し、その本体の外周に先端側端部
に内向き鍔部を形成した外筒体を本体の先端側か
ら嵌合し、該外筒体の前記本体を構成する基筒部
の外周に枢着したレバーのカム手段によつて摺動
可能とし、前記基筒部の小径筒部の端部と先端筒
部の内周面に形成された小径筒部の段部との間に
シール部材を設け、先端筒部の小径部の周囲には
ロツクボールを遊嵌合する嵌合孔を形成し、そし
て先端筒部と前記外筒部の内周との間に、前記嵌
合孔したロツクボールを求心方向に押圧する傾斜
面を有し且つ先端に外向き鍔部を形成した環状ロ
ツクボール押圧体を摺動可能に嵌合し、更にロツ
クボール押圧体の鍔部と先端筒部の大径部の外周
に形成した段部との間にロツクボール押圧体を付
勢してロツクボール押圧体をロツクボールの押圧
を解除する方向に摺動させ且つ先端筒部を基筒部
方向に付勢してシール部材を加圧させるばねを介
装するとともに、ロツクボール押圧体の鍔部と前
記外筒体の鍔部との間に通常はフリーの状態にあ
り前記レバーの操作により圧縮されてロツクボー
ル押圧体を付勢してロツクボールを押圧する方向
に摺動させるばねを介装したことを特徴としてい
る。
以下、この考案を図面に示す実施例に基づいて
詳細に説明する。
先端外周に段部12を形成して小径筒部24を
設けた基筒部13の小径筒部24の外周に、後端
部を大径部25とし先端部を小径部27とする先
端筒部16の大径部25を摺動自在に嵌合し、前
記基筒部13と先端筒部16とにより筒状の本体
3を形成している。この本体3の先端開口部を接
続管挿入口1とし、後端開口部の外周には空気管
(図示省略)などを接続するためのネジ部2が形
成されている。上記本体3の外周に、先端側端部
に内向き鍔部4を形成した外筒体5が本体3の先
端側から嵌合されている。この外筒体5は上記本
体3を構成する基筒部13の外周にボルト6で枢
着したレバー7を回動することにより軸方向に摺
動可能となつている。このレバー7にあつては、
レバー7の枢着中心に偏心円板8を固定し、この
偏心円板8に嵌合する仲介レバー9の先端部に設
けたピン10を前記外筒体5に設けた孔11に係
止させてなり、レバー7を回動するとき偏心円板
8の偏心量とほぼ同量だけ外筒体5を摺動するよ
うになつている。即ち外筒体5はレバー7の有す
るカム手段によつて往復摺動される。
前記基筒体13の小径筒部24の開口端部と先
端筒部16の内周面に形成された小径部27の段
部26との間にはシール部材17が設けてあり、
そして該先端筒部16の小径部27の周囲にはロ
ツクボール14を遊嵌合する嵌合孔15が形成さ
れている。
本体3を形成する先端筒部16の外周と前記外
筒体5の先端部の内周との間に、先端筒部16の
小径27に形成した嵌合孔15に遊嵌合したロツ
クボール14を求心方向に押圧する傾斜面18を
有し且つ先端には外向き鍔部19を形成した環状
ロツクボール押圧体20を摺動に嵌合される。
更に、ロツクボール押圧体20の鍔部19と先
端筒部16の大径部25の外周に形成された段部
28との間に、一端を前記鍔部19にそして他端
を段部28に当接し、ロツクボール押圧体20を
付勢してロツクボール押圧体20をロツクボール
の押圧を解消する方向に摺動させ且つ先端筒部1
6を基筒部13方向に付勢して前記シール部材1
7を加圧させるばね21が介装されている。また
ロツクボール押圧体20の鍔部19と前記外筒体
5の鍔部4との間には、通常はフリー状態にあ
り、前記レバー7の操作による外筒体5の摺動に
伴い圧縮されてロツクボール押圧体20を婦勢し
てロツクボール14を押圧する方向に摺動させる
皿状のばね22が介装されている。
29は先端筒部16の先端外周に設けたストツ
プリング、30は外筒体5の先端側端部に形成さ
れた鍔部4の内周端に形成された係合部で、前記
ストツプリング29に係合し外筒体5の脱落防止
を図るものである。31な基筒部13の段部12
と先端筒部16の後端との間に形成された隙間で
あり、この隙間31がシール部材17を加圧する
先端筒部16が基筒部13方向への移動すること
を許容するものとなつている。
次にこの考案の作用を説明する。
第1図は接続管23が挿入されていない状態を
示し、レバー7は起立した状態にあつて、外筒体
5はレバー7のカム手段によつて先端方向に摺動
した位置にあり、ロツクボール押圧体20もばね
21の弾発力により先端方向即ちロツクボール1
4ね押圧を解除する方向に摺動した位置にある。
従つて先端筒部16に形成した嵌合孔15の遊嵌
合したロツクボール14はロツクボール押圧体2
0の傾斜面18による求心方向への押圧から解除
された状態となつている。
この状態において、接続管23を接続する場合
は、接続管23を本体3内に先端筒部16の開口
部から挿入し、少なくとも接続管23の外周が本
体3内に設けたシール部材17を接合するまで挿
入する。しかる後、第3図に示すようにレバー7
を本体3の外周而してまた外筒体5の外周を被着
するように回動させる。すると外筒体5は、レバ
ー7のカム手段により後端方向に摺動し、ばね2
2を介してロツクボール押圧体20をばね21の
弾発力に抗して後端方向即ちロツクボール14を
押圧すぬる方向に摺動させる。
このロツクボール押圧体20の摺動により、ロ
ツクボール押圧体20の傾斜面18は、本体3の
先端筒部16に遊嵌合したロツクボール14を求
心方向に押圧し、押圧されたロツクボール14は
先端筒部16に挿入している接続管23の外周に
圧接してこれをロツクする。しかして接続管23
はロツクボール14によりロツクされ本体3に確
実に接続される。このようにして接続される接続
管23は、ロツクボール14により、その外周を
押圧されるようにしてロツクされるので、その表
面に傷が付かず、又外筒体5が直接ロツクボール
押圧体20を押圧摺動させるものではなく、ばね
22を介して押圧摺動させるようにしているの
で、外筒体5の摺動による押圧力が必要以上のも
のであつても、ばね22がその押圧力を吸収し、
このばね22により押圧されて摺動するロツクボ
ール押圧体20によるロツクボール14の押圧に
は必要以上の方が加わらず、ロツクボール14の
押圧による接続管23の凹みなどの変形が防止さ
れる。又ロツクボール押圧体20は、ばね22の
弾発力により押圧摺動された状態となるので、ロ
ツクボール14によつて接続管23は確実に接続
される。そして、また前記レバー7の操作による
ロツクボール押圧体20の後端方向への移動によ
りばね21が圧縮され、この圧縮されたばね21
の弾発力によつて先端筒部16が後端方向即ち基
筒部13方向へ付勢されることによりシール部材
17が加圧されて変形して内方へ突出し、挿入さ
れている接続管23の外周を確実にシールする。
このようにして接続した接続管23を離脱させ
るときは、レバー7を起立状態に回動し、第1図
に示す状態にすれば接続管23はロツクボール1
4の押圧から開放され、この状態で接続管23を
抜き取ればよい。
次に、この考案に係る管継手の使用例について
説明すると、通常の管継手として使用することが
できることはもちろん、たてえば冷蔵庫,クーラ
ーなどの耐圧試験用の管継手として、または密閉
栓としても移用できる。まず、冷蔵庫,クーラー
などの耐圧試験用の管継手として使用する場合
は、本体3の後端開口部の外周に形成したネジ部
2に空気管(図示省略)などを螺着し、本体3に
冷蔵庫,クーラーなどの配管の開口端を接続す
る。また、密閉栓として使用する場合は、本体3
の後端のネジ部2に適宜な蓋体(図示省略)を螺
着し、本体3に密閉する機器の配管の開口端を接
続する。
以上、実施例に基づいてこの考案を説明した
が、この考案は先端外周に段部を形成して小径筒
部を設けた基筒部の小径筒部の外周に後端部を大
径部とし先端部を小径部とする先端筒部の大径部
を摺動自在に嵌合して筒状の本体を形成し、この
本体の外周に先端側端部に内向き鍔部を形成した
外筒体を本体の先端側から嵌合し、該外筒体を前
記本体を構成する基筒部の外周に枢着したレバー
のカム手段によつて摺動可能とし、前記基筒部の
小径筒部の端部と先端筒部の内周面に形成された
小径部の段部との間シール部材を設け、先端筒部
の小径部の周囲にはロツクボールを遊嵌合する嵌
合孔を形成し、そして先端筒部の外周と前記外筒
体の先端部の内周との間に、前記嵌合孔に遊嵌合
したロツクボールを求心方向に押圧する傾斜面を
有し且つ先端に外向き鍔部を形成した環状ロツク
ボール押圧体を摺動可能に嵌合し、更にロツクボ
ール押圧体の鍔部と先端筒部の大径部の外周に形
成した段部との間にロツクボール押圧体を付勢し
てロツクボール押圧体をロツクボールの押圧を解
除する方向に摺動させ且つ先端筒部を基筒部方向
に付勢してシール部材を加圧させるばねを介装す
るとともに、ロツクボール押圧体の鍔部と前記外
筒体の鍔部との間に通常はフリーの状態にあり前
記レバーの操作により圧縮されてロツクボール押
圧体を付勢してロツクボールを押圧する方向に摺
動させるばねを介装したから、接続管はロツクボ
ールにより押圧されて本体に接続されるので、接
続管が軟質のものであつてもその表面に傷を付け
るおそれぁ無く、軟質、硬質にずれの接続管でも
接続することができる。しかもロツクボールを押
圧するロツクボール押圧体を、外筒体によりばね
を介して押圧摺動させるようにしてあるので、外
筒体の押圧力が必要以上のものであつても前記ば
ねがその力を吸収し、ロツクボール押圧体に必要
以上の押圧力が加わらず。従つてロツクボールの
押圧による接続管の凹みなどの変形が防止でき
る。又ロツクボール押圧体は前記ばねの弾発力に
より押圧摺動された状態となるので、ロツクボー
ル押圧体により押圧されたロツクボールによつて
接続管は確実に接続され、このことにより外筒体
の摺動量を厳しく規制する必要が無くなるので、
外筒体並びに外筒体を摺動させるカム機構の製作
が容易となる。
以上のように、この考案に係る管継手はレバー
操作により接続管を接続、離脱することができ、
その接続が確実であるとともに、接続による接続
管に、その表面に傷を付けた或は凹み等に変形を
生じさせないので、この種の管継手として頗る便
利であり、又構成が簡単なので製造が容易であり
安価に得ることができる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一例を示し、第1図は接続管
の接続前の状態を示す側面図、第2図は第1図の
−縦断面図、第3図は接続管を接続した状態
を示す側面図、第4図は第3図の−線断面図
である。 3……本体、4……鍔部、5……外筒体、7…
…レバー、12……段部、13……基筒部、14
……ロツクボール、15……嵌合孔、16……先
端筒部、17……シール部材、18……傾斜面、
19……鍔部、20……ロツクボール押圧体、2
1……ばね、22……ばね、24……小径筒部、
25……大径部、26……段部、27……小径
部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 先端外周に段部を形成して小径筒部を設けた基
    筒部の小径筒部の外周に後端部を大径部とし先端
    部を小径部とする先端筒部の大径部を摺動自在に
    嵌合して筒状の本体を形成し、この本体の外周に
    先端側端部に内向き鍔部を形成した外筒体を本体
    の先端側から嵌合し、該外筒体を前記本体を構成
    する基筒部の外周に枢着したレバーのカム手段に
    よつて摺動可能とし、前記基筒部の小径筒部の端
    部と先端筒部の内周面に形成された小径部の段部
    との間にシール部材を設け、先端筒部の小径部の
    周囲にはロツクボールを遊嵌合する嵌合孔を形成
    し、そして先端筒部の外周と前記外筒体の先端部
    の内周との間に、前記嵌合孔に遊嵌合したロツク
    ボールを求心方向に押圧する傾斜面を有し且つ先
    端に外向き鍔部を形成した環状ロツクボール押圧
    体を摺動可能に嵌合し、更にロツクボール押圧体
    の鍔部と先端筒部の大径部の外周に形成した段部
    との間にロツクボール押圧体を付勢してロツクボ
    ール押圧体とロツクボールの押圧を解除する方向
    に摺動させ且つ先端筒部を基筒部方向に付勢して
    シール部材を加圧させるばねを介装するととも
    に、ロツクボール押圧体の鍔部と前記外筒体の鍔
    部との間に通常はフリーの状態にあり前記レバー
    の操作により圧縮されてロツクボール押圧体を付
    勢してロツクボールを押圧する方向に摺動させる
    ばねを介装したことを特徴とする管継手。
JP18832981U 1981-12-17 1981-12-17 管継手 Granted JPS5892585U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18832981U JPS5892585U (ja) 1981-12-17 1981-12-17 管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18832981U JPS5892585U (ja) 1981-12-17 1981-12-17 管継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5892585U JPS5892585U (ja) 1983-06-23
JPS6126709Y2 true JPS6126709Y2 (ja) 1986-08-09

Family

ID=29991809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18832981U Granted JPS5892585U (ja) 1981-12-17 1981-12-17 管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5892585U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5892585U (ja) 1983-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0342302Y2 (ja)
US2129704A (en) Coupling with disconnecter
JPS6126709Y2 (ja)
JPH0235111Y2 (ja)
JP2603703Y2 (ja) 管継手
JPS6126711Y2 (ja)
JPS64589Y2 (ja)
JPH0310474Y2 (ja)
JPS6347347Y2 (ja)
JP4067829B2 (ja) 管継手
JPS6034859Y2 (ja) 管継手
JPS605172Y2 (ja) 管継手
JPS6339514Y2 (ja)
JPS6023594Y2 (ja) プラグ
JPS5930311Y2 (ja) 迅速管継手
US2491884A (en) Pipe coupling device
JPS64587Y2 (ja)
JPS5912471Y2 (ja) 管継手
JPS6116505Y2 (ja)
JPS605177Y2 (ja) 管継手
JPS606714Y2 (ja) 迅速管継手
JPS6126710Y2 (ja)
JPS6244227Y2 (ja)
JPS6224878Y2 (ja)
JPS6113839Y2 (ja)